JPS62191624A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents
内燃機関の吸気装置Info
- Publication number
- JPS62191624A JPS62191624A JP61030807A JP3080786A JPS62191624A JP S62191624 A JPS62191624 A JP S62191624A JP 61030807 A JP61030807 A JP 61030807A JP 3080786 A JP3080786 A JP 3080786A JP S62191624 A JPS62191624 A JP S62191624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- intake
- opening
- switch valve
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野)
本発明は、気筒毎に2つの吸気弁を備えた内燃機関の吸
気系の改善技術に関する。
気系の改善技術に関する。
〈従来の技術〉
この種の内燃機関の吸気系の先行技術としては、例えば
、第5図に示すようなものがある(特開昭60−119
325号)。
、第5図に示すようなものがある(特開昭60−119
325号)。
このものは、気筒毎に閉時期の遅れ大の高速型吸気弁I
Aと閉時期の遅れ小の低速型吸気弁IBとを備えると共
に、高速型吸気弁IAを介装した吸気ポート2Aに開閉
弁3を備え、該開閉弁3を機関の低速域では閉じ、高速
域では開くようにしている。
Aと閉時期の遅れ小の低速型吸気弁IBとを備えると共
に、高速型吸気弁IAを介装した吸気ポート2Aに開閉
弁3を備え、該開閉弁3を機関の低速域では閉じ、高速
域では開くようにしている。
即ち、低速域では、閉時期の遅れが小さな低速型吸気弁
IBを介装した吸気ポート2Bのみを通じて吸気を行う
ことにより、実質的な圧縮比(以下実圧縮比という)を
高めて吸気充填効率を高めると共に、接線方向に流入す
る吸気流を利用して燃焼室内にスワールを大きく発生す
ることにより、低速時の燃焼性改善を図り、一方、高速
域では閉時期の遅れが大きな高速型吸気弁IAを併用し
て吸気を行うことにより吸気の慣性効果を有効に利用し
、かつ、2つの吸気ポートを開通させることにより吸気
抵抗を減少させて吸気充填効率を高め、出力向上を図っ
ている。
IBを介装した吸気ポート2Bのみを通じて吸気を行う
ことにより、実質的な圧縮比(以下実圧縮比という)を
高めて吸気充填効率を高めると共に、接線方向に流入す
る吸気流を利用して燃焼室内にスワールを大きく発生す
ることにより、低速時の燃焼性改善を図り、一方、高速
域では閉時期の遅れが大きな高速型吸気弁IAを併用し
て吸気を行うことにより吸気の慣性効果を有効に利用し
、かつ、2つの吸気ポートを開通させることにより吸気
抵抗を減少させて吸気充填効率を高め、出力向上を図っ
ている。
また、開閉弁3は常用運転領域では開く頻度は少ないた
め、安定した空燃比制御の応答性を得るために燃料噴射
弁4を常時開通している吸気ポート2A側に設けている
。
め、安定した空燃比制御の応答性を得るために燃料噴射
弁4を常時開通している吸気ポート2A側に設けている
。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかしながら、このような従来の吸気装置にあっては、
開閉弁の開弁速度は制御されず一定になる構成となって
いたため、加速時等は機関回転数や負荷が変化するにも
拘わらず、開閉弁の開速度は一定であるので、各機関回
転数、負荷に対して最適な開度に制御することができな
いという問題点があった。
開閉弁の開弁速度は制御されず一定になる構成となって
いたため、加速時等は機関回転数や負荷が変化するにも
拘わらず、開閉弁の開速度は一定であるので、各機関回
転数、負荷に対して最適な開度に制御することができな
いという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたもの
で、開閉弁の開速度を機関運転条件に応じて可変制御す
る構成として上記問題点を解決した内燃機関の吸気装置
を提供することを目的とする。
で、開閉弁の開速度を機関運転条件に応じて可変制御す
る構成として上記問題点を解決した内燃機関の吸気装置
を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉
このため、本発明は、気筒毎に2つの吸気弁とこれら吸
気弁に至る2つの吸気ポートとを備え、一方の吸気ポー
トには機関運転条件に応じて開閉する開閉弁を介装した
内燃機関の吸気装置において、開閉弁を駆動するアクチ
ュエータと、開閉弁の開度を検出する開度センサと、開
閉弁の開動作時に1Til記開度センサによって検出さ
れる開閉弁の開度を機関運転条件に応じた目標開度とな
るように前記アクチュエータを制御するアクチュエータ
制御装置とを設けた構成とする。
気弁に至る2つの吸気ポートとを備え、一方の吸気ポー
トには機関運転条件に応じて開閉する開閉弁を介装した
内燃機関の吸気装置において、開閉弁を駆動するアクチ
ュエータと、開閉弁の開度を検出する開度センサと、開
閉弁の開動作時に1Til記開度センサによって検出さ
れる開閉弁の開度を機関運転条件に応じた目標開度とな
るように前記アクチュエータを制御するアクチュエータ
制御装置とを設けた構成とする。
く作用〉
