JPS62193800A - 板状物分断方法およびその分断装置 - Google Patents

板状物分断方法およびその分断装置

Info

Publication number
JPS62193800A
JPS62193800A JP61035116A JP3511686A JPS62193800A JP S62193800 A JPS62193800 A JP S62193800A JP 61035116 A JP61035116 A JP 61035116A JP 3511686 A JP3511686 A JP 3511686A JP S62193800 A JPS62193800 A JP S62193800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wafer
cutter
cutting
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61035116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729280B2 (ja
Inventor
昭彦 佐藤
執行 義春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3511686A priority Critical patent/JPH0729280B2/ja
Publication of JPS62193800A publication Critical patent/JPS62193800A/ja
Publication of JPH0729280B2 publication Critical patent/JPH0729280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は板状物の分断技術、たとえば、半導体薄板(ウ
ェハ)を襞間させて半導体レーザ素子(レーザチップ)
を製造する技術、あるいはセラミック板等をその一面に
設けられた応力集中用溝に沿って分断して混成集積回路
用の配線基板を製造する技術等の板状物分断技術に関す
る。
〔従来の技術〕
光通信用光源あるいはディジタルオーディオディスク、
ビデオディスク等の情報処理装置用光源となる半導体レ
ーザ素子の製造技術については日経マグロウヒル社発行
「日経エレクトロニクス」1981年9月14日号、P
138〜P152に記載されている。この文献には、半
導体レーザ素子(以下、単にレーザチップとも称する。
)は、電極を形成したウェハを縦横に分断(襞間)する
ことによって製造され、レーザ光はこの襞間面から発光
されることが記載されている。
また、ウェハを縦横に分断してチップ化する技術として
は、工業調査会発行「電子材料」1975年7月号、昭
和50年7月1日発行、P44〜P48に記載されてい
る。この文献には、半導体集積回路の製造においてウェ
ハをチップにする技術として、ダイヤモンドスクライビ
ング、ダイシング、レーザスクライビング等の技術があ
ることが記載されている。
本発明者は、前記ダイヤモンドスクライビング技術を利
用したレーザチップ化について検討した。
以下は、公知とされた技術ではないが、本発明者によっ
て検討された技術であり、その概要は次のとおりである
ウェハをチップ化するに先立って、最初に、ウェハ下面
をワックスで金属板に貼り付けられる。
その後、ダイヤモンドスクラバーでウェハの所望位置に
プレイキング用の傷が入れられる。次いで、ローラ等に
よって前記ウェハの貼り付いた金属板は繰り返し曲げ、
あるいは扱かれ、ウェハのプレイキングが行われ、細長
い短冊体が製造される。
この短冊体は、その後、さらに一定間隔に分断され、矩
形のレーザチップとなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
Si、GaAs等を用いた半導体集積回路装置の製造に
おけるチップ化は、前記文献にも記載されているような
、ダイヤモンドスクライビング、。
ダイシング、レーザスクライビングによって行われてい
る。しかし、半導体レーザ素子のようにチップの端面を
レーザ光の出射面(ミラー面)として利用する構造の場
合は、前記ダイシング、レーザスクライビングのような
分断手法は分断面がミラー面とならないことから採用で
きない。
一方、前述のようにダイヤモンドスクライビングとウェ
ハの繰り返し曲げ、扱きによるプレイキングとによる方
法は、繰り返される曲げや扱きによって分断端相互が激
しく接触し、分断端に割れ欠けを生じたりあるいはシャ
ープな襞間ができない等の問題が生じることが本発明者
によってあきらかにされた。また、この方法にあっては
、分断後レーザチップを金属板から取り外す際、有機溶
