JPS62191754A - 渦流探傷における自動位相設定方法 - Google Patents

渦流探傷における自動位相設定方法

Info

Publication number
JPS62191754A
JPS62191754A JP61034497A JP3449786A JPS62191754A JP S62191754 A JPS62191754 A JP S62191754A JP 61034497 A JP61034497 A JP 61034497A JP 3449786 A JP3449786 A JP 3449786A JP S62191754 A JPS62191754 A JP S62191754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
eddy current
phase detection
flaw detection
detection output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61034497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Nasu
那須 昭司
Yoshiro Nishimoto
善郎 西元
Hiroaki Yasukuni
安国 弘晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP61034497A priority Critical patent/JPS62191754A/ja
Priority to US07/013,424 priority patent/US4823082A/en
Priority to DE19873705016 priority patent/DE3705016A1/de
Priority to AU69027/87A priority patent/AU579274B2/en
Priority to FR8702103A priority patent/FR2594532A1/fr
Publication of JPS62191754A publication Critical patent/JPS62191754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、甲−試験周波数を用いて金属製品、半製品
などの導電性被検体に電磁誘導を及ぼすことにより位相
検波出力を得て、被検体の表面ないし表面近傍の疵検査
を行う渦流探傷における自動位相設定方法に関する。
(従来の技術とその問題点) 上記渦流探傷の基本原理は、交流電流(周波数100H
2〜数MH7)を流したコイルを金属製品、半製品など
の導電性被検体に近接配置して被検体に誘導電流(渦電
流)を生起させ、その誘導電流の乱れをコイルのインピ
ーダンス変化または誘導電圧変化として検知することに
より、被検体の表面ないし表面近傍の疵検査を行うもの
である。
ところで、この渦流探傷での位相検波出力は、検出を目
的とする被検体の欠陥のほかに、リフトオフ(コイルと
被検体表面の距離)、被検体表面温度、コイル温度など
の誘導電流に影響を与える様々な要因にも同時に依存し
ている。したがって、これら多数の雑音要因と検出目的
の要因とを分離することが、精度の高い渦流探傷を行う
上で不可欠の課題となっている。
第4図(a)、 (b)はそれぞれ、渦流探傷において
上記の雑音要因を分離除去する従来の方法(特開昭56
−135151号公報)を示す説明図である。この従来
例では、対比試験片の人工疵をその都度予め実際に探傷
して渦流探傷器の条件設定を行う代りに、各種の対比試
験片を探傷して得られたデータを一旦、第4図(a)の
装置のインターフェイス1を介してマイクロコンピュー
タ2に記憶させておき、被検体の種類に応じて対比試験
片の固有番号をCRT/KB3により指定して、渦流探
傷器4の調整条件を第4図(b)のフロー図で示すよう
に自動的に設定づるようにしたものである。
しかしながら、先に挙げたリフトオフやコイル温度、被
検体表面温度などの雑音要因は常に変化するものであり
、上記従来例のように予め対比試験片を通して冑た探傷
データを記憶しておき、それによって渦流探傷器の条件
設定を自動的に行うのでは上記の雑音要因の変動に対応
できず、精度のよい疵検査を行うことができない。
(発明の目的) この発明は、渦流探傷における上記問題を解決するため
になされたもので、一般にリフトオフ変動の要因が不可
避であり、かつこれが被検体疵などの要因に比べて十分
大きいことに着目することにより、実際の探傷データか
らリフトオフ変動の要因を分離除去するようにし、従来
例のように予め対比試験片を通して位相設定するといっ
た煩わしい予備処理が全く不要で、測定条件の変動に左
右されることなく高精度の位相設定を自動的に行うこと
ができ、したがって欠陥検出精度も高い渦流探傷におけ
る自動位相設定方法を提供することを目的としている。
(目的を達成するための手段) この発明は、上記目的を達成するために、単一試験周波
数を用いて被検体に電lit!誘導を及ぼすことにより
当該被検体の状態に対応する位相検波出力を得て被検体
の表面ないし表面近傍の疵検査を行う渦流探傷において
、一定刻定区間ごとに複数個の測定点にて位相検波出力
をサンプリングし、上記位相検波出力の水平成分および
垂直成分を座標軸とするベクトル平面において上記測定
点群のつくる分布の分散が最大となる方向をリフトオフ
変動の指示方向として求め、この方向を新たな座標軸と
して上記一定測定区間内でサンプリングされた測定点の
位相検波出力を位相補正するようにしている。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例の自動位相設定方法に用い
られる装置のブロック図を示し、第2図はその装置にお
ける信号処理のフロー図を示す。
また第3図(a)、 (b)、 (c)はそれぞれ、第
2図の信号処理に伴う測定データの位相補正の説明図を
示す。
第1図に示すように、搬送装置5に載って移送される例
えば赤熱連鋳スラブなどの被検体6の表面側の所定位置
にはプローブ7が近接配置され、プローブ7のコイルに
流される単一周波数の交流電流に起因して、被検体6に
渦電流を生起させるように構成されている。
この場i′)に存在づ−る雑音要因はリフトオフ変動、
