JPS62186798A - 小麦α−アミラ−ゼ阻害蛋白質に対するモノクロ−ナル抗体 - Google Patents

小麦α−アミラ−ゼ阻害蛋白質に対するモノクロ−ナル抗体

Info

Publication number
JPS62186798A
JPS62186798A JP61028565A JP2856586A JPS62186798A JP S62186798 A JPS62186798 A JP S62186798A JP 61028565 A JP61028565 A JP 61028565A JP 2856586 A JP2856586 A JP 2856586A JP S62186798 A JPS62186798 A JP S62186798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
haenai
aenai
wheat
amylase
monoclonal antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61028565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570437B2 (ja
Inventor
Koji Maeda
幸次 前田
Hiroshi Sakai
博 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP61028565A priority Critical patent/JPS62186798A/ja
Publication of JPS62186798A publication Critical patent/JPS62186798A/ja
Publication of JPH0570437B2 publication Critical patent/JPH0570437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、小麦由来の小麦α−アミラーゼ阻害蛋白質に
対するモノクローナル抗体に関する。
〔従来の技術〕
小麦中に種々のアミラーゼ阻害蛋白質が存在しているこ
とが数十午前から知られていたが、それらは全て動物な
いし昆虫由来のアミラーゼを阻害する蛋白質であった。
最近、Mundyらは、小麦中に小麦α−アミラーゼを
阻害する蛋白質が存在することを発見し、これを単離し
た[ Mundy、  J−rHejgaard 、 
 J、 and 5rendsen 、  1. : 
FEBSLetters、 167、210−214(
1984) )oこの小麦α−アミラーゼ阻害蛋白質は
、小麦が発芽の際、ジベレリンによりα−アミラーゼを
生合成し、この酵素により種子中のデンプンを分解し、
発芽に必要なエネルギーを得ていることから、この発芽
の際生成したa−アミラーゼを阻害し、小麦の発芽を制
御しているものと考えられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方、小麦は収穫直前に雨等により水分を受けると、a
−アミラーゼの生合成が誘起され、一部デンプンの分解
を始める。こうした状態の小麦は、低アミロ小麦と呼ば
れ、その物性が通常の小麦と異なシ、製パン等に適さな
い為商品価値が著しく劣る。低アミロ小麦の問題は、世
界的なものでらシ、今だに有効な解決方法が見゛つかっ
ていない。
考えられる一つの方法は、水分によって生合成が誘起さ
れるa−アミラーゼを有効に阻害できる阻害蛋白質を含
む種子を遺伝子操作により作り出すことである。そのた
めには発芽の機構を理解することがfi要であり、発芽
におけるa−アミラーゼ阻害蛋白質の挙動を知る上で、
同物質に特異的に結合するモノクローナル抗体は極めて
有効な道具となる。
また、該阻害蛋白の遺伝子操作においても、モノクロー
ナル抗体は、遺伝子が適切に操作されているかどうかを
知る上での必須の道具となる。更に現在、低アミロ化現
象を起こしやすい小麦、起こしにくい小麦が存在するこ
とが知られているが、これら各種小麦と上述a−アミラ
ーゼ阻害蛋白質の含量との間には相関関係があることが
考えられ、該阻害蛋白質の簡便かつ正確な定量にはモノ
クローナル抗体を使用することが適している。
しかしながら、未だ小麦α−アミラーゼ阻害蛋白質に対
して特異的なモノクローナル抗体は見い出されていなか
った。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意検討
した結果、小麦由来の小麦a−アミラーゼ阻害蛋白質に
対して特異的であるモノクローナル抗体を見い出し、本
発明を完成した。
本発明のモノクローナル抗体には、ハイブリドーマ細胞
系HAENAI −1、HAENAI −2、HAEN
AI −3またはHAENAI −4がそれぞれ産生す
るAENAI −l、AENAI −2、AgNAl 
−3およびAENAI −4の4種類が含まれ、これら
