JPS62188502A - 移動体用伸縮アンテナ装置 - Google Patents

移動体用伸縮アンテナ装置

Info

Publication number
JPS62188502A
JPS62188502A JP3129786A JP3129786A JPS62188502A JP S62188502 A JPS62188502 A JP S62188502A JP 3129786 A JP3129786 A JP 3129786A JP 3129786 A JP3129786 A JP 3129786A JP S62188502 A JPS62188502 A JP S62188502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
auxiliary conductor
telescoping rod
telescopic
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3129786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hirukoi
蛭子井 貴
Yonehiko Sunahara
米彦 砂原
Shinichi Sato
眞一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3129786A priority Critical patent/JPS62188502A/ja
Publication of JPS62188502A publication Critical patent/JPS62188502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 コノ発明は移動体に用いられるインピーダンス特性の優
れた、伸縮可能なアンテナ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
@3図は従来の移動体用伸縮アンテナ装置を示す構成図
であり、第3図(atは上記アンテナ装置を伸展した場
合の状lIAを示しており、第3図fblは収縮した場
合の状態を示している。図において、口)は複数の導体
から構成される伸縮ロッド、(2)はこの伸縮ロッドを
伸縮自在に収納するアンテナ収納体、(3)は上記伸縮
ロッド(1)を給電線へ電気約6こ接続する給電部、(
4)は上記アンテナ装置を収り付けた移動体である。従
来のアンテナ装置は上記のように構成されており、たと
えば、上記アンテナ装置の使用特番こは、第3図(al
に示すよう曇こ伸縮ロッドi1)が伸展した状態で、給
電部(3)を通して電力を給電することによって、伸縮
ロッド【1)より空間盛こ電波を放射させたり、あるい
は他のアンテナより空間番こ放射された電波を上記伸縮
ロッド(1)を用いて受信し、この受信電力を給′gL
部(3)を通して、移動体(4)内の各種装置に供給し
ていた。また、上記アンテナ装置の不使用特番こは、′
S3図fbltこ示すようピこ、伸縮ロッド(1) l
&:収縮することによって移動体(4)の内部に収納し
、上記アンテナ装置の保護を行い、さら薔こ移動体(4
)の移動の妨げにならないよう蚤こしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のアンテナ装置では、伸展した伸縮ロ
ッド(1)の全長が約4分の1波長となる周波数、すな
わちこの伸縮ロッド(1)かモノボールアンテナとして
作用する周波数においてのみ、良好なアンナナ放射特性
が得られた。従って、使用可能な周波数帯域幅が狭い為
疹こ、移動体(4)Iこおいて、複数の周波数帯域にお
ける受信あるいは送信が必要な場合には、従来のこの様
なアンテナ装置が複数個必要であるという問題点があっ
た。
この発明は′D)かる問題点を解決する為1こなされた
もので、広帯域にわたって、アンナナ放射特性が良好な
移動体用伸縮アンテナ装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るアンテナ装置は、複数の導体からなる伸
縮ロッドと、ひとつ又は複数の補助導体とから構成し、
各補助導体の下部を上記伸縮ロッドに止めることによっ
て、上記伸縮ロッドの伸展時には補助導体の上部が伸縮
ロッドから離れて広がり、収縮時には補助導体が閉じた
状態で、アンテナ収納体へ収納できる構造としたもので
ある。
〔作用〕
この全明番こ郭いては、伸縮ロッドの伸展時膓こ補助導
体が広がるので、伸縮ロッドの全長の他暑こ。
伸縮ロッドの上端から伸縮ロッドと補助導体の接続部を
通り補助導体の上端までの長さが、それぞれ約4分の1
波長となる複数の周波数において。
良好な放射特性を得ることができる。ざらに補助導体を
増すこと醗こよって、より一層広帯域にわたって良好な
放射特性を得ることができる。また。
このアンテナ装置の構造により、収縮時−〇は補助導体
が伸縮ロッドに沿った状態で収納できるので、アンテナ
装置の保護等も行うことができる。
〔実施例〕
@1図はこの発明の一実施例を示す構成図であり、第1
図(a)はこの発明によるアンテナ装置を伸展した場合
の状態を示して3つ、第1図(blは収縮した場合の状
態を示している。図において、(1)は複数の導体から
構成される伸縮ロッド、(2)はこの伸縮ロッドを伸縮
自在に収納するアンテナ収納体、(3)は上記伸縮ロッ
ド(1)を給電線へ電気的1こ接続する給電部、(4)
は上記アンアナ装置を取り付けた移動体である。ざらに
(5)は、伸縮ロッド(1)に取り付けられた補助導体
である。上記補助導体(5a)及び(5b)の下部は、
それぞれ上記伸縮ロッド(1b)及び(lc)の下部に
ピン等を用いて止められており、上記補助導体(5a)
 、 (5b)が上記伸縮ロッド(lb)、 (lc)
から、上記ピンを軸にして広がったり閉じたりできる構
造となっている。従って、第1図(alに示すヨウニ、
伸縮ロッドを伸展した場合には、補助導体(5a) 、
 (5b)が自重により伸縮ロッド(lb) 、 (l
c)から離れて広がり、一方第1図fbllこ示すよう
番こ、伸縮ロッドを収縮した場合には、補助導体(5a
)はこの上側の伸縮ロッド(lc)により、また補助導
体(5b)はこの上側の伸縮ロッド(ld)によって、
閉じられた後アンテナ収納体(2)に収納される。
上記のように構成されたアンテナ装置を伸展させた状態
1こおいては、移動体(4)より突出た部分の長さであ
る伸縮ロッド(la) 、 (lb) 、(lc) 、