コイル温石の変化、被検体6表面の温度変化などであり
、検出目的の被検体6表面疵に比べてリフトオフ変動に
起因する信号変化がはるかに優勢な条件下での探傷とな
る。
上記プローブ7の次段には、プローブ7からの探傷信号
を増幅・位相検波して位相検波出力(水平成分X、垂直
成分y)を得る渦流探傷器8が設けられる。上記渦流探
傷器8がらデジタル信号として出力される水平位相検波
出力X、垂直位相検波出力yは、次段の計算機9内の記
憶装置1oに一旦記憶され、その記憶データは上記:1
R1fi9により、第2図に示すフロー図にしたがって
信号処理される。
上記装置を用いて行われるこの実施例の自動位相設定方
法の手順の詳細を以下に説明する。
(1)  被検体6の移送に伴い、その長手方向の一定
区間ごとに、プローブ7、渦流探閲器8を経て水平位相
検波出力Xおよび垂直位相検波出力yが複数個サンプリ
ングされ、計算機9の記憶装置10に順次入力されて一
旦記憶される。
(2)  記憶された複数の測定点の探傷データ(xH
、Vl )  (ただしi=1.2−、N)は、計算機
9の主方向検出装置11に送られ・ココテ第2図に示す
フロー図のステップ13・ 14・15の演算処理に供
される。
1Jなわち、ステップ13では、上記N個の水平位相検
波出力X、および垂直位相検波出力Viに関するΦ心x
、yがそれぞれ として求められる。第3図(a)は上記水平位相検波出
力X をX軸、垂直位相検波出力y1をy軸とするベク
トル平面における上記測定点群のつくる分布の状態を示
し、同図中(X、Yo)が上記重心マ、7に対応してい
る。次にステップ14では、先のステップ13で求めら
れた重心X、yが座標の原点にくるように と用心補正が行われ、上記測定点群の分布は第3図(b
)に示ずように平行移動させられる。更にステップ15
では、第3図(b)の座標から上記測定点11¥の分イ
5の分散が最大となる方向、すなわら主方向データ0が として求められる。この主方向(ま、この場合のif7
Δ流探傷にお(〕る影費要囚として最ら大きいり71−
Aノ変%)Jに対応リ−る6のである。
(3)  上記主方向データθは位相補正装置17に送
られ、ここで第2図に示タフロー図のステップ16の位
相補正処理が行われる。この位相補正は ξ −X、cosθ十Y、sinθ+x。
・・・(4) η =−X−sin θ+y、cos θ+Y。
のように、先の主方向f−タθに基づき座標を直交変換
するものであって、これによりξ、ηを新たな座標軸と
する第3図(C)に示すベクトル平面において、測定点
群の分布の分散が最大となる方向は座標1薗ξに一致づ
”る。このためリフトオフ変動などの雑音要因とは異な
る要因、すなわち検出目的の欠陥信号が座標軸ξから離
れた位置に抽出される。
(4)  以上のようにして位相補正された探(セデー
タは欠陥検出装置18に送られて所定のしきい値と比較
され、しきい値を越える値のとき欠陥出力Zが1qられ
る。
なお、リフトオフ変動の指示が疵等の欠陥の指示J二り
小さい場合には、第1図に示すようにプローブ7を強制
的に振動させる振動装置19などを(4加することによ
り、リフトオフ変動による要因を大ぎくして、同様にこ
の方法を適用できる。
(発明の効果) 以上のように、この発明の自動位相設定方法によれば、
渦流a′傷を行うのに予め対比試験片を通して位相設定
を行う必要がないので、極めて簡単に探傷を行うなうこ
とができる。
また、対比試験片によるデータでは4gり、実際の12
傷信号に基づき位相補正を行うらのであるから、探(U
時の位相に直接IIるリフトA)、被検体表面温度、コ
イル温度などの影響を含めた位相設定が可能となり、位
相設定が高精度となって欠陥検出精度も大幅に向上する
。とくに連鋳スラブを赤熱状態のまま探傷する熱間探傷
のように、被検体温度が大きく変化したり、リフトオフ
を一定に保ちにくい場合に有効となる。しかもコイル自
体やコイルの試験周波数を変更した場合にも、何ら予備
調整を要することなく自動的に1σ相調整が行われるか
ら、欠陥検査が一層簡単になるなどの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に用いられる装置のブロッ
ク図、第2図はその装置の信号処理のフロー図、第3図
(a)、 (b)、 (c)は上記実施例の信号処理に
よる測定データの位相補正の手段を示す説明図、第4図
(a)、(b)は従来例を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単一試験周波数を用いて被検体に電磁誘導を及ぼ
    すことにより当該被検体の状態に対応する位相検波出力
    を得て被検体の表面ないし表面近傍の疵検査を行う渦流
    探傷において、一定測定区間ごとに複数個の測定点にて
    位相検波出力をサンプリングし、上記位相検波出力の水
    平成分および垂直成分を座標軸とするベクトル平面にお
    いて上記測定点群のつくる分布の分散が最大となる方向
    をリフトオフ変動の指示方向として求め、この方向を新
    たな座標軸として上記測定点の位相検波出力を位相補正
    することを特徴とする渦流探傷における自動位相設定方
    法。
JP61034497A 1986-02-18 1986-02-18 渦流探傷における自動位相設定方法 Pending JPS62191754A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034497A JPS62191754A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 渦流探傷における自動位相設定方法
US07/013,424 US4823082A (en) 1986-02-18 1987-02-11 Signal processing method for an electromagnetic induction test
DE19873705016 DE3705016A1 (de) 1986-02-18 1987-02-17 Signalverarbeitungsverfahren und wirbelstrom-fehlerstellendetektor fuer eine wirbelstrommessung
