JPS62187522A - ロ−ラ矯正機及び該ロ−ラ矯正機の駆動装置 - Google Patents

ロ−ラ矯正機及び該ロ−ラ矯正機の駆動装置

Info

Publication number
JPS62187522A
JPS62187522A JP2866486A JP2866486A JPS62187522A JP S62187522 A JPS62187522 A JP S62187522A JP 2866486 A JP2866486 A JP 2866486A JP 2866486 A JP2866486 A JP 2866486A JP S62187522 A JPS62187522 A JP S62187522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
leveling
plate material
leveling roll
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2866486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ono
行男 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2866486A priority Critical patent/JPS62187522A/ja
Publication of JPS62187522A publication Critical patent/JPS62187522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レベリングロールと板材間の滑り疵やユニバ
ーサル軸の折損をなりシシかもトルク循環を防止し得る
ようにしだローラ矯正機及び該ローラ矯正機の駆動装置
に関するものである。
[従来の技術] 平坦度の悪い板材を矯正して平坦な板を得るために従来
からローラ矯正機が使用されている。
従来のローラ矯正機を第8図及び第9図により説明する
と、図中aは板材を矯正するための複数のレベリングロ
ール、bは各レベリングロールaをバックアップするバ
ックアップロール、Cは各レベリングロールaに動力を
伝達するためのユニ/<−サル軸、dは各ユニバーサル
軸Cに動力を伝達するためのピニオンスタンド、eは減
速機、fは電動機であり、上ローラ群及び下ローラ群の
全てのレベリングロールaは1台の電動機fによって駆
動し得るようになっている。
上記ローラ矯正機で板材の平坦度矯正を行う場合には、
上ローラ群を図示してない圧下装置により昇降させて上
下のレベリングロールのギャップを調整すると共に上ロ
ール群を、板材進行方向に対して上流側のレベリングロ
ールギャップが小さくなり下流側のレベリングロールギ
ャップが大きくなるよう傾動させ(傾斜圧下)、電動機
fを駆動して上ロール群と下ロール群を駆動し、上下の
レベリングロールa、a間に板材を通板させ、全てのレ
ベリングロールaを一定速度で駆動しつつ板材の平坦度
矯正を行っている。
而して平坦度矯正の際レベリングロールギャップは上流
側で小さく下流側へ行くにつれて大きくなっているため
、板材は上流側では小さな曲率半径に曲折され、下流側
では大きな曲率半径に曲折されつつ通板される。又レベ
リングロールaで曲折された板材の進行速度は、板厚方
向中心部での速度を平均速度とすると板材曲折部の半径
方向内周側は平均速度よりも速度が小さくなり、その小
さくなる度合は上記の曲率半径の大小に左右される。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述のローラ矯正機では、レベリングロ
ールの周速度は全て同一周速度であるため、上述のよう
に、板材曲折部で内周の進行速度が曲率半径の大小に左
右されると小さな曲率半径の上流側ではレベリングロー
ルが板材を押す方向に又大きな曲率半径の下流側では逆
に板材がレベリングロールを押す方向にレベリングロー
ルa外周と板材との接触部で速度差が生じ、その結果、
レベリングロールaと板材との間に滑りが生じて板材表
面に滑り疵が生じ、又下流側ロールがブレーキとして作
用するトルク循環が生じる。
更に上記のローラ矯正機では上下の各日−ラ群を1台の
電動機fにより駆動するようにしているため、電動機f
は対応するロール群の全てのレベリングロールに対して
矯正トルクを出す能力がある。従ってレベリングロール
aの圧下設定を誤って過大にした場合には、板材が上流
側から2〜3本目のレベリングロールに達したとき、全
ロールに対する矯正トルクが上流側から2〜3本のレベ
リングロールに集中するため、これらのレベリングロー
ルのユニバーサル軸が伝達許容トルクを越え、ユニバー
サル軸が度々破損するという事故が生じる。
本発明は上述の実情に鑑み、板材に対して滑り疵が生じ
ることがなく且つ何本かのレベリングロールに全矯正ト
ルクが負荷されず、しかもトルク循環が生じないように
することを目的としてなしたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上下のレベリングロール間に板材を通板し所
定曲率半径の塑性面げを与えて板の平坦度を矯正するロ
