JPS62191635A - 内燃機関用スロツトルバルブの開閉装置 - Google Patents

内燃機関用スロツトルバルブの開閉装置

Info

Publication number
JPS62191635A
JPS62191635A JP3413486A JP3413486A JPS62191635A JP S62191635 A JPS62191635 A JP S62191635A JP 3413486 A JP3413486 A JP 3413486A JP 3413486 A JP3413486 A JP 3413486A JP S62191635 A JPS62191635 A JP S62191635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
connecting part
arm
sub
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3413486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073193B2 (ja
Inventor
Shunsuke Mizutani
水谷 瞬介
Tomio Tokunaga
徳永 富夫
Tetsuya Hara
哲也 原
Mikio Nakajima
三樹夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP61034134A priority Critical patent/JPH073193B2/ja
Publication of JPS62191635A publication Critical patent/JPS62191635A/ja
Publication of JPH073193B2 publication Critical patent/JPH073193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 イー1.産業上の利用分野 本発明は内燃機関用スロットルバルブの開閉装置に関す
る。
イー2.従来技術 従来、車両の発進時やロード負荷時においてアクセルペ
ダルによる吸入空気量のf& tm整が可能で、かつ加
速時において高空気量が素早く得られるようにする装置
として、メインスロットパルプとセカンダリスロットル
バルブを備え、これらを連動機構により作動させるよう
にした2バレル型スロツトル弁装置が例えば実開昭57
−10134号公報に開示されている。 また、アクセ
ルペダルの踏み込み量とスロットルバルブの開き角度と
の関数関係を任意に得ることができるようにするため、
アクセルペダルと連動する中継レバーと、スロットルシ
ャフトに固着した開閉レバーとを設け、これらをその中
継レバーに設けたローラを開閉レバーに形成したカム溝
に嵌合して連動させ、このカム溝の形状によりスロット
ルバルブの開度を設定するようにした装置が例えば特公
昭57−198333号公報及び特開昭57−1983
34号公報に開示されている。
イー30本発明が解決しようとする問題点前記従来構造
における前者のものにおいては、スロットルバルブを2
個使用した2バレル型であることから、スロットル装置
本体が大型になる上にメインスロットルバルブとセカン
ダリスロットルバルブの連動開度時期やスロットルバル
ブ径の選択が困難である。 また、前記後者のものにお
いては、アクセルペダルの踏み込み量とスロットルバル
ブの開き角度との関数関係を組み付は後に変更調整した
い場合には、前記カム溝の形状を変更する必要があるこ
とから開閉レバー自体を取り換えなければならず、しか
もカム溝の形成精度を要し、更にカム溝とローラとの摺
動に対する耐摩耗性を要してコスト高になる問題がある
そこで、本発明は、発進時やロード負荷時において、ア
クセルペダルの踏み込み9に対するスロットルバルブの
開度量を小さくして、アクセルペダルによる吸入空気量
の微調整が容易に行なえる機構を、1バレル型でかつ前
記のようなカム溝とローラを使用することなく単なるリ
ンク機構によって構成できるようにし、更に、前記吸入
空気量の特性を容易に変更調整できるようにして前記の
問題点を解決することを目的とするものである。
口0発明の構成 ロー10問題点を解決するための手段 前記の問題点を解消するために、第1の発明は、スロッ
トルシャフトに固着されて該スロワ1−ルシヤフトを中
心として回動するメインスロットルアームと、前記スロ
ットルシャフトとは別の支軸を中心として回動するアク
セルワイヤーレバーと、該アクセルワイヤーレバーと一
体回動するサブスロットルアームと、該サブスロソトル
アーム側と前記メインスロッ]・ルアーム側とを連結す
る連結リンクとを設け、更に、スロットルバルブの全閉
時において、前記連結リンクにおけるメインスロットル
アーム側と連結する第2連結部とサブスロットルアーム
側と連結する第1連結部とを、メインスロットルアーム
