JPS6115461A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JPS6115461A
JPS6115461A JP59135838A JP13583884A JPS6115461A JP S6115461 A JPS6115461 A JP S6115461A JP 59135838 A JP59135838 A JP 59135838A JP 13583884 A JP13583884 A JP 13583884A JP S6115461 A JPS6115461 A JP S6115461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
slit
scanning
luminous flux
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59135838A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sugiura
義則 杉浦
Masamichi Tatsuoka
立岡 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59135838A priority Critical patent/JPS6115461A/ja
Publication of JPS6115461A publication Critical patent/JPS6115461A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はコンピュータ、原稿読取り装置、ワードプロセ
ッサ等からの被記録情報信号を用いて変調された光束を
形成し、この光束で感光体を走査することにより情報を
記録する装置に関する。
(従来技術と問題点) 前記情報記録装置の従来例を第1v!Jをかりて説明す
る。
第1図に於いて、半導体レーザ1から発せられた光束は
コリメータレンズ2aを通過して平行光束となり、走査
手段としてのポリゴンミラー31Cよって反射される。
ポリゴンミラ−3杜不図示のモータにより矢印方向に一
定速度で回転する。ポリゴンミラー3の回転にともなっ
て反射光束は走査され、走査レンズとしてのfθレンズ
4を通って電子写真感光体ドラム5上へ結像され、矢印
5aの方向へ走査される。そして、ドラム5上へは、後
述の手段により、5bの点から被記録情報に対応して変
調された光束の露光が開始される。つまりこの光束によ
り感光体ドラム5の画像形成領域が走査される。尚2 
a * 2 bはポリゴンミラー3の前後に配置された
シリンドリカルレンズで、特開昭48−49315号公
報に記載されているように、ポリゴンミラー3の軸が軸
いても、ドラム5上での光束の走査軌跡は一定とする倒
れ補正光学系を構成する。
ポリコンミラー31Cより走査され、レンズ4を通過し
た光束が、上記ドラム露光開始点5bに到達する前に、
光束はミラー6によって反射され、矢印6a方向に移動
する。而してこの光束ハマスク7のスリットを介して光
学ファイバー 8 aの入射端面8bを走査する。
光束が入射端面8bに入射すると、その光は光学ファイ
バー8aにより伝送され、PINフォトダイオードやC
dSのような光感応素子8により信号が形成される。そ
の信号は増幅器9によって増幅され、この増幅された信
号が所定レベルまで立ち上がった時点を検出器10で検
出する。而してタイマ11がこの時点から所定時間後に
メモリ12を作動させて、メモリ12内に被記録情報信
号を駆動回路14に伝達させる。
(メモリ12には、コンピュータ、原稿読取装置、ワー
ドプシ七ツサ等の信号源13から、予め被記録情報信号
が付与され、記憶されている。)そして駆動回路14は
、前記被記録情報信号に応じて半導体レーザ1を駆動し
、かくして半導体レーザー1はこの信号に対応して点滅
変調されたレーザー光束を射出する。
仁のようにして光束が光学ファイバー8aの入射端面8
bに受光されてから所定時間後に被記録情報信号に対応
した光束□変肉が開始され、このようにして変調された
光束は前記5bの点からドラム5を走査開始する。その
際、もしこの光束変調開始タイミング制御に不都合が生
じると、ドラムの円周方向について記録画像線の頭が不
そろいになり、画質を著しくそこねるばかりか、最悪の
時には駆動回路への被記録情報信号が出つつけ全く同期
がとれなくなってしまうか、上記信号が全く出なくなる
という事態が起こる′。このようなことを避けるために
は走査光束が安定して受光手段に入射する必要がある。
ところで、如上の記録装置VCは、トナー像を加熱定着
