JPS62198003A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPS62198003A
JPS62198003A JP61039607A JP3960786A JPS62198003A JP S62198003 A JPS62198003 A JP S62198003A JP 61039607 A JP61039607 A JP 61039607A JP 3960786 A JP3960786 A JP 3960786A JP S62198003 A JPS62198003 A JP S62198003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
conducting wire
lighting device
glass tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61039607A
Other languages
English (en)
Inventor
修 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61039607A priority Critical patent/JPS62198003A/ja
Priority to KR2019860012463U priority patent/KR900000417Y1/ko
Publication of JPS62198003A publication Critical patent/JPS62198003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/22Balustrades
    • B66B23/225Lighting systems therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エスカレータなどの乗客コンベヤの欄干、
電車内、広告灯などに使用し、棒状蛍光灯を液数本長手
方向に連続させて配設する照明装置に関するものである
〔従来の技術〕
第4図ないし第8図は例えば実開昭54−131297
号公報に示されているようなエスカレータの欄干に使用
される従来の照明装置を示す。第4図に示すように、エ
スカレータの主枠1のデツキ2上に左、右欄干のガラス
パネル3が立設され、第5図、第6図にも示すように、
ガラスパネル3上に手摺ガイドを兼ねた上端部材4が固
定され、上端部材4に移動手摺5が摺動自在に支持され
、上端部材4とガラスパネル3の裏面側にこれらの長手
方向に沿う照明装置6が設置されている。照明装置6は
、エスカレータのデツキ2面および踏段(図示省略)を
照らすだけではなく、エスカレータを遠くから見た時、
欄干の移動手摺5の流れるラインを強調し、美しく見せ
るための飾り照明にもなっている。そして、エスカレー
タでは上述〕した照明装置を設けることにより、欄干上
縁部の美しくカーブした流線形のラインを浮かび上がら
せることができ、遠くから見た時の見栄えを向上させる
ことができるため、単なる照明としてだけではなく、意
匠上にも重要な役割をもっている。
上記のような照明装置は、第5図ないし第8図に示すよ
うに、上端部材4の裏面に固定したランプホルダ7に長
さ1〜2mの棒状蛍光灯8が着脱可能に保持され、これ
らの蛍光灯8が多数本長手方向に連続して配置されてい
るとともに蛍光灯8が上端部材4の裏面に着脱可能に取
り付けられた照明カバー9で包囲されている。また、蛍
光灯8は、円筒状ガラス管に螢光塗料を塗着するととも
に水銀などを封入した蛍光放電管10の両端部に有底筒
状の口金11が嵌合固定され、蛍光放電管10内の両端
部に設けたフィラメントに接続された口金ビン12が口
金11の端面から蛍光放電管10の長手方向外側に突出
されたものが用いられている。上記口金ビン12は、上
端部材4と照明カバー9とで囲まれた内部に設けられた
ソケット13に着脱可能に押入され、ソケット13とこ
れらに接続された配線14を介してfIf源(図示省略
)に接続されている。
以上のように構成された照明装置は、電源から配線14
.ソケット132口金ピン12を経てフィラメントに給
電されることで、蛍光灯8が点灯されてエスカレータの
欄干のライン照明を行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来の照明装置は、蛍光灯8の継目部
分に口金11とソケット13が介在し、これらの部分は
発光せず、蛍光放電管10の口金11間の部分が発光す
るため、遠くから見ると、第6図、第7図に示すように
、1〜2m程度の明部(A)間に50〜100■程度の
暗部(B)ができてしまう。したがって、連続ライン照
明が破線状に途切れてしまい、美しい流線形のラインを
十分に強調できないという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解法するためになさ
れkもので、暗部がなく連続したライン照明ができ、美
しいラインの強調ができる照明装置を得ることを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る照明装置は、蛍光放゛電管を構成する円
筒状ガラス管の両端部を塞ぐガラス製ステムに、フィラ
メントに接続した導線を保持固定し、導線の上記ガラス
管外に延びる部分の先端部にコネクタを接続し、導線の
ガラス管とコネクタの間の部分を絶縁材で被覆してある
棒状蛍光灯を、長手方向に連続させて配設したものであ
る。
〔作 用〕
この発明における照明装置は、蛍光放電管を構成するガ
ラス管の両端部を塞ぐガラス製ステムに導線を保持固定
し、導線の上記ガラス管外に延びる部分の先端部にコネ
クタを接続した棒状蛍光灯を用いているので、これらの
螢光打開に口金およびソケットを介在させることがなく
、シたがって暗部を生ずることなく隣接する蛍光灯の端
をごく近接させて配置することができることにより、明
部が連続したライン照明が得られる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図ないし第3図によっ
て説明する。
第1図ないし第3図において、第4図ないし第8図と同
一符号は同一または相当部分を示し、この実施例による
照明装置6ば次のように構成されている。すなわち、蛍
光灯8は蛍光放電管10の円筒状ガラス管の両端部に円
錐台筒状に内側に突出したガラス製ステム15が形成さ
れ、ステム15に導1117の中間部が保持固定され、
導11117の上記放電管10内に位置する内端部にフ
ィラメント18が接続保持され、上記導線17の放電管
10外に延びる先端部にはコネクタ19が接続され、導
$17の放電管10とコネクタ19の間の外周が絶縁材
16で被覆されている。上記のように構成された蛍光灯
8は、隣接するものと端面が可及的に近接され、また長
手方向に多数本連続して、上述した従来のものと同様に
ランプホルダ7に着脱可能に保持され、エスカレータの
欄干の上部裏面側に取り付けられている。放電管10外
