JPS62196192A - 平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物 - Google Patents

平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物

Info

Publication number
JPS62196192A
JPS62196192A JP3685286A JP3685286A JPS62196192A JP S62196192 A JPS62196192 A JP S62196192A JP 3685286 A JP3685286 A JP 3685286A JP 3685286 A JP3685286 A JP 3685286A JP S62196192 A JPS62196192 A JP S62196192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polyvinyl alcohol
weight
parts
ethylenediamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3685286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473397B2 (ja
Inventor
Yuzo Yokota
横田 雄三
Yoshihisa Kashiwase
柏瀬 善寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Foil Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3685286A priority Critical patent/JPS62196192A/ja
Publication of JPS62196192A publication Critical patent/JPS62196192A/ja
Publication of JPH0473397B2 publication Critical patent/JPH0473397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は平版印刷版の支持体表面層を形成するための水
溶液組成物に関し、更に詳しくは支持体の表面に親水性
及び水膜保持性並びに感光性樹脂との密着性を与えるた
めに、基材の表面に塗布して表面層を形成するための水
溶液組成物に関するものである。
(ロ)従来の技術及び発明が解決しようとする問題点 従来より、平版印刷版の支持体表面には、感光性樹脂と
の密着性を向上させるため砂目室て処理をしたり、また
親水性を向上させるため珪酸塩溶液等に浸漬処理をする
等、種々の処理が行われている。
しかしこのように種々の処理を行うと、それにより品質
の安定性に問題゛を生じたり、品質管理。
設備及びメンテナンス等に絶えず完全性が要求され、結
果的に平版印刷版の支持体が高価なものになるという欠
点があった。
本発明者は上記の欠点を解決するため先に特願昭59−
233845号に係る発明を提案した。この先願発明は
、ポリビニルアルコール、硝酸ジルコニウム、水溶性メ
ラミン樹脂、該水溶性メラミン樹脂の硬化触媒、水不溶
性無機粉末よりなる水溶液形態の組成物を基材表面に塗
布することによって、従来の如き種々の処理を行うこと
なく、支持体表面の親水性を向上させると共に感光性樹
脂との密着性を向上させようというものである。
本発明は上記の先願発明を更に改良したものであって、
湿し水の支持体表面上での水膜保持性を更に向上させた
ものである。
(ハ)問題点を解決するための手段及び作用即ち本発明
は、水溶性メラミン樹脂と、該水溶性メラミン樹脂の硬
化触媒と、ポリビニルアルコールと、該ポリビニルアル
コールに配位されてキレート化合物を生成する金属化合
物と、水不溶性無機粉末と、下記一般式(I)で表され
るエチレンジアミン誘導体とを含有することを特徴とす
る平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物に係る
ものである。
一般式(■); (O3Hg0 )x(C,H40)y H(式中、X及
びyは2〜10の正の整数を表す。)本発明に用いる水
溶性メラミン樹脂は市販の単量体樹脂、及び重縮合度が
ある程度進んだダイマー型樹脂等の多量体樹脂のいずれ
を使用しても良い。水溶性メラミン樹脂の硬化触媒とし
ては塩化アンモニウム、第二燐酸アンモニウム、スルフ
ァミン酸アンモニウム等のアンモニウム塩系触媒、有機