剤によってワックスは洗浄されて溶かされる。この場合
、チップ状となったものがバラバラとなり、洗浄時、チ
ップとチップとがぶつかりチップの端に傷が生じたり、
チップの端が他のチップの襞間面にぶつかり襞間面に傷
が生したり、あるいは有機溶剤がチップ端に残留し汚染
されたりすることもわかった。
本発明の目的は板状物の分断における分断によって得ら
れる分断片の割れ、欠けが生じ難い板状物分断技術を提
供することにある。
本発明の他の目的は板状物の分断においてきれいな分断
面が得られる板状物分断技術を提供することにある。
本発明の他の目的は板状物を再現性良く自動的に分断で
きる板状物分断技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明のウェハの襞間による分断は、最初に
ウェハの一側にダイヤモンドスクライビング装置で結晶
の襞間面に沿うような傷を設けた後、このウェハを支持
テープと保持テープとの間に保持し、その後、前記ウェ
ハ上面の偏向下に対応するウェハ下面の一端縁をカッタ
ーの傾斜刃で突き、前記傷部分からウェハの結晶の襞間
面に沿うように襞間を行ってウェハの分断を行うもので
ある。
〔作用〕
上記した手段によれば、ウェハ上面にあらかじめ設けら
れた傷の直下に対応するウェハ下面の一端縁に機械的に
刃を突き当てるように当てることから、その応力はウェ
ハにおける結晶の襞間線に沿って作用するため、再現性
良くウェハの襞間が行え、きれいな襞間面が得られる。
また、前記襞間に際して、弾力性のある支持テープと保
持テープとの間にウェハは強く挟まれているため、分断
されたもの同志がぶつかることもなく、かつ有機溶剤等
による洗浄も行われないことから、分断面に傷が付いた
り、あるいは汚染されることはなく、歩留りの向上が達
成できる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例について説明する
第1図は本発明の一実施例によるウェハの壁間状態を示
す模式図、第2図は同じく本発明の板状物分断装置を示
す模式図、第3図は同じくウェハとカッターとの関係を
示す斜視図、第4図は同じくマスキングテープに貼り付
けられたウェハを示す斜視図、第5図は同じくカッター
の姿勢調整機構等を示す断面図、第6図は同じくカッタ
ーの保持状態を示す断面図、第7図は同じくウェハの分
断によって製造されたレーザチップを示す斜視図である
本発明による分断技術は、原理的には第4図に示される
ようになっている。すなわち半導体薄板(ウェハ)1を
襞間する場合、ウェハ1の一端の主面(上面)の劈開方
向と直交する縁(エツジ)部分には、あらかじめ劈開位
置決定用の傷2が設けられる。この傷2は図に示される
ように鋭角となっているのが望ましい。また、傷2の部
分に結晶性のみだれが存在する方が好ましい。このウェ
ハ1に対して、ウェハ1上面の前記傷2直下に対応する
ウェハ下面位置に、下方からカッター3が上昇し、その
刃4を突き当てる。前記刃4は上面(下面)により作ら
れる平面に対して傾いた傾斜刃となっていて、その傾斜
した刃の途中部分がウェハlの下面(裏面)の縁に当て
られる。この結果、刃4による突き当て部分は、ウェハ
1の主面に設けられた傷2に対面する裏面の縁(エツジ
)であることから、この傷2の底に応力集中が作用し、
傷2の底から襞間が開始される。また、ウェハ1の突き
当て部分には、前記刃4の傾斜刃の傾斜面に直交する方
向に突き当て力が作用することから、襞間力は、第1図
の二点鎖線矢印に示されるように、ウェハ1の劈開方向
に沿って進み、同図でクロスハンチングが施された襞間
面5 (同図では説明の便宜上ウェハ主面に垂直な面と
なっている。)で襞間が行われる。
このようなウェハの分断方法は、ウェハ1は傷2部分で
襞間されるため、常に襞間位置は高精度となり、再現性
の高い分断が行えることになる。
したがって、前記傷2の形成精度、すなわち、傷2のピ
ッチを高精度にすれば、分断された分断片の幅寸法も高
精度となる。また、この方法によれば、ウェハ1に突き
当たるカッター3の刃4の突き当たり領域、すなわち、
直接の突き当たりによる破損領域は、ウェハ1の一端部
分のみであり、その他の部分の分断は襞間によるもので
あることから破断面の損傷が少なく、ウェハ1の分断の
ための破損は最小限となり、歩留りの高い分断が行える
ことになる。また、この方法は、ウェハ1をカッター3
で突き上げる一動作で分断が行えるため、分断されたウ
ェハ部分は相互に離れるようにして上方に動くだけであ
り、繰り返し曲げが行われる場合のように、対面する分
断面がその後激しく衝突するようなこともない。このた
め、分断面部分に傷が入ったり、あるいは縁の割れ欠け
が生じたりするようなことは少なくなり、信軌度が高く
なるとともに、歩留りも向上する。
