JPS62190231A - エラストマ−および不溶性硫黄あるいは促進剤を含有する、架橋性又は加硫性の硫黄加硫性エラストマ−混合物の為の予備−又は基礎混合物並びにその製造方法 - Google Patents

エラストマ−および不溶性硫黄あるいは促進剤を含有する、架橋性又は加硫性の硫黄加硫性エラストマ−混合物の為の予備−又は基礎混合物並びにその製造方法

Info

Publication number
JPS62190231A
JPS62190231A JP62004206A JP420687A JPS62190231A JP S62190231 A JPS62190231 A JP S62190231A JP 62004206 A JP62004206 A JP 62004206A JP 420687 A JP420687 A JP 420687A JP S62190231 A JPS62190231 A JP S62190231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
elastomer
premix
accelerator
process oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62004206A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス−ベルント・フツクス
カルル・アルフレート・グローシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniroyal GmbH
Original Assignee
Uniroyal GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniroyal GmbH filed Critical Uniroyal GmbH
Publication of JPS62190231A publication Critical patent/JPS62190231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2421/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エラストマーおよび微細粉末状硫黄を特定の
□但し選択することのできる□温度条件のもとで混合し
、その際不溶性硫黄がエラストマー中に分散されそして
該硫黄がエラストマー中に線分散状態で存在する、一種
類以上のエラストマーおよび不溶性の粉末状の硫黄より
成る予備−又は基礎混合物を製造する方法に関する。
加硫剤の硫黄および加硫促進剤の、架橋性あるいは加硫
性エラストマー混合物、特にゴム混合物中における分散
度は、後で得られるゴム製品の品質、それの物理的な性
質に関して決定的な事柄の一つである。加硫剤としては
不溶性の硫黄□即ち、炭化硫黄に不溶性である重合性硫
黄である□が元素状硫黄より好ましい。後者は温度に依
存する溶解性を有している。高温のもとで製造される硫
黄系ゴム混合物において望ましくない硫黄分離現象が混
合物の冷却後に生ずるので、不溶性硫黄が特に有利であ
る。不溶性硫黄を用いる場合には、か\る欠点が存在せ
ず、硫黄が加硫混合物中に均一に分散して存在する。不
溶性硫黄は微細な粉末状態で存在しているので、この場
合には、不溶性硫黄の純度並びに結晶度および熱安定性
が高ければ高い程分散させることが困難である。
例えば真鍮加工したスチール製コードとゴムとの間に強
い接合を目的として用いる場合の如く、公知の多い配合
量の硫黄加硫性混合物に不溶性硫黄を分散させることは
、多量に存在する場合には分散性に問題があるので、比
較的に振りである。
不溶性硫黄の分散における改善は、不溶性硫黄が限定的
にしか熱を負荷することができないので非常に困難であ
る。それ故に本発明の目的に従う硫黄混合物は、エラス
トマー中に不溶性硫黄を理想的に予備分散させることで
ある。本発明の技術的課題に従って、硫黄予備混合物の
製造を、不溶性硫黄から可溶性硫黄に転換する温度の充
分下にある温度範囲において実施することである。この
転換温度は100°Cのもとにある。
この転換温度自体は時間によって変化する工程である。
硫黄予備混合物の製造は更に技術的に簡単であり且つ経
済的であるべきである。公知の予備混合物の欠点を有し
ておらず且つ該公知の予備混合物と反対に架橋性あるい
は加硫性の硫黄/エラストマー混合物の品質が改善され
ている、良好な加工性、流動性あるいは容易に堆積し得
る粉末が硫黄予備混合物として得られるべきである。こ
の製造は予備混合物に限定されるべきでなく、改善され
た完成製品にも及ぶべきである。この為には、大規模な
用途において同一のま\の品質を保持することができ、
特に従来の通例の品質変化が回避されていることが重要
である。
この課題は、化学品予備混合物を、公知の粉束状ゴムと
不溶性の粉末状硫黄から室温のもとで混練することによ
って得ることによって解決される。−この予備混合物の
場合には、粉末状ゴム中に不溶性硫黄が理想的に予備分
散しており、良好な堆積性および流動性を有し且つ、こ
のものから製造された板状状ゴム混合物材料は風解現象
