JPS62195848A - 平板状光源 - Google Patents

平板状光源

Info

Publication number
JPS62195848A
JPS62195848A JP61038582A JP3858286A JPS62195848A JP S62195848 A JPS62195848 A JP S62195848A JP 61038582 A JP61038582 A JP 61038582A JP 3858286 A JP3858286 A JP 3858286A JP S62195848 A JPS62195848 A JP S62195848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
linear electrodes
linear
conductor
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61038582A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Kajiwara
利郎 梶原
Goroku Kobayashi
小林 伍六
Keiji Fukuyama
福山 敬二
Keiji Watabe
渡部 勁二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61038582A priority Critical patent/JPS62195848A/ja
Publication of JPS62195848A publication Critical patent/JPS62195848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−にの利用分野] この発明は全く新規な構造の平板状光源に関するもので
あり、例えば透過型カラー液晶表示装置の後方光源とし
て用いられるものである。
[従来の技術] 液晶表示装置は電界および熱エネルギーの作用により相
転移し、偏光性を示す液晶の光スィッチとしての機能を
応用したものであり、現在液晶表示面より受光して後方
で反射させ表示パターンを認識させる反射形のものと、
液晶後方より光を入射および透過させて表示パターンを
認識させる透過形のものとの2方式が実用化されている
しかるに、液晶は光のスイッチ動作はするものの自身で
発光するものではないので、明るい表示パターンを実現
させるためには光源が不可欠なものである。特に透過形
のものにあってはOA用端末としての用途があり、現在
第4図に示すような透過型カラー液晶表示装置が提案さ
れている。
この第4図において(1)は液晶表示部で、第1の液晶
封入真空容器(2)の内面に形成された第1の透明電極
(3)と、この第1の透明電極(3)を覆うように設け
られた第1の液晶配向膜(4)と、第1の液晶封入真空
容器(2)と対向して配置された第2の液晶封入真空容
器(5)と、第2の液晶封入真空容器(5)の内面のマ
トリックス状に形成された複数の第2の透明電極(6a
) (6b) (6c)・・・・と、第2の透明電極(
6a) (6b) (6c)・・・・の上面にそれぞれ
形成された着色層(7a) (7b) (7c)・・・
・と第2の透明電極(6a)(6b)(6c)・・・・
および着色Nt (7a)(7b) (7c) ・・・
・を覆うように設けられた第2の液晶配向膜(8)と、
第1および第2の液晶封入真空容器(2)(5)間に封
入された液晶(9)と、第1の液晶封入真空容器(2)
の外面側に配設された第1の偏光板(10)と、第2の
液晶封入真空容器(5)の外面側に配設された第2の偏
光板(11)とで構成されている。(12)は液晶表示
部(1)の後方すなわち第2の偏光板(11)側に配設
された後方の光源となる直管形の蛍光ランプで、液晶表
示部(1)の表示面積に応じて平行に複数本配列されて
いる。(13)は蛍光ランプ(12)と液晶表示部(1
)との間に配設され、複数の蛍光ランプ(12)からの
光束を一様にする光拡散板である。
上記構成の透過型カラー液晶表示装置において、蛍光ラ
ンプ(12)を点灯すると共に、所望の表示パターンに
応じて第1の透明電極(3)と第2の透明電極(6a)
 (6b) (6c)・・・・どの間に電位を与える。
ここで例えば第1の透明電極(3)と第2の透明電極(
6a)との間には電位が生ぜず、第1の透明電極(3)
と第2の透明電極(6b)との間に電位が生じたとする
と、透明電極(3)と透明電極(6a)間の液晶分子(
9a)は光を透過させない分子結晶構造のままであり、
透明電極(3)と透明電極(6b)間の液晶分子(9b
)は光を透過させる分子結晶構造となる。その結果第2
の透明電極(6a)に対向した部分からは光が放射され
ず、第2の透明電極(6b)に対向した部分からは着色
層(7b)の色に応じた光が放射されることになり、所
望の表示パターンが得られる。
しかるに上記装置では蛍光ランプ(12)が表示面積に
応じて複数本配列しであるので、光拡散板(13)上で
輝度むらが生じ易い。
このような欠点を防止する方法として第2図の(イ)お
よび(D)に示したように、光反射電極基板(15b)
上に並設した導電性金属よりなる導体(18a)上を絶
縁体(18b)および2次電子放出率の高い誘電体(1
8c)で被覆した複数の線状電極(18)を形成すると
共に、内表面に蛍光体(20)を塗布した透光性平板(
15a)の周縁に直角に当接され、その一つに排気管(
19)を有する4枚の光反射性側壁板(16)を介して
上記透光性平板(15a)に上記の光反射電極基板(1
5b)を対向状態に設け、これらを粉末ガラスフリット
で密閉状態に封着した後、排気して水銀および希ガスを
封入した放電容器を構成し、隣接する内装の線状電極の
電位の極性が相互に異なるように電圧を印加することに
より一様な輝度面を有する薄形の平板状光源とすること
ができる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の後方光源は以上のように蛍光ランプによる輝度む
らの生ずるものや、特に今後有望と思われる上記の平板
状面光源のものにおいても、線状電極のそれぞれの導体
の幅がすべて同じようになされているために、両端の線
状電極よりも電流負担の大きい中間にある各線状電極の
劣化が大きく促進され寿命が短くなるという欠点があっ
た。
この発明は上記の問題点を解消するためになされたもの
で、薄形で一様な面輝度を有すると共に、長寿命化が達
成できる液晶表示装置の後方光源を得ることを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] この発明の場合は、線状電極の長寿命化を達成するため
