JPS62190237A - 加硫ゴムのレジリエンス向上方法 - Google Patents

加硫ゴムのレジリエンス向上方法

Info

Publication number
JPS62190237A
JPS62190237A JP3264686A JP3264686A JPS62190237A JP S62190237 A JPS62190237 A JP S62190237A JP 3264686 A JP3264686 A JP 3264686A JP 3264686 A JP3264686 A JP 3264686A JP S62190237 A JPS62190237 A JP S62190237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resilience
temperature
improving
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3264686A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yamaguchi
哲夫 山口
Taisuke Okita
泰介 沖田
Shinichi Yago
八児 真一
Akinori Okamoto
岡本 明典
Tamaki Ishii
石井 玉樹
Masakatsu Yoshimura
吉村 正克
Kikumitsu Inoue
喜久光 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3264686A priority Critical patent/JPS62190237A/ja
Publication of JPS62190237A publication Critical patent/JPS62190237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業との利用分野2 本発明は天然ゴムまたはポリイソプレンゴムのレジリエ
ンス向上方法に関する。
〈従来の技術〉 近年、自動車等の省燃費が大きな社会的要求となり、こ
のため、たとえばタイヤの走行時のエネルギーロスを低
下させることが重要な課題となっている、 かかるエネルギーロスを低下させる方法としてゴムのレ
ジリエンスを向上させることが有効であることが従来よ
り知られており、そのための方法として、ゴムのミクロ
構造や分子量分布などの改良あるいは有機ゴム薬品や充
填剤の配合処方の改良、レジリエンス向上剤の添加など
の方法もよく知られている。
これらの方法のうち、レジリエンス向上剤を添加する方
法は、他の方法に比して容易にレジリエンスを向上させ
得ることや天然ゴムにも適用可能であることなどから注
目され、かかるしジリエンス向上剤として、たとえば特
定構造からなる8−オキシキノリン誘導体が知られてい
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記8−オキシキノリン誘導体はレジリエンス
向上についてはすぐれた効果を示すものの、スコーチ性
を早めるという欠点があり、そのため用徐が限定される
という問題があった。
このようなことから、本発明者らはゴム特に天然ゴムま
たはポリイソプレンゴムに対して、スコーチ性も少なく
レジリエンスを向上させ8る方法について検討の結果、
本発明に至った。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、天然ゴムまたはポリイソプレンゴムに、式 で示されるジフェニルアミン籾導体を配合することを特
徴とする加硫ゴムのレジリエンス向上方法を提供するも
のである。
本発明におけるジフェニルアミン誘導体は公知化合物で
あり、を二とえは、N−フェニル−p−フ二二レンジア
ミンと無水マレイン酸とを反応させることにより容易に
製造することができる。
一般に、天然ゴムやポリざソプレンゴムに配合剤を配合
する場合、その配合は基本的に2つの工程で行われる。
すなわち、カーボンブラック、プロセスオイル、ステア
リン酸などはゴム温度120〜170°C程度の比較的
高温での第1の工程で配合され、加硫促進剤や加硫剤は
ゴム温度60〜120°Cゴムへの配合方法は任意の方
法で行われ、加硫促進剤や加硫剤とともに第2の工程で
配合してもよいが、カーボンブラック等が配合される第
1の工程で配合するのが好ましい。その際の配合温度は
15Q°C以上の高温であることが望ましいが、あまり
に高温になるとゴムの酸化劣化が著しくなる傾向がある
ため、通常は200℃以下である。
尚、第1の工程でジフェニルアミン誘導体を添加する際
、助剤として加硫促進剤やポリスルフィド基を有する加
硫剤を併用することによりレジリエンス向上効果をより
改良することができ、更にはこのような助剤を併用する
ことにより第1の工程での配合温度を120〜170°
C程度とすることができるっ 本発明に使用し得る加硫促進剤やポリスルフィド基を有
する加硫剤として、具体的にはメルカプトチアゾール、
ジベンゾチアジルジスルフィドなどのチアゾール類、テ
トラメチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラ
ムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、
ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィドなどのチウ
ラム類、ジエチルジチオリン酸ジスルフィド・、ジ−イ
ソプロジチオリン酸ジスルフィド、ジ−ロープロピルジ
チオリン酸ジスルフィド、ジオクチルジチオリン酸ジス
ルフィド、ジシクロへキシルジチオリン酸ジスルフィド
、ジー・イソプロピルジチオリン酸トリスルフィド、ジ
−イソプロピルテトラスルフィドなどのジチ、t リン
08、N−シクロへキシル−2−ベンゾチアゾールスル
フェンアミド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾール
スルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾ
チアゾールスルフェンアミド、N、N−ジシクロへキシ
ルスルフェンアミド、N、N−イソプロピル−2−ベン
ゾチアゾールスルフェンアミド、2−(モルフォリノジ
チオ)ベンゾチアゾールなどのスルフェンアミド類に例
示される加硫促進剤、ならびにジモルフオリンジスルフ
イド、アルキルフェノールポリスルフィドなどに例示さ
れる加仙ム剤が挙げられる。