つぎに、このようなウェハ分断を行う板状物分断装置に
ついて説明する。
板状物分断装置は、第2図に示されるように、機台6上
にカバー状の支持体7を有している。この支持体7の上
部中央は矩形状に開口し被分断物の保持部を構成してお
り、この縁上に冶具8を載置するようになっている。治
具8は前記支持体7の開口部周縁に設けられたガイド9
で位置決めされる。また、前記治具8は、第3図に示さ
れるように、枠状の金属板、たとえば、アルミニュウム
板からなっていて、その下面に支持テープ10の下面が
強固に貼り付けられている。この支持テープ10下面は
ウェハ1上面が押し付けられるテープであることから、
後述するウェハ1の分断時に支持テープ10に作用する
応力に充分耐えるだけの強度と弾力性とを有している。
したがって、この支持テープ10は強い接着力で治具8
に貼り付けられている。また、前記支持テープ10は透
明体となっていて、押し付けられたウェハ1をその上方
から目視できるようになっている。
一方、前記支持テープ10に押し付けられるウェハ1は
、第4図に示されるように、矩形の透明な保持テープと
してのマスキングテープ11に貼り付けられる。このマ
スキングテープ11とウェハ1との接着力は前記支持テ
ープ10と治具との接着力よりも弱く、比較的容易にウ
ェハ1をマスキングテープから剥がすことができるよう
になっている。これは、ウェハ1を分断した後、分断片
をマスキングテープ11から簡単に取り外すことができ
るようにするためである。ウェハ1を治具8に取り付け
る場合、最初にウェハ1は前記マスキンクテープ11に
貼り付けられる。その後、ウェハ1はダイヤモンドスク
ライビング装置によってその一端に傷2が付けられる。
この傷2は、ウェハ1の結晶における襞間面に沿うよう
に設けられる。また、傷2は、特開昭59−19351
゜特開昭59−19352の様なダイヤモンドスクライ
ビング装置によって、襞間面に直交するウェハ1の一辺
の端から端に亘って一定の間隔(ピッチ:a)に付けら
れる。ウェハ1に傷2が付けられた後、ウェハ1を支持
するマスキングテープ11は、前記支持テープ10にマ
スキングテープ11の接着力によって貼り付けられる。
ウェハ1はマスキングテープ11と支持テープ10との
間に強固に挟まれる。その結果、後述する如くカッター
3をウェハ1の1部に突き当てる動作を一定ピソチa毎
に繰り返しても分断されたウェハ1の分断片は支持テー
プに強固に押さえつけられているため移動することはな
い。よって分断面同志のこずれや分断片の端の割れ欠け
は発生しがたい。
他方、前記支持体7の内部の機台6上には、第2図に示
されるように、機台6上にステージ12が配設されてい
る。このステージ12は、ピッチ送り機構Aに接続され
ている。ピッチ送り機構Aはパルスモータ等のサーボモ
ータ13と、これによって正逆回転するネジ軸14を有
する。このネジ軸14はステージ12に螺合されており
、このネジ軸14の回転でステージ12は移動する。そ
の結果、ウェハ1に対してカッター3を一定の間隔(ピ
ッチ:a)だけ移動させることができる。
このサーボモータ13の正回転によって図中右方向に移
動し、逆回転によって左方向に移動するようになってい
る。また、前記ステージ12はY方向にも移動制御可能
となっているとともに、回転方向の調整も可能となって
ウェハ1上の傷2に対する刃4の位置を正確に制御でき
るようになっている。前記ステージ12の上部は上下動
機構Bとしてのザーボモータあるいは空圧のシリンダー
等によって上昇下降するようになっていてステージ12
」二に取り付けられている刃4の上下動を可能とする。
また、第5図に示されるように、ステージ12の主面に
は、高さ調整ネジ15によって高さ調整体16が取り付
けられており、高さ調整ネジ15の回転によって高さ調
整体16が上下するようになっている。したがって、高
さ調整体16の高さI]を調整する必要が生じた場合は
、前記高さ調整ネジ15を回転操作すればよい。この結
果、ウェハ1に対する刃4の初期高さが調整可能となる
。この高さ調整体16はステージ12に対して回転自在
となっており、ウェハ1の襞間方向に対する刃4の角度
が調整可能となっている。
さらに、前記高さ調整体16の主面(上面)中央部分に
は、ウェハ1の主面に対する刃4の傾きを調整するため
の角度調整体17が配設されている。この角度調整体1
7の一端は、前記高さ調整体16に固定された支持片1
8に取り付けられたピン19に回転自在に取り付けられ
ている。また、前記角度調整体17の他端部分は角度調
整ネジ20によって支持されるとともに、角度調整ネジ
20を介して前記高さ調整体16に取り付けられている
。したがって、前記角度調整ネジ20の回転によって前
記角度調整体17はその傾斜角度を変えるようになって
いる。また、前記高さ調整体16と角度調整体17との
