JPS62199787A - 脱脂浴の管理方法 - Google Patents

脱脂浴の管理方法

Info

Publication number
JPS62199787A
JPS62199787A JP4386286A JP4386286A JPS62199787A JP S62199787 A JPS62199787 A JP S62199787A JP 4386286 A JP4386286 A JP 4386286A JP 4386286 A JP4386286 A JP 4386286A JP S62199787 A JPS62199787 A JP S62199787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degreasing
bath
degreasing bath
agent
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4386286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568554B2 (ja
Inventor
Tomoshi Miyamoto
智志 宮本
Naohiko Suminoe
住江 直彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP4386286A priority Critical patent/JPS62199787A/ja
Publication of JPS62199787A publication Critical patent/JPS62199787A/ja
Publication of JPH0568554B2 publication Critical patent/JPH0568554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車塗装等における金属素地に対して化成処
理を施すにあたり行われる、脱脂工程に関する。
従来技術 金属表面にリン酸亜鉛等の皮膜を化成処理するにあたり
、金属表面の油、ごみ等の付着物を充分に除去すること
が必要である。この工程が不完全であると化成処理ある
いは塗装された自動車等の塗装物までもが密着性や耐食
性等の充分な性能を発揮することがむずかしくなる。
従来この目的から、金属表面を脱脂するにあたり、リン
酸金属アルカリ塩、アンモニウム塩あるいはこれらに酸
化剤を併用した脱脂剤等を用いてPllを6〜8程度、
あるいは40〜70℃に加温して脱脂することが特開昭
56−93880等に開示されている。
しかしながら1.市場では安定的に脱脂を続けることは
持ち論として、管理の容易さ等の要求水準が高くなりつ
つある。
このような高い要求に対して脱脂剤の改良と同時に脱脂
浴の管理方法をも改善してゆく必要がある。
発明の目的 本発明は脱脂浴の工程管理を容易にするため従来よりも
低い温度で脱脂することを目的の一つとしている。
本発明の次ぎの目的は脱脂工程の不安定性に基づく脱脂
不良を防止することにある。
ここに脱脂不良とは油等の付着物が充分に除去出来ない
場合は持ち論として、脱脂後の処理物が水洗前に乾燥し
た場合、連続処理中における脱脂浴の疲労による脱脂不
足等を指し、これらを防止することにより、塗装物の密
着性や耐食性を期待する水準に保つことを目的としてい
る。
発明の構成 本発明は前記の目的から、被塗物をアルカリ珪酸塩系脱
脂剤で処理するにあたり、脱脂浴のPHを10.5以上
、3i配合量が 10(J 、oY< 0.318X+ 2.72但し、
Y=脱脂浴中のSi配合fit(PP14)であり、X
−円(−10,5 に管理することによって、従来より優れた脱脂浴管理が
継続的に安定して出来ることを見出したものである。
脱脂剤は通常アルカリリン酸塩、アルカリ炭酸塩、アル
カリ珪酸塩、NaOH青のアルカリ脱脂剤が用いられ、
中でもアルカリケイ酸塩は脱脂性と経済性に優れた脱脂
剤の主剤として用いられてきた。
本発明が対象とする脱脂剤もオルソ珪酸ソーダ、メタ珪
酸ソーダ等前記のアルカリ珪酸塩系を主成分としている
一方、脱脂浴は、脱脂剤が新しいと充分な脱脂効果を発
揮するが、長時間脱脂を継続すると、脱脂不良を発生し
やすい。
この原因は従来充分に解明されていな力じたが、今回、
本発明者等が調べた結果、脱脂剤は処理物を浸漬する場
合の撹拌や流動、または処理剤の散布により空気中の炭
酸ガスを吸収し、脱脂浴の叩を漸次低ドし、PHの低ド
は当初の脱脂剤のPHの高低にかかわらず、2〜3週で
ほぼ円110に収斂することを見出した。
そして、pHが10.5以上で、5iffiとPHが本
発明式の関係を持つ範囲で脱脂した金属表面は化成処理
したリン酸亜鉛皮膜≠X線回析の結晶面が151型が多
くなり、Pllが10.5未満、あるいは、PHが10
.5以上でも、SiとPHが本発明式の艶聞を外れた条
件で脱脂したリン酸亜鉛皮膜はX線回折の結晶面がほと
んど020型になることを解明し、本発明を完成するに
至った。
pHが10に近くなった脱脂浴は脱脂力が著しく低下し
、新しい脱脂剤の補給により、脱脂浴のPHを回復する
には非常に大量の脱脂剤が必要であると同時にPHの低
ドした脱脂剤を公害源にならない状態で排水すること等
が必要となる。
この課題を解決するために本発明では例えば次ぎのよう
な脱脂剤組成と管理方法を用いることによって達成でき
ることを確認した。
以下余白 配合例 (重量%) アデカトールNP−700旭電化社製ノニルフエノ−ル
系界面活性剤 実施例 継続して脱脂処理を行う過程において、脱脂浴の全アル
カリ度が300(を保つように処理物表面積当たり1.
6g/rdの脱脂剤を補給しながら、Zn−N i 、
 SPC鋼板を脱脂処理した。
340時間経過後にPHは10.8で平衡状態になり脱
脂浴中のSiは520PPMで変化が無かった。 この
ようにして処理されたZn−N i 、 SPC鋼板の
試験片は100%の水乗りで良好な脱脂状態であった。
 次いで、脱脂されたZn−N i 、 SPC鋼板を
フィキソジン5ト10(ヒ1本ペイント社製チタン系表
面調整剤)0.1%液で室温]・15秒処理し、グラノ
ヂンDP4000の化成浴に40℃2分間浸漬した。化
成処理後水洗、乾燥を行いリン酸亜鉛結晶をX線回折顧
察したところ、020/151の結晶面比は3.0で良
好な結果であった。
更に、この化成処理板の上に日本ペイント社製カヂオン
電着塗料 パワトップU−30を電着塗装し、165℃
、 20分間焼付けた。乾燥#!厚20μ(以゛1・同
様) 次いで、ポリエステル樹脂塗料オルガ5−93を
140℃30分間で35μ形成し、更に、オイルフリー
アルキド樹脂塗料オルガG−65B326を塗装し、1
40℃、30分間焼付けて硬化塗膜を得た。
この塗膜の二次密着性を試験したところ全て10071
00で剥離は見られなかった。
比較例についても実施例と同様の処理を行い、その試験
結果を次ぎに示す。
試験結果 ここに脱脂性は脱脂後の試験板を水で濡らし、謂れ面積
によって以ドのように評価した。
◎(濡れ面積)100% 0 80〜99%△50〜7
9%     X  50%未満経時脱脂性は脱脂を1
4日継続後の結果である。
−次密着性 塗膜を硬化後JIS−に−54006,1
5試験後にゴバン目/セロハン粘着テープ剥離した残存
升目数 二次密着性は50℃1240時間温水中に浸漬@JIS
−に−54006,15ゴバン目/セロハン粘着テープ