機関運転条件の変化により開閉弁を閉から開に切り変え
る際には、アクチュエータ制御装置により開度センサで
検出される開閉弁の開度が変化する機関運転条件に追従
すべく各運転条件に応じて目標開度となるようにアクチ
ュエータを駆動してフィードバック制御する。
る際には、アクチュエータ制御装置により開度センサで
検出される開閉弁の開度が変化する機関運転条件に追従
すべく各運転条件に応じて目標開度となるようにアクチ
ュエータを駆動してフィードバック制御する。
これにより、開閉弁の開動作中も開閉弁の開度を最適値
に制御することができ、過渡運転性能等が向上する。
に制御することができ、過渡運転性能等が向上する。
〈実施例〉
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
一実施例の構成を示す第1図及び第2図において、第5
図に示した従来例と同一の構成要素については同一符号
を付しである。即ち、気筒毎に吸気弁IA、IB、吸気
ポート2A、2B、開閉弁3、燃料噴射弁4が設けられ
ることは従来例と同一である。
図に示した従来例と同一の構成要素については同一符号
を付しである。即ち、気筒毎に吸気弁IA、IB、吸気
ポート2A、2B、開閉弁3、燃料噴射弁4が設けられ
ることは従来例と同一である。
また、前記各吸気ポート2A、2Bの開口端には、夫々
相対的に通路長手の吸気ブランチ5Aと、通路長大の吸
気ブランチ5Bとが接続されている。
相対的に通路長手の吸気ブランチ5Aと、通路長大の吸
気ブランチ5Bとが接続されている。
そして、後述するように機関の低速域では開閉弁3を閉
じて吸気弁IBのみから吸気を行うことにより、燃焼室
6内に強いスワールを発生させる一方、通路長大の吸気
ブランチ5Bを経由して慣性を利用した過給を行って、
高い吸入効率を確保しつつ良好な燃焼性能が得られる。
じて吸気弁IBのみから吸気を行うことにより、燃焼室
6内に強いスワールを発生させる一方、通路長大の吸気
ブランチ5Bを経由して慣性を利用した過給を行って、
高い吸入効率を確保しつつ良好な燃焼性能が得られる。
開閉弁3は、負圧アクチュエータ7によって駆動され、
該負圧アクチュエータ7の負王室とバキュームタンク8
とを結ぶ負圧供給通路9には電磁開閉弁10が介装され
ている。
該負圧アクチュエータ7の負王室とバキュームタンク8
とを結ぶ負圧供給通路9には電磁開閉弁10が介装され
ている。
前記電磁弁開閉弁10は負圧供給通路9を開閉する機能
を備える。また、負圧供給通路9の電磁開閉弁10と負
圧アクチュエータフの中間部分には負圧の大気へのリリ
ーフ量を開弁デユーティ比を制御することによって制御
する電磁リリーフ弁11が設けられる。
を備える。また、負圧供給通路9の電磁開閉弁10と負
圧アクチュエータフの中間部分には負圧の大気へのリリ
ーフ量を開弁デユーティ比を制御することによって制御
する電磁リリーフ弁11が設けられる。
一方、開閉弁3の駆動軸の一端部に開閉弁3の開度を検
出する開度センサ(ポテンショメータ)12が装着され
、該開度センサ12からの開度検出信号はコントロール
ユニット13に入力される。
出する開度センサ(ポテンショメータ)12が装着され
、該開度センサ12からの開度検出信号はコントロール
ユニット13に入力される。
コントロールユニット13は、前記開度センサ12の他
、回転数センサ14からの信号を入力し、機関回転数に
応じて電磁開閉弁10と電磁リリーフ弁11とを制御す
ることにより、開閉弁3の開閉切換を行う。
、回転数センサ14からの信号を入力し、機関回転数に
応じて電磁開閉弁10と電磁リリーフ弁11とを制御す
ることにより、開閉弁3の開閉切換を行う。
尚、前記バキュームタンク8には、チェックバルブ15
を介して吸気ブランチ5Bから吸入負圧が導かれて蓄圧
される。
を介して吸気ブランチ5Bから吸入負圧が導かれて蓄圧
される。
ここで、負圧アクチュエータ7が開閉弁を駆動するアク
チュエータを構成し、バキュームタンク8、チェックバ
ルブ15.fl、圧供給通路9.電磁開閉弁10.電磁
リリーフ弁11及びコントロールユニット13がアクチ
ュエータ制御装置を構成する。
チュエータを構成し、バキュームタンク8、チェックバ
ルブ15.fl、圧供給通路9.電磁開閉弁10.電磁
リリーフ弁11及びコントロールユニット13がアクチ
ュエータ制御装置を構成する。
以下、コントロールユニット13による具体的な開閉弁
の制御動作について説明する。
の制御動作について説明する。
機関回転数が所定値(例えば3000rpm)以上に上
界して開閉弁3を開く際には、電磁開閉弁10を閉じ、
電磁リリーフ弁11の開弁デユーティを制御して開閉弁
3を閉時に負圧アクチュエータ7の負圧室に供給されて
いた負圧の大気ヘリリーフ量を制御することにより、開
度センサ21によって検出される開閉弁3の開度が第4
図に示すように機関回転数に応じた目標開度と一致する
ようにフィードバンク制御する。
界して開閉弁3を開く際には、電磁開閉弁10を閉じ、
電磁リリーフ弁11の開弁デユーティを制御して開閉弁
3を閉時に負圧アクチュエータ7の負圧室に供給されて
いた負圧の大気ヘリリーフ量を制御することにより、開
度センサ21によって検出される開閉弁3の開度が第4
図に示すように機関回転数に応じた目標開度と一致する
ようにフィードバンク制御する。
そして、機関回転数が所定値(例えば5000rpm)
に達したところで開閉弁3を全開とするように制御する
。
に達したところで開閉弁3を全開とするように制御する
。
このようにすれば、開閉弁3が全閉から全開に至るまで