もなく数週間の間貯蔵できるという長所も有している。
この理想的な硫黄/粉末状ゴム混合物から、例えば冷間
ロール装置で緊密化することによって得られる使用可能
なゴム混合物薄板状物を得る為には、室温のもとで混練
することによって得られる、不溶性硫黄と粉末状ゴムと
の混合物にプロセス油を同様に室温のもとで添加撹拌す
る。この油は緊密化工程を温度の面においても容易にし
、且つ所望のムーニー粘度に調節することを可能とする
。プロセス油の添加撹拌の如き混線による室温での予備
混合物の製造は、予備混合物の各成分にエネルギーを実
質的に供給することなしに行う。この製造は粉末混合機
においても有利に行うことができる。プロセス油の導入
の後にも予備混合物は更に堆積可能であり且つ流動性で
ある。ゴム混合物薄板状物を製造する場合には、硫黄予
備混合物の緊密化によって加熱される。しかしながら温
度は問題なく70°Cの温度域以下に維持することがで
きる。
これによって、ゴム薄板状物に加工する際も不溶性硫黄
から可溶性硫黄への転換温度を臨界温度の30°C以上
、下の温度に維持することができる。か\る薄板状物は
ユニ週間貯蔵した後でも硫黄の風解の徴候を示さない。
新規の硫黄予備混合物の製造方法の別の長所は、適当な
特定の−但し選択可能な一市販粉末状ゴムを粉末状の適
当な不溶性硫黄と混練することによて、加硫混合物の粘
度を必要に応じて8周整することができることである。
硫黄予備混合物の特に自利な処方によれば、粉末混合機
で室温のもとで混練する: BT 7380タイプの粉末ゴム170部pphr 。
クリステックス(Crys tex) Nタイプの不溶
性硫黄100部pphr 、芳香族油50 # pph
r芳香族油の替わりに予備混合物粉末に非芳香族性プロ
セス油を添加撹拌する。上記のゴム混合物はドイツ特許
第2.822.148号明細書に記載されているカーボ
ンブラック含有5BR−粉末ゴムである。
硫黄予備混合物の別の特に有利な処方によって、室温の
もとで混練する: BT 4570タイプの粉末ゴム170部pphr %
クリステックス(Crys tex) Nタイプの不溶
性硫黄100部pphr 、芳香族油50部pphrこ
の場合、粉末ゴムおよび粉末状の不溶性硫黄を室温のも
とで混練しそしてプロセス油を同様に室温のもとで添加
撹拌する。これによっても流動性の硫黄予備混合物が得
られる。混練および導入撹拌の全期間は二乃至三分間で
ある。
こうして得られる理想的に予備混合した硫黄/エラスト
マー−粉末を次いで冷却ロール装置で均一化しそしてゴ
ム混合物薄板状物として引き出す。
本発明の別の構成によれば、粉末状ゴム成分を一定の選
択可能な量の一種類以上の促進剤を室温で混練すること
によって同様にして促進剤予備混合物を製造することが
できる。この促進剤予備混合物は、硫黄予備混合物と同
様に流動性の粉末としても存在する。
促進剤予備混合物の特に有利な処方によれば、室温のも
とで以下のものを混練する: BT 7380タイプの粉末ゴム170部pphr、C
BSタイプの促進剤100部pphr @ついでこの粉
末混合物に芳香族油50部PPhrを導入撹拌する。室
温での混合および導入撹拌期間は三分間までである。
両方の場合において□即ち、硫黄予備混合物の上記の製
法又は促進剤予備混合物の上記の製法において□高充填
度のエラストマー加硫性混合物が有効である。化学品の
分散は、室温のもとで行われそして、架橋したあるいは
加硫したエラストマーの品質にとって決定的に重要な理
想的な分散の為には、熱的に制限された負荷ができる不
溶性硫黄の均一な微細分散が特に有利である。
本発明を更に実施例によって説明する。
実施例1 100phr部の不溶性硫黄“クリテックス(Cryt
ex)Nを170phr部の粉末ゴムBT 7380お
よび50phr部の芳香族油と一緒に室温で2.5分間
にねたつ粉末混合機中で混練する。約65°のムーニー
粘度に調整する。この硫黄予備混合生成物は微細な粉末
であり、良好な流動性がありそし°ζ硫黄が理想的に予
備分散されている。クリテックスNの熱安定性は害され
ることがない。
夫施炭」 100phr部の不溶性硫黄“クリテックス(Cryt
eX)”Nを170phr部の粉末ゴムBT 7380
および50phr部の芳香族油と一緒に室温で2.5分
間にわたっ粉末混合機中で混練する。約50°のムーニ
ー粘度に調整する。この硫黄予備混合生成物は微細な粉
末であり、良好な堆積性および流動性がありそして硫黄
が理想的に予備分散されている。クリテックスNの熱安
定性は害されることがない。硫黄予備混合物の製造は、
100 ffの粉末混合機中で行う。この硫黄/粉末ゴ
ム−予備混合物を室温のもとで冷却ロール装置において
緊密化する。薄板状物の加工温度は60°Cに達する。
四週間貯蔵した後に薄板状物の表面に黒い灰色の光沢が
認められる。
叉庭嵐」 100phr部の促進剤CBSを170phr部の粉末
ゴムBT 7380と室温で1分間に渡って粉末混合機
中で混練する。得られる予備混合物粉末に50phr部
の芳香族油を添加する。この粉末状予備混合物を室温の
もとで冷却ロール装置で均一化する。
引き出される薄板状物の作業温度は75°Cである。
ゴム最終混合物の製造において硫黄予備混合物も促進剤
