JPS6219128Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219128Y2
JPS6219128Y2 JP4838578U JP4838578U JPS6219128Y2 JP S6219128 Y2 JPS6219128 Y2 JP S6219128Y2 JP 4838578 U JP4838578 U JP 4838578U JP 4838578 U JP4838578 U JP 4838578U JP S6219128 Y2 JPS6219128 Y2 JP S6219128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
working machine
support frame
machine
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4838578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152006U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4838578U priority Critical patent/JPS6219128Y2/ja
Publication of JPS54152006U publication Critical patent/JPS54152006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219128Y2 publication Critical patent/JPS6219128Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、動力農機の後部に、トツプリンク
およびロワーリンクからなる3点リンク機構を用
いてトレンチヤーの如き作業機を昇降位置保持自
在に連結する連結装置の改良に関するものであ
る。
従来の支持装置は第1図に示したように、動力
農機1の後部における上位と下位に夫々、トツプ
リンク2と左右のロワーリンク3,3を水平横向
きのピンで上下回動自在に設け、トレンチヤーの
如き作業機4の本体から前方へ水平状の下部フレ
ーム5a,5aを延設すると共に、作業機4の本
体上部に後端を上下回動可能に枢着した前上り状
の上部フレーム5bを延設して、上部フレーム5
bと下部フレーム5a,5aの夫々の前端をマス
ト5cにて連結した支持フレーム5とし、トツプ
リンク2の後端とロワーリンク3,3の後端を
夫々、この支持フレーム5の前端上部と前端下部
に枢着連結し、左右のロワーリンク3,3に枢着
したリフトロツド6,6の上端を図示外の油圧機
構にて上下に回動できるリフトアーム7,7の回
動先端に枢着することにより、支持フレーム5か
ら垂下して軸支した案内輪8が地表上を転動する
作業位置にこの作業機4を牽引できることにな
る。そしてリフトアーム7,7を上昇回動してロ
ワーリンク3,3を上昇させれば、支持フレーム
5は作業機4を持上げることになるので、この作
業機4の移動走行に支障のない最低地上高l、具
体的には約400〜500mm程度を確保するためには、
第1図の2点鎖線で示したように、ロワーリンク
3,3の上昇回動角度をθ以上に保たねばなら
ず、特に図示例のように作業機4としてトレンチ
ヤーを連結使用するときは、支持フレーム5から
下方へトレンチヤー本体が大きく垂下することに
なつて、リフトアーム7,7を許される最高限度
まで上昇回動してもトレンチヤー本体の下端は地
上から約200mm程度であり、このため、地表の凹
凸の大きい場合には移動走行安全上必ずしも充分
とは云い得ない状態である。
そこでこの考案は、移動動作に支障の無い充分
な地上高さに作業機を吊上げできるように工夫し
た連結装置を提案するものであつて、次の技術的
手段を講じた。即ち、動力農機1の後部に、単一
のトツプリンク2と左右一対のロワーリンク3,
3からなる3点リンク機構を介して作業機4を昇
降自在に連結したものにおいて、作業機4を動力
農機1に連結するための支持フレーム5の上端部
に、トツプリンク2の一端を連結する所定長さの
連結部材9を設け、この連結部材9は、前記支持
フレーム5の上端部において横向きのピン10を
中心として上方へ回動した位置と、その先端部が
機体に接近した倒れた位置とに回動切換固定可能
に構成されていることを特徴とする農用機械にお
ける作業機の連結装置とするものである。次にこ
の考案を図示の一実施例にもとづいて説明すれ
ば、第2図〜第4図に示したように、動力農機1
の機体後部における上位と下位に夫々、単一のト
ツプリンク2とを左右一対のロワーリンク3,3
を上下回動自在に枢着し、トレンチヤーの如き作
業機4の前部上下を夫々、トツプリンク2とロワ
ーリンク3,3にて枢着し、又、このロワーリン
ク3,3に枢着したリフトロツド6,6の上端を
図示外の油圧昇降機構にて上下回動できるリフト
アーム7,7の回動先端に枢着することにより、
作業機4をこの油圧昇降機構にて上下位置自在と
した3点リンク機構において、この作業機4の本
体左右から前方へ水平状の下部フレーム5a,5
aを延設すると共に、作業機4の本体上部に後端
を上下回動可能に枢着した上部フレーム5bを延
設して、上部フレーム5bと下部フレーム5a,
5aの夫々の前端をマスト5cにて連結した如き
各々の部材を結合して形成し、若しくは1体に成
形した支持フレーム5とし、トツプリンク2に枢
着できるピン孔9aと今1つのピン孔9bを
夫々、前後端部に設けた平面視U字状の連結部材
9を設け、この連結部材9の中位部附近を水平状
のピン10にてマスト5cの上端部に枢着し、ピ
ン10の後方にて上部フレーム5bに穿孔したピ
ン孔5dと連結部材9のピン孔9bを合致させて
ピン11をこれらのピン孔に挿通したときには
夫々第2図と第3図の実線に示したように、連結
部材9の前部は機体に接近して上部フレーム5b
に沿つてピン10の前方へ向けて突出するよう
に、又、ピン10の下方にてマスト5cに穿孔し
たピン孔5eと連結部材9のピン孔9bを合致さ
せてピン11をこれらのピン孔に挿通したときに
は第2図の2点鎖線と第4図に示したように、連
結部材9の前部は上下方向のマスト5cに沿つて
機体から離れた状態で上方へ起立した状態で突設
されるように構成し、上記いずれの取付姿勢にお
いても連結部材9のピン孔9aに挿通したピン1
2を用いてトツプリンク2の後端にこの連結部材
9を枢着できるようにして、後者の取付姿勢にお
いては連結部材9が起立状態となるため、前者の
取付姿勢の場合に比べてロワーリンク3,3の位
置が互に同一であつても作業機4は高い位置とな
るように構成する。なお、上部フレーム5bとマ
スト5cには夫々、ストツパー13,14を取付
けて、連結部材9のピン孔9bを上部フレーム5