の回転軸を中心とする第2連結部の象限域が、サブスロ
ットルアームの回転軸を中心とする第1連結部の象限域
より1つ後の象限域に位置するように設定すると共に該
第1連結部のその回転中心からの半径を第2連結部のそ
の回転中心からの半径よりも長く設定したことを特徴と
するものであり、第2の発明は更にスロットルバルブの
全閉状態において、前記連結リンクにおける両連結部の
相互位置関係を変更調整する71手段を設けたことを特
徴とするものである。
ロー21作 用 第1の発明においては、スロットルバルブの全開状態に
おいて、第2連結部(23)と第1連結部(22)の夫
々の象限域を、前者が後者よりも1つ後の象限域になる
ように設定し、更に第1連結部(22)の設定半径を第
2連結部(23)のそれより長く設定したことにより、
第1連結部(22)の回転角に対して第2連結部(23
)の回転角は小さくなる。 したがって、第1連結部(
22)を回動するアクセルワイヤーレバー(16)の回
転量に対して、第2連結部(23)によって回動される
スロットルバルブ(4)の回転量は小さくなり、スロッ
トルバルブの初期量度域においてアクセルワイヤースト
ローク量に対する吸入空気量は少なくなる。
また第2発明の如く、連結リンクにおける両連結部の相
互位置関係を変更調整する調整手段を設けたものにおい
ては、前記第1発明の作用を保持しつ\更に第1連結部
(22)の回転角に対する第2連結部(23)の回転角
を変更調整できる。
ロー3.実施例 次に第1図乃至第3図に示す本発明の実施例について説
明する。
第1図乃至第3図において、(1)は1バレル型スロッ
トル装置本体で、その吸気通路(2)内にスロットルシ
ャフト(3)カ貫通し、これにスロットルバルブ(4)
が取付ねしく5)により固着されている。 (6)はメ
インスロットルアームで、前記スロットルシャフト(3
)の外端部に平ワツシヤ(7)とナツト(8)で固着さ
れている。 該メインスロットルアーム(6)の下端に
は連結片(6a)が一体形成されており、またストッパ
ー片(6b)が第1図および第2図において右方へ突出
形成されていると共にその先端(6c)が第3図におい
て更に右方へ折曲されている。
該先端(6c)が、本体(11の突出部(1a)に螺設
したねし棒よりなるストッパー(9)の下端部(9a)
に当接することによりスロットルバルブ(4)の全閉位
置が規制され、また、該ストッパー(9)を進退調整す
ることによりスロットルバルブ(4)の全閉時の開度が
調整できるようになっている。 0ωはロックナツトで
ある。  (11)はスロットルシャフト(3)に回動
自在に遊嵌したメインスロットルレバーで、その回転支
点であるスロットルシャフト(3)を中心とする一方に
調整片(lla )を有し、他方に連結片(llb)を
有する。 そして該調整片(11a)と前記メインスロ
ットルアーム(6)の連結片(6a)は、スプリング(
12)を介在して調整ねじ(13)とナツト(14)に
て連結され、該調整ねじ(13)の正逆回動によりメイ
ンスロットルアーム(6)に対するメインロソトルレバ
ー(11)の連結角度をS周整できるようになっている
。  (15)はスロットルスプリングで、前記メイン
スロットルアーム(6)に係合させて、該メインスロッ
トルアーム(6)とメインスロットルレバー(11)と
を連結状態において第1図の反時計方向、すなわちスロ
ットルバルブ(4)の閉方向に付勢している。   (
16)は支軸(17)にSEリング(18)を介して回
転可能に設けたアクセルワイヤーレバーで、そのワイヤ
一連結部(16a )にアクセルワイヤー(図示せス)
ノ先端を固着すると共にそのワイヤー溝部(16b )
にアクセルワイヤーを嵌合して、アクセルペダル(図示
せず)の踏み込みによりアクセルワイヤーが引かれると
該アクセルワイヤーレバー(16)が第1図おいて支軸
(17)を中心として時計方向に回動するようになって
いる。  (19)はサブスロットルアームで、前記ア
クセルワイヤーレバー(16)に対して溶接固着され、
アクセルワイヤーレバー(I6)と一体重に回動する。
  (20)は一端を前記サブスロットルアーム(19
)に係合させて該ザブスロットルアーム(19)とアク
セルワイヤーレバー(16)を一体重に第1図において
反時計方向に付勢する(夏帰用スプリングである。 該
復帰用スプリング(20)の付勢力は、前記サブスロッ
トルアーム(19)とアクセルワイヤーレバー(16)
を単に復帰させるのみでスロットルバルブ(4)の開閉
作動に支障とならない付勢力に設定されている。  (
21)は前記サブスロットルアーム(19)の先部とメ
インスロットルレバー(11)の連結片(llb )に
おける先部との間を連結した連結リンクで、その第1連
結部(22)と第2連結部(23)は、夫々ピンとSE
リング等によって回転可能に連結されている。
次に本実施例の作用について説明する。
スロットルバルブ(4)の全閉状態である第1図の状態
