JPS62187786A - 希土類アルミン酸塩螢光体 - Google Patents

希土類アルミン酸塩螢光体

Info

Publication number
JPS62187786A
JPS62187786A JP2972686A JP2972686A JPS62187786A JP S62187786 A JPS62187786 A JP S62187786A JP 2972686 A JP2972686 A JP 2972686A JP 2972686 A JP2972686 A JP 2972686A JP S62187786 A JPS62187786 A JP S62187786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
tube
emission
rare earth
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2972686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674418B2 (ja
Inventor
Susumu Omatoi
大纏 進
Kazuto Iwasaki
和人 岩崎
Yukio Tokunaga
徳永 幸男
Hisamitsu Watanabe
渡辺 尚光
Fumio Takahashi
文雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP61029726A priority Critical patent/JPH0674418B2/ja
Publication of JPS62187786A publication Critical patent/JPS62187786A/ja
Publication of JPH0674418B2 publication Critical patent/JPH0674418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は短残光の紫外発光螢光体に関する。更に詳しく
は待にインデックス管やフライングスポット管用の螢光
体として優れた特性を有する、セリウム付活希土類アル
ミン酸塩螢光体に関する。
〔従来の技術〕
インデックス管やフライングスポット管等の陰極線管の
螢光膜に用いられる螢光体としては残光時間(発光減衰
時間)のきわめて短い螢光体が特に必要とされている。
従来、このような用途に使用される螢光体としては1.
aPO,:Ce螢光体、CaJgSi20t : Ca
螢光体(P l 6 ) 、 Y3Al、0.2:Ce
螢光体(P 4 B ) 、Y2SI05 :Ca螢光
体(P47)、更には特公昭48−31831号、特公
昭41−3913号、特公昭60−45676■ 号等に記載されている((M  、Ce)AlO2、但
■ し、M は、Y、La、Gdおよび1、【」のうちの少
なくとも1種である)螢光体などのセリウム(Ce)を
付活剤とする螢光体が知られている。そしてこれらの螢
光体の中でも(Y、Ce)/j!03螢光体はインデッ
クス管やフライングスポット管の螢光膜として好んで用
いられている。該螢光体はLaPO。
:CC螢光体や上記P16などに比べて発光効率が高く
、残光時間もはるかに短かく、また、上記P47に比べ
て発光効率は多少劣るが、残光時間が短い上に電子線に
長時間照射し続けた時の発光強度の低下が比較的少ない
(即ち発光強度維持率が比較的大である)等のバランス
のとれた優れた特徴を有するからである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら小型インデックス管のように高出力の電子
線を螢光膜に照射すると、(Y、Ce)へ1−Os螢光
体を螢光膜として用いた陰極線管においても螢光膜の劣
化による発光強度の低下はどうしても避けられなかった
また、(Y 、 Ce)^l○3螢光体はペロブスカイ
ト掃込を有し、電子線照射により紫外発光を示す。
しかしこの螢光体を科学量論量の螢光体原料を用いて1
800℃より低い温度で焼成して構必すると(Y 、 
Cc)八βO5がこの温度領域ではべ(安定相であるた
め、そのCI′i−相は生成されず、ザクロ石構造のY
3Aβ50+2:Ce(緑色発光)や単斜晶系のY4A
 120!l :Ccとの混晶が生成し易い。従って、
これをインデックス信号発生用螢光膜として可視部に発
光する螢光膜と並置してカラーインデックス管に用いた
場合、画像の妨げとなることがあって好ましくないとい
う難点もあった。
本発明は上述のような状況に工みてなされたものであり
