JPS62194776A - 原稿読取り装置 - Google Patents

原稿読取り装置

Info

Publication number
JPS62194776A
JPS62194776A JP61036357A JP3635786A JPS62194776A JP S62194776 A JPS62194776 A JP S62194776A JP 61036357 A JP61036357 A JP 61036357A JP 3635786 A JP3635786 A JP 3635786A JP S62194776 A JPS62194776 A JP S62194776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
read
reading
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61036357A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Okazaki
岡崎 重俊
Ichiro Anno
安納 一郎
Kazuhiro Igarashi
一浩 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61036357A priority Critical patent/JPS62194776A/ja
Publication of JPS62194776A publication Critical patent/JPS62194776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 原稿ホッパから繰出される原稿をイメージセンサで読取
る読取り部に隣接して原稿を平らに載置する原稿載置部
を設け、原稿載置部の原稿を前記イメージセンサで走査
して読取るようにした。
〔産業上の利用分野〕
本発明はファクシミリ装置、複写機等に係り、特に原稿
を読取る読取り部の構造に関する。
オフィスオートメーション(OA : 0ffice 
Automation)の進展は、ファクシミリ装置、
ゼログラフィ複写機、ワードプロセッサ等の単一機能の
機器の組合わせに止まらず、これらの機器の性能を融合
し複合化したちの一出現が要望されている。
中でもファクシミリ装置と複写機との融合は、最も身近
なものと考えられる。
〔従来の技術〕
第5図はファクシミリ装置に於ける読取り部の構造を例
示する側面図、第6図は複写機に於ける読取り部の構造
を例示する側面図、第7図は記録部を例示する構成図で
ある。
ファクシミリ装置の読取り部は、第5図に示す如きもの
である。
即ち、原稿ホッパ1に重積された原稿2は、2点鎖線で
示す矢印Aのように、ゴム等の摩擦部材で形成された給
紙ローラ3と、給紙ローラ3に当接し、且つ給紙ローラ
3よりも摩擦係数の高い部材で形成された舌片状のゴム
板4とから成る繰出し部5に一旦停止する。
この時、原稿2は原稿2の通路に突出したセンサレバー
6の先端を押下する。
押下されたセンサレバー6は、軸7を中心に矢印B方向
に回動して光学センサ8の光路を遮断し、原稿2が装置
に挿入されたことを検出する。
すると、この検出情報に基づいて給紙ローラ3は矢印C
方向に回転を始め、摩擦力に依って複数の原稿2が重積
されている場合には(最下部の1枚を排出口9の方向に
移送する。
原m2はガイド板10と11との間隙をガイドされて、
送りローラ12とピンチローラ13との圧接部に至り、
送りローラ12の矢印C方向の回転に依って排出口9か
ら排出されるようになっている。
一方、原稿2の読取りは、原稿2がガイド板11から外
れた所で行うように構成されていて、螢光管I4で照射
された像は、ミラー15で反射されレンズ16を介して
例えばCCDイメージセンサ(電荷結合素子)等の読取
り素子17に結像させている。
次に、第6図に依って複写機に於ける読取り部の構造を
説明する。
複写機は、例えば透明ガラス板等で作られた平滑な原稿
!!1置台19を備え、原稿&i載置台9の上面には、
原稿載置台19を外光から遮蔽する蓋板20が設けられ
ている。
蓋板20は、本等の如く厚みがあって自動挿入不可能な
原稿の人手に依る挿入に備えて、矢印D−Eのように上
下方向に開閉出来るようになっている。
又、蓋板20には原稿幅と同幅の無端帯状のベルト21
が2本の回転自在なるローラ22に張架され、原稿の自
動挿入に備えている。
単葉で且つ自動挿入可能な原稿2は自動挿入機構23で
自動的に挿入される。
即ち、自動挿入機構23は第5図同様の構成になってい
て、原稿ホッパ1に重積された複数枚の原稿2は、原稿
の有無を検出する光学センサ25及び、前記検出情報に
依って矢印C方向に回転する給紙ローラ26と、給紙ロ
ーラ26に当接するゴム板27とから成る繰出し部28
に依って最下部の1枚が次々と連続して繰出される。
繰出された原稿2は、蓋板20に設けられたローラ22
の矢印F方向の回転に伴なうベルト21の回動で、その
摩擦力に依り原稿載置台19の上を印G方向に所定の読
取り位置迄移送される。
原稿2や、本等の手挿入原稿が原稿!3!五台19の読
取り位置に設定されると、原稿載置台19の裏面(図の
下部)に設けられた読取り部が原稿面を光学的手段に依
って読取る。
読取り部は、原稿面を原稿載置台19を介して照射する
螢光管14と、照射した原稿面の画像を所定方向に反射
する第1〜第3のミラー30a〜30cと、前記ミラー
30a〜30cで反射された画像を結像するレンズ31
