JPS62199209A - 準安定オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷間圧延方法および冷間圧延中の鋼帯の表面温度測定装置 - Google Patents

準安定オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷間圧延方法および冷間圧延中の鋼帯の表面温度測定装置

Info

Publication number
JPS62199209A
JPS62199209A JP61041465A JP4146586A JPS62199209A JP S62199209 A JPS62199209 A JP S62199209A JP 61041465 A JP61041465 A JP 61041465A JP 4146586 A JP4146586 A JP 4146586A JP S62199209 A JPS62199209 A JP S62199209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
cold rolling
surface temperature
rolling
radiation thermometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61041465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636923B2 (ja
Inventor
Kazuo Hoshino
和夫 星野
Teruo Tanaka
照夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP61041465A priority Critical patent/JPH0636923B2/ja
Publication of JPS62199209A publication Critical patent/JPS62199209A/ja
Publication of JPH0636923B2 publication Critical patent/JPH0636923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/006Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/30Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process
    • B21B1/32Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work
    • B21B1/36Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work by cold-rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、準安定オーステナイト系ステンレス鋼の多バ
ス冷間圧延において、圧延機入側と出側に表面温度測定
装置を設置し、この表面温度測定装置によって、各バス
における圧延機通過前後の鋼板または鋼帯(以下、この
両者を含めて鋼帯と称する)の表面温度を連続的に計測
しながら冷間圧延することを特徴とする準安定オーステ
ナイト系ステンレス鋼の冷間圧延方法並びに冷間圧延中
の鋼帯の表面温度をオンライン測定する装置に関するも
のである。特に本発明は、準安定オーステナイト系ステ
ンレス鋼を目標硬さに制御圧延するさいに好適に使用で
きる圧延中の鋼帯材温の連続測定法および装置に関する
冷間圧延中の鋼帯温度をリアルタイムで連続計測するこ
とが必要となることがある。準安定オーステナイト系ス
テンレス鋼は冷間圧延によって一部のオーステナイト相
が硬質なマルテンサイト相に変態するので、オーステナ
イト相が加工硬化されると共に硬質なマルテンサイト相
の加工誘起によって(この加工誘起マルテンサイトを以
後α。
と記す)、硬さ、耐力、引張強さなどの強度特性を著し
く上昇させることができるが、かような準安定オーステ
ナイト系ステンレス鋼の高強度冷延材の製造にさいして
は、製造機会が異なっても同一用途向材ではその機械的
性質が安定して一定の値をもつことが必要であり、また
各種用途向に必要とされる目標値に合致した機械的性質
が冷間圧延の適切な制御によって得られることが望まし
い。
ところが、この冷延材の機械的性質に大きな影響を与え
るα゛量は成分および圧下率以外に、各バス圧延前の温
度によって大きく影響される一方。
各バス圧延前の材料温度は気温、各バス圧延時の圧延速
度、圧下率/バス、ロール温度および圧延油温などによ
って太き(影響されるので、目標とする機械的性質を得
るに必要なα°量に制御するには圧延中の材温の正確な
オンライン検出が不可欠となる。
しかし、この圧延中の材温の測定は接触式温度計では高
速通板中の材料表面に疵がつくこと、さらには摩擦熱の
発生並びにセンサー先端の摩耗の問題から採用できない
。非接触式で測定する場合には、常温から200℃付近
のどちらかと言えば低温領域での測定であるので、外乱
による影響が相対的に大きくなり、特にα”量の制御な
どのように精密測定に適用できるような信転性のある測
定データを得ることが困難である。事実、従来において
、準安定オーステナイト系ステンレス鋼の冷間圧延にお
いて、その圧延中に流れる鋼帯の材温を非接触式で正確
に連続測定した事例は知られていない。
本発明は、このような冷間圧延中に連続的に流れる鋼帯
