JPS62189313A - 2サイクルエンジンの排気制御装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの排気制御装置

Info

Publication number
JPS62189313A
JPS62189313A JP2952586A JP2952586A JPS62189313A JP S62189313 A JPS62189313 A JP S62189313A JP 2952586 A JP2952586 A JP 2952586A JP 2952586 A JP2952586 A JP 2952586A JP S62189313 A JPS62189313 A JP S62189313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
exhaust
exhaust port
cylinder
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2952586A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamada
俊之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2952586A priority Critical patent/JPS62189313A/ja
Publication of JPS62189313A publication Critical patent/JPS62189313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は2サイクルエンジンの排気制御装置に関し、
特に排気タイミングをエンジンの回転数に応じて変化さ
せ、2サイクルエンジンの出力向上を図った排気制御装
置の改良に関する。
〔従来技術〕
従来、2サイクルエンジンでは、エキゾーストポートの
シリンダ側開口部直後に、該開口部上級の位置を変化さ
せる排気バルブを設け、この排気バルブをサーボモータ
、あるいは機械式ガバナー機構等の駆動装置によって駆
動することにより、排気タイミングをエンジンの回転数
に応じて変化させ、低回転域から高回転域に渡る2サイ
クルエンジンの出力を向上させるようにしたものがある
第5図は、上述した従来の排気制御装置1を装着した2
サイクルエンジン2の概念断面図である。
この排気制御装置1は、エキゾーストポート3のシリン
ダ側開口部上縁3a直後の上壁3bを形成し、エンジン
の回転数に応じてシリンダ4の軸方向に沿って移動する
プレート状の弁体5によって構成されており、この弁体
5をエキシーストボート3の上壁3bに収容する凹部6
は、シリンダ側開口部上縁3aに位置するシリンダ40
周面4aに開口して形成されている。
この弁体5は、該弁体5に固着されたロッド7を介し、
エキゾーストポート3の下方に配設されたリンク機構8
のアーム9と連結している。
このリンク機構8は、エンジンの回転数に応じて作動す
る図示せぬ駆動装置(例えばボール遠心力を利用した機
械式ガバナー装置、あるいはサーボモータ等)と連結し
ており、該駆動装置が作動すると、リンク機構8のアー
ム9が支点9aを中心に所定角度回動し、ロッド7を介
して前記弁体5をシリンダ4の軸方向に沿って所定スト
ローク長(H)だけ移動させる。したがって、第5図に
示す初期位置から、エンジン回転数の上昇に応じて弁体
5を上昇させると、該弁体5の下端面5aによりシリン
ダ側開口部3Cの上縁3aが見掛上上昇し、各回転数域
に好適な排気タイミングを確保して2サイクルエンジン
1の出力を向上させることとなる。なお、この2サイク
ルエンジン1には、シリンダヘッド10に、前記エキゾ
ーストポート3に連通する排気管容積可変用のサブチャ
ンバ11が形成されており、このサブチャンバ11と前
記エキゾーストポート3との間には周面に連通孔12 
’aが形成された円筒形のバルブ12が回動自在に支承
されている。このバルブ12は、リンク機構あるいは歯
車伝導装置等の連動手段を介し、前記弁体5と連動して
回転し、第5図に示す弁体5の初期位置では、エキゾー
ストポート3とサブチャンバ11との間を連通させ、低
回転数域で好適な排気管容積を確保させるとともに、エ
ンジンの回転数が上昇し、弁体5が凹部6内に収容され
ると、その周面でサブチャンバ11とエキシストボート
3との間を閉塞させて排気管容積を減少させ、高回転数
域で好適な排気管容積を確保させる。従って、2サイク
ルエンジン1は各エンジン回転域に応じて好適な排気管
容積を確保し、その出力を向上させることとなる。なお
、第5図で符号14はシリンダブロックである。
ところで、上述した従来の排気制御装置1によると、弁
体5を収容する凹部6がシリンダ40周面4aに開口し
て形成されているため、弁体5は常時排気ガスによる排
圧を受け、特に第5図に示す弁体5の初期位置では、そ
の上面5bが露出するため、排圧(矢印人)を受ける面
積がさらに増大し、このため弁体5の上面5bを介しロ
ッド7およびリンク機構8等へ大きな力が加わり、これ
らの機構を損傷させる等、排気制御装置1の耐久性およ
び信頼性を着るしく低下させる要因となっていた。
〔発明の目的〕
この発明は上述した問題点に鑑み、排気タイミング変更
用の弁体へ加わる排気ガスの排圧を可及的に除去し、耐
久性及び信頼性を向上させるようにした2サイクルエン
ジンの排気制御装置を提供する。
〔発明の構成〕
上述した目的を達成するためこの発明では、シリンダス
リープに隣接するエキゾーストポートの上壁に凹部を形
成し、該凹部内に前記エキゾーストポートの上壁を形成
するブロック状の弁体を摺動自在に配設するとともに、
該弁体の駆動手段を配設し、前記弁体を前記凹部内から
シリンダスリープに沿りてシリンダの軸と平行に移動さ
せ、該弁体の下端面によってエキゾーストポートのシリ
ンダ側開口部上縁の位置を変化させて排気タイミングを
変更させるようにしている。
〔実施例〕
以下、本発明に係る排気制御装置の一実施例を詳述する
第1図は、本発明に係る排気制御装置20を装着した2
サイクルエンジン21の概念断面図で、第5図と同一部
分を同一符号で示す。
この2サイクルエンジン21のシリンダブロック14に
は、所定厚の板厚を有するシリンダスリープ22が冷し
バメにより嵌着している。
一方、このシリンダスリープ22の直後に位置するエキ
ゾーストポート3の上壁3bには、凹部23が形成され
ており、この凹部23には、エキゾーストポート3の上
壁3bを形成する排気制御装置20の弁体24が収容さ
れている。
この凹部23は、シリンダスリープ22が嵌着するシリ
ンダブロック140周面14aに臨んで、その−面が開
口するように形成されているが、この開口面23aは、
シリンダスリープ22の嵌着後は、その周面22aによ
り覆われ、シリンダスリープ22内に露出することはな
い。
一方、前記弁体24は、エキゾーストポート3のシリン
ダ側開口部3cに臨む先端面24aが、第1図のBB断
面で示す第2図のように、シリンダスリープ220周面
