JPS62197628A - 2サイクルエンジン - Google Patents

2サイクルエンジン

Info

Publication number
JPS62197628A
JPS62197628A JP3848686A JP3848686A JPS62197628A JP S62197628 A JPS62197628 A JP S62197628A JP 3848686 A JP3848686 A JP 3848686A JP 3848686 A JP3848686 A JP 3848686A JP S62197628 A JPS62197628 A JP S62197628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
cylinders
passage
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3848686A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Mizushima
水島 利雄
Takeshi Oshiro
大城 健史
Toshiaki Kawai
川井 俊朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3848686A priority Critical patent/JPS62197628A/ja
Publication of JPS62197628A publication Critical patent/JPS62197628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、2サイクルエンジンに係わり、特に、掃気作
用の間に生じる混合気の吹き抜はガスを、燃焼室内へ押
し戻すためのエキスパンションチャンバを備えた2サイ
クルエンジンに関するものである。
「従来の技術」 一般に2サイクルエンジンにあっては、排気通路の途中
にエキスパンションチャンバを設け、該エキスパンショ
ンチャンバによって、排気ポートから排出される排気ガ
スの圧力波を前記排気ポートへ向けて反射させることに
より、排気ポートからの混合気の吹き抜けが発生する時
期に合わせて該排気ボート近傍の圧力を高め、これによ
って前記混合気を燃焼室内へ押し戻して、混合気の充填
効率を高めることが行なわれている。
ところで、前述したようなエキスペンションチャンバを
用いて充填効率を向上させる手段にあっては、前記圧力
波の高圧部分が排気ポートの近傍に到達させられる時期
が前記エキスパンションチャンバの形状に基づいて制御
され、また、排気ポートから、混合気の吹き抜けの発生
する時期が、エンジンの回転数に基づいて制御されるも
のであるが、このように、圧力波の高圧部分の到達時期
と混合気の吹き抜けの発生時期とが別個の因子によって
制御されると、エンジンのある回転域によっては、両者
間のタイミングにずれが生じて、前述した充填作用が低
下してしまうおそれがある。
そこで、従来では、エンジンの回転数をある幅をもって
複数に区画するとともに、それぞれの回転域に対応した
特性を有する複数のエキスパンションチャンバを設けて
おき、これらのエキスパンションチャンバをエンジンの
回転数の変化に応じて、選択的に切り換えることによっ
て、充填効率の低下を抑制することが試みられている。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、前述した従来の技術における次のような問題
点を解決せんとするものである。
すなわち、エンジンの高出力化に対応する一手段として
、多気筒化することが広く行なわれているが、多気筒型
のエンジンに前述した従来の技術を適用せんとした場合
、各気筒毎に複数のエキスパンションチャンバを設ける
必要が生じ、これによってエンジンの大型化や重量増加
を招いてしまうといった問題点であり、また、エキスパ
ンションチャンバの切り換えのための機構や制御が複雑
なものとなってしまいやすいといった問題点である。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、前述した従来の問題点を有効に解消し得る2
サイクルエンジンを提供せんとするもので、該2サイク
ルエンジンは、特に、並列的に設けられた複数の気筒を
宵する2サイクルエンジンであって、隣接する2つの気
筒を一対とし、該両気筒の排気ボートを単一の集合通路
へ連結し、該集合通路の下流側に特性の異なる複数のエ
キスパンションチャンバを連設し、かつ、これらのエキ
スパンションチャンバと前記集合通路との連投部に、2
サイクルエンジンの運転状態に基づき、エキスパンショ
ンチャンバの一つを集合通路へ選択的に連通させる切り
換え機構を設けたことを特徴とする。
「作用 」 本発明に係わる2サイクルエンジンは、前述した構成と
することにより、隣接する2つの気筒の内の一方が掃気
作用にある場合に、該一方の気筒の排気ボート近傍へ他
方の排気圧力を作用させて吹き抜はガスを押し戻し、が
っ、エンジンの回転数に対応した特性を有するエキスパ
ンションチャンバを各気筒に連通させて、前記吹き抜は
ガスの押し戻し作用を向上させるものであり、また、複
数の気筒にエキスパンションチャンバを共用させるもの
である。
「実施例」 以下、本発明を図面に示す好適な一実施例に基づき詳細
に説明する。
第1図中、符号1は、本実施例に係わる2サイクルエン
ジン(以下、エンジンと略称する)を示すもので、並列
的に設けられた2つの気筒2(2a・2b)を有し、各
気筒2(2a・2b)の燃焼室3(3a・3b )を形
成するシリンダブロック4およびシリンダヘッド5と、
前記シリンダブロック4が一体に取り付けられるクラン
クケース6とを備えている。
次いでこれらの洋種について説明すれば、前記各気筒2
(2a2b)には、前記燃焼室3(3a・3b)内に摺
動自在に嵌装されたピストン7(7a・7b)と、これ
らのピストン7(7a・7b )に連結されたコンロッ
ド8(8a・8b)と、前記シリンダヘッド5に螺着さ
れるとともに、前記各燃焼室3(3a・3b )の内部
に突出させられた点火プラグ9(9a・9b )とが設
けられている。そして、前記ピストン7(7a・7b 
)は、前記クランクケース6に回転自在に設けられたク
ランクシャフト1oに、コンロッド8(8a・8b )
を介して連結されているとともに、両者間の位相が18
0°ずれた状態に保持されている。
一方、前記シリンダブロック4には、第1図および第2
図に示すように、各気筒2a・2bの燃焼室3 (3a
 ・3b)内に開口した掃気ボート11(11a−11
b)を有する複数の掃気通路12(12a−12b)と
、前記燃焼室3(3a・3b)内に開口した排気ボート
13(13a・13b)を有する排気通路14(14a
・14b)と、該両排気通路14a−14bの下流側に
連設された単一の集合通路15とか形成されており、前
記各排気ポート13a・131)は、一方の気筒2a(
2b)が掃気工程の終盤にあって、また、他方の気筒2
b(2a)が排気工程の初期段階にある場合に山気筒2
a・21)間を連通させ得るよう、それぞれの開口時期
かオーバーラツプするように形成されている。
さらに、前記シリンダブロック4には、第2図に示すよ
うに、前記集合通路15に連続した分岐管16を介して
、エンジンlの低回転時における排気の挙動に対応して
管長を長くしたエキスパンションチャンバ17と、高回
