JPS62199188A - 電子会議システム - Google Patents

電子会議システム

Info

Publication number
JPS62199188A
JPS62199188A JP61040279A JP4027986A JPS62199188A JP S62199188 A JPS62199188 A JP S62199188A JP 61040279 A JP61040279 A JP 61040279A JP 4027986 A JP4027986 A JP 4027986A JP S62199188 A JPS62199188 A JP S62199188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
still image
image data
input
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61040279A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Aihara
藍原 政芳
Fukue Ogawa
尾川 福重
Shiyouichi Nakamura
中村 升一
Hirokazu Sakano
坂野 弘和
Norimasa Kudo
工藤 憲昌
Shigenobu Minami
重信 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61040279A priority Critical patent/JPS62199188A/ja
Publication of JPS62199188A publication Critical patent/JPS62199188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は遠隔地点間で会議を行う電子会議システムに係
り、特に描画入力装置から入力される手書き資料等の描
画データの蓄積を行うことのできる電子会議システムに
関する。
[発明の技術的背景] この電子会議システムとしては、たとえば第5図によ示
すようなものが考えられている。同図に示されるように
この電子会議システムは、マイク1、スピーカ2、会議
場の映像を映すテレビカメラ3、原稿を写すテレビカメ
ラ4、テレビモニタ5、フ1クリミリ装置6、プリンタ
としてのハードコピー装置7、マイク1およびスピーカ
2の音声信号を符号化、復号化する音声ユニット8、画
像信号の符号化、復号化を行う画像ユニット9、画像ユ
ニットを制御する制御ユニット10、制御ユニット9の
指示を入力する操作ユニット11、音声信号および画像
信号の送信および受信を行う伝送ユニット12より構成
されている。
[背景技術の問題点1 しかしながら、このような電子会議システムにおいては
、原稿等の資料はテレビカメラ4で入力されてテレビモ
ニタ5に表示されるか、あるいはハードコピー装置7か
らコピーとして出力される。
このため新たにこの原稿に対して修正を加え、その修正
された原稿を保存しておくということができないという
問題があった。
[発明の目的] 本発明はこのような問題を解決すべくなされたもので、
その目的とするところは原稿等の資料に対して加筆・修
正を加え、その加筆・修正された原稿を保存することの
できる電子会議システムを提供することにある。
[発明の概要] 前記目的を達成するために、本発明は描画データ・静止
画データ・動画データ・可聴音データを入力する入力系
と、描画データ・静止画データ・動画データ・可聴音デ
ータを出力する出力系と、遠隔地点との間でこれらのデ
ータの伝送制御を行う伝送系と。前記入力系・出力系・
伝送系の制御を行う制御系とからなる会議ユニットシス
テムを回線を介して複数個接続した電子会議システムに
おいて、描画データと静止画データの表示を行う前記出
力系としての図形表示装置を設けると共に、前記図形表
示装置に表示されたデータを蓄積する蓄積装置を設けた
ことを特徴としている。
[発明の実施例] 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の電子会議システムの一実施例に係る会
議ユニットシステムを示すブロック図である。
制御装置900には描画系、静止画系、動画系、音声系
の入力装置が接続され、ソフトコピー系、ハードコピー
系、音声系の出力装置が接続されている。これらの入力
装置からの信号、出力装置への信号は幾つかの制御情報
信号により選択、多重化等の処置を施され、また伝送さ
れる。
入力装置としては、手書き文字や図形を入力するための
複数の描画入力装置100、会議前あるいは、会議中に
書類原稿を入力するための静止画入力装置200.会議
出席者や会議場の背景の画像を入力するための動画入力
装置300、および音声を入力する音声入力装置400
が接続されている。
また出力装置は、自端末や伝送されて来る描画系、静止