より、アクセルペダルを踏み込んでアクセルワイヤーを
介してアクセルワイヤーレバー(16)を支軸(17)
を中心として時計方向(図示矢印方向)に回動すると、
アクセルワイヤーレバー(16)と一体のサブスロット
ルアーム(19)も時計方向に同金分回動する。 する
とサブスロットルアーム(19)に連結された連結リン
ク(21)が第1図において下方(図示矢印方向)へ押
し動かされ、該連結リンク (21)の他端に連結した
メインスロットルレバー(11)をスロットルシャフト
(3)を中心として第1図において時計方向(図示矢印
方向)に回動する。 この回動により調整ねじ(13)
で連結されたメインスロットルアーム(6)は、スロッ
トルスプリング(15)に抗して同様に時計方向に追従
回転し、スロットルシャフト(3)を介してスロットル
バルブ(4)を開作動する。 また、アクセルワイヤを
緩めると、スロットルスプリング(15)及び復帰用ス
プリング(2o)の付勢力により、メインスロットルア
ーム(6)、メインスロy hレバー(11) 、アク
セルワイヤーレバー(16) 、サブスロットルアーム
(19)は夫々反時計方向に回動復帰し、メインスロッ
トルアーム(6)のストッパー片(6b)に形成した先
端(6C)がストッパー(9)に当接してスロットルバ
ルブ(4)が全閉する。
次にスロットルバルブ(4)の全閉位置を調整するには
、ねじ棒よりなるストッパー(9)を正逆回転して進退
させ、スロットルアーム(6)におけるストッパー片(
6b)の閉方向移動量を調整することにより行ない、そ
の全閉状態は、スロットルバルブ(4)が吸気筒内面に
喰い込まないように、わずか開口するように設定する。
次にスロットルバルブ(4)の全開状態、すなわちスロ
ットルバルブ(4)の開作動初期における各連結部(2
2)  (23)の位置を変更調整する場合について説
明する。 先ず、調整ねじ(13)をスプリング(12
)が圧縮される締め側に回動すると、メインスロットル
アーム(6)が閉方向に対して不動状態にあることから
、メインスロットルレバー(11)がスロットルシャフ
ト(3)を中心として図示反時計方向に回動し、その連
結片(llb >  と連結リンク(21)との第2連
結部(23)も反時計方向に移動する。  これにより
、連結リンク (21)が押し上げられて、これと連結
されたサブスロットルアーム(19)との第1連結部(
22)も反時計方向に上動し、そのサブスロットルアー
ム(19)が支軸(17)を中心として反時計方向に回
動する。 また、アクセルワイヤーレバー(16)も前
記サブスロットルアーム(19)と同皇分反時計方向に
回動する。
また、調整ねじ(13)をスプリング(12)が伸長す
る緩め側に回動すると、メインスロットルレバー(11
)がスロットルシャフト(3)を中心として時計方向に
回動し、この回動が第2連結部(23)、連結リンク(
21) 、サブスロットルアーム(19)、第1連結部
(22) 、アクセルワイヤーレバー(16)に伝達さ
れ、これらは前記と逆の方向に移動する。
次にアクセルペダルの踏み込み量、すなわちアクセルワ
イヤーレバー(16)の開度量に対する吸入空気量につ
いて説明する。 第4図において、メインスロットルレ
バー(11)のam?j片(llb )の長さをし2、
サブスロットルアーム(19)の長さをいとすると、そ
の長さ関係はLl>L、!に設定されている。 また、
連結リンク(21)の第1連結部(22)を(A)とし
連結部(23)を(B)とすると、スロットルバルブの
全閉状態では、(A)はその回転中心である支軸(17
)を中心とする第1象限域に設定され、(B)はその回
転中心であるスロットルシャフト(3)を中心とする第
■象限域に設定されている。 そしてこの位置関係にお
いて、サブスロットルアーム(19)を時計方向へθΔ
回動させると、メインスロットルレバー(11)はθB
だけ回動する。 このθAとθBの範囲内の回転角を分
析すると、θ4./θl〈1.θイー/θ2#1.θ6
/θ3〉1の特性が得られる。
この特性を第5図に図示しであるが、従来のものにおい
てはアクセルワイヤーレバーの回転量すなわちアクセル
ワイヤーストローク量に対するスロットルバルブ開度θ
゛が(イ)の直線の関係にあるのに対し、本発明は(ロ
)の曲線の関係となる。
前記θ4/θ/< 1の関係をスロットルバルブ(4)
の開度による通過吸入空気量QXで表わすと第6図のよ
うになる。 つまり、スロットルバルブの初期開度域に
おいては、第6図の(ハ)の如く吸入空気量50仮に該
当する開度範囲までθVθ・〈1の関係にお(ことがで
き、従来の(ニ)の特性に比べてアクセルワイヤースト
ローク量に対する吸入空気量の比(d(1/ dθ)を
小さくでき、その結果、少量の空気量制御が容易に行な
える。 次に、調整ねじ(13)を、両連結部(A)(
B)が反時計方向に移動するように回動調整して、両連
結部(A)(B)を第4図に示す如く、へ−、B1を基