に延びた導s17が手摺ガイドを兼ねた上端部材4の孔
4aに遊挿されて上端部材4の上部溝4b内に導かれ、
上部溝4b内でコネクタ19が配線14に設けたコネク
タ20に着脱可能に連結され、配線14は電源(図示省
略)に接続されている。そして、この実施例では、第1
図に示すようにステム15、フィラメント18などを備
えた蛍光放電官10端末部の長さ寸法(C)を通常の蛍
光灯よりも短くし、できるだけ放電管端まで光ように構
成されている。なお、この実施例の上述した以外の構成
は第4図ないし第8図に示す従来のものと同様である。
この実施例の照明装置は、電源から配線14、コネクタ
20..19、導線17を°経てフィラメント18に給
電されることで、蛍光灯8が点灯されてエスカレータの
欄干のライン照明を行う。この場合に、長手方向に連続
する蛍光灯8の放電管10間には口金やソケットがなく
、また導線17を上方へ延ばす間隔があればよく、ごく
近接させて隣接する放電管10を配設することができ、
蛍光灯8の継目による暗部をほとんどなくすことができ
る。
上記実施例では、エスカレータの欄干に設けた照明装置
について説明したが、この発明は、トラベータのような
他の乗客コンベヤの欄干はもちろん、電車内の照明装置
や公共広場に設置される広告用などの照明装置にも適用
でき、いずれの場合にも、暗部をなくし連続したライン
照明が実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、螢光放電管を
構成するガラス管4の両端部を塞ぐガラス製ステムに導
線を保持固定し、導線の内端部にフィラメントを接続し
、外端部にコネクタを接続した棒状蛍光灯を、長手方向
に連続させて配設したことにより、隣接する蛍光灯の放
電管の間に口金およびソケットを介在させることなく、
放電管をごく近接させて配置することができ、したがっ
て暗部がなく、明部が連続した美しいライン照明ができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による照明装置の蛍光灯の
一端部を示す縦断面図、第2図は同斜視図、第3図はこ
の発明の一実施例による照明装置の部分側断面図、第4
図はエスカレータの従来の照明装置を示す概略側面図、
第5図は第4図のV−V線拡大断面図、第6図は第4図
の明部の拡大図、第7図は第5図の■−■線断画図、第
8図は従来の蛍光灯の一端部を示す斜視図である。 6・・・照明装置、7・・・ランプホルダ、8・・・蛍
光灯、10・・・蛍光放電管、14・・・配線、15・
・・ステム、16・・絶縁材、17・・・導線、18・
・・フィラメント、19・・・コネクタ。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄(外2名) f1図 8:ψχ灯 lθ噌ム滝臂 15゜°X飄 tl、 : It象材 77、・コネ2り 矛 31 矛 2 関 第4層 骨 7 図 牙 8 閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛍光放電管を構成する円筒状ガラス管の両端部を塞ぐガ
    ラス製ステムに導線を保持固定し、導線の上記ガラス管
    内の端部にフィラメントを接続し、導線のガラス管外に
    延びる部分の先端部にコネクタを接続し、導線のガラス
    管とコネクタの間の部分を絶縁材で被覆してある棒状蛍
    光灯を、複数本これらの長手方向に連続させて配設した
    ことを特徴とする照明装置。
JP61039607A 1986-02-25 1986-02-25 照明装置 Pending JPS62198003A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039607A JPS62198003A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 照明装置
KR2019860012463U KR900000417Y1 (ko) 1986-02-25 1986-08-18 조명 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039607A JPS62198003A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198003A true JPS62198003A (ja) 1987-09-01

Family

ID=12557798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61039607A Pending JPS62198003A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62198003A (ja)
KR (1) KR900000417Y1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR900000417Y1 (ko) 1990-01-30
KR870013676U (ko) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7604376B2 (en) Flexible perimeter lighting apparatus
US5559681A (en) Flexible, self-adhesive, modular lighting system
US5541823A (en) Housing assembly for illuminated glass tubing
CN100467937C (zh) 一种软管灯改良结构
JPH06318402A (ja) 照明装置
CA2205608A1 (en) Light emitting diode lamp
US4864475A (en) Rainbow light box
CN201420988Y (zh) 一种均光柔性霓虹灯
JP2002140901A (ja) Led照明灯およびそのled照明灯を備えたエスカレータ
WO2006081707A1 (en) A new type light hose
JPS62198003A (ja) 照明装置
US20040012956A1 (en) Light bar for decorative lamp strip
JPS62198002A (ja) 照明装置
JP3066648U (ja) 道路、橋多色欄干用ランプ
CN201944667U (zh) 一种led护栏灯
KR900000418Y1 (ko) 조명 장치
JPS63276864A (ja) 照明装置
JP3769450B2 (ja) 乗客コンベア
JPH1083148A (ja) Ledを用いた電飾装置
JP3048324U (ja) 電飾式看板
CN2217167Y (zh) 实心物体灯
JPS62285893A (ja) 乗客コンベヤの照明装置
JP3026182B2 (ja) 危険防止用発光棒枠
JP2812661B2 (ja) 電球点滅式看板の配線構造
CN1077673C (zh) 全彩色路桥护栏灯