 (ld)の全長が約4分の1波長となる周波数の他に
、伸縮ロッド(lc)、 (Ld)と補助導体(5a)
を合わせた長さが約4分の1波長となる周波数で、ざら
番こは伸縮ロッド(ld)と補助導体(5b)を合わせ
た長さが約4分の1波長となる周波数において、良好な
放射特性が得られる。ざらに移動体(4)唾こ近い補助
導体(5b)においては、#A助導体(5b) Ic容
量性の負荷か装荷されるので、逆り形アンテナとして作
用し、良好な放射特性が得られる。このよう番こ従来の
アンテナ装置暴こ比べて、広帯域なアンテナ装置を実現
することかできる。
また、このよう響こ構成されたアンテナ装置を収縮させ
る場合には、簡単な構造で、従来と同様にアンテナ収納
体(2)内盛こ収納できるので、このアンテナ装置の保
守及び操作は容易である。
以上の説明は補助導体を2本設けた場合について示した
が、1本あるいは3本以上としても、同様の効果を傅す
る。さらに補助導体を、他の伸縮ロッドに設けた場合に
ついても、同様の効果を有する。この補助導体は、受信
あるいは送信を希望する周波数に合った場所に設ければ
良い。
第2図はこの発明の他の実施例を示す構成図であり、第
2図(atはこの発明番こよるアンテナ装置を伸展した
場合の状態を示しており、:82図1b+に収縮した場
合の状態を示している。図中(1)〜(4)は、先に説
明した装置と同様のものである。ここで。
(5a) 、 (5b)は5字形をした補助導体、(6
)は伸縮ロッドを伸縮させるためのドライブコードであ
る。
補助導体(6)の下端を、伸縮ロッド内のドライブコー
ド(6)に接続し、かつこの接続部より他の一端方向に
ずれた点を伸縮ロッド(1) +こ止めることによって
、上記ドライブコード(6)の伸展時には、上記補助導
体が伸縮ロッド(1)から離れて広がり、巻き取り時に
は閉じる構造としたものである。このアンテナ装置の電
気的な性能は、第1図の場合の説明と同様である。
はぁ、以上は補助導体が伸縮ロッドに沿う場合について
説明したが、伸縮ロッドの伸縮方向薯こ沿って、伸縮ロ
ッドに溝を設け、上記溝内に補助導体を収納できる構造
としても、同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
この発明−こよるアンテナ装置は1以上説明したとおり
、複数の導体からなる伸縮ロッドと、ひとつ又は複数の
補助導体とから構成し、各補助導体のF部を上記伸縮ロ
ッドに止めることによって、上記伸縮ロッドが伸展時に
は補助導体の上部が伸縮ロッドから離れて広がり、収縮
時には補助導体が閉じた状態でアンテナ収納体へ収納で
きる構造とすることによって、構造自体が簡単で、かつ
広帯域にわたって良好な放射特性を有する移動体用伸縮
アンテナ装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による移動体用伸縮アンテナ装置の一
実施例を示す図、第2図はこの発明の他の実施例を示す
図、@3図は従来のアンテナ装置を示す図である。 図において、(1)は伸縮ロッド、(2)はアンテナ収
納体、(3)は給電部、(4)は移動体、(5)は補助
導体、(6)はドライブコードである。 ナ詔、各図中同一符号は、同一または相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伸縮形ロッドアンテナと、前記アンテナを給電線
    へ電気的に接続するための給電部と、上記アンテナを移
    動体内部へ伸縮自在に収納するアンテナ収納体とから構
    成される移動体用伸縮アンテナ装置において、上記伸縮
    形ロッドアンテナを複数の導体からなる伸縮ロッドと、
    ひとつ又は複数の補助導体とから構成し、上記各補助導
    体の下部を、上記伸縮ロッドに止めることによって、上
    記伸縮形ロッドアンテナの伸展時には、上記補助導体の
    上端が上記伸縮ロッドから離れて広がり、収縮時には上
    記補助導体が閉じた状態で、上記アンテナ収納体へ収納
    できる構造としたことを特徴とする移動体用伸縮アンテ
    ナ装置。
  2. (2)上記補助導体の下端を、上記伸縮ロッドにピンで
    止めることによって、伸縮形ロッドアンテナの伸展時に
    は、上記補助導体が自重によって上記伸縮ロッドから離
    れて広がり、収縮時には上記補助導体の下側の上記伸縮
    ロッドによって上記補助導体が閉じた後に、上記アンテ
    ナ全体が上記アンテナ収納体に収納される構造としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の移動体
    用伸縮アンテナ装置。
  3. (3)上記補助導体の下端を、上記伸縮ロッド内のドラ
    イブコードに接続し、かつこの接続部より他の一端方向
    にずれた点を、上記伸縮ロッドにピンで止めることによ
    って、上記ドライブコードの伸展時に上記補助導体が、
    上記伸縮ロッドから離れて広がり、巻き取り時には閉じ
    る構造としたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の移動用伸縮アンテナ装置。
  4. (4)伸縮形ロッドアンテナの伸縮方向に沿って、上記
    伸縮ロッドに溝を設け、上記溝内に上記補助導体を収納
    できる構造としたことを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項、第(2)項あるいは第(3)項いずれか記載の
    移動体用伸縮アンテナ装置。
JP3129786A 1986-02-14 1986-02-14 移動体用伸縮アンテナ装置 Pending JPS62188502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129786A JPS62188502A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 移動体用伸縮アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129786A JPS62188502A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 移動体用伸縮アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62188502A true JPS62188502A (ja) 1987-08-18