する定着装置、ポリゴンミラー3の駆動モータ、ドラム
5や転写紙搬送系の駆動モータ、そして種々の制御、信
号処理を行う電気回路系等、諸種の放熱源か含まれてい
る。また如上のモータや、モータからの動力を伝達する
ギア、チェーン、フランチ等の駆動力伝達系等、諸種の
機械的振動源が含まれている。而して上  1記の放熱
源からの熱により、前記ミラー6やファイバー8aの装
置本体への取付は部が熱膨張し、これら各要素の向きが
所定の向きから変位したり、或いは上記振動源の振動に
より上記各要素が振動したりすると、前記受光手段の受
光面(光学ファイバー入射端面sb)を走査する光束の
移動軌跡が変動してしまう。
これを第2図で説明すると、第2図はマスク7と光学フ
ァイバー入射端面8bの正面図である。7aはマスク7
に設けたスリンFで、光束で走査開始される側の縁端7
 a/と光束が走査終了する側の縁端7a’とを有し、
このように光束セ査方向に間隔をおいて配された両縁端
とも光束の走査方向に対して略垂直である。而して光束
が縁端7a’を走査する時素子8の形成する信号は立ち
上がり、縁端7a”を走査する時立ち下がる。前記の如
く、この信号の立ち上がり時、それが所定レベル(スラ
イスレベル)に遼したか否かを検知して、レーザーの被
記録情報信号に対応した駆動開始タイミングか決定され
る。
さて、第2図で、lけ光束りの正規の移動軌跡であり、
ファイバー入射端面8bの中心近傍を通る。光束りが軌
跡ノを通ると、その時素子8からは第3図(5)のよう
な波形の信号が出力される。一方、l′は正規軌跡lか
ら変位した軌跡であり、光束りが前記種々の理由により
この軌跡l′を通りた際、素子8からは第3図(B)の
ような波形の信号が出力されることになる。そして第3
図(B)の如く、出力信号がスライスレベル以下になる
と、被記録情報信号による光束変調の開始信号が得られ
なくなってしまう0 実際、7アイパー8aとして直径1 mm程度のもの全
使用した場合、上記開始信号を得る為には、光束りの移
動軌跡が7フイ7々−入射端面8bの中心に対して略±
0.4Mの範囲内に納まることが望ましい。
一方、前記温度変化や振動により、光束軌跡が±0.2
 mm変位するとすると、上記開始信号を確実に得る為
には、初期設定に於いて、光束がファイバー入射端面の
中心に対して±0.2mmの範囲に入るようにミラー6
やファイノ<−8aの取り付は位置、角度等を調整しな
くてはならない。
従ってこの調節作業は精密性を有し、かつ面倒である。
(目的と構戊概娶) 本発明の目的は前記の如きスリット及び受光手段受光面
に対する光束走査位置の正確な調節が容易で、従って、
正確な光束変調開始信号が得られ、高品質の画像記録を
可能にした情報記録装置を提供することを目的とする0 その為本発明の情報記録装置は、光束を走査する走査手
段と、この走査手段によって走査された光束を、感光体
の画像形成領域が走査開始される前に受光する受光面を
持った受光手段と、光束走査方向に間隔をおいて配され
た2つの縁端を持ち、上記受光面に密着して、又はその
近傍に配置されたスリットと、全備えた[;!形成装置
VC於いて、 上記スリット及び受光面に対する上記光束の走査位置を
調節する調節手段を備え、更に、上記スリットの2つの
縁端の内生なくとも一方に四部又は凸部を設けたことを
特徴とする(実施例) 以下図面1参照して本発明の実施例を!!2明するO 第4図にスリン)7aとファイバー入射端面8bを正面
から見た一実施例要部を示す0スリツト7aは第2図に
示したように、光束りの走査方向について離間して配さ
れた2つの対向縁端7a’、 7a’を有している。光
束りによる走査開始側縁端7 a/は光束りの走査方向
と略垂直な方向の直線状縁端である。他方の、光束りに
よる。走査終了側縁端7a′は、縁端7a’と略平行な
直線状部分中に、凹部7bを有している。而してこの四
部7bはファイバー入射端面8bの中心に対応する部分
、つまり正規軌跡eを移動する光束りが通過する部分に
設けられている。
かくして、軌跡l″ftft移動束りによって光感応素
子8に形成される出力信号は第5図のAに示される波形
を有し、一方、正規の軌跡lを外れ、四部7bを通らな
い光束りによって光感応素子8Vc形成される出力信号
は第5図のBに示される波形を有することになる。波形
Aの持続時間の方が波形Bのそれよりも長い。この光感
応素子80波形は、第1図に示すように増幅器9の出力
をオシロスコープ等の信号波形観察手段24に印加する
ことによって観察される。
而して作業者は上記信号波形を観察しつつ、前記信号波
形の持続時間が一番長くなるように、スリット7a及び
ファイバー入射端面8bに対する光束走査位置を調節す