これらの加硫促進剤のうち、スコーチ性やレジリエンス
向上効果などから、ジベンゾチアジルジスルフィド、ス
ルフェンアミド類、ジチオリン酸類が好ましく使用され
る。
本発明において、ジフェニルアミン誘導体の添加量は特
に限定されるものではないが、あまりに少いとレジリエ
ンスの同上効果の発現が不十分であり、また多すぎても
効果が飽和するため不i済となることから、通常ゴム1
00重社部あたり061〜10重量部である。
また、助剤として添加される加硫促進剤やポリスルフィ
ド基を有する加硫剤の添加量は、ジフェニルアミン誘導
体の添加りによっても異るが、通常ゴム100重量部あ
たり8重量部以下である。
また、本発明において、ジフェニルアミン誘導体の配合
にあたって一般の有機ゴム薬品や充填剤などを併用して
もよいことはいうまでもない。
〈発明の効果〉 かくして本発明の方法によれば、天然ゴムやポリイソプ
レンゴムなどの加硫ゴムに対してレジリエンスが向上す
るが単にレジリエンス向上効果が得られるのみならず、
加硫ゴムの耐熱老化性が向上し、また加硫ゴムの耐発熱
性および耐屈曲亀裂性なども向上する。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を説明する。
参考例I N−フェニル−p−フェニレンジアミンと無水マレイン
酸を公知の方法で反応させ、反応生成物をカラムクロマ
トで分離精製して目的とするN−(4−アニリノフェニ
ル)マレイミドを単離した。
〈元素分析>  C(%)   H(%)  N(%)
計算値  72.72  4,54  10.60測定
値  72.41  4.61  10.51FD、M
Sにて親ビーク264を確認。
IRにてC=O伸縮振Rh 1710 eM  のピー
を確認っ またNMRにてマレイミドのプロトンシグナル6、95
 ppm(シングレット)を確認。
実施例1 天然ゴムをペースに下記配合処方に基づきバンバリーミ
キサ−およびオーブンミルを用いて、ゴム配合物を作製
し、加硫プレスにより、145°C140分の条件で加
硫し、所定の形状にした後、各種試験に供した。なお配
合物のうちカーボンブラック、亜鉛華、プロセスオイル
、ステアリン酸については、第1段目のバンバリーミキ
サ−で各種温度条件で混練配合し、加硫促進剤、イオウ
は、第2段目のオーブンミルで40〜50°Cの温度に
て混練配合した。ジフェニルアミン誘導体は、第1段目
のバンバリーミキサ−で各種温度で、助剤との併用の有
無の糸で配合されるか、もしくは、第2段目のオーブン
ミルで、加硫促進剤およびイオウと共に配合された。
比較例のSBR系は、天然ゴムのかわりにSBR#15
00を用い、天然ゴム系と全く同様の方法で混練された
。ただし加硫条件は150”0150分であろう 配合条件および結果を第1表に示す。
(配合処方) 天然ゴム(R5Sjl)         100重量
部HAFブラック              45ス
テアリン酸               8芳香族系
プロセスオイル          3亜鉛華    
    5 加硫促進剤(*i)              1イ
  オ  ウ                   
      20’1)ツクシノールRCZ:N−シク
ロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(
住友化学) なお各種の試験法は下記の通りである。
JIS−に−6800に準拠し、180°Cで最低値よ
り5ポイント上昇までの時間をスコーチタイムとした。
ただしSBR糸は135°Cで行なった +2)引張物性、レジリエンス J xs −に−6801に準拠し測定を行なったっ引
張応力(M800 )は、5号型リングを用いた。レジ
リエンスは、リュプケタイプの試験機を用いた。
(3)耐発熱性 ASTM−D−628−58に準拠した。
グツドリッチ式の発熱試験機を用い、荷重85 lb、
 、ストローク6.851111.振動数180 Or
、p、m、、槽内温度40℃の条件で、40分後の発熱
温度(40分後のゴム温度一槽内温度)をヨリ定した。
(4)耐屈曲疲労性 モノサント社のFat igue−to−Failur
eTe s t e r  を用い、歪み率100%の
条件で破断までの屈曲回数を測定した。
(*l)助剤は、第1段目のバンバリーミキサ−にて配
合された。
(*2)  DPAニジフェニルアミン誂導体。
B ニジフェニルアミン誘導体を第1段目のバンバリー
ミキサ−にて配合っ Oニジフェニルアミン誘導体を、第2段目のオーブンミ
ルにて、比較的低温で配 (イ8)東洋精機製ラボプラストミル■を用い、カーボ
ンブラック他薬剤全て配合後、50rpmで5分間混練
後のゴム温度。
(*4)  MBTS:ジベンゾチアジルジスフィド(
>6)  OBS  :N−オキシジエチレン−2−ベ
ンゾチアゾールスルフェンアミド (*s)  DIPDニジイソプロピJレジチオリン酸
ジスJレフイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然ゴムまたはポリイソプレンゴムに、式▲数式
    、化学式、表等があります▼ で示されるジフェニルアミン誘導体を配合することを特
    徴とする加硫ゴムのレジリエンス向上方法。
  2. (2)ジフェニルアミン誘導体の配合量が、ゴム100
    重量部あたり0.1〜10重量部である特許請求の範囲
    第1項に記載のレジリエンス向上方法。
  3. (3)ジフェニルアミン誘導体のゴムへの配合温度が1
    50℃以上である特許請求の範囲第1項に記載のレジリ
    エンス向上方法。
JP3264686A 1986-02-17 1986-02-17 加硫ゴムのレジリエンス向上方法 Pending JPS62190237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264686A JPS62190237A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 加硫ゴムのレジリエンス向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264686A JPS62190237A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 加硫ゴムのレジリエンス向上方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62190237A true JPS62190237A (ja) 1987-08-20