温度を正確に非接触式で計測できる鋼帯の表面温度測定
装置の提供を目的としたものである。
すなわち本発明はこの目的を好適に達成できる鋼帯の表
面温度測定装置として1図面に示したように、一端に開
口1を有し他端が閉じている筒状容器2の内部に、赤外
線を測定波長域とする放射温度計3を、この放射温度計
3の採光面4が該開口1に面するように支持し、筒状容
器2の開口1の外側に、筒状フード5を、この筒状フー
ド5の方向が該採光面4と開口1とを結ぶ延長直線上と
なるように、接続し、この筒状フード5の外側開口部6
に、この筒状フード5とは直角方向に外方に張り出す遮
光板7を取付け、そして、筒状フード5内において外側
開口部6に向かう強制気流を形成させるための気体供給
口8を設けた。鋼帯の表面温度測定装置を案出したもの
である。ここで放射温度計3は波長が8〜14μの赤外
線を測定波長域とする放射温度計であるのが好ましく、
また筒状容器3は水冷されることが好ましい。
以下に本発明装置を図面の実施例に従って具体的に説明
する。
〔実施例〕
第1図は冷間圧延中に高速で流れる鋼帯10の上に放射
温度計3を非接触式にセットして鋼帯10の表面温度を
連続計測できるようにした本発明に従う装置を示してい
る。
放射温度計3はその採光面4を鋼帯10の表面と平行に
して筒状容器2の中に支持される。この放射温度計3は
10〜14μの波長の赤外線強度を測定域とするもので
ある。筒状容器2は図の設置位置(ta帯10が水平)
において下端に開口1を有しており、上端は蓋11によ
って閉塞している。この蓋11と筒状容器2との間に鍔
体17が挿入され、この鍔体17の中央開口に円筒形の
放射温度計3が挿入され、筒状容器2の下端開口1と放
射温度計3の採光面4との距離が一定となるように、放
射温度計3がこの鍔体17に垂直に支持されている。
筒状容器2は−に部筒aと下部筒すとに上下に二分され
ており、上部筒aの内周面には冷却コイル13が設置さ
れている。この冷却コイル13には冷却導入口14から
冷却水が導入され、排出口15から排出される。下部筒
すには気体供給口8が設けられている。図示の実施例で
はこの気体供給口8から圧縮空気が下部筒す内に供給さ
れる。16はこの圧縮空気供給のための送風機を示して
いる。
筒状容器2の開口1の側には、筒状のフード5が、この
筒状フード5の軸方向が該採光面4と開口1とを結ぶ延
長直線上となるように、より具体的には、筒状容器2の
中心軸に筒状フード5の中心軸が一致するように、接続
されている。図示の例では筒状フード5の内径は筒状容
器2の内径より若干径小である。筒状フード5の長さは
200mm以上とするのがよい。この筒状フード5の外
側開口部6に、この筒状フード5とは直角方向に外方に
張り出す遮光板7が取付けられている。この遮光板7は
2装置本体が鋼帯10上に設置される場合に、鋼帯10
の表面と平行となる。遮光板7は好ましくは全体に黒色
に着色されており、鋼帯10との間で約20〜’70m
mの範囲の一定の間隔が開くように鋼帯10の表面上に
装置本体が非接触式に設置される。この装置本体の鋼帯
10の表面上での設置は。
装置全体の自重を支持する握持手段18によって行われ
る。この握持手段18は図示の例では筒状容器2の開口
1の近傍で装置外側から握持するようしている。
このように構成した本発明装置は、冷間圧延中の鋼帯の
表面温度を、その鋼帯がライン中を流れている状態でも
各種の外乱を避けながら正確に測定することができる。
測定にあたっては、冷間圧延中の連続流れの鋼帯10の
表面上に握持手段18によって非接触式にその位置を固
定して設置しく好ましくは、綱帯10と遮光板7との間
隙を50mm程度の一定にし、鋼帯10と遮光板7とは
平行となるように設置する)、気体供給口8から圧縮空
気を流しながら計測を行う。
以下さらに各部材の構成および機能について詳述する。
まず、放射温度計3であるが2本発明装置では既述のよ
うに波長が8〜14μの赤外線を測定波長域とするもの
を使用することによって冷間圧延中の準安定オーステナ
イト系ステンレス鋼の鋼帯温度を測定することができる
。一般に赤外線表面温度計は、その被測定物から放射す
る電磁波のうち赤外線をとらえてその物体の表面温度を
検出するものであるが、黒体の放射強度、スペクトル分
布および温度の関係から、温度が低くなるにつれて波長
の長い赤外線が放射される割合が多くなる。
そのために、測定温度が低いほど、より長波長の赤外線
までを透過する光学系の温度計を必要とする。室温近傍
の温度の物体からは10μ付近の赤外線が最も多く放射
されている。
第2図は、大気中に存在する水蒸気、炭酸ガスおよび通
常の圧延油について、また、大気中の主要成分について
、波長が1〜16μの範囲での赤外線相対吸収率を示し
たものである。第2図から明らかなように、波長が8〜
14μ程度の場合には。
水蒸気および炭酸ガスによる赤外線の吸収が少ない。こ
の8〜14μの赤外線は、被測定物の表面温度が常IA
〜200℃程度の温度の場合にもっとも多く放射するも
のに相当している。したがって1本発明のように冷間圧
延中の鋼帯温度を測定する場合には、8〜14μの波長
の赤外線を測定波長とすれば、炭酸ガスおよび水蒸気に
よる外乱を比較的小さくすることができる。しかし、圧
延機の近傍では各種の要因により水蒸気や炭酸ガス濃度
が変化しているので、この外乱を皆無にすることはでき
ない。本発明装置では、筒状フード5を設け。
またこの中を強制通風しているので1周囲雰囲気中の水
蒸気および炭酸ガスによる外乱を防止することができる
また、第2図によると圧延油は8〜14μの範囲でほぼ
一定レベルの相対吸収率を維持しているが若干の変動も