れば、光束がファイバー入射端面の中心等、適宜定めら
れた所定位置を通る正規軌跡を移動するように、容易か
つ正確に初期設定ができる。
スリット及びファイバー入射端面に対する光束走査位置
の調節手段を第6図で説明する。
第6図で、15は後述の補助レンズである。
図示例に於いては【/ンズ15はプラスチックレ/ズで
あり、そのプラスチック保持筒15aがモールド成型法
によりレンズ15と一体成型されている。そして保持f
iI115 aにはファイバー8aの先端部を保持した
保持筒16が嵌合されている。このようにしてレンズ1
5の光軸とファイバー入射端面8bの中心とを容易に一
致させることができる。ま々、前記マスク7はレンズ1
5の光束入射側の表面に′貼着され、或いは乃至蒸着塗
装形成されているが、このようにしてファイバー入射端
面8bとスリット7aとを一体的に保持する。
次に第6図で、17は前記保持筒15a、16を不図示
のバンド等で固定する台であり、台17け基板フレーム
18にばね19を介して取り付けられて−る。即ち、2
0は台17に緩く嵌合されたビスで、このビス20はフ
レーム18に設けたねじ大に螺合されている。ばね19
がフレーム18と台17の間にあり、台17をヒス20
0頭の下面に圧接させ、これによって台17はフレーム
18に対して固定されている。而してビス20を回転さ
せることにより、台17の、従ってレンズ15及びファ
イバー88の入射端面8bの高さく光束走査方向と垂直
な方向についての位りを調節できる。つまり、光束に対
するスリット7aとファイバー入射端面8bの高さ位置
を微調整できる。ばね19の代りにゴム板等も使用でき
る。
第7図は、スリット及びファイバー入射端面に対する光
束走査位置の開部手段の別の実施例である。第1図のミ
ラー6を保持した保持体21は不図示のビス等により基
板フレーム18に固定されている。ミラー6の前面と保
持体21の間にはゴムパツキン等の弾性部材22が介装
されており、この弾性部材22がミラー背面を保持体2
1に設は光ねじ穴に螺合した3本のビス23に圧接させ
ている。この3本のビス23を回転することによってミ
ラー6の向きを調整でき、従って光束の反射方向を前記
高さ方向についても、走査方向についてもW4整できる
。高さ方向の調節により、スリット及びファイバー入射
端面での光束の走査位置を高さ方向についテ1llII
nテキル。
ミラー6の向きやスリット7a、ファイバー入射端面8
bの高さ位置の調整手段は前記例に胆らず、他の適宜の
手段が採用できるが、いずれにせよ第4図のようなスリ
ット7aを採用したことにより、これらの調整は容易か
つ正確に可能となる。尚、上記調節に際してはミラー6
の向き、及びスリン)7a 、ファイバー入射端面8b
の高さ、の双方を調整してもよく、どちらか一方だけの
:JR節だけでもよい。
尚、前記レンズ15は、前述の如く装置内の熱膨張や#
j動等で光束りの走査軌跡が正規軌跡lから変位してし
まっても(It’、Jl“)、その光路を偏向して光束
をファイバー入射端面8bの所定区域(中心近傍)内に
指向させる為のものである。これによって装置の動作中
に光束走査軌跡が正規のものから変位しても、第3図(
A)に示すような信号出力を得ることができる。
尚、レンズ15は、第1図のミラー6の光束反射点の像
をファイバー8aの入射端面8bの中心近傍に結像する
ように、換言すilはミラー6の光束反射点々上記入射
端面8bの中心近傍を光学的共役関係におくように、配
置されていることが望ましい。このようにすればミラー
6の向きがかなり変化しても、光束をファイバー入射端
面8b上の非常に狭い幅内に入射させることができるか
らで、前記開始信号形成の確度をより一層向上できるか
らである。しかしこのことは絶対必要なことではなくJ
′光束軌跡の正規軌跡からの変位屋に許容範囲を設定し
、その許容範囲内の軌跡を移動する光束がファイバー入
射端面の所定範囲に入るように偏向す釘は足りる。とこ
ろでレンズ15が球面レンズの場合は、レンズ15の入
射側表面又はそれより前方にスリット7aを配置するの
を良とする。球面レンズの場合、光束は走査方向と垂直
な方向のみならず、走査方向をも合成した方向に偏向さ
れ、また、光束経も全方向について変化させるからであ
る。従って、レンズ15とファイバー入射端面8b間に
マスク7を配置する場合は、レンズ15として母線方向
か光束走査方向と平行であるシリ7ドリカルレンズを採
用し、光束をその方向と垂直な方向についてたけ偏向及
び径変化させるようにすることが、光束変調開始タイミ
ングの精度をより一層向上させる上で好ましい。しかし
、いずれにせよ、斯かる補助レンズは不発FJAにとっ
