JPS6219364Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219364Y2
JPS6219364Y2 JP16732278U JP16732278U JPS6219364Y2 JP S6219364 Y2 JPS6219364 Y2 JP S6219364Y2 JP 16732278 U JP16732278 U JP 16732278U JP 16732278 U JP16732278 U JP 16732278U JP S6219364 Y2 JPS6219364 Y2 JP S6219364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
nozzle
plate
hot
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16732278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582111U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16732278U priority Critical patent/JPS6219364Y2/ja
Publication of JPS5582111U publication Critical patent/JPS5582111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219364Y2 publication Critical patent/JPS6219364Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は熱間圧延材の冷却装置、詳しくは、熱
間圧延材(ストリツプ)が圧延機から出て巻き取
られる迄の間にホツトランテーブル上で冷却水が
落下注水されて冷却され、ストリツプの温度が制
御されるが、その時に冷却水の落下注水のオン・
オフを行う冷却装置のコツク装置に関するもので
ある。
例えば熱間連続圧延設備においては、仕上圧延
を終了したストリツプはホツトランテーブル上を
走行中に水冷却を受けて所定の温度に下がつたと
ころで巻取られる。この時の温度は製品品質によ
り夫々決められており、治金学上の目的から圧延
時の温度を適正にすることと共に適正な巻取温度
即ちホツトランテーブル上でのストリツプの温度
制御は製品品質に重要な影響を与える。
上記目的の為の冷却装置としてはストリツプの
巾方向に水板状(カーテン状)の冷却水を落下注
水しストリツプを冷却するものが優れた効果を有
する。
本考案は、水板状冷却水をストリツプに落下注
水する熱間圧延材のコツク装置を提供することを
目的としたものである。
以下図面を参照しつつ本考案の実施例を説明す
る。
Aはストリツプ進行方向、1は密閉水槽(形状
は任意であるが本実施例では円形パイプ状)でそ
の底面にストリツプ巾方向に切れ目なく帯状に設
けた排水口2を有し、ストリツプ上方の所定高さ
位置にストリツプ巾方向に設置してある。この水
槽1の頂面には、第2図にも示すように多数の空
気孔3があけてあり、該空気孔3を介し水槽1内
部に連通する断面半円状の連絡管4が水槽1に取
付けてあり、更に該水槽1には、上記連絡管4を
介し水槽1内部に連通する流水タンク5が設けて
ある。該流水タンク5には、空気抜弁6と、該タ
ンク5内に冷却水を供給する給水管7が設けてあ
る。又、上記水槽1の内部には多数の水流出孔8
を有し、水槽1内に冷却水を供給するヘツダー内
給水管9が挿入、設置してあると共に、多数の孔
10をあけた水流調整用の多孔板(パンチングメ
タル等)11を前記排水口2上方の所要高さに位
置させ水平に設けてある。上記水槽1底面には排
水口2からの冷却水の落下と遮断及び落下水流1
8の厚みtの調整を行うコツク装置(ノズル装
置)12がストリツプ幅方向に設けてある。該コ
ツク装置12は、ゴム等の弾性体で形成され水槽
1内の冷却水をストリツプ上面に導くノズル13
と、該ノズル13下端部を前後両側から挟むよう
に配設したストツパ14、棒状の偏心カム15及
び偏心カム15を回動する駆動機構16を備えた
開閉装置から成つており、該偏心カム15の回転
により、ノズル13下端部をストリツプ巾方向と
直角な方向に押圧して、ノズル13先端(下端)
の水落し口17を開閉すると共にその間隔を調整
することができる。従つて、偏心カム15の回転
により板状落下水流18発生のオン・オフが自動
的且つ容易にできると共に上記落下水流18の厚
みtも自在に調整できる。
次に上記構成の冷却装置及びコツク装置の操作
手順について説明する。
(i) コツク装置12の偏心カム15を矢印Bの方
向に回転させノズル先端を密着させる。
(ii) ヘツダー内給水管9から冷却水を水槽1内に
供給し、該水槽が一杯となり更に流水タンク5
内に一定の水位となるように給水を行なう。こ
の過程において、給水前に水槽1内に存在して
いた空気は空気孔3、連絡管4、流水タンク5
を経て空気抜き弁6から外に排出される。
(iii) コツク装置12の偏心カム15を前記と逆方
向に回転させ、ノズル先端を所定の間隔にセツ
トする。水槽1の排水口2を経て冷却水はノズ
ル13を通つて水落し口17より落下する。
上記(iii)の過程で、冷却水の板状落下水流18が
発生して、該落下水流18によりストリツプはそ
の巾方向に均一な状態で冷却される。
又、熱伝達率は板状落下水流18の流量と相関
関係があるが、ノズル先端の間隔を一定として流
量を変化させた場合流量が少なすぎると空気が逆
流し水滴状となつて板状の落下水流が得られない
し、流量が大きすぎると噴出状態となつてやはり
