JPS62200135A - 無散水融雪における水循環法 - Google Patents

無散水融雪における水循環法

Info

Publication number
JPS62200135A
JPS62200135A JP61042318A JP4231886A JPS62200135A JP S62200135 A JPS62200135 A JP S62200135A JP 61042318 A JP61042318 A JP 61042318A JP 4231886 A JP4231886 A JP 4231886A JP S62200135 A JPS62200135 A JP S62200135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
tank
snow melting
temperature tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61042318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137668B2 (ja
Inventor
Hideo Adachi
足立 英夫
Masaru Watanabe
勝 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIGATA PLANT SERVICE KK
S G R KK
Original Assignee
NIIGATA PLANT SERVICE KK
S G R KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIGATA PLANT SERVICE KK, S G R KK filed Critical NIIGATA PLANT SERVICE KK
Priority to JP61042318A priority Critical patent/JPS62200135A/ja
Publication of JPS62200135A publication Critical patent/JPS62200135A/ja
Publication of JPH0137668B2 publication Critical patent/JPH0137668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) U産業上の利用分野コ 本発明は、積雪地域において、建築物の屋根、歩道に架
構された屋根、道路面あるいは駐車場などの積雪を融か
すために行なわれる無散水融雪において、その熱源とな
る地下水などの水源水及びこの水源水を汲み上げるため
のエネルギーを節約するような水の循環法に関する。
[従来の技術] 地下水を熱源とする融雪法は、エネルギー源を要する他
の融雪法に比べてコストが安いので広く用いられており
、水を雪に撒く散水融雪と、積雪面に設置した融雪管内
を通水させる無散水融雪とがある。無散水融雪において
は、通常、地下水の汲み上げと融雪管への通水を一台の
ポンプで共用し、融雪管からの遣水はそのまま捨てるか
あるいは地下に洒養している。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、近年、地下水の汲み上げによる地盤沈下など
の問題が生じて地下水の使用が制限される傾向にあり、
水を多く使用する散水融雪は、放出した水の水質上直接
地下へ洒養することはできない。
一方、無散水融雪においてはこのような問題はないが、
債雪時には常時高揚程の揚水ポンプを運転して地下水を
汲み上げて融雪管内に通水するので、地下水の使用量が
多いとともに動力の消費量も多いといった欠点があり、
水源水の使用量が少なくて済み、しかも運転エネルギー
ガ節約でき、低温水により効率的に融雪できる融雪法が
望まれている。
(発明の構成) [問題点を解決するための手段] 本発明は、上記のような問題点を解決するために、水源
水を揚水ポンプにより揚水して貯水槽内に貯留し、この
水を循環ポンプにより融雪管に通し、上記貯水槽を、水
源水が流入する高温槽と、融雪管からの還水が流入する
低温槽と、上記高温槽と低温槽の水を混合して上記融雪
管に供給する中温槽とから構成し、上記中温槽内の水の
温度を検知してその検知値により上記揚水ポンプの作動
を制御し、融雪管理膜体温度を検知して、その検知値に
より循環ポンプの作動を制御して融雪管へ供給する水の
温度を所定値に保つようにしたものである。
[作用] このような水の循環法においては、循環ポンプにより融
雪管に送られ、融雪管理設体上の積雪の融雪に働いて冷
却された循環水が直接水源に返されろことなく、低温槽
を経て中温槽へ戻され、該中温槽において高温槽の水と
混合されて温度上昇して再使用される。中温槽内の水温
が所定値以上であれば揚水ポンプは停止を続け、所定値
以下になったときには揚水ポンプが一定時間作動され、
高温槽へ水源からの温度の高い水が供給されて中温槽の
水温を上昇させ、該中温槽の水温、すなわち、融雪管へ
供給する水の温度を一定値に保つ。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の方法を実施するための装置の立面断
面図であり、lは貯水槽、2は融雪管理設体、3はこの
融雪管理設体2に蛇行して埋設された融雪管、4は地下
水等の水源水Wを貯水槽lに汲み上げる高揚程の揚水ポ
ンプ、5は貯水槽1内の水を融雪管3に供給する低揚程
の循環ポンプである。
この融雪管理設体2は、屋根や道路などの表面上に敷設
されて使用されるもので、伝熱性のよいモルタル層6に
上記融雪管3が埋設されて形成されており、融雪管3の
熱を効率よく雪に伝えるようになっている。この融雪管
理設体2にはその温度を検知する温度センサ7が埋設さ
れている。
上記貯水槽lは地中などに構築され、第1隔壁8及び第
2隔壁9により高温槽10、中温槽II、低温槽12に
分けられている。第1隔壁8には下部に通水孔I3が、
第2隔壁9にはその上部が切欠かれて堰14が形成され
ている。上記高温[10には給水管15が挿入されてお