剥離した残存升目数 全アルカリ度は脱脂浴の液を1゛Odをサンプリングし
、BPB溶液を用い0、IN Na01lで逆滴定した
滴定最にて表示した。
発明の効果 以上述べた如く本発明のPHとSi配合量を管理するこ
とにより、従来困難とされていた脱脂浴の経時安定性と
脱脂温度を低ドできる等省資源及び経済性にも優れ、更
に、塗装塗膜の密着性をも改善する産業上有用な発明で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被塗物をアルカリ珪酸塩系脱脂剤で処理するにあたり、
    脱脂浴のPHを10.5以上、Si配合量がlog_1
    _0Y<0.318X+2.72に管理することを特徴
    とする脱脂浴の管理方法。 但し、Y=脱脂浴中のSi配合量(PPM)であり、 X=PH−10.5
JP4386286A 1986-02-27 1986-02-27 脱脂浴の管理方法 Granted JPS62199787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4386286A JPS62199787A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 脱脂浴の管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4386286A JPS62199787A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 脱脂浴の管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199787A true JPS62199787A (ja) 1987-09-03
JPH0568554B2 JPH0568554B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=12675506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4386286A Granted JPS62199787A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 脱脂浴の管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0541034A2 (en) * 1991-11-06 1993-05-12 Nippon Paint Co., Ltd. Degreasing solution and degreasing method
EP0743357A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-20 Nippon Paint Co., Ltd. Alkaline degreasing solution and degreasing method employing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0541034A2 (en) * 1991-11-06 1993-05-12 Nippon Paint Co., Ltd. Degreasing solution and degreasing method
JPH05125571A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Nippon Paint Co Ltd 脱脂洗浄方法
EP0743357A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-20 Nippon Paint Co., Ltd. Alkaline degreasing solution and degreasing method employing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568554B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2030601A (en) Rustproofing composition and method of coating iron and steel
JPS59166677A (ja) りん酸塩皮膜を生成せしめる改良方法
US2329065A (en) Corrosion resistant coating for metal surfaces
JPH10510006A (ja) 化成被覆された金属表面の処理のための組成物及び方法
US4341558A (en) Metal surface coating agent
JPS5811515B2 (ja) 金属表面にリン酸亜鉛皮膜を形成するための組成物
US2923608A (en) Method of improving the bonding properties of steel surfaces
US2548420A (en) Method of producing lustrous zinc
US3993804A (en) Sulfuric acid paint stripper for rubber
JPS62199787A (ja) 脱脂浴の管理方法
GB2033432A (en) Conversion coating solution for treating metallic surfaces
JPS5983775A (ja) 金属表面の化成処理方法
US5888315A (en) Composition and process for forming an underpaint coating on metals
US5137589A (en) Method and composition for depositing heavy iron phosphate coatings
US5092924A (en) Composition and process for coating metallic surfaces
US3563900A (en) Paint stripping composition and method
JP4000558B2 (ja) クロムフリー金属表面処理剤
JP3417653B2 (ja) アルミニウム材の塗装前処理方法
JPS6179782A (ja) りん酸塩処理方法
JP5424555B2 (ja) 亜鉛金属表面の耐食性皮膜形成方法
US3864175A (en) Chromate rinse for phosphate coated metals and metal products
US5258078A (en) Method and composition for depositing heavy iron phosphate coatings
US3852125A (en) Surface conversion treated magnesium
US3301719A (en) Chemical conversion coating for magnesium
CA1057632A (en) Cleaning composition for aluminum containing phosphates

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term