22aに沿って円弧状に形成されており、またその下端
面24b先端は、第1図のC視による第3図の要部破断
面図で示すようにエキゾーストポート3のシリンダ側開
口部上縁3aと同一の形状に形成されている。また、こ
の弁体24は、該弁体24に固着されたロッド25を介
し、エキゾーストポート3の上方に配設されたリンク機
構26のアーム27と連結している。このリンク機構2
6は、エンジンの回転数に応じて作動する図示せぬ駆動
装置(例えばボール遠心力を利用した機械式ガバナー装
置、あるいはサーボモータ等)と連結しており、該駆動
装置が作動すると、リンク機構26のアーム27が支点
27aを中心に所定角度回動し、ロッド25を介して弁
体24をシリンダの軸方向に沿って所定ストローク長(
H)移動させる。なお、この2サイクルエンジン21は
、従来と同様に、エンジン回転数に応じて排気管容積を
変化させるサブチャンバ11と、円筒形のバルブ12と
が併設されており、この円筒形のバルブ12は、前記弁
体24を駆動する駆動装置と、図示せぬリンク機構、あ
るいは歯車伝導装置等と連結し、前記弁体24に連動し
て駆動される。
次に、上述した排気制御装置2oの作用を説明し、併せ
て構成をより詳紀に説明する。
2サイクルエンジン21が始動し、その回転数域が所定
の低回転数域にあると、排気制御装置20の弁体24は
、前記駆動装置、リンク機構26およびロッド25を介
して下降し、第1図に示す初期位置に停止する。なお、
前記バルブ12も前記弁体24の移動に連動して第1図
に示す初期位置に停止し、サブチャンバ11とエキゾー
ストポート3との間を連通させる。
第1図に示す初期位置では、弁体24がシリンダスリー
プ220周面22aに沿ってH?! 1下降しているた
め、見掛上エキゾーストポート3のシリンダ側開口部上
縁3aの位置がHだけ下降し、このため、排気タイミン
グが遅くなり、低回転数域で好適な排気タイミングが確
保される。その際、エキゾーストポート3のシリンダ側
開口部3Cへは、弁体5の先端面24aのうち、その一
部が露出するため、排気ガスの排圧(矢印A)を受ける
弁体5の面積が極めて小さく、また、その受ける方向も
、主にエキゾーストポート3の上流から下流に向う方向
であるため、ロッド25およびリンク機構26のアーム
27等へ排出(矢印A)により大きな力が加わることが
ない。なお、第1図では、バルブ12によりエキゾース
トポート3と、サブチャンバ11との間が連通している
ため、排気管容積が増大し、低回転数域で好適な排気管
容積が確保されている。
一方、2サイクル工ンジン210回転数が上昇し所定の
高回転数域に至ると、排気制御装置20の弁体24は、
前記駆動装置、リンク機構26およびロッド25を介し
て上動し、第1図と同一部分を同一符号で示す第4図の
ように、前記凹部23内に収容され、その位置に停止す
る。第4図に示す弁体24の停止位置では、弁体24の
下端面24bと、エキゾーストポート3のシリンダ側開
口部上縁3aとの位置が一致するため、第1図に比較し
てシリンダ側開口部上縁位置がHだけ上昇し、高回転数
域で好適な排気タイミングが確保されることとなる。な
お、前記バルブ12は、前記弁体24の上動に遅動して
回転し、その周面でサブチャンバ11と工キシ−ストボ
ート3との間を閉塞させた位置で停止する(第4図)。
したがって、排気管容積は減少し、高回転数域で好適な
排気管容積が確保されることとなる。
なお、上記実施例では、排気管容積を変化させるサブチ
ャンバ間2サイクルエンジン21に本発明の排気制御装
置20を併設した場合について述べたが、勿論本発明は
上記実施例に限定されることなく、これらの排気管容積
可変用の排気制御装置を有さない2サイクルエンジンに
適用しても良い。
〔発明の効果〕
この発明は、エキゾーストポートのシリンダ側開口部へ
露出する排気タイミング可変用弁体の面積を減少させ、
これにより排気ガスの排圧が弁体へ加える力を削減させ
るようにしたため、弁体、およびこの弁体を駆動する装
置へ余分な力が加わらず、このため排気制御装置の耐久
性および信頼性を着るしく向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の排気制御装置を装着した2サイクルエ
ンジンの概念断面図、第2図は第1図のAA断面図、第
3図は第1図のC視による要部破断面図、第4図は本発
明に係る排気制御装置の作用を示す2サイクルエンジン
の概念断面図である。 3・・・エキゾーストポート、3a・・・シリンダ側開
口部上縁、3b・・・上壁、3c・・・シリンダ側開口
部、20・・・排気制御装置、21・・・2サイクルエ
ンジン、22・・・シリンダスリープ、23・・・凹部
、24・・・弁体。 出 願 人  鈴木自動車工業株式会社代理人弁理士 
 木  村  高  久 、、w、’r−、、#、’T
:叡−〜−:・1 第1図 第4 図 第5 囚 手続″?m正書(方式) %式% 2、発明の名称 2サイクルエンジンの排気制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (208)鈴木自動車工業株式会社 4、代理人 (〒104)東京都中央区銀座2丁目11番2号昭和6
1年3月31日 (発送日 昭和61年4月22日) 7、補正の内容 本願明細書の第12頁第7行の「面図である。」を「面
図、第5図は従来の排気制御装置を示す2サイクルエン
ジンの概念断面図である。」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダスリープに隣接するエキゾーストポートの上壁
    に凹部を形成し、該凹部内に前記エキゾーストポートの
    上壁を形成するブロック状の弁体を摺動自在に配設する
    とともに、該弁体の駆動手段を配設し、前記弁体を前記
    凹部内からシリンダスリープに沿って、シリンダの軸と
    平行に移動させ、該弁体の下端面によってエキゾースト
    ポートのシリンダ側開口部上縁の位置を変化させて排気
    タイミングを変更させるようにしたことを特徴とする2
    サイクルエンジンの排気制御装置。
JP2952586A 1986-02-13 1986-02-13 2サイクルエンジンの排気制御装置 Pending JPS62189313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2952586A JPS62189313A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 2サイクルエンジンの排気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2952586A JPS62189313A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 2サイクルエンジンの排気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62189313A true JPS62189313A (ja) 1987-08-19