b又はマスト5cの夫々のピン孔5d又は5eに
合致させ易いようにしている。
従つて、例えば溝堀作業を行うには連結部材9
の前部を上部フレーム5bに沿つて前方に突設し
た姿勢としておけば、作業機4は第2図と第3図
に夫々実線にて示したように地表に対して好適な
位置に維持されることになる。そこで、この作業
機4を移動走行させるためには、連結部材9の前
部をマスト5cに沿つて上方へ突設した姿勢に変
更してリフトアーム7を上昇回動させれば、第2
図の2点鎖線にて示したように作業機4は上昇位
置に保持させることになるが、ロワーリンク3,
3は第1図の上昇回動角度θよりも小さい上昇
回動角度θに保持しても、作業機4の最低地上
高lは第1図の従来構造のものと同一値に確保で
きることになる。
この考案に係る農用機械における作業機の連結
装置は上述のように構成したものであつて、連結
部材9を作業機4から上方へ突設して固定すれば
油圧昇降機構の上昇動作によつて作業機4を充分
に高い位置に吊上げできることになつて移動動作
に支障することが無くなり又、連結部材9を機体
に接近する側へ倒してこれにトツプリンクの端部
を連結することにより、作業姿勢に変更できるも
のであつて、しかも、これらの吊上姿勢と作業姿
勢の相互間の切替えを、ピン10の廻りに連結部
材9の回動したうえ、固定すると云う操作で良
く、高い位置にある連結部材9を、例えば作業機
4から一端取外して手でかかえる如き労力も不要
となつて短時間に、労力少なく容易で、しかも取
外しの際の落下の危険も無く、姿勢変更を行うこ
とができるのであり、実用上、極めて大きい利益
が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来用いられている作業機の支持装置
の側面図、第2図はこの考案に係る作業機の支持
装置の側面図、第3図と第4図は同上考案装置の
使用状態を夫々示した斜視図である。 符号の説明、1……動力農機、2……トツプリ
ンク、3……ロワーリンク、4……作業機、5…
…支持フレーム、5a……下部フレーム、5b…
…上部フレーム、5c……マスト、5d,5e,
9a,9b……ピン孔、6……リフトロツド、7
……リフトアーム、8……案内輪、9……連結部
材、10,11,12……ピン、13,14……
ストツパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 動力農機1の後部に、単一のトツプリンク2と
    左右一対のロワーリンク3,3からなる3点リン
    ク機構を介して作業機4を昇降自在に連結したも
    のにおいて、作業機4を動力農機1に連結するた
    めの支持フレーム5の上端部に、トツプリンク2
    の一端を連結する所定長さの連結部材9を設け、
    この連結部材9は、前記支持フレーム5の上端部
    において横向きのピン10を中心として上方へ起
    立した位置と、その先端部が機体に接近した倒れ
    た位置とに回動切換固定可能に構成されているこ
    とを特徴とする農用機械における作業機の連結装
    置。
JP4838578U 1978-04-14 1978-04-14 Expired JPS6219128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4838578U JPS6219128Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4838578U JPS6219128Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152006U JPS54152006U (ja) 1979-10-23
JPS6219128Y2 true JPS6219128Y2 (ja) 1987-05-16

Family

ID=28932003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4838578U Expired JPS6219128Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219128Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085102U (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 川辺農研産業株式会社 トラクタにおける三点リンク式の作業機連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152006U (ja) 1979-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355689A (en) Flexible wing implement with universal hinges and selective locking structure associated with wings thereof
DE2529115C3 (de) Arretiervorrichtung für einen Ausleger und ein Kippgestänge eines Schaufelladers
JPS6219128Y2 (ja)
US2992016A (en) Outrigger or stabilizer for tractors
US4049079A (en) Tractor mounted apparatus for performing aerial work tasks
JPS6113507Y2 (ja)
US2734641A (en) Burton
JPS627054Y2 (ja)
US2607500A (en) Tower yarder assembly
JPS591444Y2 (ja) 3点ヒツチ装置
JPS6029848Y2 (ja) 湿田作業機
US2164740A (en) Transporting and dumping vehicle
JPS6238487Y2 (ja)
KR870000789Y1 (ko) 농용 트랙터의 작업기 승강장치
JPS6120128Y2 (ja)
JPS5933213Y2 (ja) トラクタの作業機装着装置
JPH0133596Y2 (ja)
JPS6317284Y2 (ja)
JPS5832562B2 (ja) ゲ−ジホイ−ルナドノ アンテイセツチタイソウチ
JPS5812927Y2 (ja) 作業機のア−ム上昇制限装置
JPS6011024Y2 (ja) 補助ジブつき伸縮ブ−ム式クレ−ンにおける補助滑車装置
JPH0524715Y2 (ja)
JPS6014330Y2 (ja) 植付機用苗置台
JPS5912008Y2 (ja) 農用作業車
JPH0414514Y2 (ja)