間には、ロック用ポルト21とロック用ナツト22とか
配設され、角度調整体17の傾斜角度を変更した後、ロ
ック用ポルト21に対してロック用ナツト22を締め付
けることによって角度調整体17を高さ調整体16に対
してロックできるようになっている。
前記角度調整体17の主面中央にはカッター支持ブロッ
ク23が固定されている。このカックー支持ブロック2
3は、第6図にも示されるように、断面がU字状となる
とともに、その−側には固定ネジ24が取り付けられて
いる。したがって、このカッター支持ブロック23にカ
ッター3を取り付ける際は、前記カッター支持ブロック
23の窪み部分に上方からカッター3を入れ、かつ固定
ネジ24の先&+M面とカッター3との間にバッファ2
5を介在させ、その後、固定ネジ24を締め付けること
によってカッター3をカッター支持ブロック23に固定
する。前記バッファ25は前記固定ネジ24の締め付け
によってカッター3に局所的に力が加わってカッター3
が破損しないようにするためである。
また、第5図に示すように、前記カッター支持ブロック
23に固定されたカッター3の先端の刃4は、カッター
3の延在する垂直方向に対しである一定の角度θ。を有
する傾斜刃となっている。
したがって、カックー3をカッター支持ブロック23に
垂直状態に取り付ければ、カッター3自身の傾斜刃の傾
斜角θ。を有するようになるが、前記カッター3を支持
する角度調整体17の角度を調整すれば、第3図および
第5図に示されるように、所望の傾斜角度θを得ること
ができるようになる。この傾斜角度は約1°〜10°の
範囲が望ましい。
なお、第2図に示される26は、ウェハ1の傷2等を観
察するためのSJI微鏡の接眼レンズ部である。
次に、第7図を用いて分断工程を説明する。
このような板状物分断装置を用いてウェハ1を分断する
場合は、前記支持体7の開口部の板状物取付部にウェハ
1の取り付けられた治具8を位置決め固定した後、前記
顕微鏡26を利用してウェハ1の傷2aの位置を確認し
かつウェハ1の傷2aに対するカッター3の位置を修正
する。カッターの位置修正は、第7図(a)に示すよう
に、襞間方向5aに対するカッター3′の角度ずれα。
傷2aに対するカッター3″の位置ずれβ、ウェハ1に
対するカッター3″′の位置ずれγ、などが修正される
。この修正はステージ12の位置修正により行うことが
できる。次に、第7図に示すように、ウェハ1に対する
カッター3#′の高さhを修正し所望のカッター位置(
3b)を設定する。
その後、前記ステージ12の上部を上昇させ、ステージ
12の中央上部に取り付けられたカッターR 3bの先端の刃4bを最初のブレイク点である傷2a直
下に位置するウェハ下面の縁BPに突き当てる。ウェハ
1に対するカッター3bの突き当て量は、たとえば、ウ
ェハ1の厚さの2〜3倍程度であって、0.3mm〜0
.4mm程度である。
また、前記ウェハ1に突き当たるカッター3bの傾斜刃
を有する刃4bの傾斜角度θは数度程度となる。この結
果、カッター3bの刃4bの傾斜した途中部分がウェハ
1上面に形成した傷2aに対してその直下に位置するウ
ェハ下面の縁BPに突き当たるため、傷2bの底で応力
集中によって破断が生じるとともに、ウェハ1に対する
突き当て力はウェハ1の延在方向Yにも加わるため、ウ
ェハ1の襞間面に沿って襞間が走り、ウェハ1は分断さ
れ細長い短冊体となる。
カッター3はウェハ1に突き当った後は、自動的に降下
する。その後、ステージ12はX方向に1ピツチa移動
し、第7図(a)、  (b)にカッター3bで示す位
置にカッターが移動する。そして、カックー3bは再び
上昇してウェハ1の隣の傷2bの直下に位置する縁BP
に突き当たる。このようにして、ウェハ1は順次分断さ
れる。なお、前記短冊体は、その後所定間隔で分断され
、第8図に示されるような半導体レーザ素子(レーザチ
ップ)27となる。
ここで、レーザチップ27について、簡単に説明する。
このレーザチップ27は、たとえば、光通信用のレーザ
チップ27であって、InP系の化合物半導体によって
形成されている。また、このレーザチップ27は埋め込
みへテロ構造(bu−ried−hetero   5
tructure:BH)となっている。
レーザチップ27はn形のInPの基板28の主面〔上
面: (100)結晶面〕にn形1nPからなるバッフ
ァ層29.InGaAsPからなる活性層30.p形1
nPからなるクラッド層31゜p形TnGaAsPから
なるキャップ層32を順次形成した多層成長層33がス
トライプ状に形成されている。この多層成長層33は断
面形状が逆三角形となり、いわゆる逆メサ構造となって
いる。
また、この逆メサ面部分の下端から下方の部分は緩やか
に広がる順メサ構造となっている。そして、この多層成