予備混合物も有利に使用できることが判った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カーボンブラック含有の粉末状ゴム、加硫剤および
    プロセス油より成り、加硫剤がエラストマーに対して理
    想的に分散して存在している均一な粉末混合物であるこ
    とを特徴とする、 硫黄およびエラストマーを不溶性硫黄の転移温度より下
    にある特定の温度のもとで互いに混合し、その際に不溶
    性硫黄がエラストマー中に分散されそして該硫黄が予備
    分散した状態で存在しておりそしてプロセス油が撹拌導
    入される、硫黄、エラストマーおよびプロセス油より成
    る不溶性硫黄含有の硫黄予備混合物の製造方法であって
    、不溶性硫黄あるいは促進剤および、特定の−但し選択
    することのできる−自体公 知の粉末状ゴムから室温で撹拌することによって硫黄予
    備混合物を得る上記製造方法によって製造される化学製
    品予備−又は基礎混合物。 2)硫黄およびエラストマーを不溶性硫黄の転移温度よ
    り下にある特定の温度のもとで互いに混合し、その際に
    不溶性硫黄がエラストマー中に分散されそして該硫黄が
    予備分散した状態で存在しておりそしてプロセス油が撹
    拌導入される、硫黄、エラストマーおよびプロセス油よ
    り成る不溶性硫黄含有の硫黄予備混合物の製造方法であ
    って、不溶性硫黄あるいは促進剤および、特定の−但し
    選択することのできる−自体公 知の粉末状ゴムから室温で撹拌することによって硫黄予
    備混合物を製造するに当たって、不溶性硫黄あるいは促
    進剤および、特定の−但し選択することのできる−自体
    公知の粉末状ゴムから室温で撹拌することによって硫黄
    予備混合物を得ることを特徴とする、上記硫黄予備混合
    物の製造方法。 3)カーボンブラック含有の粉末状ゴム、加硫剤および
    プロセス油より成り、加硫剤がエラストマーに対して理
    想的に分散して存在している均一な粉末混合物であるこ
    とを特徴とする、 促進剤およびエラストマーを特定の−但し選択すること
    のできる−温度のもとで互いに混合しそしてプロセス油
    が撹拌導入される、促進剤、プロセス油およびエラスト
    マーより成る促進剤含有の促進剤予備混合物の製造方法
    であって、促進剤および特定の−但し選択することので
    きる−自体公知の粉末状ゴムから室温で撹拌することに
    よって促進剤予備混合物を得る上記促進剤予備混合物の
    製造方法によって製造される化学製品予備−又は基礎混
    合物。 4)促進剤およびエラストマーを特定の−但し選択する
    ことのできる−温度のもとで互いに混合しそしてプロセ
    ス油が撹拌導入される、促進剤、プロセス油およびエラ
    ストマーより成る促進剤含有の促進剤予備混合物を製造
    するに当たって、促進剤および特定の−但し選択するこ
    とのできる−自体公知の粉末状ゴムから室温で撹拌する
    ことによって促進剤予備混合物を得ることを特徴とする
    、上記促進剤予備混合物の製造方法。
JP62004206A 1986-01-13 1987-01-13 エラストマ−および不溶性硫黄あるいは促進剤を含有する、架橋性又は加硫性の硫黄加硫性エラストマ−混合物の為の予備−又は基礎混合物並びにその製造方法 Pending JPS62190231A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3600701.3 1986-01-13
DE19863600701 DE3600701A1 (de) 1986-01-13 1986-01-13 Elastomeres und unloeslichen schwefel bzw. beschleuniger enthaltende vor- und grundmischung fuer vernetzungs- oder vulkanisierfaehige schwefelvulkanisationselastomermischung und verfahren zu deren herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62190231A true JPS62190231A (ja) 1987-08-20

Family

ID=6291728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004206A Pending JPS62190231A (ja) 1986-01-13 1987-01-13 エラストマ−および不溶性硫黄あるいは促進剤を含有する、架橋性又は加硫性の硫黄加硫性エラストマ−混合物の為の予備−又は基礎混合物並びにその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0234205B1 (ja)
JP (1) JPS62190231A (ja)
AT (1) ATE53600T1 (ja)