画系の入力情報を表示する複数の平面表示装置150お
よび図形表示装置(1)160、図形表示装置(1)1
60のコピーを取るハードコピー装@250、自端末や
伝送されて来る動画系の入力情報を表示する図形表示装
置(2)350、伝送されて来る音声系入力情報を出力
する音声出力装置450が接続されている。
また蓄積装置600により、これらの入出力情報は記録
読出が行なわれる。そして伝送装@700により遠隔地
の他の2つの会議ユニットシステムと接続されている。
以上の入出力情報は操作入力装置850、会議出席者の
離着席を検出する状態検出装置800、会話者の音声か
ら発言者を判定する話者識別装置510などの装置から
の信号により情報の流れ先がコントロールされている。
第2図は、描画入力装置100の一例を示すブロック図
である。
この描画入力装置100は、手書き図形の座標位置情報
を検出するもので、図示された筆記入力面に圧力が加え
られると、その圧力が加えられた点の座標データを出力
する圧力検出方式の描画入力部101と、この描画入口
部101に接続されたアナログ座標データをサンプリン
グするサンプリング部103、およびベンタッチを検出
するベンタッチ検出部104と、サンプリング部103
に接続された入力処理部105と、描画データを符号化
する符号化部106と、この符号化された描画データを
フレーム化する識別子付加部109とから構成されてい
る。
なお入力ベン102は、上記描画入力部101の筆記入
力面に載面された紙に図形を描画することにより、筆記
入力面に圧力を加えるためのものである。
次にこの描画入力装置100の動作を説明する。
まず描画入力部101の筆記入力面に圧力が加えられる
と(ベンタッチがあること)描画入力部101から出力
される信号から、ベンタッチがなされたことが検出され
る。ベンタッチが検出されると、ベンタッチ検出部10
4は、サンプリング部103、および入力処理部105
へ動作開始を指示する制御信号を出力し、サンプリング
部103、および入力処理部105を動作可能な状態と
する。
このサンプリング部103は描画入力部101から出力
されるアナログの座標データを所定の周期でサンプリン
グし、ディジタル化して入力処理部105へ出力する。
この入力処理部105は、サンプリング部103から出
力された座標データを受けて、この座標データが座標値
として適切なデータであるか否か等をチェックし、また
、座標データが突然に離散した値になったときに、前の
座標データに基づき、その座標データを補正するスムー
ジング処理等を行なう。また、後述する入力分析部10
8から部分消去の旨を示す命令による制御信号を与えら
れたときに、サンプリング部103から出力される閉曲
線の座標データに基づいて、この閉曲線で囲まれた後述
するフレームメモリ部152内の領域の座標データを全
て論理rOJ  (rOJは表示されると地色となるデ
ータを示す)に書き換えるための元となる描画データを
作成し、これを出力する。
次に符号化部106は、入力処理部105から出力され
た描画データを符号化して、識別子付加部109に出力
する。
ざらに識別子付加部109は描画データであることを示
すフレーム識別子(FID)を描画データに付加し、制
御装@900に出力する。
なお符号107はスイッチ入力部を示し、オペレータは
、このスイッチ入力部107によってカーソル表示、部
分消去、全面消去等の命令を入力できる。
またスイッチ入力部107と接続された。入力分析部1
08は、スイッチ入力部107から出力されるデータを
分析して、いずれの命令を示すデータであるかを分析し
、分析結果に基づいて、対応する制御信号を入力処理部
105、符号化部106へ出力する。
第3図は図形表示装置(1)160の一例を示すプロ図
である。
この図形表示装置(1)160は制御情報を識別する識
別子検出部161と、画像情報より描画データもしくは
静止画、データを復号化する描画復号化部162a、お
よび静止画復号化部162bと、復号化された画像デー
タに画像処理を施す描画再生処理部163a、および静
止画再生処理部163bと、画像データが格納されるフ
レームメモリ部164と、この画像データが表示される
図形表示部(1)165と、送出静止画データに画像処
理を施す静止画送出処理部166と、この送出静止画デ
ータを符号化する静止画符号化部167と、符号化した
送出静止画データをフレーム化する識別子付加部168
とから構成される。
以下、この図形表示装置(1)160の動作を説明する
まず制御装置900から識別子検出部161に制御情報
および画像情報が送られる。
この制御情報は、フレーム識別子(FID)、装置アド
レス(SAD)、ページ制御(PAGE)等よりなり、
画像情報には描画データと静止画データの2種類がある
次に識別子検出部161においては、制御情報のうちの
フレーム識別子(FID)により描画データか静止画デ
