JPS62196340A - 帯状物の安定通板方法 - Google Patents

帯状物の安定通板方法

Info

Publication number
JPS62196340A
JPS62196340A JP3810686A JP3810686A JPS62196340A JP S62196340 A JPS62196340 A JP S62196340A JP 3810686 A JP3810686 A JP 3810686A JP 3810686 A JP3810686 A JP 3810686A JP S62196340 A JPS62196340 A JP S62196340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
roll
buckling
contact
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3810686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ikeda
一雄 池田
Mitsushige Shioda
塩田 光重
Hideto Ajimi
安心院 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3810686A priority Critical patent/JPS62196340A/ja
Publication of JPS62196340A publication Critical patent/JPS62196340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/563Rolls; Drums; Roll arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は帯状物、例えばストリップの連続焼鈍における
安定通板方法に係わり、バンクリングや蛇行などのトラ
ブルを生じることなく高速通板が安定して行なえる方法
に関するものである。
(従来の技術) 連続焼鈍炉は一般に加熱帯、均熱帯、冷却帯、あるいは
過時効帯から構成され、これらの中を、ストリップが搬
送ロールに掛渡されて通板され、連続的に焼鈍される。
連続焼鈍において、ストリップの通板では蛇行やバック
リングと称される座屈の発生を防ぐことが良好な品質や
形状を確保するため、あるいは生産性を高めるために重
要である。
従来において、連続焼鈍における蛇行とバックリングの
防止技術としては、クラウンが可変な搬送ロールを設け
、連続焼鈍炉の操業中にクラウンを変えるものが、例え
ば特開昭55−100919号公報、特開昭57−13
7431号公報に提案されている。
特開昭59−80734号公報記載のものではハースロ
ール(搬送ロール)へストリップが巻付く直前部また直
前、直後の両部にハースロール軸と平行に円筒形ロール
を設け、該円筒形ロールでストリップの幅方向のしわを
伸ばして矯正すると座屈防止に有効であると提案されて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、連続焼鈍されるストリップは板厚が薄いもの
、板幅が狭幅から広幅であるもの、軟質であるもの、ま
たは硬質であるもの等、多様である。こうした中で特に
薄く幅の広いストリップでは蛇行の修正に必要なセンタ
リング力を得るためのクラウン量と、バンクリング防止
のために超えてはならないクララン量を満足する範囲が
狭く、安定した通板を行うことが極めて難しい。例えば
通板速度が急変したり、通板するストリップの寸法が変
化した場合には、ヒートバックリングと蛇行の両方を完
全に防止できるまでに至っていないのが実情であり、さ
らに改善の余地がある。
本発明は例えばストリップが薄手で幅が広く軟質であっ
ても、バックリングと蛇行を発生させることなく安定し
て通板することのできる通板方法の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 以下に、本発明について一実施例に基き、図面を参照し
て詳細に説明する。
本発明者達はストリップの通板性を高めるべく種々実験
した。その結果、次のことを見出した。
ストリップを搬送ロールに掛け渡して通板させるにあた
っては、通板中の蛇行を防止するために、搬送ロールに
クラウンを付与し、自己センタリング力を与えている。
このクラウン量はその連続焼鈍設備で通板されるすべて
のストリップについて蛇行しない量が必要とされる。一
方ストリップが例えば薄く広幅で軟質であるような場合
、このセンタリング力は過大となりバンクリングの発生
につながる。
このバンクリングに対し、搬送ロール間ではストリップ
は幅方向に弾性座屈するのみであり、塑性変形は搬送ロ
ール上で生じること、さらに搬送ロール上での塑性変形
はストリップの搬送ロールへの接触順序が重要であるこ
とを見出した。すなわち、第1図(A)に示すように、
搬送ロール1に対しストリップ2が幅方向の形状が中凸
の状態で幅方向端部から接触を開始した。場合に塑性変
形が生じ、一方、第1図(B)のように中凹の状態で幅
方向中央から接触開始をさせれば塑性変形には至らずバ
ックリングが発生しない。また、幅方向中央部から搬送
ロール1に接触を開始し、その後に端部が接触するので
蛇行の修正機能を損なうこともないという一挙両得の効
果が奏される。
第2図、第3図にもとづいて更に本発明を説明する。
第2図は竪型連続焼鈍炉における搬送ロール1とストリ
ップ2を略示しているもので、炉上部の搬送ロール1の
入側にストリップ2の幅方向の曲げ形状を中口形状にす
る機構3を設けた本発明の一実施例を示している。
ストリップ2が搬送ロール1に捲き付く前に、その幅方
向の形状は前述のように中口形状になされるが、中門形
状付与機構3としては第3図に示すように例えば凹クラ
ウンロール3、あるいはベンディングロール4が用いら
れる。
これらの凹クラウンロール3、あるいはヘンディングロ
ール4によりストリップ2は幅方向の形状が中凹となり
、板幅中央部が搬送ロール1にまず最初に接触し巻き付
けられて通板される。
このようにして通板するとストリップ2は搬送ロール1
上で座屈が生じない。即ち、バックリングを発生させる
ことなく、薄手広幅で軟質な帯状物をも安定した通板が
行われる。
(実施例) 次に実施例を述べる。
第3図のCB)に示すヘンディングロール4を竪型連続
焼鈍炉の加熱帯に設置し、ストリップ2として厚み0.
4 mm、幅1200 mmの極低炭素鋼板を再結晶温
度以上で通板速度400m/分にて焼鈍した。従来、バ
ックリングの発生により安定した通板ができなかったこ
の材料が、搬送ロール入側鋼板の幅方向の形状を中門に
することで、安定した通板が可能となった。
(発明の効果) 以上のように本発明によると搬送用ロールに接する前の
ストリップに、曲げ変形を与えて中口形状で搬送ロール
に接触させることによりハックリングの発生がない安定
通板が可能となる。特に本発明は薄手、広幅、軟質鋼板
の連続焼鈍に適用すると効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は搬送ロールに対するストリップの接触開始状態
を示す図、第2図は本発明の実施の態様を示す概略図、
第3図はストリップの幅方向の形状を中門形状にする機
構を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯状物を搬送ロールに掛け渡して走行させるにあたり、
    搬送ロールに接する前に帯状物の幅方向の形状を中凹の
    円弧状にして通板することを特徴とする帯状物の安定通
    板方法。
JP3810686A 1986-02-22 1986-02-22 帯状物の安定通板方法 Pending JPS62196340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3810686A JPS62196340A (ja) 1986-02-22 1986-02-22 帯状物の安定通板方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3810686A JPS62196340A (ja) 1986-02-22 1986-02-22 帯状物の安定通板方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62196340A true JPS62196340A (ja) 1987-08-29