と、結像された画像を読取る例えばCCDイメージセン
サ等から成る読取り素子17とから構成されている。
上記構成に於いて、螢光管14と第1のミラー30a及
び、レンズ31と読取り素子17とは、夫々ユニット化
して第1と第2のユニット33及び34を構成し、原稿
載置台19に対して平行に往復移動するようになってい
る。
即ち、第1のユニット33の下端及び第2のユニット3
4の上端は、例えばローラ57に張架された無端帯状の
ベルト58の上下に固定されていて、ローラ57の回転
に依るベルト58の回動に伴なって第1のユニット33
が移動すると、第2のユニット34は第1のユニット3
3の反対方向に同量だけ移動する構成になっている。
この為に、第1のユニット33が矢印ト1方向に移動し
て2点鎖線で表示した33°の位置に達すると、同時に
第2のユニット34は矢印Gの如(逆方向に同じ量だけ
移動して2点鎖線で表示した34゛ の位置に達し、常
に原稿面から読取り素子■7迄の距離(光路長)を一定
にしている。
尚、第2と第3のミラー30bと30cとは装置に所定
の傾斜角度例えば45度で固定されている。
従って、読取りは、ホームポジションに在る第1のユニ
ット33を矢印Hの如く2点鎖線で表示した33°の位
置まで移動(副走査)することに依って行う。
この移動に依って螢光管14は原稿面を2次元的に照射
することになり、その反射光は第1〜第3のミラー30
a〜30c及びレンズ31を介して読取り素子17に結
像する。
読取りが終了すると、ベルト21は再び回転を開始して
原稿2をスタッカ35に排出すると共に、同時に2点鎖
線で表示する第1のユニット33′は矢印G方向に移動
して左端のホームポジションに戻り、2点鎖線で表示し
た第2のユニッ′ト34”は矢印H方向に移動して右端
の実線で表示した34の位置に戻って次の原稿の読取り
に備える。
第5図に示すファクシミリ装置の読取り素子17で読取
られた情報番よ、図示省略した送信回路を経て相手側フ
ァクシミリ装置に送信されるが、ファクシミリ装置は通
常コピー機能を有しており、読取り情報を記録部に送っ
て記録紙に記録することが出来る。
そして、第6図に示すようにCCDイメージセンサ等の
読取り素子17で原稿を読取る方式の複写機は、ファク
シミリ装置同様の方法で記録紙に記録することになる。
記録方法としては、感熱紙を使用しサーマルヘッドで記
録することが構造が筒車で容易であるが、画質が劣り記
録した画像が経年変化を起こす等の問題があり、第7図
に示す如き電子写真記録方式が採用される方向に有る。
電子写真記録方式は光電現象に依り電気像が作られ、静
電吸着現像に依り可視像を得るものである。
即ち、電子写真記録装置は、矢印に方li+J I、こ
回転し表面に感光体36を備えたドラム37と、感光体
36に帯電させて感光性を与える帯電器43と、レーザ
ービームを発生するレーザー管38と、レーザービーム
を信号39で変調する光変調器38と、変調されたレー
ザービームをドラム表面の感光体36に投射して露光し
、光導電性を利用して放電させ、静電潜像を作る回転多
面鏡41と、静電潜像をトナーで現像する現像器42と
、現像された像を普通紙44上または他の媒体に転写す
る転写器45と、転写像を例えば圧力等で定着する定着
器46と、感光体36をクリーニングするクリーナー4
7等から構成されている。
斯かる構成の電子写真記録装置を使用して読取り素子で
読取った(8号39は連続的に記録される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明したように原稿の読取りは行われるが、第5図
で説明した方法は、原稿の送行を速くすることで、読取
りスピードの向上を図り得るが、本等の厚手の原稿の読
取りは不可能であり、一方第e図に示す方法は、厚手や
単葉の原稿が読取れる反面、原稿繰出し、搬送、停止、
読取り走査、排出の一連の動作がシリアルで、時間が掛
かると共に、搬送ベルトに依って原稿の片面を原稿載置
台の例えばガラス板上を押送する形式の為に搬送不良や
、斜行が発生する問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す側面図である。
本問題点は、複数枚の原稿2を重積可能な原稿ホッパl
と、原稿ホッパ1に重積された原稿2を1枚ずつ繰出す
繰出し部5と、繰出されて移動する移動中の原稿2を静
止位置48で読取る読取り素子49を備えた読取り装置
の静止位置48に隣接して、読取り素子49を移送する
手段60、及びその移送手段で移送する読取り素子49
と平行に原稿2を対置させる原稿載置台19を設け、原
稿載置台19に載置された原稿2は、読取り素子49の
平行移動中に読取るようにした本発明に依る原稿読取り
装置に依って解決される。
〔作用〕
単葉で自動送り可能な複数枚の原稿は、原稿ホッパを使
用して読取り素子を静止位置で静止させて自動的に読取
り、木等の厚手の原稿で自動送り不可能なものは原稿蔵
置台に載置して読取り素子を移動中に読取ることが出来
る。
〔実施例] 第2図乃至第4図は本発明の一実施例であって、第2図
は本発明の原稿読取り装置の側面図、第3図は第2図の
J矢視図、第4図は密着形イメージセンサを例示する断
面図である。
図に於いて、48は読取り部、49は読取り素子、50
は光ダイオードアレー光源、51は光導電素子、52は
セルホックレンズ、53はヒンジ、54は蓋板、55は
ローラ、56はヘルドである。
企図を通じて同一部分には同一符号を付して示した。
本発明に依る原稿読取り装置は、第2図に示す如く、複
数枚の単葉で且つ自動挿入可能な原稿2を重積する原稿