ーラ矯正機において、前記レベリングロールを夫々単独
で駆動し得るよう、各レベリングロールに対応して原動
機を設け、前記レベリングロールの板材接触部の周速を
板材のレベリングロール接触表面の進行速度と同期し得
るよう構成を備え、又各レベリングロールを夫々単独で
駆動し得るよう各レベリングロールに対応して設けた原
動機群を平面的に見て千鳥状に配設すると共に各原動機
からの動力を各レベリングロールに伝達する夫々のギア
群を平面的に見て千鳥状に配設した構成を備えてい 。
る。
[作  用] 第1の発明では、各レベリングロールは該レベリングロ
ールと接触する板材表面の進行速度と同期して夫々単独
の原動機により駆動されるため、板材のレベリングロー
ルに対する滑り、原動機からレベリングロールに動力を
伝達するユニバーサル軸の折損、トルク循環が防止され
、第2の発明では原動機群、ギア群は千鳥状に配設され
ているため、ユニバーサル軸の平面的な傾斜角は最大の
傾斜角でも限界内におさえられる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する
先ず、本発明の原理について第4図〜第7図により説明
する。
第4図〜第6図は各レベリングロール間で塑性曲げ加工
を受けながら通過する板材の進行速度とレベリングロー
ル周速との関係を示している。
今、n本あるレベリングロールの内、入側からi木目の
レベリングロール11外周と板材Pが点×1で接触し、
板材Pは厚さ方向中心部で曲率半径ρiの塑性曲げ加工
を受けているとする。レベリングロール1j の中心点
ol、板材Pの曲率半径ρiの中心点o2、点X1は、
同一の直線11上にある。この直線11上における板材
Pの厚さ方向の速度は第5図に示すように、中心点02
がらの距離に比例した大きざで、点×1における板材P
の進行速度をV×1、直線!1と板材Pの曲率半径外周
側との交点X2にお(プる板材Pの進行速度をV×2、
厚さ方向中心部の板材Pの進行速度(平均速度)をVl
とすればVx+ <V; < VX2である。又レベリ
ングロール11 と板材2間で滑りを生じさせないため
には、レベリングロール1:の周速度をWi とすると
Wr = Vx+ の関係があるから、第5図に示す幾
何学的関係より の関係が得られる。ただし、hi はレベリングロール
11  と接触する部分の板材Pの板厚である。
点Xi、X2間の板材P内部に生じている応力は第6図
の折線12、歪は直線!!3で示される。今、板材Pの
内部で塑性歪に達せず、弾性歪状況下にある領域をho
とし、矯正効果率α:を と定義する。又弾性歪をεo1塑性応力をσ、なる関係
にあるから、(至)式がらhoを求め、これを(n)式
に代入して整理すると、 となる。
第i+1木目のレベリングロールにおいても、前述と同
様にして なる関係があり、且つ板材Pは連続体であるから、V 
i =V i++でなければならないから、(+)式及
び(V)式から Wr−+=Cr W;      ・・・・Dとなる。
ここでCi はi木目とi+1本目0レベリングロール
間の速度差係数で となる。
レベリングロールに傾斜圧下を与えると、板材に最小の
曲率半径を与えるロールはレベリングロール全本数nに
もよるが、入側から2〜4本目の何れかになり、この最
小曲率半径をρとする。又第0本目すなわち最終レベリ
ングロールでの曲率半径ρnは一般的に無限大に近い(
1/ρ1→O)。この関係を適用し、且つ説明を簡略化
するために板材Pは全長にわたって板厚一定、すなわち
h=hi=h、、1とすると、最小曲率半径ρを与える
レベリングロールと最終レベリングロールとの間の速度
差係数Gはとなる。
一般構造用鋼と高抗張力鋼の場合についてに)式により
速度差係数Gを求めると、表のようになる。
板材Pに最小曲率半径軸ρを与えるレベリングロールと
最終レベリングロール間では、一般構造用鋼で、0.2
1%、鋼杭張力鋼で2.44%の速度差を付けて最終レ
ベリングロールの周速を速める必要がある。又それ以外
のレベリングロールでも同様に□最小曲率半径ρの周速
よりも速い周速とする必要があり、その様子は第7図に
示されている。但し第7図では最小曲率半径ρを与える
レベリングロールを第3番目としている。
ところでレベリングロールと板材との間の滑りを防止す
るには、最小曲率半径ρを与えるレベリングロールとそ
れ以外のレベリングロールでは、上述のように順次周速
差を付ける必要があり、そのためには、各レベリングロ
ールは夫々単独の電動機で駆動すれば良い。又このよう
な駆動形式にすれば、2〜3本のレベリングロールに過
負荷が作用することもなく、又上流側と下流側のレベリ
ングロール間にトルク循環が生じることもない。ところ
が各レベリングロールごとに電動機を設けると、レベリ
ングロール間の間隔は小さいのに対して電動機外径寸法
及びピニオンスタンド内のギア間隔は大きいためユニバ
ーサル軸を場所によっては平面的に見てロール軸に対し
大きく傾ける必要が生じる。しかるにこの傾斜角には限
界があり、あまり大きくすることはできず、従って、ど
のユニバーサル軸においても傾斜角が平面的に見て限界
内におさまるよう、電動機やピニオンスタンド内のピニ
オン及びギアの配置を工夫する必要がある。