て必須のものではない。
$8図はスリン)7aの他の例である。この例では縁端
7a″の、正規軌跡!上の光束りか通過する部分に凸部
7Cを有している。この例では、正規軌跡lを光束りが
移動すると第5図のBの波形の信号が、軌跡l′を光束
りが移動すると第5図のAの波形の信号が形成され、両
者は明瞭に区別される。
以上の例ではスリット7aの7/の方の縁端に凹又は凸
部を設けたものであるが、光感応素子8の出力信号の立
ち下が9部が所定スライスレベルに到達した事を検知し
て前記タイマ11を作動させる場合にけ、スリット縁端
7a“の方を直線状とし、スリット縁端7a’の方に前
述と同様な四部又は凸部を設けてもよい。いずれにせよ
、前記光感応素子8の出力信号の立ち上がり部を利用し
て光束変調開始タイミングを決定する場合は縁端7a’
の方を、一方上記出力信号の立ち下がり部を利用して上
記タイミングを決定する場合は縁端7 allの方を、
凹、凸のない直線状とすることが好ましい。これは光束
の移動軌跡が変動しても上記タイミングがずれな―よう
にする為である。
しかし、装置動作中に光束の移動軌跡が、すれ程大きく
は変位しない事が予想される場合に於いては、上記タイ
ミングを決定する為のスリット縁端の方ではなくその対
向縁端の方に、又は両方の縁端に凹部又は凸部を設けて
もよい。
第9図に、両方の縁端7a’、 7a’に凹部7b′。
7b’を設けた例を示す。
第9図では前記タイミングを決定する為のスリット縁端
にも四部が設はられている。従ってこの例では、光束り
の走査移動軌跡が、ファイバー入射端面8bの中心を通
る正規軌跡から許容範囲(/、から!2までの範囲)内
で変位しても、前記タイミングが変化しないように、凹
部7b′。
7b’の幅(光束走査方向と垂直な方向についての幅)
は、軌跡11から!、内の範囲を通る光束が全て凹部’
Ib’、7b’を通過し得る幅となっており、かつ凹部
7b’、 7b’の底縁端は互いに略平行でかつ光束走
査方向に対して略垂直な直線状である。
この第9図の例では初期設定で決められる光束の軌跡が
正規軌跡lから外れている場合も生ずるが、装置作動中
の光束軌跡変動が殆んど生じない場合は、これでも十分
である。しかし、装置作動中の光束軌跡変動が無視でき
ない場合は、第4図や第8図に示したように、正規軌跡
lの位置にだけ、若しくけそのごく近傍の位置までしか
幅を持たない四部や凸部を有するスリン)7aを利用し
、最初に光束軌跡を正規軌跡又はそのごく近傍の位置に
正確に位置合せしておくことが望ましい。
また、前記例では光ファイバー83で光を光感応素子8
に導いた。これは素子8を光路から離れた、空間的に余
裕のある位置に配置でき、従って素子8を増幅器9や検
出回路10.タイマ11等を搭載した同一の回路基板に
搭載でき、コストダウン、信頼性向上が計れるが、しか
しファイバー入射端面8bの位置に素子8の受光面を直
接配曾することもできる。
また、図示例ではミラー6を使用したが、このミラー6
Fi省略し、受光手段の受光面(7アイパー入射端而、
或いは光感応素す受光面)をドラム5の側端部近傍に配
置し、ミラー6等、反射手段を介さずレンズ4からの光
束を受光するようにしてもよい。
また、前記スリット7aけ、前記受光面に密着させても
よい。そしてスリット7aを形成するマスク7としては
黒色塗装や黒着色プラスチック等の光吸収性又は蒸着金
属膜や金属板等の光反射性の遮光部材でもよく、成る程
度の光は拡散透過させてしオうような白色プラスチック
部材でもよく、或いは入射光を受光面以外の方向に屈折
偏向するプリズムのようなものでも使用できる。
(効 果) 以上本発明−よれけ、スリット及び受光面に対する光束
走査位置を正確、容易に調節設定でき、被記録情報信号
による光束変調開始タイミングを正確、確実に決定でき
る唾のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用できる情報記録装置の説明図、第
2図は従来のスリットの説明図ミ第3図(5)、(B)
は第2図スリットを使用した場合の信号波形図、第4図
は本発明の実施例の要部説明図、第5図は第4図実施例
で得られる信号波形図、第6図はスリット、受光面の高
さ調節手段の説明図、第7図はミラーの向きの調節手段
の説明図、第8図、第9図はスリットの他の例の説明図
である。 1けレーザー、3はポリゴンミラー、5は電子写真感光
体ドラム、6はミラー、7はマスク、7aはスリット、
8は光感応素子、8aは光学ファイバー、8bは7アイ
パ一人射端面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光束を走査する走査手段と、この走査手段によつて走査
