JPS62193359A - 光路調整用ミラ−を有した画像記録装置 - Google Patents

光路調整用ミラ−を有した画像記録装置

Info

Publication number
JPS62193359A
JPS62193359A JP61034835A JP3483586A JPS62193359A JP S62193359 A JPS62193359 A JP S62193359A JP 61034835 A JP61034835 A JP 61034835A JP 3483586 A JP3483586 A JP 3483586A JP S62193359 A JPS62193359 A JP S62193359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
semiconductor laser
optical path
laser
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61034835A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Takesue
敏洋 武末
Takashi Murahashi
村橋 孝
Yoshiyuki Ichihara
美幸 市原
Toshihiko Nakazawa
利彦 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61034835A priority Critical patent/JPS62193359A/ja
Publication of JPS62193359A publication Critical patent/JPS62193359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光路調整用ミラーを有した画像記録装置に関し
、更に詳しくはレーザプリンタ、ディジタル複写機等、
半導体レープを光源とし、該半導体レーザのレーザ光で
感光体上を走査して書込みを行う画像記録装置に関する
(従来の技術) ′:R5図は、レーザプリンタ或いはディジタル複写機
等における画像記録装置の従来の構成例を示す模式図で
ある。図において、1は図示されていないレーザ駆動回
路に駆動される光源の半導体レーザ、2は該半導体レー
ザ1から出射される拡がりを持ったレーザ光(赤外線)
を略平行な光どするコリメータレンズ、3は該コリメー
タレンズ2の通過光を受けるレンズである。レンズ3と
しては、例えば、シリンドリカルレンズ(円筒レンズ)
が用いられる。
4はレンズ3の通過光を主走査方向に偏向させる偏向装
置、5は該偏向装置4の反射光を等連光に変換するrθ
レンズである。偏向波′a4としては、例えば、図に示
すような回転多面鏡(ポリゴンミラー)が用いられる。
6は回転多面鏡4のミラー面の倒れを光学的に補正する
シリンドリカルレンズ、7はレーザ光で走査露光される
感光体、8はシリンドリカルレンズ6の側方に配されI
ζミラー、9は該ミラー8の反射光を受けるフォトセン
サである。感光体は電子写真プロセスで用いられる感光
体であって、半導体レーザ光の波長に感度を有するもの
、例えばフタロシアニンのようなOPC感光体又はa−
3i系感光体等がある。このように構成された装置の動
作を慨説すれば以下の通りである。
半導体レーザ1から出射したレーザ光は、コリメータレ
ンズ2によって平行光に変換された後、レンズ3を経て
回転多面1i4に入射する。回転多面鏡4は、例えば、
図の矢印CW力方向時計回り)に定速で回転しており、
入射光は反射され、その反射光は図の矢印△−◆△′方
向に移動する。これら反射光はfθレンズ5により等連
光に変換され、続くシリンドリカルレンズ6で回転多面
鏡4のミラー面の倒れによる補正がなされた後、感光体
7を図の矢印B方向に走査する。この結果、感光体7の
主走査方向にしノーザ光による走査露光が行われること
になる。
ところで、実際の情報の田込みは各走査毎に同期をとっ
て行われる。具体的にはミラー8が一番端に入射したレ
ーザ光を反射してフォトセンサ9に入射させる。この時
フォトセンサ9より出力される信号を基準として1ライ
ンの占込みが行われる。半導体レーザを光源として用い
る場合、レーザを駆動する電流を直接スイッチングする
ことによりレーザ光の変調が可能である。このようにし
て変調された光で感光体7上に潜像を形成し、公知の重
子写真プロセスにより出力(再生画像)を得ることがで
きる。
尚、上述の説明では偏向装置として回転多面鏡を用いた
が、代わりにガルバノミラ−を用いることもできる。こ
の場合にはfθレンズ5の代わりにr−sin−1θ特
性をもつレンズを用いることが望ましい。
く〉で明が解決しようとする問題点) 光源に半導体レーザを用いた画像記録装置の場合、半導
体レーザから出射されるレーザ光の出射方向にはばらつ
きがあり、そのレーザを取付けるホルダにも加工上の誤
差を生じるため、レーザ光は設計上の光路とは異なる光
路を通ることになる。
特に偏向装置4に入射するレーザ光路がずれてしまうと
「θレンズ5及びシリンドリカルレンズ6に入射するレ
ーザ光の位置がずれてしまい、感光体7上でのレーザ光
の特性(ビームのスポット径やfθ特性等)の劣化をき
たす。そのため、従来は半導体レーザの選別を行ってレ
ーザ光の出射方向のばらつきを小さくしたり、高精度に
加工された半導体レーザのホルダを用いなければならず
コスト高になってしまっていた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであって、
その目的は、前記の欠点をなくし、半導体レーザからの
レーザ光の出射方向がばらついても常に所望の特性の得
られる安圃な半導体レーザによる画像記録装置を実現す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、2r導体レーザを
光源とし、該半導体レーザより出射されたレーザ光を偏
向装置により偏向し、偏向されたレーザ光が感光体上を
走査してμm込みを行う画像記録装置において、前記半
導体レーザと偏向装置との間のレーザ光路中に煽り及び
振れ方向の調整可能な′l!i数枚のミラーを介在させ
たことを特徴とするものである。
(作用) 本発明は半導体レーザと偏向装置との間のレーザ光路中
に煽り及び振れ方向の調整可能な複数枚のミラーを介在
させる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
第5図と同一のものは同一の符号を付して示す。
図に示4実施例は半導体レーザ1と偏向装置4との間に
煽り及び振れ方向の調整可能な2枚のミラー10.11
を介在させている。それ以外の部分は第5図に示す従来
例と同一である。半導体レーザ1から出射したレーザ光
はつりメートレンズ2→レンズ3→ミラー10→ミラー
11のルートを経て偏向装置である回転多面鏡4に入射
づることになる。
第2図は、本発明に用いる調整ミラー10,11の一実
施例を示す構成断面図である。調整ミラ−21は弾性部
材22を介して部材23でベース24に取付けられてい
る。25はベース24にあけられたネジ穴である。第3
図はネジ穴25の配置例を示す図であるが、図示した例
に限るものではなくその他の配置にしてもよい。第2図
に示す構成において、ネジ穴25にネジを挿入し、各ネ
ジのネジ込み量を加減することによりミラー21の傾斜
を任意に変えることができる。即ち、ネジ穴25からの
ネジ込み最による押圧りと、弾性部材22による反力と
がつり合った位置でミラー21は位置決めされる。この
ようにネジによる調整でミラー21の傾斜を変えること
ができるので煽り或いは振れを調整することができる。
第4図は本発明によるレーザ光路の調整の様子を示す模
式図である。図において、aは設計上の光軸である。M
l、Mlは夫々半導体レーザ1と偏向装置4(図示せず
)との間の光路中に設けられた煽り及び振れの調整可能
な調整ミラーで、Mlが第1図のミラー10に、Mlが
11にそれぞれ対応している。前述したように、半導体
レーザ1から山川されたレーザ光は位置決め誤差により
設計上の光路aよりずれた光路すをとる。ここで調整ミ
ラーM1.M2を使用しない場合にはレーザ光は光路b
→光路Cと進む。そこで、まず第1のミラーM+で光路
を曲げ光路dを得る。このままでは光路d→光路eと進
んでしまうので、第2のミラーM2で光路を再度曲げ、
設計上の光路aに一致さぜることができる。
上述の説明においては、半導体レーザと偏向装置との間
に傾き調整可能なミラーを2枚介在させた場合を例にと
ったが、本発明はこれに限る必要はな(それ以上の枚数
のI整ミラーを介在させることができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば半導体レー
ザと偏向装置との間のレーザ光路中に煽り及び振れ方向
の調整可能な複数枚のミラーを介在させることにより光
軸のずれを設計−Fの光軸に容易に一致させることがで
きる。従って、常に所望の特性の得られる安価な画像記
録i置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は調整
ミラーの一実施例を示す構成断面図、第3図はネジ穴の
配置例を示す図、第4図は本発明によるレーザ光路の調
整の様子を示す模式図、第5図は従来装置の構成例を示
す模式図である。 1・・・半導体レーザ 2・・・コリメータレンズ3・
・・レンズ    4・・・回転多面鏡5・・・fθレ
ンズ  6・・・シリンドリカルレンズ7・・・感光体
    8・・・ミラー9・・・フォトセンサ 10.11.21・・・調整ミラー 22・・・弾性部材  23・・・部材24・・・ベー
ス   25・・・ネジ穴特許出願人 小西六写真工業
株式会社 代  理  人  弁理士  井  島  藤  冶外
1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザを光源とし、該半導体レーザより出射され
    たレーザ光を偏向装置により偏向し、偏向されたレーザ
    光が感光体上を走査して書込みを行う画像記録装置にお
    いて、前記半導体レーザと偏向装置との間のレーザ光路
    中に煽り及び振れ方向の調整可能な複数枚のミラーを介
    在させたことを特徴とする画像記録装置。
JP61034835A 1986-02-18 1986-02-18 光路調整用ミラ−を有した画像記録装置 Pending JPS62193359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034835A JPS62193359A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 光路調整用ミラ−を有した画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034835A JPS62193359A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 光路調整用ミラ−を有した画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193359A true JPS62193359A (ja) 1987-08-25