Family

ID=12364615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264686A Pending JPS62190237A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 加硫ゴムのレジリエンス向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62190237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011002038A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 日本ゼオン株式会社 新規なジアリールアミン化合物、並びに、老化防止剤、ポリマー組成物、ゴム架橋物、及び、その成形品、並びに、ジアリールアミン化合物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011002038A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 日本ゼオン株式会社 新規なジアリールアミン化合物、並びに、老化防止剤、ポリマー組成物、ゴム架橋物、及び、その成形品、並びに、ジアリールアミン化合物の製造方法
EP2450348A1 (en) * 2009-06-30 2012-05-09 Zeon Corporation Novel diarylamine compound, and anti-aging agent, polymer composition, crosslinked rubber product and molded article thereof, and method for producing diarylamine compound
CN102471261A (zh) * 2009-06-30 2012-05-23 日本瑞翁株式会社 新型二芳基胺化合物、以及抗老化剂、聚合物组合物、橡胶交联物及其成型品、以及二芳基胺化合物的制备方法
EP2450348A4 (en) * 2009-06-30 2013-01-02 Zeon Corp NEW DIARYLAMINE COMPOUND, ANTI-AGING AGENT, POLYMERIC COMPOSITION, LINKED RUBBER PRODUCT AND MOLDED ITEM, AND METHOD FOR PRODUCING DIARYLAMINE COMPOUND
US8883888B2 (en) 2009-06-30 2014-11-11 Zeon Corporation Diarylamine compounds, aging inhibitor, polymer composition, crosslinked rubber product and molded article of the crosslinked product, and method of producing diarylamine compound
JP5732673B2 (ja) * 2009-06-30 2015-06-10 日本ゼオン株式会社 新規なジアリールアミン化合物、並びに、老化防止剤、ポリマー組成物、ゴム架橋物、及び、その成形品、並びに、ジアリールアミン化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2963084B1 (en) Vegetable oil derivatives as extender oils for elastomer compositions
US20050222317A1 (en) Rubber composition
JP2010509409A (ja) エラストマーを補強するための方法および配合物
JPH04275349A (ja) ゴム加硫物
JPH04136048A (ja) ゴム組成物
JP5563286B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019147877A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2579753B2 (ja) ゴム組成物
JP2024511869A (ja) N,N’-ジアルキル-p-フェニレンジアミンを含むゴム混合物
JP2011012096A (ja) 加硫ゴム及びその製造方法
JPS6327542A (ja) ゴム組成物
JPS62190237A (ja) 加硫ゴムのレジリエンス向上方法
JP2012197416A (ja) 加硫ゴムが有する耐熱性の改善方法
JPS6323943A (ja) ゴム組成物
JPH0629342B2 (ja) ゴム組成物
JP2953142B2 (ja) 優れた転動抵抗を有するゴム組成物
JP2913897B2 (ja) タイヤ用として好適なゴム組成物およびその製造方法
JP4432249B2 (ja) ジエン系ゴム用新規加硫剤およびそれを用いたゴム組成物
JPH04136049A (ja) ゴム組成物
JPH0354235A (ja) すぐれた動的特性を有するゴム組成物
KR960014555B1 (ko) 가황 촉진제
JPH02117939A (ja) ゴム組成物
JP2522322B2 (ja) ゴム組成物
JP4895524B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JPH0267342A (ja) ゴム組成物