Family

ID=12516218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3810686A Pending JPS62196340A (ja) 1986-02-22 1986-02-22 帯状物の安定通板方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196340A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0276743B1 (en) Rolling method making use of work roll shift rolling mill
US4571274A (en) Method for continuous annealing of a metal strip
JPS62196340A (ja) 帯状物の安定通板方法
JPH0234496Y2 (ja)
US4495009A (en) Method of cooling cold steel strip with cooling rolls
CA1245136A (en) Continuous annealing method and apparatus for cold rolled steel strips
JPS6147607B2 (ja)
JPS59179796A (ja) ストリツプの幅そり抑制方法
EP0108328A1 (en) Continuous annealing apparatus
EP0230780A1 (en) Steel strip cooling method
JPS6144924B2 (ja)
JPS6343450B2 (ja)
JPS62196339A (ja) 通板性に優れた連続焼鈍装置
JPH09125159A (ja) 移送用ロール
JPS6366884B2 (ja)
JPH07179950A (ja) 連続焼鈍炉における通板張力制御方法及び装置
JPH075995B2 (ja) 連続焼鈍炉における金属ストリツプの張力制御方法
JPS6036626A (ja) 連続焼鈍装置
JPS61264138A (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法
JPS59116325A (ja) 極低炭素鋼帯の連続焼鈍方法
JPS63153222A (ja) 方向性電磁鋼板の鉄損低減処理ライン
JPH01172526A (ja) 連続帯状体処理ラインにおける蛇行防止方法
JPS6245406A (ja) クラツド鋼の圧延方法
JPS62296913A (ja) 金属帯の幅方向厚み分布矯正方法
JPH07150259A (ja) 連続焼鈍炉における帯板冷却方法及び装置