転時における排気の挙動に対応して管長を短くしたエキ
スパンションチャンバ18とが連設されており、該両エ
キスパンションチャンバ17・18と前記集合通路15
との連設部である前記分岐管16の内部には、咳分岐管
16の分岐流路の一方を選択的に閉塞して、他方の分岐
流路を前記集合通路15へ連通させる切り換え機構°1
9が設けられている。
該切り換え機構19は、第2図および第3図に示すよう
に、一端部が閉塞された円筒状に形成されているととも
に、側壁の−・部にその内外部を連通させる連通孔20
が形成され、前記分岐管16の各流路の集合部分に、前
記集合通路15の長さ方向に沿い、かっ、該長さ方向を
回動中心として回動可能に設けられている。そして、該
切り換え機構19は、前記長さ方向を回動中心として所
定角度(本実施例では180度)回動させられることに
より、前記連通孔20を介して前記エキスパンションチ
ャンバ(1g)17・18の一方を連通孔20へ連通さ
せるとともに、残余の側壁で他方のエキスバンンヨンチ
ャンバ1g(17)と集合通路15との連通を遮断する
ようになっている。また、該切り換え機構19の閉塞さ
れた側の端部には、その回動中心に沿った駆動シャフト
21が一体に設けられ、かっ、該駆動シャフト21が前
記分岐管の外部へ突出させられて、エンジンlの運転状
態に基づいて作動させられる駆動装置(図示路)へ連絡
されている。
次に、前述した構成を有する本実施例に係わるエンジン
lの作用について説明する。
エンジンlの始動に伴って、各気筒2a・2bにおいて
排気と掃気が交互に行なわれ、かつ、山気筒2a・2b
間において排気と掃気とが、相互に逆位相となるように
行なわれる。
このような各気筒2a・2bの排気操作や掃気操作に際
1.て、山気筒2a・2bの排気ポート13a・13b
の開口時期がオーバーラツプさせられているとともに、
単一の集合通路15へ連通させれていることから、一方
の気筒2a(2b)の排気ポート13a(13b)が閉
じられる直前に、該排気ポート13a(13b)近傍に
他方の気筒2b(2a)の排気ポート13b(13a)
から排出される排気ガスの正圧が到達し、該圧力によっ
て曲記一方の排気ポート13a(13b)からの吹き抜
はガスを一方の気筒2aの燃焼室3a内へ押し戻す。し
たがって、混合気の吹き抜は量が減少させられる。
このような吹き抜はガスの押し戻し作用は、エンジン1
の回転数に左右されずに全回転域で得られろ。
そ(7て、前記エンジンlの回転数が設定値未満の低回
転域にある場合には、その情報に基づいて切つ換え機構
19が回動さ仕られて、低回転用のエキスパンションチ
ャンバ17が集合通路■5へ連通させられる。この操作
によって、前記エキスパンションチャンバ17において
生成される反射波の正圧部分が、一方の気筒2a(2b
)の排気ポート13a(13b)が閉じられる直前に該
排気ポート13a(L3b)近傍に到達させられるから
、前述した吹き抜はガスの押し戻し作用がさらに高めら
れる。
一方、エンジンlの回転数が設定値以上の高回転域に至
った場合にあっては、その情報に基づき前記切り換え機
構19が回動させられて、各排気ポート13a・13b
が集合通路15を介して高回転用のエキスパンションチ
ャンバ18へ連通させられる。この操作によって、高回
転域における排気の挙動に対応した適切な反射波が生成
されて、高回転時においても、前記気筒2a・2b間相
互の吹き抜はカスの押し戻し作用が高められる。
以上の作用により、エンジン1の全回転域において吹き
抜はガスの良好な押し戻し作用が得られ、これによって
、混合気の充填効率が大幅に向」ニされる。しから、両
エキスパノンヨンヂャンハ17・18が2つの気筒2a
・2bによって共用されるものであるから、多気筒化を
図る場合にあってもエンジンlの大型化や重量の増加が
極力抑えられる。
なお、前記実施例において示した各構成部材の諸形状や
寸法等は一例であって、設計要求等に基づき種々変更可
能である。例えば、上記実施例においては、2気筒型の
エンジンの例について説明しているが、本・発明は、対
になる気筒を2組あるいは3組有する、4気筒型あるい
は6気筒型エンジンにも適用することができる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係わる2サイクルエンジ
ンは、並列的に設けられた複数の気筒を育する2サイク
ルエンジンであって、隣接する2つの気筒を一対とし、
該両気筒の排気ボートを単一の集合通路へ連結し、該集
合通路の下流側に特性の異なる複数のエキスパンション
チャンバを連設し、かつ、これらのエキスパンションチ
ャンバと前記集合通路との連設部に、2サイクルエンジ
ンの運転状態に基づき、前記エキスパンションチャンバ
の一つを集合通路へ選択的に連通させる切り換え機構を
設けたことを特徴とするもので、次のような優れた効果
を奏する。
(a)低回転域から高回転域に至る全回転域で、混合気
の充填効率を良好に保つことができる。
(b)一対の気筒によって一組のエキスパンションチャ
ンバを共用して、排気系の配置スペースを小さくし得る
とともに重量の低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はエンジ
ンの縦断側面図、第2図は第1図のn−■線に沿う断面
図、第3図は切り換え機構を説明するための概略図であ
る。 1・・・・・・エンジン、2 (2a・2b)・・・・
・・気筒、3(3a・3b)・・・・・・燃焼室、13
(13a ・L3b)−−排気ボート、14(14a・
14b)・・・・・・排気通路、15・・・・・・集合
通路、16・・・・・・分岐管、 17・18・・・・・・エキスパンションチャンバ、1
9・・・・・・切り換え機構、   20・・・・・・
連通孔、21・・・・・・駆動シャフト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 並列的に設けられた複数の気筒を有する2サイクルエン
    ジンであって、隣接する2つの気筒を一対とし、該両気
    筒の排気ポートを単一の集合通路へ連結し、該集合通路
    の下流側に特性の異なる複数のエキスパンションチャン
    バを連設し、かつ、これらのエキスパンションチャンバ
    と前記集合通路との連設部に、2サイクルエンジンの運
    転状態に基づき、エキスパンションチャンバの一つを集
    合通路へ選択的に連通させる切り換え機構を設けたこと
    を特徴とする2サイクルエンジン。
JP3848686A 1986-02-24 1986-02-24 2サイクルエンジン Pending JPS62197628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3848686A JPS62197628A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 2サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3848686A JPS62197628A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 2サイクルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62197628A true JPS62197628A (ja) 1987-09-01