本位置として眞に対してB2に、A]に対して13.に
夫々の初期位置を変更調整したい場合について説明する
このように初期位置を八、と8.及び八、と旧の如く変
更すると、前記θ//θlと同様な関係の値は、第7図
に示す如<、L及びB、点における基本特性C1に対し
て、^2.By及びA+、B−に変更するにつれてCλ
、CJの特性のようにその値が順次小さくなる。
したがって、d口/dθの値も順次小さくでき、前記θ
Iとθ4との範囲よりもより一層少量の空気量制御がで
きる。
また、調整ねしく13)を前記と逆の方向に回動調整す
ることにより、前記と逆の特性が得られる。
次に第8図乃至第1O図に示す本発明の第2実施例につ
いて説明する。 本実施例は、前記第1実施例における
θ4/θ/〈1の関係において、(23)の第2連結部
である(B)部を調整移動することなく連結リンク(2
1)の長さを変化させることにより、前記第1実施例に
おける調整ねしく13)の調整と同様な調整が行なえる
ようにしたものである。 すなわち第9図に示す説明図
において、連結リンク(21)とサブスロットルアーム
(19)との第1連結部(22)である(A)点を、サ
ブスロットルアーム(19)の支軸(17)を中心とす
る半径方向に移動変更することにより、その特性値が変
化する。 この特性値は、連結リンク(21)が(シ3
)、(Ll)、(Ll)の如く短くなるにつれ第10図
の(L3)、(Ll)、(Ll)の如く変化し、前記第
1実施例と同様な特性値が得られる。
この第2実施例における具体的な構造を第8図に示す。
 この第8図において本実施例は前記第1実施例のよう
な調整片(]、1a ) 、調整ねしく13)等の調整
機構は不要であるから、メインスロットルアーム(6)
の一端を、これに一体形成された連結片(6d)を介し
て直接連結リンク(21)に連結している。 また、サ
ブスロットルアーム(19)には、その回転中心である
支軸(17)を中心とする半径方向に複数の連結穴(2
2−3) 、  (22−1) 、  (22−4)が
形成され、これに連結リンク(21)の他端が選択的に
連結されるようになっている。
更に、連結リンク(21)は、第2連結部(23)側に
回転自在に備えたねし棒(21,−1)と、第1連結部
(22)側に回転自在に備えたねじ棒(2L2)をター
ンバフル(21−3)で連結して構成され、該ターンバ
フル(21−3)の正逆回動により該連結リンク(21
)の全長を長短に変更調整できるようになっている。 
第8図において(21−4)は四ツクナツトを示す。 
その他の構造については前記第1実施例と同様である。
次に第11図乃至第13図に示す本発明の第3実施例に
ついて説明する。 本実施例は、前記第2実施例のもの
がサブスロワ1−ルアーム(19)と連結リンクク21
)との連結部を半径方向に調整できるようにしたものに
対し、第1連結部(22)を周方向に変動調整できるよ
うにしたものである。 ずなわら、第1連結部(22)
及び第2連結j’fls (23)の連結状態は第1実
施例と同様にし、連結リンク(21)を、第2実施例と
同様に伸縮可能な構造にしたものである。 このものに
おいて、連結リンク(21)の長さを、第12図に示ず
如< 、Lr、Ll、L/に変長ずればその特性は第1
3図に示す如< Lc、Lg 。
Lンの如く変化し、前記各実施例と同様な特性が得られ
る。
ハ1発明の9ノ果 以上のようであるから第1の発明においては、スロット
ルバルブの初期量度域において、アクセルワイヤースト
ローク量に対する吸入空気量を減少させアクセルベクル
による吸入空気量の微調整1榮作が容易に行なえる。 
しかもこの微調整作動を、1バレルで達成できるは勿論
、特にアクセルワイヤーレバー側とスロソトルアームレ
ハー側とを1本の連結リンクで連結することにより達成
できるから、前記従来のカム溝を用いるもの\如く部品
形成に高い精度が要求されたり高い耐摩耗性が要水され
ることがなく、部品形成が容易で安価になる。 更に第
2の発明の如(調整手段を設けたものにおいては、部品
の組付は後において、その組付状態のま\で前記第1発
明の作用、効果を保持しつ\吸入空気量の特性を変更す
る調整ができるので、前記従来の如く、部品を取り換え
るものに比べてその変更作業が容易になり、更に部品を
変更することなく1つのti ffEで種々なエンジン
特性を持った内燃機関に対応できる汎用性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す側面図、第2図は同
平面図、第3図は同右側面図、第4図は同作動説明図、
第5図乃至第7図は各特性図、第8図は本発明の第2実
施例を示す側面図、第9図は同説明図、第10図は同特
性図、第11図は本発明の第3実施例を示す側面図、第
12図は同説明図、第13図は同時性°図である。 (3)・・・スロットルシャフト (4)・・・スロットルバルブ (6)・・・メインスロットルアーム (11)・・メインスロソトルレハ゛−(13)・・調