見られる。これに対しては1本発明装置の測定位置とし
て、第3図に示すように1本発明の温度測定装置20を
油ワイパー21でよく油を絞り込んだところに設定し、
油膜の厚さが薄く且つ実質上一定の状態で計測すること
によりこの圧延油による外乱因子を排除することができ
る。
また、実ラインの環境においては、各所に照明がなされ
、特に暗い場所にはスポットライトを設けたりしており
、さらに暖房用の電気ヒーターなど各種の反射光や赤外
線発生源が存在しており。
これらの外乱を除去しなければならない。本発明装置の
筒状フード5とその先端に設けられる遮光板7はこれら
を効果的に排除することができる。
そして、実ラインでは圧延時の油煙、ウェス。
紙などの粉塵が舞っており、これらの散乱による影響を
排除しなければならないが5本発明装置では強制通風す
ることによって、測定光路中にかような粉塵力< t1
人するのを効果的に防止することができる。
このようにして1本発明装置は、圧延機周辺の物体から
の迷光や反射光などの背景ノイズ、大気中の水蒸気、炭
酸ガス、圧延油などの光中での赤外線吸収、ダストなど
による散乱、などの各種の外乱因子を排除することがで
きる。
なお、圧延中の鋼帯は、各バスの圧延率によってその表
面状態が異なってくる。一般に圧延率の増加とともに放
射率は低下する。本発明者らは。
この圧延率による影響を調べ、第4図の結果を得た。第
4図は、準安定オーステナイト系ステンレス鋼の冷間圧
延時における鋼帯の材料温度を、第3図に示す測定位置
において熱電対による接触式温度計で測定した場合と本
発明装置に従う放射温度計を用いた非接触式で測定した
場合について。
前者の測定温度と後者の測定出力との差から、放射率の
圧延率による影響を調べたものである。その結果、35
%以上の圧延率で放射率は0.175のほぼ一定となっ
た。そこで、放射率を0.175に固定し、35%未満
の圧延率の場合に出力を補正することにした。この補正
係数を求めるために、放射率を0.175に固定した放
射温度計の出力と、熱電対による接触式温度計で求めた
温度に対応する放射温度計の出力(放射率を0.175
 として計算して求めた出力)との比(出力比)を補正
係数とし、この補正係数と圧延率との関係を調べた。こ
の結果が第4図のfblおよびtelである。(blは
圧延ロールがら出た直後のものであるが、全般にわたっ
て多少バラツキは見られるが圧延率35%までは補正係
数は圧延率の増加とともに上昇し、圧延率35%以上で
補正係数はほぼ1.0の一定になる。また、(C)の圧
延前(入側)の結果でも、(b)と同様の傾向が見られ
る。圧延前ではコイルに巻き込まれた状態から板が出て
くるので材料表面に付着している極薄の油膜ムラによっ
て、圧延直後の場合と比べて放射率の挙動が懸念された
ところであるが、これらの結果のように、とくに圧延前
後での出力比には差異が見られなかったことから、圧延
前後での油膜厚の影響はとくに考慮しなくてもよいこと
がわかる。なお、第4図(alは(blおよびTCIの
測定点温度と圧延率との関係を示しているが、いずれの
圧延率でも温度は広範囲にわたっている。このように温
度が広範囲にわたっていても補正係数はいずれの圧下率
でもほぼ一定であった。このことから。
基本的には温度が異なっても圧延率が同一であれば、放
射率は一定であることかわかる。
以上のことから、圧延率によって放射率が変化しても1
本発明装置で測定された出力を、上述した補正係数を用
いることによって、鋼帯の材料温度をオンライン・リア
ルタイムで正確に計測することができる。
既述のように準安定オーステナイト系ステンレス鋼の冷
間圧延において、α゛量が目標値に的中するように各バ
スでの圧延条件を制御するさいには、各バスでのα゛相
の生成量に大きな影響をもつ材料温度を非接触式でオン
ライン精密計測することが不可欠となるが1本発明装置
によるとこれが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の鋼帯表面温度測定装置の実施例を示す
断面図、第2図は水蒸気、炭酸ガス、圧延油、及び大気
主成分の赤外線相対吸収率の波長との関係図、第3図は
本発明の温度測定装置の測定状態を示すフロー図、第4
図は鋼帯の放射率に影響を与える圧延率と本発明装置で
得られる放射温度計の出力の補正係数との関係図である
。 1・・筒状容器の開口、  2・・筒状容器、  3・
・放射温度計、  4・・放射温度計の採光面。 5・・筒状フード、  6・・筒状フード5の外側開口
部、  7・・遮光板、  8・・気体供給口。 10・・鋼帯、13・・冷却コイル、16・・送風機。 側面の浄書(内容に変更なし) 第1図 6         1(J 第2図 波長μ 波長μ 第3図 第4図 圧延率(%) 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和61年特許 願第41465  号3、補正をする
者  測定装置 事件との関係 特許出願人 代表者  甲 斐  幹

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)準安定オーステナイト系ステンレス鋼の多バス冷
    間圧延において、圧延機入側と出側に表面温度測定装置
    を設置し、この表面温度測定装置によって各バスにおけ
    る圧延機通過前後の鋼帯の表面温度を連続的に計測しな
    がら冷間圧延することを特徴とする準安定オーステナイ
    ト系ステンレス鋼の冷間圧延方法。
  2. (2)一端に開口1を有し他端が閉じている筒状容器2
    の内部に、赤外線を測定波長域とする放射温度計3を、