DE (2) DE3600701A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475059A (en) * 1992-12-18 1995-12-12 Saynad Corporation Method of achieving superior dispersions of polymeric sulfur and products thereof
DE19534621A1 (de) * 1995-09-18 1997-03-20 Bayer Ag Polymercompounds und ihre Verwendung für die Vulkanisation halogenhaltiger Kautschuke
US6172154B1 (en) 1996-05-03 2001-01-09 Cabot Corporation Elastomers compositions with dual phase aggregates and pre-vulcanization modifier
TW434279B (en) 1996-05-03 2001-05-16 Cabot Corp Elastomer compositions and methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU33140A1 (ja) *
JPS6119643A (ja) * 1984-07-07 1986-01-28 Sanshin Kagaku Kogyo Kk 不溶性イオウ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE53600T1 (de) 1990-06-15
EP0234205B1 (de) 1990-06-13
DE3600701A1 (de) 1987-07-16
EP0234205A1 (de) 1987-09-02
DE3763198D1 (de) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0679679B1 (en) Process for compounding filler materials and polymers and products therefrom
US20080015288A1 (en) Method for Preparing a Bitumen-Polymer Mixture
JPS61138663A (ja) 粉末エラストマ−組成物およびエラストマ−の射出成形方法
CN104499357A (zh) 一种pvc发泡壁纸用糊料、pvc发泡壁纸及其制备方法
JPS5910382B2 (ja) 乾式配合可能な溶解型ゴム粉末及び方法
CN101010374A (zh) 白色粉末状硫化活性成分组合物和橡胶组合物
JPS62190231A (ja) エラストマ−および不溶性硫黄あるいは促進剤を含有する、架橋性又は加硫性の硫黄加硫性エラストマ−混合物の為の予備−又は基礎混合物並びにその製造方法
CN102532630A (zh) 一种添加白炭黑的丁苯橡胶液体浆料的制备方法及其产品
CN112724539A (zh) 一种模压硫化橡胶制品用综合促进剂母胶粒及其制备
JP5062584B2 (ja) 原料ゴム組成物の製造方法
US3647704A (en) Premixed elastomeric compounding composition and process
JP3597956B2 (ja) 有機過酸化物含有マスターバッチの製造方法
US3251798A (en) Elastomer compounding process
US3151010A (en) Method of preparing a solid composite propellant
JP2603386B2 (ja) シリコ−ンゴム発泡体の製造方法
US2858283A (en) Method of making textile fiber drafting elements containing animal glue, a rubber, and a surface-active material
US2139724A (en) Manufacture of rubber articles and compositions therefor
CN108948542A (zh) 一种用于橡胶发泡的预分散母胶粒及其制备方法
US3214404A (en) Process for preparing a rubber molding composition
JP2545660B2 (ja) ゴム組成物及びその製造法
JPS636249B2 (ja)
CN109206638A (zh) 一种天然橡胶混炼胶及其制备方法
US3499865A (en) Method of making a vulcanizable rubber composition with reaction products of sulfur and organic amines
JPS6142933B2 (ja)
US3704276A (en) Process for the preparation of elastomeric composition containing methanol treated carbon black