JPS62188534A - トラフイツク制御方式 - Google Patents

トラフイツク制御方式

Info

Publication number
JPS62188534A
JPS62188534A JP61030542A JP3054286A JPS62188534A JP S62188534 A JPS62188534 A JP S62188534A JP 61030542 A JP61030542 A JP 61030542A JP 3054286 A JP3054286 A JP 3054286A JP S62188534 A JPS62188534 A JP S62188534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
frequency
section
collision
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61030542A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Sakamoto
坂本 秀紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61030542A priority Critical patent/JPS62188534A/ja
Publication of JPS62188534A publication Critical patent/JPS62188534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトラフィック制御方式に関し、特に共有する伝
送路に伝送路アクセス方式としてCSMA/CD方式を
採用する複数の伝送装置が接続されたネットワークシス
テムにおけるトラフィック制御方式に関する。
〔従来の技術〕
CSMA/CD方式を採用するネットワークシステムで
は、伝送路を流れる信号を検出(CarrierSen
se)して他の伝送装置が伝送を行っていれば自伝送装
置の送信開始を控え、伝送信号が検出されなくなったと
きに送信要求があれば送信を行うようになっている。し
かし、はぼ同時に複数台の伝送装置から送信が行われれ
ば、伝送路上でこれらの信号の衝突が生じる。伝送装置
はこの衝突を検出(Co11ision  Detec
tion) L、ランダムな遅延時間をおいた後に再送
を試みることによって他の伝送装置の伝送信号との衝突
を回避する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のC5MA/CD方式を採用するネットワ
ークシステムにおけるトラフィック制御方式は、送信権
の付与を確率的手法によって行っているので、各伝送装
置からの送信要求が少ない場合、すなわち低トラフィッ
ク時には伝送効率が良いという利点があるが、送信要求
が多い場合、すなわち高トラフィツク時には衝突および
再送の頻度が多くなり伝送効率が低下するという欠点が
ある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、高トラフィツク時に
も衝突および再送による伝送効率の低下を回避すること
ができるトラフィック制御方式を提供することにある。
(問題点を解決するための手段〕 本発明のトラフィック制御方式は、共有伝送路に接続さ
れ伝送路アクセス方式としてCSMA/CD方弐を用い
る伝送装置において、前記共有伝送路上を流れている信
号の頻度を測定する信号頻度測定手段と、前記共有伝送
路上を流れている信号の衝突の発生頻度を測定する衝突
発生頻度測定手段と、前記信号頻度測定手段で測定され
た前記信号の頻度と前記衝突発生頻度測定手段で測定さ
れた前記衝突の発生頻度とが所定頻度を越えたときに前
記伝送装置に送信優先権が与えられていない場合には送
信要求があっても一定時間送信権の付与を保留する送信
権付与判定手段とを有する。
〔作用〕
本発明のトラフィック制御方式では、送信権付与判定手
段は、自伝送装置に送信優先権が与えられている場合に
はトラフィックの高低にかかわらず送信回路部に送信権
を与え、送信優先権が与えられていない場合には高トラ
フィツク時に送信回路部への送信権の付与を一定時間保
留する。
(実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のトラフィック制御方式を適
用した伝送装置のブロック図である。この伝送装置2は
、共有伝送路1に接続されており、受信回路部3と、送
信権付与判定制御部4と、送信回路部5と、送受信バッ
ファおよび送受信制御部6とから構成されている。
第2図を参照すると、送信権付与判定制御部4は、さら
に信号頻度測定部11と、衝突発生頻度測定部12と、
送信権付与判定部13とから構成されている。
次に、このように構成された本実施例のトラフィック制
御方式の動作について説明する。
共有伝送路1上を流れる信号は、伝送装置2の受信回路
部3に取り込まれる。
受信回路部3は、共有伝送路1上を流れるパケットフレ
ームを解析し、自伝送装置2に取り込むべきフレームで
あれば送受信バッファおよび送受信制御部6に受信デー
タを送出する。また、受信回路部3は、共有伝送路1か
らの信号をそのレシーバで受信した後にキャリアセンス
およびトラフィック信号として送信権付与判定制御部4
の信号頻度測定部11に送出する。さらに、受信回路部
3は、衝突の発生を検出し、衝突発生情報を送信権付与
判定制御部4の衝突発生頻度測定部12に送出する。
信号頻度測定部11は、キャリアセンスおよびトラフィ
ック信号から一過性のトラフィックをフィルタした後に
信号頻度を測定した情報を送信権付与判定部13に送出
する。
衝突発生頻度測定部12は、衝突発生情報を基にして衝
突発生頻度を測定した情報を送信権付与判定部13に送
出する。
送信権付与判定部13は、信号頻度測定部11と衝突発
生頻度測定部12とから送られてくる情報を基にして信
号頻度と衝突発生頻度とがある定められた頻度を越えて
いるかどうかを判定し、信号頻度および衝突発生頻度が
ある定められた頻度を越えておりかつ自伝送装置2に送
信優先権が与えられていない場合には送信回路部5に対
する送信権の付与を一定時間保留する。送信権が保留さ
れると、送信回路部5は共有伝送路1を一定時間アクセ
スすることができなくなる。
ネットワークシステムに接続された各伝送装置2が同様
な送信権の保留を行うと、送信を行おうとする伝送袋W
2が少なくなるので共有伝送路lを伝送効率の良いトラ
フィックレベルに保つことができる。ある定められた頻
度および一定時間を各伝送装置2の送信優先権に応じて
変化させることにより、段階的にネットワーク全体の送
信権保留状態を設定することが可能である。
一定時間が経過すると、送信権付与判定部13は送信回
路部5に送信権を与える。これにより、送信回路部5は
送信を開始しようとするが、このときに送信が失敗に終
わり送信権付与判定部13が再び信号頻度および衝突発
生頻度がある定められた頻度を越えていると判定すると
、再度送信権が一定時間保留される。
このようにして、共有伝送路lの高トラフィツクの状態
が回避され、効率的な伝送を行うことができるようにな
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ネットワークシステムを
構成する各伝送装置の送信権の付与を送信優先権と信号
頻度および衝突発生頻度とに応じて一定時間保留するこ
とにより、共有伝送路が高トラフィツクのために衝突お
よび再送が多く発生して伝送効率が低下することを回避
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のトラフィック制御方式を適
用した伝送装置を示すブロック図、第2図は第1図中に
示した送信権付与判定制御部をさらに詳細に示すブロッ
ク図である。 図において、 1・・・共有伝送路、 2・・・伝送装置、 3・・・受信回路部、 4・・・送信権付与判定制御部、 5・・・送信回路部、 6・・・送受信バッファおよび送受信制御部、11・・
・信号頻度測定部、 12・・・衝突発生頻度測定部、 13・・・送信権付与判定部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 共有伝送路に接続され伝送路アクセス方式としてCSM
    A/CD(Carrier Sense Multip
    le Access with Collision 
    Detection)方式を用いる伝送装置において、 前記共有伝送路上を流れている信号の頻度を測定する信
    号頻度測定手段と、 前記共有伝送路上を流れている信号の衝突の発生頻度を
    測定する衝突発生頻度測定手段と、前記信号頻度測定手
    段で測定された前記信号の頻度と前記衝突発生頻度測定
    手段で測定された前記衝突の発生頻度とが所定頻度を越
    えたときに前記伝送装置に送信優先権が与えられていな
    い場合には送信要求があっても一定時間送信権の付与を
    保留する送信権付与判定手段と、 を有することを特徴とするトラフィック制御方式。
JP61030542A 1986-02-14 1986-02-14 トラフイツク制御方式 Pending JPS62188534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030542A JPS62188534A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 トラフイツク制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030542A JPS62188534A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 トラフイツク制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62188534A true JPS62188534A (ja) 1987-08-18