整ねし く16)・・アクセルワイヤーレバー (17)・・支軸 (19)・・サブスロットルアーム (21)・・連結リンク (22)・・第1連結部 (23)・・第2連結部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スロットルバルブを固着したスロットルシャフトに
    固着されて該スロットルシャフトを中心として回動する
    メインスロットルアームと、前記スロットルシャフトと
    は別の支軸を中心として回動するアクセルワイヤーレバ
    ーと、該アクセルワイヤーレバーと一体回動するサブス
    ロットルアームと、該サブスロットルアーム側と前記メ
    インスロットルアーム側とを連結する連結リンクとを設
    け、更に、スロットルバルブの全閉時において、前記連
    結リンクにおけるメインスロットルアーム側と連結する
    第2連結部とサブスロットルアーム側と連結する第1連
    結部とを、メインスロットルアームの回転軸を中心とす
    る第2連結部の象限域が、サブスロットルアームの回転
    軸を中心とする第1連結部の象限域より1つ後の象限域
    に位置するように設定すると共に該第1連結部のその回
    転中心からの半径を第2連結部のその回転中心からの半
    径よりも長く設定したことを特徴とする内燃機関用スロ
    ットルバルブの開閉装置。 2、スロットルバルブを固着したスロットルシャフトに
    固着されて該スロットルシャフトを中心として回動する
    メインスロットルアームと、前記スロットルシャフトと
    は別の支軸を中心として回動するアクセルワイヤーレバ
    ーと、該アクセルワイヤーレバーと一体回動するサブス
    ロットルアームと、該サブスロットルアーム側と前記メ
    インスロットルアーム側とを連結する連結リンクとを設
    け、更に、スロットルバルブの全閉時において、前記連
    結リンクにおけるメインスロットルアーム側と連結する
    第2連結部とサブスロットルアーム側と連結する第1連
    結部とを、メインスロットルアームの回転軸を中心とす
    る第2連結部の象限域が、サブスロットルアームの回転
    軸を中心とする第1連結部の象限域より1つ後の象限域
    に位置するように設定すると共に該第1連結部のその回
    転中心からの半径を第2連結部のその回転中心からの半
    径よりも長く設定し、更にスロットルバルブの全閉状態
    において、前記連結リンクにおける両連結部の相互位置
    関係を変更調整する調整手段を設けたことを特徴とする
    内燃機関用スロットルバルブの開閉装置。 3、特許請求の範囲第2項記載の調整手段が、メインス
    ロットルアームとは別のメインスロットルレバーを回転
    可能に設け、該メインスロットルレバーの一端を前記メ
    インスロットルアームに対して、これらの相互位置関係
    を調整可能に連結する調整ねじで連結し、メインスロッ
    トルレバーの他端を連結リンクに連結して形成されてい
    る内燃機関用スロットルバルブの開閉装置。 4、特許請求の範囲第2項記載の調整手段が、連結リン
    クを伸縮可能に形成して該連結リンクの伸縮により両連
    結部の位置関係が変更できるように形成されている内燃
    機関用スロットルバルブの開閉装置。 5、特許請求の範囲第2項記載の調整手段が、連結リン
    クを伸縮可能に形成すると共に該連結リンクとサブスロ
    ットルアームとの第1連結部を該サブスロットルアーム
    の回転軸を中心として半径方向に変動可能にして形成さ
    れている内燃機関用スロットルバルブの開閉装置。
JP61034134A 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関用スロツトルバルブの開閉装置 Expired - Lifetime JPH073193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034134A JPH073193B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関用スロツトルバルブの開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034134A JPH073193B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関用スロツトルバルブの開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191635A true JPS62191635A (ja) 1987-08-22