ータかの判断がなされ、さらにページ制御(PAGE)
の内容により、後述する静止画データの送出要求か否か
が判断される。
ざらにフレーム識別子(FID)により描画データと判
断された画像情報は、描画復号化部162aへ送られ、
静止画データと判断された画像情報は静止画復号化部1
62bへ送られる。以後フレームメモリ部164までは
2系列が同じように処理されていく。
この描画復号化部162aで復号化された描画データは
描画再生処理部163aに送出され、図形表示に必要な
補間処理が行われ、フレームメモリ部164に送出され
る。
一方静止画復号化部162bで復号化された静止画デー
タは静止画再生処理部163bに送出され、図形表示に
必要な線密度変換、拡大、縮少等の画処理が行われ、フ
レームメモリ部164に送出される。
このようにフレームメモリ部164には、描画再生処理
部163aまたは静止画再生処理部163bから出力さ
れた画像データが書込まれる。フレームメモリ部164
に格納された画像データは、図形表示部(1)165に
所定のサイクルで読み出され、図形表示部(1)165
に表示される。
またページ制御(PAGE)により静止画データの送出
要求が指定されている場合は、フレームメモリ部164
から格納された画像データが読み出され、静止画送出処
理部166で線密度変換、拡大、縮少等の画変換が行わ
れ、静止画符号化部167に送出される。
静止画符号化部167で符号化された静止画データは、
識別子付加部168においてフレーム識別子(FID)
が付加され、制御装置900に送出される。
第4図は蓄積装置600の一例を示すブロック図である
この蓄積装置600は書き込み、読み出しの制御をする
制御部611と、フレームの制御情報を識別する識別子
検出部612と、書き込み用のバッファ部613と、蓄
積部614と、読み出し用のバッファ部615と、フレ
ームの制御情報をチェックする識別子付加部616より
構成されている。
以下、この蓄積装置600の動作を説明する。
まず制御装置900から識別子検出部612に制御情報
および画像情報が送出される。この制御情報にはフレー
ム識別子(FID)、装置アドレス(SAD) 、ペー
ジ制御(PAGE)があり、画像情報は静止画データの
一種類のみである。
次に識別子検出部612は、制御情報のうちフレーム識
別子(FID)により静止画データであることを確認し
た後、ページ制御(PAGE)の内容により静止画デー
タの書き込み指示か、続出し指示かを検出し、ざらにそ
の画面@号を検出し、制御部611にその指示内容を送
出する。
そして制御部611は識別子検出部612の指示内容に
より各部を制御し、静止画データの書込み、読出しを制
御する。
静止画データの書込みの場合は、識別子検出部612か
らページ制御(PAGE>等の制御情報をつけたまま、
静止画データをバッファ部613に送出する。
このバッファ部613は静止画データの転送速度と蓄積
部614の書込み速度の違いを吸収しながら、バッファ
部613から蓄積部614に静止画データを送出し書込
みを行う。
静止画データの読出しの場合は、ページ制御(PAGE
>により指定された画面番号の静止画データを蓄積部6
14から読出し、バッファ部615に送出する。
このバッファ部615は蓄積部614の読出し速度と静
止画データの転送速度の違いを吸収しながら蓄積部°6
14が静止画データを読出し、ざらにバッファ部615
から識別子付加部616に送出する。
識別子付加部616は蓄積部514から読出した制御情
報と静止画データに対し、指定された画面番号かどうか
をチェックし、ざらにフレーム識別子(FID>等の制
御情報が正しく付加されているか確認した後、制御装置
900に送出する。
蓄積部@600の使用法としては会議に先立って、会議
資料を相手端末に送り、双方が同じ資料を蓄積しておき
自端末または相手端末の指示により資料を取り出せるよ
うにしたり、会議中に加筆修正した結果をざらに蓄積し
て記事縁として残す。
次にこの実施例の操作について説明する。
原稿等の資料は静止画入力装置200より入力されて図
形表示装置(1)160に表示される。
会議出席者はこの資料に加筆・修正を行いたい場合には
、手元の描画入力装置100を用いて加筆・修正を行う
。描画入力装置100より入力された描画データは制御
装置900から図形表示装置(1)上に表示される。し
たがって図形表示装置(1)では加筆・修正された原稿
が写し出される。
このような加筆・修正処理が終了し、操作入力装置85
0から蓄積指示を与えると、図形表示装置(1)上の表
示内容は静止画処理部166、静止画符号部167、識
別子付加部168、制御装置900を経て蓄積装置60
0に送出され、ここに蓄積される。
しかして蓄積装置600には描画入力装置100からの
入力される描画データも静止画データとして蓄積される
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、原稿等の資料に対
