JPS6219031A - 水耕用栽培床 - Google Patents

水耕用栽培床

Info

Publication number
JPS6219031A
JPS6219031A JP60157997A JP15799785A JPS6219031A JP S6219031 A JPS6219031 A JP S6219031A JP 60157997 A JP60157997 A JP 60157997A JP 15799785 A JP15799785 A JP 15799785A JP S6219031 A JPS6219031 A JP S6219031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mat
mineral fiber
nutrient solution
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60157997A
Other languages
English (en)
Inventor
英夫 太田
和田 博明
砂川 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP60157997A priority Critical patent/JPS6219031A/ja
Publication of JPS6219031A publication Critical patent/JPS6219031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明はロックウール、グラスウール、ガラスウール等
の鉱物!l維マットを用いた水M1用栽培床に関し、詳
しくは植物栽培条件下において、培地内の養液、空気の
含有率を常に良好に相持して特に根部の針金生長を図る
ことができろ水耕用栽培床を提供するものである。
口、従来の技術 ロックウール等の鉱物繊維マツ1〜は保水通水性保形性
、耐腐蝕性などの特性から植物栽培床、特に水耕用栽培
床に好適であり、通常嵩比重20にθ〜200kO/ 
7+1’ 、厚み75〜150IllIll程度のマッ
トが利用されている。
鉱物繊維マットは岩石、鉱滓、ガラス等の原料を溶融し
て遠心法や噴気法によって吹き飛ばして繊維化し、噴霧
接着剤(主として)lノール樹脂等の熱硬化性樹脂液が
用いられる。)とともにネットコンベア十に堆積集綿し
熱処理して製造される。
鉱物繊維自体は疎水性であり、そのマットは保水性に乏
しいので、植物栽培床とするために、カルボキシメチル
セルロースや界面活性剤などににり親水性化処理して繊
維間毛細管作用による保水吸水性を付与し、通水通気I
I4をバランスよく保持せしめている。
ぞして、この鉱物繊維マツl〜を防水性床底上に敷設し
、床底に養液を薄膜状に流動供給し、あるいはマット上
面に養液を滴下して、養液を循環供給する水M1栽培が
行なわれている。
ハ1発明が解決しようとじする問題点 鉱物繊維マツ1〜は、93%以上の高い空隙率を有lノ
、養液供給トの緩衝材としての安全性が高いものであ、
るが、上記のような水耕栽培条件下において番よ、その
平均含水率は85%にも達し、過湿、酸素欠乏にj:る
根腐れを生じ易い欠点があった。
この欠点を避けるため、養液を必要最小量だけ供給1−
る方法も提案され−Cいるが、その調整制御が勤しく設
備的負担も大ぎく実用化されるまでに芋っていない。
二1問題点を解決するための手段 本発明は鉱物繊維マットを培地とし、マットの下面に接
して吸水通水性ブロックを配設することにより、マツ1
〜中の過剰な養液を排出し、常に適正な含液率、含気率
を保持するとともに、含液率の高いマット下面に空気に
接する空間部を形成して酸素供給を図ることによって、
根部の呼吸作用を容易にし、従来法における根腐れ発生
の欠点を防止して植物台成明間中良好な栽培条件を安定
して紺持できる水耕栽培床を(qだものである。
ず4Tわら本発明は植物栽培用の鉱物繊維マツ1−一 
 3 − を、その下面の2/3以下の面積で接触した鉱物II雑
アブロック合成樹脂の連通気孔性多孔質ブ[]ツク等の
吸水通水性ブロックにより該マツhの下面が底床の流動
養液面から20m1ll 1メ上の高さになるように支
持したことを特徴とする木組栽培床である。
本発明において、鉱物繊維マツ1−を支持する吸水通水
性ブロックは鉱物繊維マツ1〜中の養液が過剰の場合は
子の過剰分を流下排出し、養液が不足する場合は底床の
流!1IrR液面から養液を吸い上げ補給する流路とな
るものであり、またマツh面と底床養液面との間に有効
な空間間隔(20111m以上が必要)を形成して、鉱
物m維マットの含液間を適正率(通常30〜10%、鉱
物#A##マットの空隙容積に対する液容積率)に保つ
ためには、マット下面の2./3以下の面積で接触する
ようイ【吸水通水性ブ【]ツクを用いることが必要であ
ることを、下記の吸水実験によって確めた。
〔実験方法〕
試料としてカルボキシメチルセルロース水溶液による親
水性化処理した嵩比重80k(1/m’のロックウール
マットを切断して得た厚さ10mm、 200mm平方
の方形板を用いた。
水槽中の水面に僅かに水没するように粗目細線金網を?