長層33の両側にはp形のInPからなるブロッキング
層34.n形のTnPからなる埋め込み層35.InG
aAsPからなるキャップ層36が積層状態で埋め込ま
れている。また、多層成長層33の電極コンタクト領域
を除く基板28の主面側は絶縁膜37で被われている。
そして、基板28の主面側にはCr/Auからなるアノ
ード電極38が設けられるとともに、裏面には、AuG
e/Ni/Auからなるカソード電極39が設けられて
いる。また、前記キャンプ層32およびクラッド層31
の表層部分には亜鉛が拡散されてp十形の亜鉛拡散領域
からなるオーミック・コンタクト層40 (点点が施さ
れている領域)が設けられている。
このようなレーザチップ27は前記活性層30の端が露
出する面が襞間面、すなわち、ミラー面41となり、前
記板状物分断装置による襞間によって形成される。した
がって、前記アノード電極38とカソード電極39に所
定の電圧が印加されると、前記ミラー面41からレーザ
光42が出射されることになる。
上記実施例においては、カッター3を上下動させるとと
もに、ピッチ送りさせてウェハ1の分断を行う板状物分
断装置について示した。この場合の利点は、ウェハlを
確実に固定できる点と、小型、軽量のカッター3の上下
動機構Aと、カッター3のピッチ送り機構Bを簡素化、
小型化できる点と、にある。
しかし、上述した機構に限らず種々変形可能である。す
なわち、この板状物分断装置は、ウェハ1とカッター3
の刃4との相対的な距離を変化できる上下動機構Aと、
ウェハ1面内におけるカッター3の相対的な位置を変化
できるピッチ送り機構Bと、を有していれば良い。
よって、カッター3とウェハ1との相対的な関係は、第
8図(a)、  (b)、  (c)に示す3つの方法
が装置的に考えられる。すなわち、カッター3を上下動
させウェハ1をピッチ送りする方法〔第9図(a)) 
、カッター3をピッチ送りしウェハ1を上下動させる方
法〔第9図(b) ) 、およびカッター3を固定しウ
ェハ1を上下動ならびにピッチ送りする方法〔第9図(
C)〕がある。
上下動機構Aとピッチ送り機構Bとは、上記3つの方法
を実現できるように板状物分断装置に設けられる。尚、
同図はウェハ1.カッター3.上下動機構A、ピッチ送
り機構Bを模式的に表したものである。
さらに、上記ではウェハ1に対してカッター3を突きあ
げる例について示しであるが、第10図に模式的に表さ
れるようにウェハ1に対して、カッター3を突き下げる
ようにしても何等本発明の主旨を逸脱するものではない
第11図は、本発明に用いられるカッター3aの他の例
を示している。カッター3aは矩形状であっても良い。
カッター3aの刃4aはウェハ1の主面(又は裏面)に
よって作られる平面と角度θ、を持つように、バッファ
25を介して固定ネジ24.24でカッター支持ブロッ
ク23に固定される。この矩形状カッター3′は鋭角状
の先端を有しないため、マスキングテープに傷をつける
ような事は少なく、マスキングテープの耐用時間を長く
できる。
尚、上記においては、ウェハ1主面の所望部分に設けた
傷2に対して、その傷2直下に対応するウェハ裏面の縁
(エツジ)にカッター3の刃4を突き当てる実施例を説
明したが、カッター3の刃4を傷2に突き当てるように
カッター3を上下動させても良い。さらに、傷2はダイ
ヤモンドスクライビング装置によって作られるものがv
Inましいが、それに限らない。この傷2は襞間の発生
する位置の決定と、応力集中部分の決定との意味を有し
ている。そのため、エツチング法を用いてウェハ1上の
所望位置に傷を形成しても良い。
このような実施例によれば、つぎのような効果が得られ
る。
(])本発明によれば、ウェハ1の一端に付けた傷2に
対面しかつウェハ1の一面の縁にカッター3の刃4を突
き当てることから、傷2の部分から襞間が生じるため、
分断位置が正確となるという効果が得られる。
(2)上記(1)により、本発明によれば、ウェハ1は
その一端にカッター3の刃4が当たることによって襞間
が行われるため、分断後は分断縁や分断面同志が激しく
ぶつかり合うようなこともないことから、襞間面が傷付
いたり、あるいは襞間縁が割れたり欠けたりし難くなり
、高い品質の製品が得られるという効果が得られる。
(3)上記(2)により、本発明によればチップ化の歩
留り向上が達成できるという効果が得られる。
(4)本発明によれば、ウェハ1の分断のためにウェハ
1に突き当たるカッター3の刃4は、うエバ1の一端部
分のみであることから、ウェハ1の刃4の突き当たりに
よる破損は限られるため、分断歩留りが高いという効果
が得られる。
(5)本発明によれば、ウェハ1は傷2の部分で再現性
良く分断されるため、分断片の分断幅が一定となり、歩
留りの高い分断が行えるという効果が得られる。