の中間開度制御時は、機関回転数に合わせて設定された
目標開度となるように制御されるため、第3図に示すよ
うに、吸入空気量の変化なしで機関の軸トルクを可及的
に向上させることができる。この結果、定常の中速域は
勿論、加速時も加速の程度に関わりなく運転性能を最大
限に高めることができ燃費も改善される。
の中間開度制御時は、機関回転数に合わせて設定された
目標開度となるように制御されるため、第3図に示すよ
うに、吸入空気量の変化なしで機関の軸トルクを可及的
に向上させることができる。この結果、定常の中速域は
勿論、加速時も加速の程度に関わりなく運転性能を最大
限に高めることができ燃費も改善される。
尚、このように、中速域で開閉弁3を適度な中間開度に
したことにより、軸トルクが向上するのは開閉弁3の開
度によって燃焼室6内のスワールが最適値に制御される
ことが主要因であると考えられる。特に、燃料供給を一
方の吸気弁IBのみから供給する場合、燃焼室6内での
空気の混合性を改善するにはスワール比の影響が大きい
。
したことにより、軸トルクが向上するのは開閉弁3の開
度によって燃焼室6内のスワールが最適値に制御される
ことが主要因であると考えられる。特に、燃料供給を一
方の吸気弁IBのみから供給する場合、燃焼室6内での
空気の混合性を改善するにはスワール比の影響が大きい
。
一方、運転性の面より開閉弁3の閉動作は減速時に行い
、この場合、閉動作は急激に行って差しつかえない。し
たがって、電磁リリーフ弁11を閉じた状態で電磁開閉
弁10を開き、負圧アクチュエータ7の負圧を供給して
開閉弁3を一気に閉じるように制御する。
、この場合、閉動作は急激に行って差しつかえない。し
たがって、電磁リリーフ弁11を閉じた状態で電磁開閉
弁10を開き、負圧アクチュエータ7の負圧を供給して
開閉弁3を一気に閉じるように制御する。
尚、本実施例では、機関回転数のみで開閉弁の目標開度
を設定したが、この他、機関の負荷等も含めた機関運転
条件で目標開度を設定してもよいことは勿論である。
を設定したが、この他、機関の負荷等も含めた機関運転
条件で目標開度を設定してもよいことは勿論である。
〈発明の効果〉
以上説明したように、本発明によれば、各気筒の一方の
吸気ポートに介装された開閉弁の開動作時開閉弁開度を
機関運転条件に適した目標開度に制御することができる
ため、過渡運転時等機関運転条件が変化する際にも運転
性能を可及的に向上することができ、燃費も改善される
という効果が得られる。
吸気ポートに介装された開閉弁の開動作時開閉弁開度を
機関運転条件に適した目標開度に制御することができる
ため、過渡運転時等機関運転条件が変化する際にも運転
性能を可及的に向上することができ、燃費も改善される
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は同上
実施例の一部斜視図、第3図は同上実施例の制御特性を
示す線図、第4図は同上実施例の開閉弁の目標開度特性
を示す線図、第5図は従来例の横断面図である。 IA、IB・・・吸気弁 2A、2B・・・吸気ポー
ト 3・・・開閉弁 7・・・負圧アクチュエータ
8・・・バキュームタンク 9・・・負圧供給通路1
0・・・電磁開閉弁 11・・・電磁リリーフ弁
12・・・開度センサ 13・・・コントロールユニ
ット14・・・回転数センサ 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 冨二雄 箒3図 第4図
実施例の一部斜視図、第3図は同上実施例の制御特性を
示す線図、第4図は同上実施例の開閉弁の目標開度特性
を示す線図、第5図は従来例の横断面図である。 IA、IB・・・吸気弁 2A、2B・・・吸気ポー
ト 3・・・開閉弁 7・・・負圧アクチュエータ
8・・・バキュームタンク 9・・・負圧供給通路1
0・・・電磁開閉弁 11・・・電磁リリーフ弁
12・・・開度センサ 13・・・コントロールユニ
ット14・・・回転数センサ 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 冨二雄 箒3図 第4図
Claims (1)
- 気筒毎に2つの吸気弁とこれら吸気弁に至る2つの吸気
ポートとを備え、一方の吸気ポートには機関運転条件に
応じて開閉する開閉弁を介装した内燃機関の吸気装置に
おいて、開閉弁を駆動するアクチュエータと、開閉弁の
開度を検出する開度センサと、開閉弁の開動作時に前記
開度センサによって検出される開閉弁の開度を機関運転
条件に応じた目標開度となるように前記アクチュエータ
を制御するアクチュエータ制御装置とを設けたことを特
徴とする内燃機関の吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61030807A JPS62191624A (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | 内燃機関の吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61030807A JPS62191624A (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | 内燃機関の吸気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62191624A true JPS62191624A (ja) | 1987-08-22 |
Family