    この放射温度計3の採光面4が該開口1に面するように
    支持し、 該筒状容器2の開口1の外側に、筒状フード5を、この
    筒状フード5の軸方向が該採光面4と開口1とを結ぶ延
    長直線上となるように、接続し、この筒状フード5の外
    側開口部6に、この筒状フード5とは直角方向に外方に
    張り出す遮光板7を取付け、そして、 該筒状フード5内において外側開口部6に向かう強制気
    流を形成させるための気体供給口8を設けた、冷間圧延
    中の鋼帯の表面温度測定装置。
  3. (3)放射温度計3は波長が8〜14μの赤外線を測定
    波長域とするものである特許請求の範囲第1項記載の冷
    間圧延中の鋼帯の表面温度測定装置。
  4. (4)筒状容器3は水冷されるものである特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の冷間圧延中の鋼帯の表面温
    度測定装置。
JP61041465A 1986-02-28 1986-02-28 準安定オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷間圧延方法および冷間圧延中の鋼帯の表面温度測定装置 Expired - Lifetime JPH0636923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041465A JPH0636923B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 準安定オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷間圧延方法および冷間圧延中の鋼帯の表面温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041465A JPH0636923B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 準安定オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷間圧延方法および冷間圧延中の鋼帯の表面温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199209A true JPS62199209A (ja) 1987-09-02
JPH0636923B2 JPH0636923B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=12609122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61041465A Expired - Lifetime JPH0636923B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 準安定オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷間圧延方法および冷間圧延中の鋼帯の表面温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636923B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417712U (ja) * 1987-07-22 1989-01-30
US5110218A (en) * 1990-03-27 1992-05-05 Nisshin Steel Co., Ltd. Prediction method for formation of heat streak and thermal sensor roll therefor
JP2012096283A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Jfe Steel Corp スリッパー型スピンドル継手の焼付き検知方法およびスリッパー型スピンドル継手焼付き検知装置
CN109746273A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 广东韶钢松山股份有限公司 一种高速线材卸卷机成品定位检测装置及检测方法
CN112845593A (zh) * 2020-12-25 2021-05-28 瓯锟科技温州有限公司 一种具有辊温在线检测控制功能的金属板材复合轧机及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591012A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延材の反り抑制方法とその装置
JPS60124411A (ja) * 1983-12-12 1985-07-03 Hitachi Ltd 圧延機の仕上温度制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591012A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延材の反り抑制方法とその装置
JPS60124411A (ja) * 1983-12-12 1985-07-03 Hitachi Ltd 圧延機の仕上温度制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417712U (ja) * 1987-07-22 1989-01-30