アミノアルコールの塩酸又はスルファミン酸塩、その他
ジメチルアニリン塩酸−塩、ピリジン−塩酸系、ピコリ
ン−モノクロル酢酸などの有機アミン塩系触媒、塩化マ
グネシウム、塩化亜鉛、硫酸亜鉛等の無機金属系触媒を
挙げることができる。
中でも有機アミン塩系触媒の使用が好ましい。水溶性メ
ラミン樹脂は、その硬化触媒によって三次元網状高分子
となり、支持体の表面層の基体となるものである。
本発明に用いるポリビニルアルコールとしては、市販の
完全鹸化型、中間鹸化型9部分鹸化型のいずれも使用可
能であるが、印刷における支持体としての性能を再現よ
く製造する目的では完全鹸化型を用いることが好ましい
。ポリビニルアルコールは、該ポリビニルアルコールに
配位されてキレート化合物を生成する金属化合物によっ
て不溶化される。この金属化合物としては一般的に硝酸
ジルコニウムが用いられるが、その他のジルコニウム塩
等も用いることができる。ポリビニルアルコールは主に
支持体の表面層の親水性を向上させるものである。
本発明に用いる水不溶性の無機粉体としては、水に不溶
か又は溶解度が極めて小さいものであれば良く、例えば
酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化アンチモン、酸化カ
ルシウム、酸化クロム、酸化錫、酸化チタン、酸化鉄、
酸化銅、酸化鉛、酸化ビスマス、酸化マグネシウム、酸
化マンガン等の金属若しくは非金泥酸化物、炭酸カルシ
ウム。
硫酸カルシウム等の塩類、二酸化珪素等の珪素化金物、
カオリン、ベントナイト クレー等の天然顔料、アルミ
ニウム、鉄、亜鉛等の各種金属粉を挙げることができる
。これら無機粉体の中でも、とりわけ親水性に優れ且つ
水和して水中でコロイド状(コロイダルシリカ)となっ
て分散する二酸化珪素が適切である。水不溶性無機粉体
は、それが支持体の表面層に存在すると、表面に微細な
凹凸を形成させるものである。また、無機粉体の粒径は
320メツシュパス程度のものであればよく、粒径が小
さいほど本発明に用いるのに好適である。
本発明に用いる一般式(I)で表されるエチレンジアミ
ン誘導体(以下単に「エチレンジアミン誘導体」と言う
。)は、エチレンジアミンにプロピレンオキサイドを付
加した後、エチレンオキサイドを付加して得られる物質
である。プロピレンオキサイド及びエチレンオキサイド
の付加モル数は8〜40モルである。プロピレンオキサ
イド及びエチレンオキサイドの付加モル数が8モル未満
であると親水性の程度が小さく好ましくない。また付加
モル数が40モルを超えると物質自体が粘稠になりすぎ
取り扱い上好ましくない。エチレンジアミンは、湿し水
が支持体の表面で水膜を形成、保持するのに寄与するも
のである。
本発明に係る組成物の調整にあたっては、例えばポリビ
ニルアルコールと、該ポリビニルアルコールに配位され
てキレート化合物を生成する金属化合物例えば硝酸ジル
コニウムと、を水に熔解してA液とする。A液とは別に
水溶性メラミン樹脂とその硬化触媒とを水に熔解してB
液とする。次にA液とB液とを混合し、その中に水不溶
性の無機粉体及びエチレンジアミン誘導体、更に必要に
応じてキレート剤、顔料、染料、増粘剤等を添加して強
力攪拌を行い成泡すればよい。
本発明に係る組成物における各成分の量的割合は、水溶
性メラミン樹脂100重量部に対してポリビニルアルコ
ール50〜200重量部程度、好ましくは80〜180
重量部通度である。ポリビニルアルコールが50重量部
より少ないと表面層の親水性が不足する傾向となるし、
また20031量部を超えると表面層が熔は出して印刷
汚れを惹起する恐れがある。
ポリビニルアルコールに配位されてキレート化合物を生
成する金属化合物の量は、ポリビニルアルコール100
重量部に対して2〜10重量部程度、好ましくは4〜7
重量部程度である。金属化合物が2重量部より少ないと
ポリビニルアルコールの不溶化が不完全となる傾向とな
り、また10重量部を超えると本発明に係る組成物を支
持体の表面層として利用する際に、非画像部を形成する
支持体表面の水和性が不足し印刷インキを受理していわ
ゆる版面に地汚れを発生する傾向となる。また、水溶性
メラミン樹脂の硬化触媒の量は、水溶性メラミン樹脂を
硬化させるのに十分な量であればよく、例えば水溶性メ
ラミン樹脂100重量部に対して0.1〜5重量部程度
である。
水不溶性無機粉体の量は、水溶性メラミン樹脂100重
量部に対して30〜150重量部程度、好ましくは50
〜120iiE量部程度である。水不溶性無機粉体の量
が30重量部より少ないと、支持体表面の凹凸にバラツ