次に本発明の具体例を第1図及び第2図により説明する
と、上下のレベリングロール1は板材Pの進行方向上流
側から下流側へ向けて所定の間隔で配置され、各レベリ
ングロール1はバックアップロール2により支持され、
板材Pパスラインより上方のレベリングロール及びバッ
クアップロールにより上ロール群が、又板材Pパスライ
ンより下方のレベリングロール及びバックアップロール
により下ロール群が形成されている。又上ロール群は圧
、下装置により昇降し得ると共に傾動装置によって板材
進行方向へ傾動し得るようになっている。
各レベリングロール1には夫々ユニバーサル軸3が連結
され、ピニオンスタンド4には、ユニバーサル軸3の数
に対応して、入力軸5に固着されたピニオン6、出力、
軸、7に固着され前記ピニオン6が噛合する大径のギア
8が収納され、各出力軸、7に【嬶前記ユニバーサル軸
3が連結され、入力軸5には電動機9が連結されている
隣り合うギア8同志及び電動機9同志は平面的に見て千
鳥状に配列されているため、隣り合うギア8及び電動機
9の配置間隔を小さくでき、その結果最上流側或いは最
下流側のユニバーサル軸3の平面的な傾斜角βは限界値
内におさめ−13= られる。又上ロール群の各レベリングロール1を駆動す
るための電動機群は下ロール群の各レベリングロール1
を駆動するための電動機群の真上に位置している。又電
動機9からレベリングロール1までの減速比は、夫々の
電動機が同一の電圧・電流値で運転されるとき、対応す
るレベリングロール周速が同一になるように決められ、
必要な周速の差は電圧値又は電流値を[相]式を満たす
如くに調整して得る。
板材Pの矯・正時には、上下のレベリングロール1のギ
ャップが調整されると共に下流側に行くにつれてギャッ
プが大きくなるよう上ロール群が傾けられ、板材Pが通
板されて平坦度の矯正が行われる。□この際、レベリン
グロール1の板材Pとの接触部の周速は板材Pのレベリ
ングロール1に対する接触表面の進行速度と同期するよ
う鈴式により定められているため、板材Pとレベリング
ロール1との間で滑りが生じることがなく、従って板材
1表面に対して疵が付くことはない。又各レベリングロ
ール1は夫々単独で駆動されているため個々の電動機は
当該レベリングロールを駆動する能力しかなく、過大設
定に遭遇すればレベリングロール1は停止するからユニ
バーサル軸3が折損することはない。
更に、電動機9は板材Pからレベリングロール1等を介
してトルクを受けることはないから、電動機9がブレー
キとして作用せず、トルク循環は生じない。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく
、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得
ることは勿論である。
[発明の効果] 本発明のローラ矯正機及び該ローラ矯正機の駆動装置に
よれば、各レベリングロールの周速を板材のレベリング
ロール接触表面の進行速度と同期した周速で駆動できる
ため、板材とレベリングロールとの間に滑りが生じるこ
とを防止でき、従って板材に滑り疵が生じないから製品
品質が向上し、又各レベリングロールを電動機で駆動し
ているため、各ロール群を夫々1台の電動機で駆動する
場合のような大きな過負荷が1本のレベリングロールに
作用することがなく、従ってロール折損事故を防止し得
て安全性が向上し、更にトルク循環が生じることもない
、等種々の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のローラ矯正機及び該ローラ矯正機の駆
動装置の平面図、第2図は第1図の■−■方向矢視図、
第3図は第1図のt−m方向矢祝図、第4図〜第6図は
本発明の詳細な説明図、第7図は本発明のレベリングロ
ール周速度を示すグラフ、第8図は従来のローラ矯正機
の説明図、第9図は第8図のIX−IX方向矢視図であ
る。 図中1はレベリングロール、3はユニバーサル軸、4は
ピニオンスタンド、6はピニオン、8はギア、9は電動
機を示す。 手続補正口(自発) 1.事件の表示 昭和61年 特 許 願 第28664号2、発明の名
称 ローラ矯正機及び該ローラ矯正機の駆動装置3、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 (009)石川島播磨重工業株式会社 4、代理人 東京都千代田区内神田三丁目5番3号 矢萩第二ビル 第10頁第1行における を下記の如く補正する。 <n>図面の補正 第6図を別紙の如く補正する。 7、添付書類の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)上下のレベリングロール間に板材を通板し所定曲率
    半径の塑性曲げを与えて板の平坦度を矯正するローラ矯
    正機において、前記レベリングロールを夫々単独で駆動
    し得るよう、各レベリングロールに対応して原動機を設
    け、前記レベリングロールの板材接触部の周速を板材の
    レベリングロール接触表面の進行速度と同期し得るよう
    構成したことを特徴とするローラ矯正機。 2)上下のレベリングロール間に板材を通板し所定曲率