、従来からインデックス管やフライングスポット管など
の螢光膜として使用されている(Y 、 Ce)八10
.螢光体に比べて陰極線管螢光膜とした時の発光強度維
持率が高く、しかも可視領域成分の発光が少ない紫外発
光螢光体を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は上記目的を達成するため (Y 、 Ce)A 10s螢光体の母体組成及び製造
法等について更に詳細に研究した。その結果、この螢光
体母体中にGd、LuおよびLaの中の少なくとも1種
を固溶させると意外にも得られる螢光体の発光強度維持
率が高くなること、さらにはGd’、LuおよびLaの
中の少なくとも1種の固溶量が特定範囲にある場合に限
って、この螢光体を螢光膜として用いた陰極線管は従来
の(Y、Ce)AA○、螢光体を用いたものに比べて長
時間にわたって動作させた場合にも高い発光強度を維持
すると共に、付随する可視領域成分の発光の少ない紫外
発光を与えることを見出し、本発明を完成させるに到っ
た。
すなわち、本発明の螢光体は組成式 (Yl−+i−y M、Cey)^l○3(ただしMは
Gd、LuおよびLaからなる群から選ばれる少なくと
も一種であり、Xは0.01以上、0.5以下であり、
yは0.0001以上、0.05以下である)を有し、
かつペロブスカイト型構造を有することを特徴とする。
本発明の希」―類アルミン酸塩螢光体は以下に詳述する
方法によって製造される。まず螢光体原料としては、 ■ 酸化イツトリウム(Y、03)又は蓚酸イツトリウ
ム(Yl(C204)3・9H20)、塩化イツトリウ
ム(Yα3・6H20)、硝酸イツトリウム(Y(No
、)、・6H20)等の高温で容易にY2O3に変わり
得るイツトリウムの化合物、 ■ 酸化ガドリニウム(Gd20i)、酸化ルテチウム
(Lu20.)、酸化ランタン<La2os)又は蓚酸
がトリニウム(Gd2 (C204) 3・lOH,o
)、塩化ルテチウム(Luα3・7日20)、硝酸ラン
クンン(La(Noff)3−6H20)等の高温で容
易にGd2O*、Lu20コ又は1a203に変わり得
るガドリニウム化合物、ルテチウム化合物およびランタ
ン化合物の中の少なくとも1種、 ■ 酸化アルミニウム(八i’20.)または水酸化ア
ルミニラA (A f (OH)−・n H20) 、
硫酸アルミニウム(八A2(SO,)3・18H20)
、肴肖酸アルミニウム(八1(NO3)3・9H2(]
等の高温で容易に八120.に変わり得るアルミニウム
化合物および ■ 酸化セリウム(Ce20:+)又は炭酸セリウム(
Ce2(CO3):+ ’5 H20) 、硝酸セリウ
ム(Ce(NO3)、−6820) 、蓚酸セリウム(
Ce2(C204)3・12 +420 )等の高温で
容易にCe2O3に変わり得るセリウム化合物を用いる
これらの螢光体原料(■〜■)を化学型論的に(Y 1
−x−y M、Cey)八103(但しMはGd5Lu
およびLaからなる群から選ばれる少な(とも一種であ
り、Xは0.01以上、0.5以下であり、yはo、o
ooi以上、0.05以下である。)なる組成式を満足
する割合で秤取し、必要に応じてこれに融剤を加えて充
分に混合し、アルミナルツボ等の耐熱性容器に詰めて高
温焼成炉中で焼成する。焼成は約900℃〜1600℃
の温度で行なう。また焼成時間は焼成される螢光体原料
の充填量にもよるが、約1時間〜10時間とするのが適
当である。約1100℃〜1400℃の温度で約2時間
〜6時間かけて焼成するのがより好ましい。
融剤としては(Y、[:e)へβ03螢光体の場合と同
様に、例えば特開昭51−141787号に記載されて
いるBaのハロゲン化物、酸化物、水酸化物等の[]a
化合物や特公昭60−45676号に記4aされている
アルカリ金属の炭酸塩化合物が本発明の螢光体の’IJ
 Iiに際しても有効である。
焼成を終えた焼成物は温水、鉱酸等で洗浄し、乾坦し、
篩にかけて粒径をそろえ、本発明の(Yl−、−yM、
Ce、)へ10.螢光体を1+)る。このようにして製
造された一般式(Y 1−x−y M、Cey)^RO
sで表わされる螢光体はX線回折試験の結果、ペロブス
カイト型構造を有し、(Y+−yCey)^l○3 と
(M+−yCey)^IIO’v とが固溶シタホホ(
Yl−M−yMMCey)へflO,ノ単−相カラナル
モノである。
第1図および第2図にそれぞれ前述のようにして製造さ
れた( Yo、 ss−、GdXCeo、 ol)へR
O5螢光体を螢光膜とする陰極線管および (Yo、 5s−XLUxCeo、 at)へlO3螢
光体を螢光膜とする陰極線管を長時間動作させた時(陰