に、両端に位置する線状電極の導体の幅をW□、その間
にある各線状電極の導体の幅をそれぞれW2とした時に
W2≧2W1の関係を満足するように設定されている。
[作 用コ この発明の場合は、両端の線状電極にはさまれた中間の
各線状電極の過剰な電流密度の負担が、上記のW2≧2
W1の条件で緩和されて電極の劣化が防止される。
[実施例コ 以下この発明の一実施例として、断面構造を第1図に、
全体説明を第2図の(イ)および(I])により、また
回路構成を第3図に基づいて説明する。
すなわちこの第2図において(14)は内部に水銀(1
7)と希カスか封入された平板状の放電容器で、この放
電容器は内表面を蛍光体(20)で被覆した光放射部と
なる透光性ql板(15a)、蛍光体を塗布または白色
の光反射材料から成る光反射電極基板(15b)これら
の間に介装された4枚の光反射性側壁板(16)、その
一枚に取り付けられた排気管(19)、光反射電極基板
(+5b)上に並設された複数の線状電極(18)によ
り構成され、容器全体は気密性を保つために粉末ガラス
フリッ1へにより封着された構成になっており、さらに
−を二記各線状電極は第2図(ロ)の場合と異なり第1
−図に示したように両端の線状電極(18)の導体(1
,8a)の幅W□とその間にある各線状電極の導体(1
8a)の幅W2との関係がW2≧2W、になるよう設定
されており、そして第3図に示した回路構成で1■l板
状光源を構成している。
なおこの図において、C□、C2はコンデンサ、1゛□
は1ヘランス、Tr、、Tr2は1−ランシスター、R
よ、R2は抵抗、L□はコイルを示す。
ところでこの際の線状電極(18)はN]、AQ、C1
+などの導電性金属より成る導体(18a)、その上を
覆う絶縁体(18b)および高2次電子放出特性を有す
るさらにその上の誘電体(]、8c)で構成されている
。またF記の絶縁体としてはAQ203、SiO□、T
a205などを厚さ1〜2μmに、誘電体としてはMg
O1La、03、Y2O3などを3000人−1μm程
度の厚さに形成されている。
上記構成において複数の線状電極(18)に、相隣接す
る電極に相互の電極電位の極性が相互に異なるように第
3図の回路でAC電圧を印加させると、線状電極上の絶
縁体(18b)の効果により、各線状電極上に一様に電
荷が蓄積され、線状電極間で一様な放電を形成するが、
この時両端の線状電極にはさまれたその間の線状電極」
―では、両方向に電荷が移動するように放電が行なわれ
、しかもその電流は両端に位置する線状電極の表面核に
依存するため、両端の線状電極に比し、その間の線状電
極の負担は著しく大きくなる。
そこで第1図に示したように両端の線状電極の導体(1
,8a)の幅W、に対し、その間の各線状電極の導体(
1,8a)の幅W2との関係をw2≧2wユになるよう
設定しているものであり、このことにより、従来300
0〜5000時間の寿命たったものがその30%以」二
の長寿命化が達成できるようになった。
実験にはW□を0.5〜5mm、その時の導体としてN
]、Cu、AQ、などを多層にして厚さ2μm程度に形
成し、絶縁体には1.5μm厚さのSjO□、またはT
a、、 05、誘電体にはMgO,La20.、Y2O
3などを3000人〜]−μmの厚さに形成し、放電ガ
スとしてNe(30Vo]幻、Ar(70Vo1%)を
20Torr封入し、l(glOmg(飽和蒸気圧)を
添加した上記構成の放電容器を用い電極寿命が30%以
」−向」ニジた実験結果が得られている。
なお、上記実施例ではW2≧2W1の関係に設定した場
合について説明したが、W2の幅をW□の2倍にしなく
ても、線状電極の厚さを調整することにより電流密度の
緩和を達成でき長寿命化の目的を達成できるが、線状電
極の厚さを余り大きくすると光反射電極基板と線状電極
の間で剥離現象が生し、結局長寿命化を達成することが
できなくなるので、約5μm以下の範囲で膜厚調整をす
ることでも同じ効果を期待できる。
[発明の効果] 以」−のようにこの発明の場合は両端の線状電極の導体
の幅をW□、その間にはさまれた線状電極の導体の幅を
W2とした時W2≧2W1になるように線状電極の導体
の幅を設定することにより、平板状光源として寿命の長
いものが得られるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の平板状光源における電極
の断面図、第2図はこの発明を説明するための平板状光
源の外観斜視図とその要部の断面図、第3図はこの発明
の平板状光源の回路図、第4図は従来の液晶表示装置を
示す要部の断面図である。 なお図中の(14)は放電容器、(18)は線状゛電極
、(]、8a)は導体、(18b)は絶縁体、(18c
)は誘電体、(20)は蛍光体を示す。その他、図中同
一符号は同一または相当部分を示すものとする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に希ガスと水銀が封入され、少なくとも一対の対向
    した内平面を有する平板状放電容器と、この放電容器の
    一方の内平面に設けられた複数の線状電極と、少なくと
    も上記放電容器の他方の内平面に塗布された蛍光体とを
    備え、上記複数の線状電極を導電性金属からなる導体の
    上に絶縁材を、さらにその上面に二次電子を放出する誘
    電体を被覆して構成すると共に、これら複数の線状電極
    のうち両端の線状電極の導体の幅をW_1とし、その間
    にある線状電極の導体の幅をそれぞれW_2とした時の
    関係をW_2≧W_1に設定して相隣り合う線状電極間
    で同時に一様な放電を生起させるようにしたことを特徴
    とする平板状光源。
JP61038582A 1986-02-24 1986-02-24 平板状光源 Pending JPS62195848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038582A JPS62195848A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 平板状光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038582A JPS62195848A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 平板状光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62195848A true JPS62195848A (ja) 1987-08-28