(6)本発明によれば、ウェハ1はマスキングテープ1
1に貼り付けられていることから、デツプ状になっても
バラバラとなることなく整列状態を維持するため、チッ
プを取り出す場合、たとえば、割れ欠けがあるようなも
のを判別し、良品のみを取り出すことも容易であるとい
う効果が得られる。
(7)上記(1)〜(6)により、本発明によれば、ウ
ェハを高精度にかつ高歩留りで分断できるため、分断コ
ストの低減が達成できるという相乗効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない、たとえば、操り返しウェ
ハの分断を行うと、治具8の支持テープ10が汚れ、こ
の結果、ウェハ1が汚れる場合がある。そこで、このよ
うな場合は、マスキングテープ11に支持されたウェハ
1を治具8に取り付ける際、ウェハlと冶具8の支持テ
ープ10との間に汚れ防止用の保護テープを介在させる
と良い。また、カッター3の幅はウェハ1の全長に亘る
ものであっても突き当て量等適当に選べば前記実施例同
様な効果が得られる。
なお、前記板状物分断装置の各部の機構は一般に使用さ
れている他の機構であってもよいことは勿8命である。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体レーザ素子の
製造技術に適用した場合について説明したが、それに限
定されるものではなく、たとえば、第12図に示される
ように、セラミックからなる配線基板素材43を分断し
て混成集積回路用の基板を製造する場合にも適用できる
。この場合は、前記配線基板素材43の一面に分断時に
応力集中が生じるように断面がV字状となる応力集中用
溝]4が設けられている。したがって、前記配線基板素
材43を分断する際は、配線基板素材43の一端側の応
力集中用溝44に対応した部分に、前述の板状物分断装
置のカッター3の刃4を突き当てることによって配線基
板素材43の分断を行う。
本発明は少なくとも被分断板状物自身が有する破断傾向
や被分断板状物に人為的に付けられた破断傾向を有する
板状物等の分断に方向性がある分断技術には適用できる
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
本発明によれば、ウェハ1はマスキングテープ11に貼
り付けられた状態で支持テープ10に取り付けられて強
固に挟まれ、かつウェハl上面の一端にあらかじめ付け
られた傷2直下に対応するウェハ下面部分にカッター3
の刃4が突き当てられて襞間されていくため、各分断片
はその位置を変えることなく再現性良く分断が行える。
また、この方法によれば、ウェハ1は強固に挟まれてい
るため、襞間後分断縁部分が相互に激しく衝突すること
はないことから分断時の損傷も少なく歩留りが向上する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるウェハの襞間状態を示
す模式図、 第2図は同じく本発明の板状物分断装置を示す模式図、 第3図は同じくウェハとカッターとの関係を示す斜視図
、 第4図は同じくマスキングテープに貼り付けられたウェ
ハを示す斜視図、 第5図は同じくカッターの姿勢調整機構等を示す断面図
、 第6図は同じくカッターの保持状態を示す断面図、 第7図(a)、  (b)は同じく本発明の分断方法を
示す模式図、 第8図は同じくウェハの分断によって製造されたレーザ
チップを示す斜視図、 第9図(a)、  (b)、  (c)は同じく本発明
の板状物分断装置を示す模式図、 第10図は同じく本発明の板状物分断装置を示す模式図
、 第11図は同じく本発明のカッターの他の実施例を側面
図、 第12図は本発明の他の実施例によるセラミック板を示
す斜視図である。 1・・・半導体薄板(ウェハ)、2・・・傷、3・・・
カッター、4・・・刃、5・・・襞間面、6・・・機台
、7・・・支持体、8・・・治具、9・・・ガイド、1
0・・・支持テープ、11・・マスキングテープ、12
・・・ステージ、13・・・サーボモータ、14・・・
ネジ軸、15・・・高さ調整ネジ、16・・・高さ調整
体、17・・・角度調整体、18・・・支持片、19・
・・ピン、20・・・角度調整ネジ、21・・・ロック
用ボルト、22・・・ロック用ナンド、23・・・カッ
ター支持ブロック、24・・・固定ネジ、25・・・バ
ッファ、26・・・接眼レンズ部、27・・・半導体レ
ーザ素子(レーザチップ)、28・・・基板、29・・
・バッファ層、30・・・活性層、31・・・クラッド
層、32・・・キャップ層、33・・・多層成長層、3
4・・・ブロッキング層、35・・・埋め込み層、36
・・・キャップ層、37・・・絶縁膜、38・・・アノ
ード電極、39・・・カソード電極、40・・・オーミ
ック・コンタクト層、41・・・ミラー面、42・・・