極電圧7.5kv、電流0.9μA/cnl)の動作時
間と発光強度との関係を示す。核間には各陰極線管螢光
膜に用いられている螢光体中のGd又はLuの固溶ff
1(x)の異なる例をいくつか示した。各図面の縦軸は
、動作開始直後の(Yo、 、、、Ceo、、o+ )
  A II 03螢光体(X=O)を螢光膜とする従
来の陰極線管の光出力に対する百分率で示されている。
第1図および第2図より明らかなように陰極線管螢光膜
に用いられている( Y 、 Ce)^l○3螢光体に
Gd又はLuを固溶させたものは動作時間を長くした時
の発光強度の低下がより少ない。なお、図示していない
が、(Y 、 Ce)A 103 にLaを固溶させた
場合も、これを螢光膜として用いた陰極線管の発光強度
維持率は同様に高くなる。
このように本発明の螢光体は従来の(Y 、 Ce)八
ji!03(x=o)に比べると初期の発光強度は幾分
率さいが、発光強度の経時的低下率が極めて小さいこと
から長時間動作後においても、これらを用いた陰極線管
の発光強度をより高く保持することが出来るため実用上
のメリット(例えば信頼性が高い)は極めて大きいもの
である。
第3図は螢光膜として用いられる ( Yo、 o、Ce、、 、、)へl○3螢光体中の
Gd又はしUの固溶ff1(x)と、各陰極線管を20
00時間(陰極電圧7.5kv、電流0.9 μA /
 cd)動作させた後の発光強度との関係について例示
したものである。
曲線aおよびbはそれぞれGdおよびLuを固溶させた
場合である。
第3図に示したように(Yo、 q9ceo、 o+)
A I O*螢光体中のGd固溶遣(X)を0.01以
上、0.5以下、好ましくは0.05以上、0.35以
下、より好ましくは0.1以上、0.3以下とすること
によってこれらを用いた陰極線管の発光強度はGdを固
溶させない螢光体(X=0)を用いた場合に比べて高い
値に保持することができる。尚ここでは2000時間動
作後を基準としている。ただし通常テレビの目標動作(
耐用)時間であるおよそ10000時間以上動作させた
場合においても、Gdを固溶させた本発明の螢光体を用
いた陰極線管は、Gdを固溶させない螢光体を用いた場
合に比べてその発光強度をより高く保持することができ
る。
同様にMがLLIの場合は、Lu固溶m (x )を0
.01以上、0.6以下、好ましくは0.05以上、0
.45以下、より好ましくは0.15以上、0.35以
下とすることによって長時間動作後においても発光強度
をより高く保持することができる。
又、図示してないがLaを固溶させた場合は、Xを0.
01以上、0.5以下、好ましくは0.05以上、0.
35以下、より好ましくは0.1以上、0.3以下とす
ることによって、長時間動作後においても発光強度をよ
り高く保持することができる。
この傾向は螢光体の付活剤であるCeの含有量が例示し
たff1(0,01)以外である場合もほぼ同様である
また、本発明の螢光体の付活剤であるセリウムの含有f
f1(y)は実用的なレベルの発光強度を有する螢光体
を得るためには従来の (Y 、 Ce)へ10.螢光体と同様に0.0001
以上、0.05以下の範囲にするのが好ましい。特に、
0、005以上、0,03以下の範囲にあるのがより好
ましい。
第4図は本発明の希土類アルミン酸塩螢光体を電子線で
励起した時の発光スペクトルを例示したもの(夫々、主
ピーク強度で規格化して図示)である。第4図において
曲線(a)は (Yo、7J、Uo、zCQo、o+)へRO3螢光体
に関するものである。−力曲線(b)は比較例として示
された( Y o、 a*ceo、。、)へβ03螢光
体の発光スペクトルである。第4図かられかるように (Y ag9Ce、、 、 、)へlO0螢光体(曲線
b)では370nm付近の主ピーク(紫外発光)以外に
480nmおよび580nm付近の可視域に副ピークを
有する発光を示す。一方これにLuを固溶させてなる本
発明の螢光体(曲線a)は、可視領域の発光がほとんど
なく3701mにほぼ単一の発光スペクトレノ1ンドを
有する紫外発光を示す。
以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
〔実施例〕
(原料群A) 酸化イツトリウム (Y2O,)   221.3 g
酸化アルミニウム (AI120a)   102.0
 g弗化セリ’) A    (CeF3)     
 4.1 g炭酸カリウム   (K2CO3)   
  6.6 g硫   黄         (S )
          6.6  g(原料群B) 酸化ガドリニウム (ca2o3)   355.3 
g酸化アルミニウム (^j2.o3)   102.