Family

ID=12327360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129786A Pending JPS62188502A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 移動体用伸縮アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111399A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 日本放送協会 放送用アンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111399A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 日本放送協会 放送用アンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764348B2 (ja) 携帯装置用アンテナ装置
JPH03245603A (ja) アンテナと無線機
JPH0471368B2 (ja)
JPH08330829A (ja) アンテナ構造
HU206793B (en) Telescopic aerial for battery-type portable two-way set
HU182355B (en) Aerial array for handy radio transceiver
JPH06216630A (ja) 伸縮式ホイップアンテナ
JPH03159402A (ja) 自動車用三波共用アンテナ
US6414638B1 (en) Antenna for radio telephone
JPS62188502A (ja) 移動体用伸縮アンテナ装置
JP3244300B2 (ja) 無線電話装置
JP3480821B2 (ja) 携帯型電子情報機器
GB2315368A (en) Antenna arrangement for a portable radio
JP3223479B2 (ja) 移動通信機用格納型アンテナ装置
KR200224069Y1 (ko) 상부 도금에 의해 복사효율을 향상시킨 안테나
JPH05102717A (ja) 無線電話用伸縮アンテナ装置
JPH06252619A (ja) アンテナの支持・接続方法、および同支持・接続構造
JPH0653729A (ja) アンテナ
JP3367218B2 (ja) 携帯無線機用アンテナ装置
US3384896A (en) Vertical monopole with spiral-shaped top loading
JP3566431B2 (ja) 収納式アンテナ
JPH11317608A (ja) 伸縮アンテナおよび無線機
JPH11177332A (ja) 伸縮式マルチバンドホイップアンテナ
JP3318474B2 (ja) 共用アンテナ及び移動体無線機
JP2000040912A (ja) 引き出し収納自在なアンテナおよび無線機