A設し、第2図(イ)のように該金網(M)トに試料2
0枚を重積@置してh= 200mmとし、この全資料
が吸水平衡状態に達する約1時間後に、上層から順次試
料を採集坪量した。
次に第2図(ロ)のように前記金網(M)上に、試料と
同質のロックウールブロック(B)を2水飴列載置し、
その上に試料20枚を重積数置し、前記と同様に坪量し
た。
[−1ツクウールブ[]ツク(11)としては、高さd
X巾e(n+m)が、20x66、20x50.20x
33.50x50、 !10X33のそれぞれ200m
1llの長さの5種の角柱体を用いた。
含水率αは下記により締出した。
Wo:試料の乾燥型出 W、:試料の100%含水重聞 W2:試料の含水車量 第3図は上記実験結果に基づく各試料の高さと含水率の
関係を示すグラフであり、曲線lはd−〇のロックウー
ルブロックを用いない場合、曲線11、 I、 III
はd=2On+mで順次中を狭くして試料どの接触面積
を試料下面の2/3 、 1/2 、 1/3になるよ
うにしたロックウー ルブロックを用いた場合、曲線V
、 ’ILt d−son+mr接r面拍ヲ1/2 。
1/3にむるようなロックウールブロックを用いた場合
を示す。
この表から例えば鉱物繊維マットの厚さを100mmと
した場合、従来方法に相当する鉱物繊維ブロックを用い
ないときは、マット上面で約70%の含水率、全体の平
均含水率は85%を越える(曲線I)のに対し、ロック
ウールブロックを介在ゼしめたものは(曲線■〜■)は
、マツ1上面で約55〜35%の含水率、全体の平均含
水率は75〜60%になり、適正含水率70%以下の範
囲がマツ1−1−半に形成されていることが判る。
なおロックウールブロックの高さが20mm以下ではマ
ツ1〜中の含水率を有効に低下することができず、1つ
マット下面の空間部の湿度が高くなって、マット中で生
育した根が該空間部に仲良密生し、マツ]−が培地どし
て有効に活用されなくなり、また空間部の空気流通が阻
害されて栽培条件を改善することができない。
二9作用 本発明によれば、鉱物繊維マットに吸水保持される養液
が不定した場合はマット下面に接触した吸水通水性ブロ
ックによって床底の流動養液面か帥 ら吸水補給され、また滴下吸液法によりマット上面に供
給される養液が過剰の場合は吸水通水性ブロックを介し
て床底に流下排出され、常に適正な含液率を維持覆ると
ともに、マット下面の空間部の存在と相俟って良好な栽
培条件を保持する。
ホ、実施例 第1図は本発明の水耕用栽培床の要部の斜視図であり、
1は鉱物繊維マット、2は吸水通水性ブロック、3は底
床、4は底床3面に敷設された防水性フィルムである。
鉱物繊輯マット1は厚さ100+nn+ 、中300m
m 、良さ910+11111の高化ti 80 k 
g / 7711のロックウールマツ1−をカルボキシ
メチルセルロースの0.01%水溶液に浸漬し乾燥した
ものを用いた。
吸水通水性ブロック2は鉱物繊維マット1と同質の50
×50×91011Imの角柱状のロックウールブロッ
クを用いた。
底床3は前記の鉱物繊維マット1.吸水通水性ブロック
2を載置収容するに充分な寸法とし、その長手方向に1
/200の勾配の傾斜底面とした。
防水性フィルム4は0.1511111厚の黒色ポリエ
チレンフィルムを用いた。
この水耕用栽培床の鉱物繊維マット1の1−面に、育苗
ポット5のトマト苗を2個載置し、前記の防水性フィル
ム4の両側縁を鉱物繊維マット1の上面に折返して被覆
して、栽培床全体を遮光し、乾燥を防止した。
この防水性フィルム4上に養液を薄膜状に流動循環せし
めて供給して水v1栽培を行ったところ、特に根部の生
長は良好で、葉や茎の状態並びに果実の収穫量も、養液
管理を厳密にした従来の水耕の場合と差異はなかった。
へ1発明の効果 本発明によれば水耕栽培の養液管理を特に厳密にするこ
となく、鉱物繊維マットよりなる培地中の含液量、含気
石を適正範囲に常に維持することができ、マット底面の
空間部と相俟って、栽培の全期間にわたり良好な生育条
件を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における水耕用栽培床の要部の
斜視図、第2図は鉱物繊維マットの吸水実験方法を説明
するための正面図、第3図は吸水実験の結束を示すグラ
フである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  植物栽培用の鉱物繊維マットを、その下面の2/3以
    下の面積で接触した鉱物繊維ブロック、合成樹脂の連通
    気孔性多孔質ブロック等の吸水通水性ブロックにより該
    マットの下面が底床の流動養液面から20mm以上の高
    さになるように支持したことを特徴とする水耕用栽培床
JP60157997A 1985-07-19 1985-07-19 水耕用栽培床 Pending JPS6219031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157997A JPS6219031A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 水耕用栽培床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157997A JPS6219031A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 水耕用栽培床