Family

ID=12526587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3848686A Pending JPS62197628A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 2サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230096904A1 (en) * 2021-09-30 2023-03-30 Kubota Corporation Two-Cylinder Reciprocating Engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230096904A1 (en) * 2021-09-30 2023-03-30 Kubota Corporation Two-Cylinder Reciprocating Engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063887A (en) Exhaust control valve system for parallel multi-cylinder two-cycle engine
US4951465A (en) Exhaust system for multi-cylinder engine
US5056472A (en) 4-cycle 12-cylinder engine
JP5998503B2 (ja) 多気筒エンジンの吸排気装置
JPH03286129A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0610412B2 (ja) 船外機用2サイクルv型エンジンの排気装置
JPS62197628A (ja) 2サイクルエンジン
US4706621A (en) Intake systems for rotary piston engines
JPS58148227A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0634584Y2 (ja) エンジン
JP2583529B2 (ja) エンジンの吸気装置
US4870929A (en) Multi-cylinder engine with uniform cylinder sensitivity to knocking
JPH07180562A (ja) ターボ過給機付v型エンジン
JP3240492B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3399153B2 (ja) 多気筒2サイクルエンジン
JPH07109172B2 (ja) 過給機付エンジンの動弁装置
JP2771176B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0354318A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS63289215A (ja) エンジンの過給装置
JPS61187521A (ja) 2サイクルエンジン
JPH0295722A (ja) V型多気筒内燃機関の吸気装置
JPH02102316A (ja) 多気筒エンジンの排気装置
JPH02283851A (ja) 多気筒エンジンの吸気構造
JPH03290021A (ja) 2サイクル2気筒エンジンの吸気装置
JPS61187522A (ja) 2サイクルエンジン