    された光束を、感光体の画像形成領域が走査開始される
    前に受光する受光面を持つた受光手段と、光束走査方向
    に間隔をおいて配された2つの縁端を持ち、上記受光面
    に密着して、又はその近傍に配置されたスリットと、を
    備えた画像形成装置に於いて、 上記スリット及び受光面に対する上記光束の走査位置を
    調節する調節手段を備え、更に、上記スリットの2つの
    縁端の内少なくとも一方に凹部又は凸部を設けたことを
    特徴とする情報記録装置。
JP59135838A 1984-06-29 1984-06-29 情報記録装置 Expired - Lifetime JPS6115461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135838A JPS6115461A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135838A JPS6115461A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6115461A true JPS6115461A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15160941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135838A Expired - Lifetime JPS6115461A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267773A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Ricoh Co Ltd レ−ザカラ−プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267773A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Ricoh Co Ltd レ−ザカラ−プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1318530C (en) Optical beam scanner
US5838001A (en) Scanning optical device and polygon mirror cover
US4907017A (en) Laser optical apparatus
US6545693B2 (en) Exposing unit having first and second fixing members
US6194713B1 (en) Scanning optical device having a rotatable adjustable holder
JP3334447B2 (ja) 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置
US5331343A (en) Optical apparatus with improved lens mounting device
JPS6115461A (ja) 情報記録装置
US11460790B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus including same
JP2713625B2 (ja) 画像形成装置
JPH04282606A (ja) レーザビーム走査光学装置
JP2647091B2 (ja) レーザビーム走査装置
JPS6113759A (ja) 情報記録装置
JPH10319336A (ja) マルチビーム光源装置およびこれを用いた光偏向走査装置
JP2822255B2 (ja) 走査光学装置
JP2603232B2 (ja) 走査光学装置
US5317444A (en) Light scanning apparatus
JP2716624B2 (ja) 光走査装置
JPH0310487Y2 (ja)
JP2001100137A (ja) 走査光学装置
JPH0258016A (ja) 走査光学装置
JP2728889B2 (ja) 情報記録装置
JP3534791B2 (ja) ビーム走査装置
JP2691745B2 (ja) 走査光学装置
JPS62193359A (ja) 光路調整用ミラ−を有した画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term