キを生じ易く画像部の網点再現性が不良となる傾向があ
る。また150重量部を超えると、感光液の支持体内部
への浸透量が増加し、結果的に感光液の使用量が増大し
不経済となる傾向がある。
エチレンジアミン誘導体の量は、水溶性メラミン樹脂1
00重量部に対して30〜150重量部程度、好ましく
は50〜100重量部程度である。エチレンジアミン誘
導体の量が30重量部より少ないと支持体の表面で水腹
を保持する能力が低下する傾向となり、また150重量
部を超えると水腹を保持する能力が増加しない傾向とな
り不経済となる傾向がある。
本発明に係る組成物を塗布するための基材としては、安
価であり且つ平版印刷版としての要求性能を満足させる
ものであればいずれを使用しても良く、アルミニウム、
鉄、銅、亜鉛、鉛等の金属単体若しくはこれらの合金よ
りなる箔又は板、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリ
イミド、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ポ
リアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
スチレン、ポリエチレン等のプラスチックスフィルム又
はシート状の成形物、合成紙、アート紙。
コート紙、厚紙、薄葉紙等の各種のものを使用すること
ができる。金属製基材としては、アルミニウム、亜鉛、
鉄等が好適である。プラスチックス基材としては、寸法
安定性の比較的高いポリエチレン、ポリイミド、ポリカ
ーボネートが好適である。紙基材としては、合成紙、コ
ート紙、アート紙、厚紙が好適である。
金属製基材に本発明に係る組成物を塗布する場合には、
基材との接着力を増強させる目的で、5−スルホサリチ
ル酸、エチレンジアミンテトラ酢酸。
トランス−シクロヘキサン−1,2−ジアミンテトラ酢
酸、ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、プロ
ピレンジアミンテトラ酢酸、ペンタメチレンジアミンテ
トラ酢酸、シクロペンクン−1,2−ジアミンテトラ酢
酸、シクロヘキサン−1,4−ジアミンテトラ酢酸、2
−ヒドロキシトリメチレンジアミンテトラ酢酸等のキレ
ート剤を本発明に係る組成物中に添加しておいても良い
。また基材は、その表面が油性物質で汚染されていない
限り、特に本発明に係る組成物の塗布に先立って前処理
を行う必要はない。必要に応じて基材表面を湿式又は乾
式によるホーイング、ボール研磨、ブラシ研暦等の如く
物理的に処理したり、酸又はアルカリによる化成処理の
ごとく化学的に処理して基材表面の比表面積を増加させ
ることは勿論差し支えない。
(ニ)実施例 実施例1゜ まず、下記に示す組成の水溶液組成物を準備した。
水溶性メラミン樹脂       100重量部スルフ
ァミン酸グアニジン    0.5重量部ポリビニルア
ルコール       100重量部硝酸ジルコニウム
          6重量部二酸化珪素      
     100重量部(C,H,O)、 −(C,H
,O)、 H水溶液濃度20重量% この組成物を、説脂を完了したアルえニウム薄板(JI
S A−1100,厚さ0.151m、寸法20(bm
X 30ON)に、#6のバーコーターにて塗布し、1
80℃の熱風乾燥機の中で3分間乾燥して平版印刷版用
支持体を得た。この支持体の表面にネガ型感光性樹脂液
を塗布し、120℃の熱風乾燥機で1分間乾燥した後、
塗布面上にネガフィルム(テストパターン:175線、
網点3〜75%)を重ねて、超高圧水銀灯(電気容量4
KW)にて1mの距離から30秒間露光した。その後現
像液を用いて解像し平版印刷版を得た。
この平版印刷版の湿し水保持性を評価するため、下記の
方法により試験した。まず、平版印刷版に湿し水を供給
し、非画像部に水膜を形成した。その後、湿し水の供給
を断ち、印刷インキを供給しながら校正刷りを行った。
この結果、実施例rでは12枚の校正刷りを得ることが
できた。
実施例2゜ 下記の水溶液組成物を用いる以外は、すべて実施例1.
と同一条件で平版印刷版を得、且つその性能試験を行っ
た。
水溶性メラミン樹脂       100重量部塩化ア
ンモニウム        0.7重量部ポリビニルア
ルコール       77fiEti硝酸ジルコニウ
ム         4重量部酸化チタン      
      55重量部(03H60)、 −(C2H
,O)2H水溶液濃度15重量% この結果、実施例2.では10枚の校正刷りを得ること
ができた。
実施例3゜ 下記の水溶液組成物を用いる以外は、すべて実施例1.
