JPS62193167A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62193167A
JPS62193167A JP61032949A JP3294986A JPS62193167A JP S62193167 A JPS62193167 A JP S62193167A JP 61032949 A JP61032949 A JP 61032949A JP 3294986 A JP3294986 A JP 3294986A JP S62193167 A JPS62193167 A JP S62193167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
film
oxide film
sio2
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61032949A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Onozawa
和徳 小野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61032949A priority Critical patent/JPS62193167A/ja
Publication of JPS62193167A publication Critical patent/JPS62193167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は素子分離技術を利用した容世構造に関アクセス
メモリCD−RAM)の容量を対象とする。
〔従来の技術〕
テーパ溝をもつ酸化膜分離技術を用いたDRAMのため
の微細化容量については、1984年アイ・イ・ディ・
エム p75〜78ティ、シバタ“NMOSプロセスイ
ンテエグレーションフォーアIMワード×1ビットディ
ラアム”IEDMpp75−7B T、 5hibat
a  NMOSPROCESS  Integra−t
ion  For  AIMWordXIBit  D
RAM’に記載されている。
その概要は第8図乃至第12図に示すように、シリコン
(Si)基板1表面をシリコン酸化膜(S+0.)より
なるマスク2を用いてテーパーエッチしてテーバ状素子
分離溝3を形成しく第8図)、この溝3を埋めこむよう
にケミカル・ペーパー・デポジション(CVD)法によ
るシリコン酸化膜(5iOz )4をデポジットしなが
ら一方で平坦化のためエッチバックする(第9図)。次
いでn“打込み法により導入した後、表面酸化膜(絶縁
膜)6を形成しく第10図)、その上に多結晶シリコン
(ポリS i )膜7を選択的に形成する。その上にシ
リコン酸化膜からなる層間膜8を堆積することにより、
n型層5とポリSi7を電極とするMOS容量C1を形
成する。(第11図)。このMOS容量CIに隣接する
半導体基板表面にはゲート酸化膜9が形成され、@2層
目の多結晶ポリシリコン(ポリ5i)10によりゲート
電極が形成されこのゲートを極1(1’イオン注入マス
クとして、セルファラインで形成されたソース、ドレイ
ン径路層11,11’によりMOSトランジスタが形成
されている。
このMOSトランジスタのソース・ドレイン径路と容量
C1とが直列接続されたDRAMのセルが得られろ(第
12図)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような素子分離技術においては、分離溝の形成に
あたってアルカリ系のエッチ液を用いる異方性エッチ技
術によって溝の幅を決める。溝はテーパな有するため、
その素子分離幅(第8図のW+)は大きくなる。さらに
、テーパーエッチ部に形成される容量が少ないため、微
細化された高容量を得ることは困難である。
本発明は上記のような問題を克服する1こめKなされた
ものであって、その目的は素子分離幅を狭くし、かつ、
微細化された高容量を得ることにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述及び添付図面からあきらかになろう。
〔問題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
丁なわち、Si半導体基体の表面に7字形状の溝と、こ
の溝を埋め込むように形成した酸化膜とにより素子分離
されたSi牛導体島領域を有している。MOS容量は上
記7字形状の溝のテーバ状斜面全域を含む半導体主面表
面に形成する。素子分離は7字形状の溝のテーパ状斜面
を除く溝部で行なう。
〔作 用〕
上記した手段によれば溝の斜面全域を容量として使用す
るため容量のチップに占める面積を増大させることな(
高容量値の容量を形成できる。さらに、素子分離は溝の
斜面域を除(狭い幅の溝部で行なうため幅の狭い素子分
離溝が形成でき、集積化された高容量をもつDRAMセ
ルが実現し、前記目的を達成するものである。
〔実施例〕
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、素子分離溝を利用したDRAMセルの製造プロセス
の要部夕示す工程断面図である。
以下工程順に説明する。
(1)1は半導体基板、たとえばp−型Si結晶基板で
、ホトレジストヲ用いて形成した酸化膜2をマスクにし
てアルカリエッチ液を使ったSiの異方性エッチにより
テーパ溝3をあけ、ついでドライエッチにより垂直方向
の溝13をあける(第1図)。
(2)CV D 、S i Otをデポジットし、かつ
平坦化のためのエッチバックを行って垂直溝13を埋め
るSin、膜14を厚く形成する。(第2図)。
(3)全面酸化して容量の誘電膜となる5iO1膜6を
薄((300〜500λ)形成し、ホトレジストを使り
てマスク材15を形成し、このマスク材15と厚い酸化
膜14をマスクにドナ(リン、ヒ素等)イオン打込みを
行って溝の斜面および上面にかけて容量の一電極(下電
極)となるn+拡散層5をつくることによりMOS容量
を形成する。(第3図) (4)第1ffiポリ5i71にデポジットし、パター
ニングして容量の上部電極7を形成した後、これを覆う
ようにCV D−8joyχデボジ・lトして眉間絶縁
膜8を形成する(第4図)。
(5)基板の上記MOS容量に接する上面側で熱酸化に
よるゲート酸化膜9を形成し、第2NボIJSiをデポ
ジット、バターニングすることによりポリSiゲート1
0を形成する。このポリSiゲートと容量をつ(る第1
層ボIJ S i 7をマスクにしてドナイオン打込み
、拡散を行うことにより自己整合的にソース・ドレイン
n+層11を形成する。
(第5図)。
第5図において、■は素子分離溝部、■は容量部、■は
nチャネルMOSFETであってこれら罠よりDRAM
の1セルが構成される。
第6図は上記製造方法により形成したDRAMの平面図
で、そのA−A断面が第5図に対応する。
第7図は第5図のセルに等価の回路図である。
このような実施例から得られる効果は下記のとおりであ
る。
(1)容量を形成する部分のSiにあけられた溝は従来
のテーパ溝と同じくテーパエッチで形成する。
一方、素子分離のためテーパエッチ後は垂直エッチ(又
は逆テーバエッチ)を行うために狭い分離溝幅W2で素
子分離が可能である。
なお、第1図と@8図(従来)とを対照し、a)b、c