レーザ光、43・・・配線基板素材、44・・・応力集
中用溝。 第  1  図 第  2  図 第  5  図 第  6  図 3  z、s 第  8  図 第12図 4/ −ミう一面 ノワーー1−六I少 /               −k   〜φ Z
 −L−T/’ /’−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上面とこの上面に対向する下面を有する板状物を分
    断する方法であって、前記板状物の一部に分断方向に沿
    うような破断力を加えて分断方向に沿って分断を行うこ
    とを特徴とする板状物分断方法。 2、前記分断は、前記板状物の一端縁の一部に分断方向
    に沿うような破断力を加えて行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の板状物分断方法。 3、前記板状物は、単結晶半導体基板であり、前記分断
    方向は単結晶半導体基板の劈開方向であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の板状物分断方法。 4、前記破断力は劈開方法と直交する単結晶半導体基板
    上面の一端縁に設けられた劈開位置決め傷の直下に対応
    する下面の一端縁の一部に加えられることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の板状物分断方法。 5、前記分断は板状物の一面に設けられた応力集中用溝
    に沿って行われることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の板状物分断方法。 6、前記破断力は、前記板状物の上面又は下面に対して
    所望の角度を有した刃を前記板状物の一端縁の一部に突
    き当てることによって、加えることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の板状物分断方法。 7、被分断物である板状物が張り付けられた保持部と、
    この保持部の一面側に配設されかつ前記板状物の一部に
    相対的移動して先端の刃を突き当てるように構成されて
    いるカッターと、を有することを特徴とする板状物分断
    装置。 8、前記保持部と前記カッターとは分断方向と直交する
    方向に沿って所望ピッチで移動可能となっていることを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載の板状物分断装置
    。 9、前記保持部は、前記板状物が支持テープと保持テー
    プとの間に挟まれるように構成され、前記支持テープの
    弾力により分断中の前記板状物の分断片が移動しがたい
    状態になっていることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項記載の板状物分断装置。 10、前記カッターの取付姿勢は調整可能となっている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の板状物分
    断装置。 11、前記カッターの板状物に対する相対的な前進端位
    置は調整可能となっていることを特徴とする特許請求の
    範囲第7項記載の板状物分断装置。
JP3511686A 1986-02-21 1986-02-21 板状物分断方法およびその分断装置 Expired - Lifetime JPH0729280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3511686A JPH0729280B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 板状物分断方法およびその分断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3511686A JPH0729280B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 板状物分断方法およびその分断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193800A true JPS62193800A (ja) 1987-08-25