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219031A true JPS6219031A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15661986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60157997A Pending JPS6219031A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 水耕用栽培床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013148A1 (fr) * 1994-10-31 1996-05-09 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Procede hydroponique pour vegetaux et appareil utilise a cet effet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013148A1 (fr) * 1994-10-31 1996-05-09 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Procede hydroponique pour vegetaux et appareil utilise a cet effet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268994A (en) Three-dimensional planter
US4607454A (en) Method of hydroponically growing plant sprouts and apparatus therefor
US4023308A (en) Plant growth substrate and process for using
EA016293B1 (ru) Ростовые субстраты, их получение и их применение
JPS63192324A (ja) ロツクウ−ル細粒綿
EP2752111A1 (en) Plant cultivation method, and cultivation container and cultivation device used therefor
JPH06121626A (ja) 植物の栽培のためのミネラルウール製造物
ES2032042T5 (es) Sustrato para cultivo fuera de suelo con contenido en agua controlado en su espesor.
WO2000062596A1 (fr) Contenant pour la culture de vegetaux et procede de culture de vegetaux
Dresbøll Effect of growing media composition, compaction and periods of anoxia on the quality and keeping quality of potted roses (Rosa sp.)
EP0167638A1 (en) Method of hydroponically growing plant sprouts and apparatus therefor
Nemali et al. Light intensity and fertilizer concentration: II. Optimal fertilizer solution concentration for species differing in light requirement and growth rate
Kratky Growing lettuce in non-aerated, non-circulated hydroponic systems
JPS6219031A (ja) 水耕用栽培床
WO1993000797A1 (en) Growing medium
JP2019080587A (ja) 山林樹木挿し木苗の育苗方法
JP2634090B2 (ja) 無機繊維を含む植物生育培地
KR102168614B1 (ko) 미세먼지 저감 및 습도 조절을 위한 다단형 식물 재배 장치
JP2008178387A (ja) 固形培地耕用の養液栽培装置及び養液栽培方法
KR20090025315A (ko) 가격경쟁력 확보를 위한 '관수와 배수 및 보습 장치'를 이용한 버섯재배방법
JP3346271B2 (ja) 栽培ベッド形成シート及び高設栽培装置
JPH0349628A (ja) 養液栽培床及びこれを使用した養液栽培方法
JPH0530871A (ja) 丈高成形培地
JP3472940B2 (ja) 陸生植物の水上園芸法
KR102556884B1 (ko) 벽체녹화용 버티컬 화분조립체