と同一条件で平版印刷版を得、且つその性能試験を行っ
た。
水溶性メラミン樹脂       100重量部メチル
アニリン          2重量部ポリビニルアル
コール       67ffiil硝酸ジルコニウム
         3M量部硫酸バリウム      
     30fi31部(C,H,O)/e −(C
LH,O)/e H水溶液濃度13重量% この結果、実施例3.では12枚の校正刷りを得ること
ができた。
比較例 下記の水溶液組成物を用いる以外は、すべて実施例1.
と同一条件で平版印刷版を得、且つその性能試験を行っ
た。
水溶性メラミン樹脂       100重量部スルフ
ァミン酸グアニジン    0.5重量部ポリビニルア
ルコール      100重量部硝酸ジルコニウム 
        6重量部二酸化珪素        
   100重量部水溶液濃度20重量% この結果、比較例では5枚の校正刷りを得ることができ
6枚目からは印刷汚れが顕著となった。
以上の結果から明らかなように、実施例に係る平版印刷
版用支持体を用いれば、比較例に係る平版印刷版用支持
体と比べ、約2倍程度非画像部における水膜の保持性に
優れていることが判る。
(ホ)発明の効果 本発明に係る水溶液組成物を基材に塗布して得られる平
版印刷版の支持体は、先願発明である特願昭59−23
3845号発明に対して、支持体の表面層中に水膜保持
性に優れたエチレンジアミン誘導体が配合されている。
このため、平版印刷版として泪いたとき、湿し水の供給
によって非画像部に形成された水膜は印刷中良好に保持
されて且つ乱れることも少ないので、印刷物を汚すこと
が少なくなる。また水膜の保持性が良好なので、湿し水
の供給量を少なくし得るという効果をも奏する。
また、本発明に係る水溶液組成物を用いれば、基材の表
面に塗布するだけで、親水性に優れ且つ感光性樹脂との
密着性に優れた表面層を持つ平版印刷版用支持体を得る
ことができる。従って、従来行われていた砂目立て処理
、親水化処理等を不要化するという効果を特徴する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水溶性メラミン樹脂と、該水溶性メラミン樹脂の硬化触
    媒と、ポリビニルアルコールと、該ポリビニルアルコー
    ルに配位されてキレート化合物を生成する金属化合物と
    、水不溶性無機粉末と、下記一般式( I )で表される
    エチレンジアミン誘導体とを含有することを特徴とする
    平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物。 一般式( I ); ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、x及びyは2〜10の正の整数を表す。)
JP3685286A 1986-02-21 1986-02-21 平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物 Granted JPS62196192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685286A JPS62196192A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685286A JPS62196192A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196192A true JPS62196192A (ja) 1987-08-29
JPH0473397B2 JPH0473397B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=12481304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3685286A Granted JPS62196192A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610236B1 (en) 1998-06-08 2003-08-26 Daikin Industries, Ltd. Resin molded article and method for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610236B1 (en) 1998-06-08 2003-08-26 Daikin Industries, Ltd. Resin molded article and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473397B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3136636A (en) Planographic printing plate comprising a polyacid organic intermediate layer
US20020164494A1 (en) Printing plate and method to prepare a printing plate
US2835576A (en) Light-sensitive polyvalent metal alginate photolithographic element
US2230981A (en) Printing plate
JPS6262340B2 (ja)
US4507383A (en) Material for a planographic plate and a method of preparing such material
US3181460A (en) Paper offset plate for photographic transfer and direct image printing
US2156100A (en) Planographic printing plate and method of making the same
US3161517A (en) Presensitized lithoplate with coated metal base and method of preparing same
US4272604A (en) Base plate and lithographic plate prepared by sensitization thereof
JPS62196192A (ja) 平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物
JP2003211860A (ja) 平版印刷版原板
US2302816A (en) Planographic printing
JPS61102650A (ja) 平版印刷支持体層形成用組成物
JPH02282750A (ja) 保水性の改良された平版印刷材料
JPH03281390A (ja) 平版印刷用版材料
JPS62138293A (ja) 平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物
US3166421A (en) Method and composition for developing lithographic plates
JPH0473717B2 (ja)
JPS62210477A (ja) 平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物
JPS61112150A (ja) 平版印刷支持体層形成用組成物
JPS62280766A (ja) 平版印刷版材の製造方法
JPS6318735B2 (ja)
US3270667A (en) Planographic printing plates and method of making same
US4198470A (en) Base plate and lithographic plate prepared by sensitization thereof