り、揚水ポンプ4により中温槽ll内の水温より高温の
水源水Wが汲み上げられて供給され、この水は上記通水
孔13を通って中温槽11に入るようになっている。
中温槽11には循環ポンプ5が水中設置され、循環配管
17を介して上記融雪管3に送水するようになっている
。上記低温槽12の上部には上記融雪管3からの戻り配
管18が開口しており、また、その底部には流出管19
が開口している。この流出管19は、低温槽12の液面
が一定以上になると水を排出し、それ以下では流出でき
ないようになっている。
上記中温槽11にはその水温を検知する水温センサ20
が設けられ、その他、この融雪装置には、上記各センサ
7.20の検知値に基づき各ポンプ4.5を稼動または
停止させろ制御装置(図示路)が設けられている。
次に、上記制御装置に組み込まれた制御プログラムを第
2図のフロー図を参照して説明する。
自動運転のときは、融雪管理設体2の温度(以下、地温
と称す)を温度センサ5により検出し、この温度が一定
値(例では2°C)より上のときは循環ポンプ5を一定
時間停止させる信号が出されろ。
地温が所定値以下のときは、循環ポンプ5を一定時間運
転させる信号が出されるとと乙に水温センザ20の値が
判断される。この温度が所定値(例では+1’C)より
上であれば揚水ポンプ4を一定時間停止させる信号が、
以下であれば一定時間運転させる信号が出される。なお
、上記の一定時間の設定はポンプ4,5の運転がハンチ
ングを起こさないためのものであり、また、一定時間貯
水槽■の蓄熱量を有効利用させるためのものであって、
それぞれタイマ(図示略)により適宜の値に設定されて
いる。
次に、この実施例の水の循環法における作用について述
べる。′揚水ポンプ4は中温槽11内の水温が所定値以
下のときにのみ運転される。中温槽!lの水温の上記所
定値は、融雪効果を有するとともに高温槽IOの水温よ
りある程度低い値に設定される。揚水ポンプ4が作動し
ていないときは高温W110と中温槽11の液面は等し
くなっているが、揚水ポンプ4が作動すると、中温槽1
1の水温より高い水源水Wが高温槽lOに汲み上げられ
て、その液面が上昇するので、高温槽10から通水孔1
3を通じて温度の高い水が中IML槽11へ流入し、対
流が起こって中温槽11内が撹拌され、温度が均一にな
り、所定値まで上昇する。
循環ポンプ5の運転は融雪管理設体2の地温が所定値以
下1こなったときに行なわれる。これは、積雪または降
雪中であることが推定できるからである。この所定値は
、融雪装置が使用される場所や季節によって異なるので
、条件に合った値に適宜設定される。循環ポンプ5が作
動すると、中温槽11から該循環ポンプ5により吸引さ
れた水は、循環配管17を経て融雪管3に送られ、融雪
管理設体2において放熱して、該融雪管理設体2の表面
の積雪を融雪して温度降下した後、戻り配管18を一巡
して低温槽12の上部に放出される。循環ポンプ5が作
動していないときには中温槽11と低温槽12の液面は
同じレベルにあり、循環ポンプ5が作動すると、中温槽
11の水が汲み上げられてその液面が下がり、戻り配管
18からの循環水が低温槽12に流入してその液面が下
がることにより、低温槽12の液面が相対的に上昇し、
低温槽I2から中温槽11に堰14を通る水流が生じる
。揚水ポンプ4が作動しているときにはさらに液面が上
昇し、設定レベル以上になると流出管I9を経て、低温
槽12の最も温度の低い底部から水が排出される。この
排水は地下に洒養されるか、あるいは必要に応じて他の
用途に供される。
なお、この例においては降雪感知器の必要はない。また
、融雪管理設体2は熱伝導性のよいもので構成されてお
り、融雪管3は低温の通水で充分融雪効果があるので、
中温槽11において融雪に働いた温度低下した水に、揚
水ポンプ4の運転時間を制御して間欠的に供給される一
定温度の水源水Wを混合することにより、容易に所要温
度の循環水を得ることができる。
上述のように、この実施例においては水源水Wはその温
度が一定値以上であれば循環再使用されるので、熱源が
有効利用され、貴重な水資源を無駄にすることがない。
また、低揚程の循環ポンプ5と高揚程の揚水ポンプ4と
を使い分けろことにより、動力の大きい揚水ポンプ4の
稼動率を下げることができ、消費エネルギーを節約し運
転コストを安くすることができる。第1隔壁8には下部
に通水孔13が、第2隔壁には上部に堰14が設けられ
ているので、中温tallにおいて高温槽!0と低温槽
12からの水が対流により自然に撹拌混合され、水温セ
ンサ20の検知値を正確なものとすることにより制御が
確実に行われる。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明は、水源水を揚水ポンプに
より揚水して貯水槽内に貯留し、この水を循環ポンプに
より融雪管に通し、上記貯水槽を、水源水が流入する高
温槽と、融雪管からの遣水が流入する低温槽と、上記高
温槽と低温槽の水を混合して上記融雪管に供給する中温
槽とから構成し、上記中温槽内の水の温度を検知してそ
の検知値により上記揚水ポンプの作動を制御し、かつ、
融雪管理設体の温度を検知してその検知値により循環ポ
ンプの作動を制御して融雪管へ供給する水の温度を所定
値に保つようにしたものであるので、循環ポンプの運転
により融雪に使用された中fjLH’tの水の温度が所
定値以下のとき、揚水ポンプを一定時間だけ運転すれば
よく、これを常時運転する必要がない等、積雪の負荷に
応じて水源水の揚水と水の融雪管への循環使用をするこ
とにより、効率的に融雪を行うことができ、省エネルギ
ー的な運転を可能とするとともに、地下水揚水の場合、
揚水時に低下した井戸水位が揚水を停止している間に復
元できるなどの効果らある。無散水融雪であるので還水
が汚染されず、そのまま地下にilする場合でも地下水
揚水に関する規制を受けない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を行うための一実施例の融雪装置の立面
断面図、第2図は制御の過程のフロー図である。 1・・・・・・貯水槽、3・・・・・・融雪管、4・・