)dであり、したがってW、<W、となる。(たとえば
W、ニア、5μmに対しW、 : 4.5μm)以上本
発明者によってなされた発明′1に実施例にもとづき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
本発明はDRAMに適用した場合量も効果を奏する。
〔発明の効果〕
本願において開示された発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明丁れば次のとおりである。
すなわち、テーパーエッチ8pの容量を減ら丁ことなく
幅の狭い素子分離溝を形成でき容量の高集積化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すDRAM製
造のための工程断面図である。 第6図はDRAMの平面図である。 第7図は第5図に等価の回路図である。 第8図乃至第12図は従来の例1示す工程断面図である
。 1・・・Si基板、3・・・デーパ溝、5・・・n中波
散層、6・・・絶縁膜、7・・・第1層ポリSi、8・
・・層間膜、9・・・ゲー)Si02膜、10・・・ゲ
ート(第2層ポリSi)、11・・・ソース、ドレイン
n+層。 第  4  図 第  6  図 νL 、J 第  7  図 Dム 第  8  図 第  9  図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体の表面にY字形状の溝及びこの溝を埋め
    込んだ酸化膜とにより素子分離された半導体島領域を有
    し、この半導体島領域表面にMOS容量及びMOSトラ
    ンジスタが設けられた半導体装置であって、上記MOS
    容量は上記Y字形状の溝の斜面をふくむ半導体主面表面
    に形成された拡散層と、絶縁膜及びその上に形成された
    多結晶半導体層とからなることを特徴とする半導体装置
    。 2、上記MOSトランジスタとMOS容量とでダイナミ
    ックRAMセルが構成される特許請求の範囲第1項に記
    載の半導体装置。
JP61032949A 1986-02-19 1986-02-19 半導体装置 Pending JPS62193167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032949A JPS62193167A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032949A JPS62193167A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193167A true JPS62193167A (ja) 1987-08-25

Family

ID=12373192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032949A Pending JPS62193167A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62193167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235324A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235324A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
US8258040B2 (en) 2007-03-16 2012-09-04 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213139A (en) Double level polysilicon series transistor cell
US5547893A (en) method for fabricating an embedded vertical bipolar transistor and a memory cell
US6737316B2 (en) Method of forming a deep trench DRAM cell
US6235574B1 (en) High performance DRAM and method of manufacture
US7378710B2 (en) FinFET SRAM cell using inverted FinFET thin film transistors
US6025227A (en) Capacitor over bit line structure using a straight bit line shape
US4380863A (en) Method of making double level polysilicon series transistor devices
JPH09321247A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR960000713B1 (ko) 반도체장치
JP2000332210A (ja) 半導体装置の製造方法
US4319263A (en) Double level polysilicon series transistor devices
US6787857B2 (en) Contact structure a semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20040104404A (ko) 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 및 반도체 집적 회로장치
US20050186743A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US5291053A (en) Semiconductor device having an overlapping memory cell
JPH021163A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5372965A (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor memory device
US5236858A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with vertically stacked structure
JPH11135779A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5534450A (en) Method for fabrication a semiconductor device
JPS62193167A (ja) 半導体装置
JP3245124B2 (ja) 垂直ゲート側壁を有する電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1174475A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR0149942B1 (ko) Cmos 소자의 제조방법