0g弗化セリウム(1:eFJ      4. l 
g炭酸カリウム   (K2CO,)     6.6
 g硫   黄        (S )      
    6.6 g(原料群C) 酸化ルテチウム  (L11203)   390.0
 g酸化アルミニウム (^1203)   102.
0g弗化セリウム(CeF*)      4.1g炭
酸カリウム   (K、CD、)     6・6g硫
   黄         (S )        
  6.6  g(原料群D) 酸化ラン97    (Laie3)   319.3
 g酸化アルミニウム (^i!*O−)   102
.0 g弗化セリウA    (CeF3)     
 4.1 g炭酸カリウム   (K2CO3)   
  6.6 g硫   黄         (S )
          6.6  g上記原料群A、B、
CおよびDをそれぞれボールミルで別途混合した後、第
1表に示した所定量の各原料群をボールミルで粉砕し、
混合してなる9種類の螢光体原料を調製した。
こうして得られた各螢光体原料をそれぞれアルミナルツ
ボに詰めて蓋をして密閉し、電気炉に入れて1300℃
の温度で3時間焼成した。次いで炉外に取出して各焼成
物を希硝酸で洗浄し、水洗し、乾煙してから篩にかけて
粒子径をそろえて下表に示した各組成を有する9種類の
螢光体〈実施例1〜8および比較例)を製造した。
次にこれら9種類の螢光体につき、それぞれ屯独の螢光
体から成る螢光膜を有する9種類の小型陰極線管(モノ
クローム管)を作成した。得られたモノクローム管を連
続して動作させ(陰極電圧?、5v、電流0.9/JA
/Cm)、各時間ニオイテ発光強度を測定し、その結果
から相対発光強度と発光強度維持率を算出した。結果を
第1表に示す。
(Yo、 !le、 Ceo、 02)AIIO’+螢
光体母体中にGd (実施例1〜3 ) 、Lu (実
施例4〜6)又はLa(実施例7〜8)を固溶させて1
%だ螢光体から成る螢光膜の2000時間後の発光強度
維持率は従来の(Yo、ss、 ’Ceo、 02)へ
β03螢光体く比較例)に比べて著しく向上した。電子
線を2000時間照射した後の発光強度もLaを固溶さ
せた螢光体〈実施例8)を除いていづれも従来のものよ
り発光強度が向上していた。
〔発明の効果〕
以上詳述したように従来の(Y 、 Ce)Aj! O
,螢光体にGd、LuおよびLaの少なくとも1種を特
定量固溶させることによって得られた本発明の螢光体は
発光強度推持率が著しく改着される。従って、これを螢
光膜として用いた陰極線管を長時間動作させた時の発光
強度は(Y、[:e)へβ03螢光体を螢光膜として用
いた従来の陰極線管に比べて発光強度の低下が少なく、
実用上極めて有用である。
また、本発明の螢光体は(Y 、 Ce)^l○3螢光
体に比べて可視領域の発光に比べて主発光である紫外領
域の発光が著しく大であるため、例えば可視光を発する
螢光体と並置してインデックス管に使った場合、画像の
妨げをしないという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は(Yo、 ss−、、Gd、 [”eo、 o
+>A I! 03螢光体を螢光膜とする陰極管の発光
強度と動作時間との関係を示す。第2図は(Yo、55
−wLu、Ceo、o+)A j! 03螢光体を螢光
膜とする陰極管の発光強度と動作時間との関係を示す。 第3図は (Y O,99−x M 、Ceo、 Q +)八β0
3(MはGd (曲線a)、Lu (曲線b)である)
についてのX値と2000時間動作後の相対発光強度と
の関係を示す。第4図は螢光体〔曲線a: (Yo、tJuo−2Cco、ol)八(lo3 、曲
線b :(Yo、 99ceO,a、)A i’03〕
を電子線で励起したときの発光スペクトルである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組成式(Y_1_−_x_−_yM_xCe_y
    )Al〇_3(ただしMはGd、LuおよびLaからな
    る群から選ばれる少なくとも一種であり、xは0.01
    以上、0.5以下であり、yは0.0001以上、0.