Family

ID=12425256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034835A Pending JPS62193359A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 光路調整用ミラ−を有した画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62193359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353213A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Canon Inc 光走査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353213A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Canon Inc 光走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178064A (en) Real time grating clock for galvanometer scanners in laser scanning systems
CA2067887C (en) Raster output scanner with process direction spot position control
US4907017A (en) Laser optical apparatus
JP3334447B2 (ja) 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置
JP3493848B2 (ja) 光学走査装置
JPS62193359A (ja) 光路調整用ミラ−を有した画像記録装置
JPH08110488A (ja) 光走査装置
JPH10133135A (ja) 光ビーム偏向装置
JP2003332699A (ja) 光集積素子、光源装置、レーザビーム走査装置及び画像形成装置
US5317444A (en) Light scanning apparatus
JPH10319336A (ja) マルチビーム光源装置およびこれを用いた光偏向走査装置
JPH0519598A (ja) 電子写真装置の露光装置
JPS6167817A (ja) 半導体レ−ザ光走査装置
JPS60172013A (ja) 同期検知装置
JP2001100137A (ja) 走査光学装置
JP2000089147A (ja) マルチビーム走査装置
JP2988682B2 (ja) 光学装置及びこの光学装置が組込まれる画像形成装置或いは画像読取装置
JP2822255B2 (ja) 走査光学装置
JP2001194614A (ja) 光走査装置
US20040223203A1 (en) Laser scanning device
JPH0534620A (ja) 走査光学装置
JPH0519194A (ja) 走査光学装置
JPH0398063A (ja) 画像記録装置
JPS6115461A (ja) 情報記録装置
JPS62219757A (ja) 光走査装置