・・・・揚水ポンプ、5・・・・・・循環ポンプ、lO
・・・・・・高温槽、II・・・・・・中温槽、12・
・・・・低温槽、20・・・・・・水温センサ。 出願人 エイガタプラントサービス株式会社有限会社 
ニス・ジー・アール 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水源水を揚水ポンプにより揚水して貯水槽内に貯留し、
    この水を循環ポンプにより融雪管に通し、上記貯水槽を
    、水源水が流入する高温槽と、融雪管からの循環水が流
    入する低温槽と、上記高温槽と低温槽の水を混合して上
    記融雪管に供給する中温槽とから構成し、上記中温槽内
    の水の温度を検知してその検知値により上記揚水ポンプ
    の作動を制御し、かつ融雪管理設体の温度を検知してそ
    の検知値により循環ポンプの作動を制御して融雪管へ供
    給する水の温度を所定値に保つことを特徴とする無散水
    融雪における水の循環法。
JP61042318A 1986-02-27 1986-02-27 無散水融雪における水循環法 Granted JPS62200135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042318A JPS62200135A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 無散水融雪における水循環法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042318A JPS62200135A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 無散水融雪における水循環法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200135A true JPS62200135A (ja) 1987-09-03
JPH0137668B2 JPH0137668B2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=12632665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042318A Granted JPS62200135A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 無散水融雪における水循環法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200135A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215609U (ja) * 1988-07-15 1990-01-31
JPH07150511A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Hokkaido Gas Co Ltd 路面融雪装置
JP5597312B1 (ja) * 2014-01-07 2014-10-01 有限会社森下商会 融雪屋根パネル用受水槽

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215609U (ja) * 1988-07-15 1990-01-31
JPH07150511A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Hokkaido Gas Co Ltd 路面融雪装置
JP5597312B1 (ja) * 2014-01-07 2014-10-01 有限会社森下商会 融雪屋根パネル用受水槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0137668B2 (ja) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0364646B2 (ja)
US10767321B2 (en) Integrated pavement systems for collecting and recycling de-icing fluid
JPS62200135A (ja) 無散水融雪における水循環法
JP4174608B2 (ja) 流水屋根の融雪水供給装置
JPH11100803A (ja) 湿潤性舗装システム
JP3253231B2 (ja) 芝生の管理方法および管理装置
JP2689400B2 (ja) 太陽熱蓄熱型路面融雪装置
JP2001303527A (ja) 消雪方法とその装置
JPS62237249A (ja) 地下熱を利用した融雪方法
JP4188771B2 (ja) 透水性及び保水性を有する平板ブロック及び路面構造
JP4070710B2 (ja) 地下水熱利用型融雪システム、およびそれを利用した融雪方法
JPS62258009A (ja) 融雪処理装置
JPH069041Y2 (ja) 温水熱利用路面融雪装置
RU2226591C2 (ru) Снеготаялка
NL1010564C2 (nl) Verharding of bekleding voorzien van een warmtetransportelement.
JPH11269808A (ja) 湿潤性舗装システム
JP3080876B2 (ja) 芝生の管理方法および管理装置
RU2060316C1 (ru) Устройство для защиты покрытия сооружения
JP2003082607A (ja) 排水性舗装構造及び排水性舗装内への水の供給方法
JPH0617454A (ja) 融雪水回収ゲレンデ構造
JPS62233644A (ja) 地下熱を利用した融雪方法
JPH04333701A (ja) 無散水消雪制御方法
JP2564258B2 (ja) 氷雪製造システム
JPH0160609B2 (ja)
JPH04194203A (ja) 凍上防止方法及びその装置