JPH054965Y2 (ja) * 1987-07-22 1993-02-09
US5110218A (en) * 1990-03-27 1992-05-05 Nisshin Steel Co., Ltd. Prediction method for formation of heat streak and thermal sensor roll therefor
JP2012096283A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Jfe Steel Corp スリッパー型スピンドル継手の焼付き検知方法およびスリッパー型スピンドル継手焼付き検知装置
CN109746273A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 广东韶钢松山股份有限公司 一种高速线材卸卷机成品定位检测装置及检测方法
CN112845593A (zh) * 2020-12-25 2021-05-28 瓯锟科技温州有限公司 一种具有辊温在线检测控制功能的金属板材复合轧机及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636923B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408903A (en) Method of and apparatus for radiation pyrometric temperature measurement of a continuous cast metal bar
US4172383A (en) Method and an apparatus for simultaneous measurement of both temperature and emissivity of a heated material
GB2082767A (en) Surface temperature measuring apparatus for object within furnace
US3969943A (en) Method of measuring the temperature of furnace hot stock and apparatus therefor
SE453017B (sv) Sett och anordning for bestemning av parametrar for gasformiga emnen som er nervarande vid forbrenningsprocesser och andra processer som sker vid hog temperatur
JPS60151550A (ja) 炉のライニングの疲労測定装置
Vehring et al. Optical determination of the temperature of transparent microparticles
nnik Clausen Local measurement of gas temperature with an infrared fibre-optic probe
JPS62199209A (ja) 準安定オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷間圧延方法および冷間圧延中の鋼帯の表面温度測定装置
AU631720B2 (en) Controlling heat treating furnaces
US2020019A (en) Apparatus for measuring high temperatures
US4229653A (en) Method and apparatus for monitoring particulate mass concentration of emissions from stationary sources
Davis Quantitative schlieren measurements in a supersonic turbulent jet
JP2760586B2 (ja) ガスの露点測定方法および装置
US3426200A (en) Air gap conditioning system for a radiation gauge
US3791635A (en) Detection of radiant energy emitting from a moving web of metal
JP2013205052A (ja) 気体サンプル室及びガス濃度測定装置
ES2713268T3 (es) Procedimiento para la medición simultánea del grosor y de la temperatura de una capa de óxido
CA1319832C (en) Infrared radiation probe for measuring the temperature of low-emissivity materials in a production line
US10345229B2 (en) Furnace atmosphere measurement
JPS60192231A (ja) 高温物体の表面温度測定および位置検出装置
JPH06147989A (ja) 比較的低温物体の表面温度測定方法及び装置
JPH05312723A (ja) 鋼板の連続めっき合金化ラインでの合金化度測定方法
JPH05248957A (ja) 比較的低温物体の表面温度測定方法
JPH0263182B2 (ja)