Family

ID=12306680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030542A Pending JPS62188534A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 トラフイツク制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188534A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774765A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Nec Corp Csma/cd方式のハブ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774765A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Nec Corp Csma/cd方式のハブ装置
JP2546162B2 (ja) * 1993-09-02 1996-10-23 日本電気株式会社 Csma/cd方式のハブ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0094180B1 (en) Dual-count, round-robin distributed arbitration technique for serial buses
US6014087A (en) Variable contention transmission media access based on idle waiting time
EP0811285B1 (en) Method and apparatus in network adapter for automatic retransmission of packets
KR970056527A (ko) 자동 중지에 의한 반송파 감지 충돌 예방
JPS63292747A (ja) バツフア管理方式
US20040037225A1 (en) Network interface unit
JPH03268534A (ja) Csma/cd方式のネットワークにおける送信優先度クラス分け方式
JPS62188534A (ja) トラフイツク制御方式
JPS62188532A (ja) トラフイツク制御方式
JPS62188533A (ja) トラフイツク制御方式
WO2002060130A1 (fr) Dispositif et procede de communication de donnees
JPH11252124A (ja) 通信システム、通信装置及びその制御方法
JPS5972250A (ja) 衝突検出処理装置
KR0139967B1 (ko) 글로벌 버스의 멀티 프레임 전송제어회로
JPS62188531A (ja) トラフイツク制御方式
JP2705686B2 (ja) 無線データ通信方式
JPS62142432A (ja) 伝送路アクセス方式
JPH0251922A (ja) Csma/cdアクセス方式ローカルエリアネットワークのトランシーバー回路
WO1997011540A1 (en) Method and apparatus for controlling flow of incoming data packets by target node on an ethernet network
JPS61210739A (ja) 伝送路アクセス方法切換え方式
KR100296045B1 (ko) 이더넷 콘트롤러에서 선택적으로 플로우 콘트롤을 무시하는방법
JPS6024747A (ja) 優先通信方式
JPS61201535A (ja) 伝送路アクセス方法切換え方式
JPS59139742A (ja) 情報転送方式
JPH03148934A (ja) パケット送信制御方式