    半径の塑性曲げを与えて板の平坦度を矯正するローラ矯
    正機において、各レベリングロールを夫々単独で駆動し
    得るよう各レベリングロールに対応して設けた原動機群
    を平面的に見て千鳥状に配設すると共に各原動機からの
    動力を各レベリングロールに伝達する夫々のギア群を平
    面的に見て千鳥状に配設したことを特徴とするローラ矯
    正機の駆動装置。
JP2866486A 1986-02-12 1986-02-12 ロ−ラ矯正機及び該ロ−ラ矯正機の駆動装置 Pending JPS62187522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2866486A JPS62187522A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 ロ−ラ矯正機及び該ロ−ラ矯正機の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2866486A JPS62187522A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 ロ−ラ矯正機及び該ロ−ラ矯正機の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187522A true JPS62187522A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12254773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2866486A Pending JPS62187522A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 ロ−ラ矯正機及び該ロ−ラ矯正機の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516592A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 シーメンス ヴェ メタルス テクノロジーズ エスアーエス 噛合したロールを備えたレベリング機内でストリップ状またはシート状の平坦な物体をレベリングする方法およびそのレベリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516592A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 シーメンス ヴェ メタルス テクノロジーズ エスアーエス 噛合したロールを備えたレベリング機内でストリップ状またはシート状の平坦な物体をレベリングする方法およびそのレベリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048242B2 (ja) 圧延機
JPS6032532B2 (ja) 冷間ロ−ル成形方法
EP0222621B1 (en) A roller for stretching or imparting shrinkage to sheeting
JPS62187522A (ja) ロ−ラ矯正機及び該ロ−ラ矯正機の駆動装置
US2118284A (en) Apparatus for producing sheet material
US3328992A (en) Method of and apparatus for obtaining flat metallic strip
US3848446A (en) Arrangement for bending steel plates
JPH09225531A (ja) 厚鋼板のローラレベラ
JPS6146381B2 (ja)
US1890342A (en) Sheet flattener
KR100765105B1 (ko) 열간 교정용 이경 롤 배치체
US2684000A (en) Multiple roll pass mill
JP3854521B2 (ja) ロール矯正機での金属板の矯正方法
JPS62212025A (ja) 冷間ロ−ル成形方法及び装置
EP0142577A1 (en) Roller leveler driving apparatus
JP2008006491A (ja) レベリングロールのスリップ疵防止方法およびレベラー
US1979134A (en) Conveying and straightening apparatus
JPS60133922A (ja) 金属板の形状矯正方法及びその装置
US1045031A (en) Apparatus for straightening metal bars.
JPS60141313A (ja) 圧延矯正装置及び該装置の使用方法
JPS5913520A (ja) ロ−ラレベラ
JPS5954420A (ja) ロ−ラ−レベラ−の駆動装置
JPS60238035A (ja) ロ−ラレベラ
JP3999547B2 (ja) レールのローラー矯正装置
JPH07185658A (ja) ローラレベラによる被矯正材の矯正方法およびローラレベラの駆動装置