Family

ID=12278522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2952586A Pending JPS62189313A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 2サイクルエンジンの排気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62189313A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100315A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Suzuki Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの排気制御装置
JPH01237317A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Suzuki Motor Co Ltd 排気タイミング可変装置
JPH02105535U (ja) * 1989-02-07 1990-08-22

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100315A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Suzuki Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの排気制御装置
JP2586056B2 (ja) * 1987-10-13 1997-02-26 スズキ株式会社 2サイクルエンジンの排気制御装置
JPH01237317A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Suzuki Motor Co Ltd 排気タイミング可変装置
JP2591039B2 (ja) * 1988-03-16 1997-03-19 スズキ株式会社 排気タイミング可変装置
JPH02105535U (ja) * 1989-02-07 1990-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025761A (en) Variable valve-timing device
JPS6388231A (ja) 船外機エンジンの速度制御装置
JPS62189313A (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
JPH0439405Y2 (ja)
JPH0325610B2 (ja)
JP3483052B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
JP2770654B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPS5910357Y2 (ja) 吸入空気量制御装置
KR100211356B1 (ko) 엔진의 흡기장치
JP3111392B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気バルブ装置
KR960013351B1 (ko) 자동차의 흡, 배기밸브 가변 구동 시스템
JPS628344Y2 (ja)
SU1209911A1 (ru) Двухтактный двигатель внутреннего сгорани
JPH079178B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH0447371Y2 (ja)
KR100222523B1 (ko) 내연기관의 흡기장치
KR100222869B1 (ko) 내연기관의 흡기 시스템 및 그 제어방법
JPH0220406Y2 (ja)
JPH051628Y2 (ja)
JPH039026A (ja) 内燃機関の吸排気装置
JPH0231543Y2 (ja)
KR960013355B1 (ko) 자동차용 흡, 배기밸브 개폐 가변장치
JPH0543208Y2 (ja)
JPH01267316A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0227123Y2 (ja)