ID=12313955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61030807A Pending JPS62191624A (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | 内燃機関の吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62191624A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6429225U (ja) * | 1987-08-12 | 1989-02-21 | ||
EP0675274A1 (en) * | 1994-02-17 | 1995-10-04 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Internal combustion engine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6026120A (ja) * | 1983-07-21 | 1985-02-09 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気装置 |
JPS60119325A (ja) * | 1983-12-01 | 1985-06-26 | Nissan Motor Co Ltd | 過給機付内燃機関の吸気装置 |
-
1986
- 1986-02-17 JP JP61030807A patent/JPS62191624A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6026120A (ja) * | 1983-07-21 | 1985-02-09 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気装置 |
JPS60119325A (ja) * | 1983-12-01 | 1985-06-26 | Nissan Motor Co Ltd | 過給機付内燃機関の吸気装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6429225U (ja) * | 1987-08-12 | 1989-02-21 | ||
EP0675274A1 (en) * | 1994-02-17 | 1995-10-04 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Internal combustion engine |
US6055958A (en) * | 1994-02-17 | 2000-05-02 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Intake control system for generating tumble action |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6118659B2 (ja) | ||
JPH0427719A (ja) | 車両のエンジン出力制御装置 | |
JPS62191624A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP2502544B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2897570B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JP3804126B2 (ja) | 機械式過給機付きエンジンの制御装置 | |
JPS6123628Y2 (ja) | ||
JP2984705B2 (ja) | エンジンの吸気制御弁装置 | |
JP2995200B2 (ja) | エンジンの給気装置 | |
JP2984044B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS63189617A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH041177B2 (ja) | ||
JPH0396651A (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置 | |
JPH0536608B2 (ja) | ||
JPH0577845B2 (ja) | ||
JPH07293257A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS58122318A (ja) | エンジンの過給装置 | |
JP3804125B2 (ja) | 機械式過給機付きエンジンの制御装置 | |
JP2899596B2 (ja) | エンジンの吸気制御方法 | |
JPS61218720A (ja) | 過給機付エンジンの吸気装置 | |
JPS61126320A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH0726551B2 (ja) | 排気タ−ボ過給装置 | |
JPS59141740A (ja) | 気筒数制御エンジン | |
JPS5823243A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS62225717A (ja) | エンジンの吸気装置 |