して加筆・修正を加え、この加筆・修正された原稿を保
存することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子会議システムのブロック図、第2図は描画
入力装置のブロック図、第3図は図形表示装置(1)の
ブロック図、第4図は蓄積装置のブロック図、第5図は
従来の電子会議システムのブロック図である。 100・・・・・・・・・描画入力装置160・・・・
・・・・・図形表示装置(1)代理人 弁理士  則 
近 憲 体 間  山王 − 第1 図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 描画データ・静止画データ・動画データ・可聴音データ
    を入力する入力系と、描画データ・静止画データ・動画
    データ・可聴音データを出力する出力系と、遠隔地点と
    の間でこれらのデータの伝送制御を行う伝送系と、前記
    入力系・出力系・伝送系の制御を行う制御系とからなる
    会議ユニットシステムを回線を介して複数個接続した電
    子会議システムにおいて、描画データと静止画データの
    表示を行う前記出力系としての図形表示装置を設けると
    共に、 前記図形表示装置に表示されたデータを蓄積する蓄積装
    置を設ける ことを特徴とする電子会議システム。
JP61040279A 1986-02-27 1986-02-27 電子会議システム Pending JPS62199188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040279A JPS62199188A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 電子会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040279A JPS62199188A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 電子会議システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199188A true JPS62199188A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12576177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040279A Pending JPS62199188A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 電子会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199188A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432525A (en) Multimedia telemeeting terminal device, terminal device system and manipulation method thereof
US6349303B1 (en) Information processing apparatus and method
JP3283506B2 (ja) マルチメデイアテレミーテイング端末装置,端末装置システム,並びにその操作方法
JPS62199188A (ja) 電子会議システム
JP2599389B2 (ja) 情報編集装置
JPS62157490A (ja) 電子会議システム
JPS62150960A (ja) 電子会議システム
JPS62154846A (ja) 電子会議システム
JPS62154888A (ja) 電子会議システム
JPH0230624B2 (ja)
JPH07162824A (ja) 通信システム及び端末装置
JPH07112224B2 (ja) 電子会議システム用図形表示装置
JPS62226783A (ja) 電子会議システム
JPH0944511A (ja) 情報再生装置及び情報記録媒体
JP3826502B2 (ja) 電子黒板装置
JPS62200887A (ja) 電子会議システム
JPS6313592A (ja) 電子会議システム用図形表示装置
JPS62230181A (ja) 電子会議システム
JPH0991362A (ja) 情報記録装置、情報記録媒体、及び情報再生装置
JPS6384279A (ja) 電子会議システムの動画表示方式
JPS6284652A (ja) 電子黒板
JPS62200888A (ja) 電子会議システム
JPS61259380A (ja) 音波情報再生装置
JPS619082A (ja) デイジタル階調変換装置
JPS62202693A (ja) 電子会議システム