JPH073193B2 JPH073193B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=12405751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034134A Expired - Lifetime JPH073193B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関用スロツトルバルブの開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073193B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4111372Y1 (ja) * 1964-04-18 1966-05-27
JPS49127639U (ja) * 1973-03-05 1974-11-01
JPS58148237U (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 三菱自動車工業株式会社 スロツトル弁制御装置
JPS608436U (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JPS60252129A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Honda Motor Co Ltd スロツトル弁を備える内燃エンジンの作動制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4111372Y1 (ja) * 1964-04-18 1966-05-27
JPS49127639U (ja) * 1973-03-05 1974-11-01
JPS58148237U (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 三菱自動車工業株式会社 スロツトル弁制御装置
JPS608436U (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JPS60252129A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Honda Motor Co Ltd スロツトル弁を備える内燃エンジンの作動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073193B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5775292A (en) Load adjustment device
US4836163A (en) Throttle-butterfly connector piece for an internal combustion engine
US5078111A (en) Variable ratio throttle linkage
US4788955A (en) Apparatus for spark advance throttle control
US3823700A (en) Combined carburetor throttle and choke control for small gasoline engines
US4481153A (en) Rotary throttle valve carburetor
US5845677A (en) Dual throttle valve
US6006722A (en) Fine resolution air control valve
JPS62191635A (ja) 内燃機関用スロツトルバルブの開閉装置
JP2503075B2 (ja) 内燃機関の配分装置のための調節装置
US4945874A (en) Throttle body having interconnecting lever for converting an operational amount of accelerator to an opening of throttle valve
JPH0759900B2 (ja) 内燃機関のスロットル開閉装置
JP2000220478A (ja) エンジンの操作装置
JPH02238138A (ja) 内燃機関の絞弁駆動装置
JPH0422042Y2 (ja)
KR790001702B1 (ko) 기 화 기
JPS5922258Y2 (ja) スロツトル・バルブの開度検出装置
KR790001700B1 (ko) 기화기
JPH06609Y2 (ja) 内燃機関用吸気筒装置
JPS6233087Y2 (ja)
KR790001698B1 (ko) 기 화 기
JPS6038032Y2 (ja) 内燃機関のガバナレバ−装置
KR790001697B1 (ko) 기화기
JPH088261Y2 (ja) 内燃機関用吸気絞り弁の開閉装置
JP2521758Y2 (ja) 火花点火式エンジンの調速装置