ホッパ1と、原稿ホッパ1に重積された原稿2を最下部
から1枚ずつ繰出す繰出し部5と、繰出されて矢印Aの
如く移動する原稿2を静止位置48で読取る読取り素子
49と、前記静止位置48に隣接して読取り素子49を
水平に移動する手段、及びその移送手段で移送する読取
り素子49と平行に原稿2を対置する原稿載置台19と
を設けたものである。
従って、原稿ホッパ1に重積された原稿2は、光学セン
サ25が検出し、給紙ローラ3とゴム板4で構成した繰
出し部5の働きで、最下部の1枚が繰出される。
繰出された原稿2は送りローラ12で移送され、次の送
りローラ12’ とピンチローラ13に繰込まれ矢印A
の如く図示されないステッピングモータで画像の読取り
タイミングに同期して読取り素子49上を通過し排出さ
れる。
この時、例えば第4図で説明する密着形イメージセンサ
等の読取り素子49は図示の如′く所定の静止位置48
にに静止して、矢印入方向に移動する原稿2を読取る。
密着形イメージセンサは、微細な光導電素子を原稿の読
取り幅に相当する長さに直線状に配列したもので、原稿
からの反射光に依り生じた個々の素子の抵抗変化を選択
回路で時系列として取出すものである。
その構造は、第4図に示す如く原稿2を照射する左右の
発光ダイオード(LED)アレー光源50と、照射され
た原稿2からの反射光を例えばCd5−CdSeを材料
とする光導電素子51に集束する円柱状の所謂セルホッ
クレンズ52とから成っている。
一方、原稿載置台19に載置される本等の厚手の原稿2
は、原稿a置台19を外光から遮断する為、第3図に示
すように原稿蔵置台19の一端にヒンジ53等で矢印D
−Eの如く開閉自在に設けられた蓋板54を開いて所定
位置に載置し、載置後蓋板54を閉じる。
読取り素子49の移送手段は、例えば¥ヤリア59に搭
載されて図示の如く移動する構成になっている。
即ち、キャリア59は原稿載置台19に平行に設けられ
たガイドシャフト60に摺動自在に係合していて、キャ
リア59はローラ55に張架した無端帯状のベルト56
或いはワイヤ等に係止している。
斯かる構成に於いて、原稿2の読取りは、先ず図示省略
したステッピングモータを所定方向に回転し、図示省略
した計数部で該モータのパルスのカウントをし、所定値
に達すると回転を停止させる。
このステッピングモータの回転に依ってローラ55は矢
印F方向に回転して、キャリア59を矢印IIのように
移動し、読取り素子49を2点鎖線で表示した読取り素
子49゛ のように原稿載置台19の基準位置に移動す
る。
この読取り素子49゛ の位置が原稿載置台19に於け
る読取り素子のホームボジシジンであって、読取りはこ
の位置から矢印H″の如く原稿載置台19に平行に2点
鎖線で表示した読取り素子49”迄移動し乍ら読取る。
この素子49゛ の移送タイミング及び移送量は、ロー
ラ12.13に依る通常読取りの際の用紙移送タイミン
グ及び移送量に一致させる。
尚、原稿ホッパ1は蓋板54に固定してあり、蓋vi5
4の開閉に支障無いように配慮している。
又、上記説明は、読取り素子として密着形イメージセン
サで行らたが、従来技術のように螢光管、ミラー、レン
ズ、CCDイメージセンサ等で構成した読取り手段でも
実施可能であることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の原稿読取り装置をファク
シミリ装置或いは複写記録等に適用することに依り、単
葉で自動給紙可能な原稿から本等の厚手の原稿迄制約を
受けずに読取らせることが可能となり、其の経済上及び
産業上に及ぼす効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す側面図である。 第2図は本発明の原稿読取り装置の側面図、第3図は第
2図のJ矢視図、 第4図は密着形イメージセンサを例示する断面図、 第5図はファクシミリ装置に於ける読取り部の構造を例
示する側面図、 第6図は複写機に於ける読取り部の構造を例示する側面
図、 第7図は記録部を例示する構成図である。 図に於いて、 1は原稿ホッパ、   2は原稿、 3.26は給紙ローラ、  4.27はゴム板、5.2
8は繰出し部、  12は送りローラ、13はピンチロ
ーラ、  14は螢光管、15はミラー、     1
6.31はレンズ、17.49は読取り素子、 19は
原稿蔵置台、20.54は蓋板、     21.56
.58はベルト、22.55.57はローラ、 23は
自動挿入機構、25は光学センサ、 301〜30Cは第1〜第3のミラー、33は第1のユ
ニット、 34は第2のユニ・ノド、48は静止位置、 50は光ダイオードアレー光源、 51は光導電素子、   52はセルホックレンズ、5
3はヒンジ、      59はキャリア、60はガイ
ドシャフトである。 木を日月の〃理を示1傾り面図 第 1 固 Aくイ【日月〆が?槁畜(−耳ヌリ梨酒一つイ目り6D
口円第?図 第2図f)J久イ史図 第3 図 宵:;4*I/イメージtンブΣ介り示′すう断命図第
4 図 壷、’i−>”=p”i◇・1ホすう横戊口第7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿(2)が載置される原稿ホッパ(1)と、前記原稿
    ホッパ(1)に載置された原稿(2)を1枚ずつ繰出す
    繰出し部(5)と、 繰出されて移動する移動中の原稿(2)を静止位置(4
    8)で読取る読取り素子(49)を備えた読取り装置に
    於いて、 前記静止位置(48)に隣接して前記読取り素子(49