    05以下である),を有し、かつペロブスカイト型構造
    を有する希土類アルミン酸塩螢光体。
  2. (2)MがGdであり、xが0.05以上、0.35以
    下である特許請求の範囲第(1)項記載の希土類アルミ
    ン酸塩螢光体。
  3. (3)MがLuである特許請求の範囲第(1)項記載の
    希土類アルミン酸塩螢光体。
  4. (4)xが0.05以上、0.45以下である特許請求
    の範囲第(3)項記載の希土類アルミン酸塩螢光体。
  5. (5)MがLaであり、xが0.05以上、0.35以
    下である特許請求の範囲第(1)項記載の希土類アルミ
    ン酸塩螢光体。
JP61029726A 1986-02-13 1986-02-13 希土類アルミン酸塩螢光体 Expired - Lifetime JPH0674418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029726A JPH0674418B2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13 希土類アルミン酸塩螢光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029726A JPH0674418B2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13 希土類アルミン酸塩螢光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187786A true JPS62187786A (ja) 1987-08-17
JPH0674418B2 JPH0674418B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=12284109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61029726A Expired - Lifetime JPH0674418B2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13 希土類アルミン酸塩螢光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674418B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243715A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Ltd 白色光源及びそれを用いた画像表示装置
EP1466955A2 (en) * 2003-04-09 2004-10-13 Photonic Materials Limited Single crystal scintillators
JP2019044177A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 日立金属株式会社 セラミック蛍光材料、セラミックシンチレータおよび放射線検出器、並びにセラミック蛍光材料の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123992A (ja) * 1972-10-20 1974-11-27
JPS55131084A (en) * 1979-04-02 1980-10-11 Dainippon Toryo Co Ltd Production of fluorescent substance
JPS6166345A (ja) * 1984-09-07 1986-04-05 Hitachi Ltd ビ−ムインデツクス方式カラ−画像再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123992A (ja) * 1972-10-20 1974-11-27
JPS55131084A (en) * 1979-04-02 1980-10-11 Dainippon Toryo Co Ltd Production of fluorescent substance
JPS6166345A (ja) * 1984-09-07 1986-04-05 Hitachi Ltd ビ−ムインデツクス方式カラ−画像再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243715A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Ltd 白色光源及びそれを用いた画像表示装置
EP1466955A2 (en) * 2003-04-09 2004-10-13 Photonic Materials Limited Single crystal scintillators
EP1466955A3 (en) * 2003-04-09 2005-08-03 Photonic Materials Limited Single crystal scintillators
JP2019044177A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 日立金属株式会社 セラミック蛍光材料、セラミックシンチレータおよび放射線検出器、並びにセラミック蛍光材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674418B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500110A (ja) 新規な希土類元素混合硼酸塩、それらの製造及び発光団としてのそれらの応用
KR20020000835A (ko) 알루민산염 형광체의 제조 방법, 형광체, 및 형광체를함유하는 소자
CN106957651A (zh) 稀土掺杂发光材料
CA1139545A (en) Luminescent aluminate
US5177401A (en) Phosphor and cathode-ray tube using the same
JP2000144130A (ja) 赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光スクリ―ン
JP3826210B2 (ja) 希土類複合酸化物蛍光体
JP3928684B2 (ja) 赤色蓄光型蛍光体
JPS62187786A (ja) 希土類アルミン酸塩螢光体
JPS63309583A (ja) X線を可視光に変換する方法
EP0376339B1 (en) Phosphor
JP2851006B2 (ja) 蛍光体
JP2854635B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた陰極線管
GB1110290A (en) Europium-activated yttrium-gadolinium oxide type phosphors
US5938974A (en) Yttrium tantalate x-ray phosphors with reduced persistence
JPS60139785A (ja) 螢光体
JPH11286681A (ja) 2価金属チタン酸塩蛍光体
JPS62187785A (ja) 高演色性蛍光ランプ
JPS643920B2 (ja)
JPH0345690A (ja) 蛍光体およびこれを使用した陰極線管
JP2796393B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた陰極線管
JPH0132873B2 (ja)
JPH08283713A (ja) 蛍光体
JP2002285149A (ja) 蛍光体
JPH0830187B2 (ja) 希土類酸硫化物蛍光体