JPH0729280B2 JPH0729280B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=12432956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3511686A Expired - Lifetime JPH0729280B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 板状物分断方法およびその分断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729280B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331721A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 株式会社日立製作所 板状物分断装置
JP2009054718A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009149046A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Denso Corp 基板の製造方法
JP2011005741A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板の分断方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331721A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 株式会社日立製作所 板状物分断装置
JP2009054718A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009149046A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Denso Corp 基板の製造方法
JP2011005741A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板の分断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729280B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314844A (en) Method for dicing a semiconductor wafer
US4306351A (en) Method for producing a semiconductor laser element
KR100624931B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 분할방법
US5418190A (en) Method of fabrication for electro-optical devices
US8220685B1 (en) System for breaking a semiconductor wafer or other workpiece along a scribe line
JPS62193800A (ja) 板状物分断方法およびその分断装置
US4498451A (en) Cutting articles along known planes
KR101139964B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 다이싱 방법
KR102587182B1 (ko) 판상물의 가공 방법
JPH04262589A (ja) 光半導体装置の製造方法
US5706176A (en) Butted chip array with beveled chips
GB2269268A (en) Semiconductor-slice cleaving
KR20200125444A (ko) 웨이퍼의 브레이크 방법 및 브레이크 장치
JPH0262367B2 (ja)
US20230238772A1 (en) Method for forming film on end-surface of laser diode bar
JP2548542B2 (ja) 板状物分断装置
JPH02132844A (ja) 化合物半導体ウェハの分割方法
JP3042604B2 (ja) 半導体ウエハ組立体切断法及び半導体ウエハ用ワイヤソー切断機
JPH0732281B2 (ja) 劈開装置及び劈開方法
JPH11195627A (ja) 光学素子の製造方法
JPH06204336A (ja) 半導体基板の分割方法
JPH0141268B2 (ja)
JPH0447459B2 (ja)
JPH11274653A (ja) 半導体レ−ザ基板の劈開方法
TW202404772A (zh) 溝槽加工工具及溝槽加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term