    )を移送する手段(60)、及びその移送手段で移送す
    る読取り素子(49)と平行に原稿(2)を対置させる
    原稿載置台(19)を設け、 前記原稿載置台(19)に載置された原稿(2)は、前
    記読取り素子(49)の平行移動中に読取るようにした
    ことを特徴とする原稿読取り装置。
JP61036357A 1986-02-20 1986-02-20 原稿読取り装置 Pending JPS62194776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036357A JPS62194776A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 原稿読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036357A JPS62194776A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 原稿読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62194776A true JPS62194776A (ja) 1987-08-27

Family

ID=12467576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61036357A Pending JPS62194776A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 原稿読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194776A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178076A (ja) * 1983-03-28 1984-10-09 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178076A (ja) * 1983-03-28 1984-10-09 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814798A (en) Combined electrographic printer, copier, and telefax machine with duplex capability
KR100408951B1 (ko) 화상 형성 장치
US20030038989A1 (en) Image reading apparatus
TWI231138B (en) Sheet transport apparatus and image reading apparatus
US7583913B2 (en) Recording medium conveying unit and image forming apparatus having recording medium reversing unit
US7149011B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2011020783A (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPS6044656B2 (ja) 両面複写装置のコピ−紙給送装置
JPS62194776A (ja) 原稿読取り装置
JP2004140474A (ja) 画像読取装置
JP3584145B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP4208470B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2902515B2 (ja) 画像形成装置
JP6701561B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JPH10236690A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JPH09315594A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2001245102A (ja) 読取センサ及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2006193314A (ja) 画像読取装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2008141542A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、および両面画像読み取り方法
JP2005025072A (ja) 画像形成方法、プログラム及び装置
JP2002347966A (ja) シート分離給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JPH07304526A (ja) シート給送装置及びこれを備える画像読取装置
JPH03153159A (ja) フアクシミリ装置
JP2004136997A (ja) 画像読取装置
JPH09240894A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置