板状の落下水流は得られない。従つて、ノズル先
端の間隔は水量に応じて決定される。
尚、冷却水の放出により流水タンク5内の水位
が低下しないよう、冷却水の放出に呼応して給水
管7より冷却水を補給する。
次に本考案の他の実施例について説明する。
第3図は他の実施例の要部を示すものである。
該実施例で前述のノズル13を剛性を有し、水槽
1に固着した案内板19と該案内板19に対峙さ
せ回動可能に水槽1に設けた案内板20で形成
し、案内板20にシリンダ21等の開閉装置を連
結する。従つてシリンダ21を適宜駆動させれば
板状落下水流18発生のオン・オフを自在になす
ことができ、該落下水流18の厚みtも自在に調
整することができる。
上記の如く構成した本考案によれば板状落下水
流の発生のオン・オフを容易且つ確実に行え、板
状落下水流の厚みも自在に調整することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の冷却装置の切断側面図、第2
図は第1図のC−C矢視図、第3図は本考案の他
の実施例の切断側面図である。 1は水槽、2は排水口、12はコツク装置、1
3はノズル、14はストツパ、15は偏心カム、
16は駆動装置、18は板状落下水流を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 通過する熱間圧延材の上面上方に配置した水槽
    から板巾方向に切れ目のない板状水流を落下せし
    める対峙された一対の案内板からなるノズルを有
    する熱間圧延材冷却装置のコツク装置に於て、前
    記ノズルの少なくとも一方の案内板をゴム等の弾
    性体で成形してノズル先端部を板状水流厚み方向
    に変位可能に構成し、該ノズルの弾性体で成形し
    た側の案内板に板状水流厚み方向の変位を与える
    装置を前記ノズルの水落し口に設けたことを特徴
    とする熱間圧延材の冷却装置のコツク装置。
JP16732278U 1978-12-04 1978-12-04 Expired JPS6219364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16732278U JPS6219364Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16732278U JPS6219364Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582111U JPS5582111U (ja) 1980-06-06
JPS6219364Y2 true JPS6219364Y2 (ja) 1987-05-18

Family

ID=29167421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16732278U Expired JPS6219364Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219364Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195528A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Cooling device for high temperature steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582111U (ja) 1980-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1595312A (en) Cooling apparatus
JPS585730B2 (ja) 熱間圧延材の冷却装置
JPS6219364Y2 (ja)
KR970014877A (ko) 금속 스트립의 주조장치 및 방법
JP3796191B2 (ja) 圧延機のガイド装置
JPS591641A (ja) 浮遊帯状金属の冷却装置
JPS58189333A (ja) 板材及び帯材用の水冷却装置
US3798017A (en) Method for using molten metal channel for the conveyance of liquid glass
KR860002323A (ko) 용융금속을 결정질의 연속스트립으로 직접 주조하는 방법 및 장치
JPS5868419A (ja) 鋼板冷却装置用スリツト形ノズル
US4801056A (en) Distributor for continuous casting machine
JPS5877710A (ja) 鋼板冷却装置
JPS5554209A (en) Cooler for hot rolled material
US3625023A (en) Ice maker apparatus
US4069862A (en) Continuous casting mold with horizontal inlet
JPH0450369B2 (ja)
JPH0450096B2 (ja)
JPS6229492B2 (ja)
JPS6232641Y2 (ja)
JPS60115318A (ja) 熱間圧延材冷却装置のコツク装置
JPS6246248B2 (ja)
JP2568693B2 (ja) 圧延ロールの冷却方法
JPH0327688Y2 (ja)
JPS5935294Y2 (ja) 熱間圧延材の冷却装置
US1660558A (en) Method and apparatus for coating metal articles with metal