Family

ID=12529283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038582A Pending JPS62195848A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 平板状光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62195848A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6762556B2 (en) Open chamber photoluminescent lamp
JP3264938B2 (ja) バックライト用平形蛍光ランプ及びこの平形蛍光ランプを備えた液晶表示装置
KR19980070338A (ko) 평면조명등 및 그 제조방법
JP3569229B2 (ja) 放電ランプ
JP2000082441A (ja) 平板型光源
KR20020061753A (ko) 면광원 장치
JP2001250510A (ja) 平面形希ガス蛍光ランプ
JPS62195848A (ja) 平板状光源
JPH10222083A (ja) 平板型光源およびその液晶表示装置
KR100307445B1 (ko) 면광원장치
JPH08227695A (ja) 面光源装置
JPS61224256A (ja) 平板状光源
JPS62193053A (ja) 平板状光源
JP4108236B2 (ja) 平面形希ガス蛍光ランプ
JPS62226556A (ja) 平板状光源
JP4108235B2 (ja) 平面形希ガス蛍光ランプ
JPS62193054A (ja) 平板状光源
JP2001283770A (ja) 平面発光型蛍光ランプ
JPH036617B2 (ja)
JPS61165945A (ja) 平板状光源
JPH01292738A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
JPS61148760A (ja) 平板状光源
JP2001015082A (ja) 希ガス放電灯及び表示装置
JP4102527B2 (ja) 平面形希ガス蛍光ランプ
KR200210661Y1 (ko) 평판형 형광램프