AU69027/87A AU579274B2 (en) 1986-02-18 1987-02-18 A signal processing method and an eddy current defect detector for an electromagnetic induction test
FR8702103A FR2594532A1 (fr) 1986-02-18 1987-02-18 Procede de traitement de signaux et detecteur de defauts a courants de foucault pour un test d'induction electromagnetique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034497A JPS62191754A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 渦流探傷における自動位相設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191754A true JPS62191754A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12415886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034497A Pending JPS62191754A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 渦流探傷における自動位相設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019909A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Hitachi Ltd 欠陥識別方法及び欠陥識別装置
JP2013053984A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Jtekt Corp 渦電流検出方法および渦電流検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019909A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Hitachi Ltd 欠陥識別方法及び欠陥識別装置
JP2013053984A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Jtekt Corp 渦電流検出方法および渦電流検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877505B2 (ja) 表面特性検査装置、表面特性検査システム及び表面特性検査方法
SE8303874D0 (sv) Apparat for detektering av sprickor
JP6181851B2 (ja) 表面特性検査方法及び表面特性検査装置
US4207519A (en) Method and apparatus for detecting defects in workpieces using a core-type magnet with magneto-sensitive detectors
He et al. Research on temperature distribution law around crack using the moving mode of eddy current thermography
US4631688A (en) Method of and apparatus for testing a metal body by means of eddy currents
JPS62191754A (ja) 渦流探傷における自動位相設定方法
JP3739118B2 (ja) 焼入硬化層深さの非破壊検査方法および装置
KR20180125748A (ko) 블레이드 표면검사방법 및 표면검사장치
JPH04221757A (ja) 欠陥検出装置及び方法
JPH0628690Y2 (ja) 金属板の欠陥検出装置
Eisele et al. Application of induction thermography for detection of near surface defects in steel products
JPS62239050A (ja) 渦流探傷装置
JPS60239666A (ja) 鉄鋼製品の残留磁気による硬度検査装置
Arismendi et al. Classification of artificial near-side cracks in aluminium plates using a GMR-based eddy current probe
JPS59104545A (ja) 連続鋳造鋼片の熱間探傷方法
JPS586458A (ja) 鋼材の熱間渦流探傷方法
Ma et al. A simple conductivity measurement method using a peak-frequency feature of ferrite-cored eddy current sensor
JPS62191755A (ja) 電磁誘導試験における信号処理方法
JPS5850456A (ja) き裂検出方法
JPH04551B2 (ja)
GB2169080A (en) Measurement system for the detection of defects in electrically conductive material
JP5365938B2 (ja) 金属材料の異材判定方法及び装置
Mishurov et al. Quality diagnostics of the baked anodes for aluminum electrolytic cells by non-destructive control method
Matsunaga et al. Defect Detection in GFRP Plates Using Electromagnetic Induction Testing Using Autoencoder