は七味チ れぞれ免疫グロブリンクラスI gG23   gGz
b およびIgMに属するものである。
本発明のモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ細胞系
HAENAI −1、HAENAI −2、HAENA
I−3またはHAENAI −4の培養上清から、ある
いはこれらの細胞系を腹腔内に投与されたマウスの腹腔
液若しくは血清から採取することにより製造される。
本発明モノクローナル抗体を産生ずるハイブリドーマ細
胞系は、抗原として、小麦に含有される分子量1964
1(アミノ酸配列より算出)の小麦a−アミラーゼ阻害
蛋白質〔以下[NAIJ(ネイティブアミラーゼインヒ
ビターの略)と称す〕を用いて動物を免疫し、その動物
から採取した牌細胞とマウスミエローマ細胞とを融合さ
せることにより得られる。抗原であるNAIは前記Mu
ndyらの方法に従って小麦より単離される。
NAIを抗原とする牌細胞を採取するには、マウス等の
動物をNAIで免疫し、その動物の牌臓から採取するこ
とにより行なわれる。免疫は、抗原とフロイント完全ア
ジュバントとの混合物を皮下注射し、免疫を増強するた
めに3週間後に再度皮下注射し、更に2週間後に抗原を
静脈注射することにより行なわれる。牌細胞の採取は、
最終投与の3日後に動物を層殺し、摘出した牌臓より分
離することによ)行なわれる。
マウスミエローマ細胞としては、P −3−NS−1/
1−Ag4−1株又はこの株を継代培養したものが用い
られる。継代培養は、例えば10%ウシ胎児血清禽含む
RPMI  1640培地を用い、炭酸ガスインキュベ
ータにて37℃付近で行なわれる。
細胞融合は、前記の牌細胞とミエローマ細胞とを、例え
ばKoehler 、 G、及びMi 1stein 
、 G、が確立した方法[Nature、  256 
、495(1954))に準じて融合させることにより
行なわれる。すなわち、ミエローマ細胞と牌細胞とを1
:10の割合でRPMI  1640培地に懸濁させ、
これにポリエチレングリコールを離別し、おだやかに攪
拌することにより融合せしめる。ポリエチレングリコー
ル等を除去して融合細胞懸濁液を作製し、これを培養し
た後、酵素免疫法(enzyme irnmunoas
say )にて抗体産生株を選択する。
更に目的とする抗体産生細胞のみを単離するには、希釈
法によるクローニングを繰υ返して、1つのクローンか
ら発生した全てのシングルクローンが抗体産生である様
にすることにより行なわれる。
斯くして得られたハイブリドーマ細胞系には前記本発明
のモノクローナル抗体AENAI −1、AENAI 
−2、AENAI −3又はAENAI −4をそれぞ
れ産生ずる4種類の細胞が存在する。これらのハイブリ
ドーマ細胞の特性は以下の通りである。
■ 4種ガ1ともに、P−3−MS−1/1−Ag4−
1マウスミエローマ細胞とマウス牌細胞を融合させた雑
種細胞である。
■ 4種類ともにHAT培地で増殖可能である。
■ 4s類ともKRPMI−1640培地(10%ウシ
胎児血清補添)で増殖可能であわ、この培地でのdou
bling time (細胞が2倍に増殖するのに要
する時間)は約24時間である。
■ 4a#毒ともに■の培地に懸濁させた状態で一80
℃以下で凍結保存可能である。
■ 4種類ともに■の培地に懸濁させ、37℃で長期継
代培養可能である(植え継ぎ周期は約4日)。
■ 4種類ともにマウス(Ba1b / c )の腹腔
内にて継代培養可能である(植え継ぎ周期は約3週間)
■ 4種類の細胞、′はNAIとクロスする免疫グロブ
リンI gG23 s  工gG2as  IgGzl
)またはIgMに属するモノクローナル抗体AENAI
 −1、AENAI −2、AKNAI −3またはA
ENAI −4をそれぞれ永久的に産生ずる。
以上の特性を有する4種類の細胞は、AENAI−1を
産生する細胞をHAENAI −1、AENAI −2
を産生ずる細胞をHAENAI −2、AKNAI −
3を産生ずる細胞をHAENAI −3、AENAI 
−4を産生ずる細胞をHAENAI −4と命名し、通
商産業省工業技術院微生物工業技術研究所に寄託すべく
手続を行なったが、受託を拒否された(寄託受託拒否通
知番号61微寄文第72号、同第73号、同第74号、
同第75号)。尚、これらの細胞は出願人において譲渡
可能な状態で保管しである。
抗体産生細胞I(AENAI −1〜4から本発明のモ
ノクローナル抗体AENAI −1〜4を製造する方法
としては以下の方法が挙げられる。
a)  HAENAI −1〜4をそれぞれ栄養培地中
で培養して、その上清から採取する方法。
b)  H/lNAl −1〜4をそれぞれマウス腹腔
内に投与して腹腔内で増殖させ、該マウスの腹腔液また
は血清から採取する方法。
就中、目的抗体の収量の面からb)における腹腔液から
採取する方法が好ましい。当該腹腔内で増殖させて腹腔
液から本発明モノクローナル抗体を採取する方法は、例
えば以下の如くして実施される。
HAENAI −1〜4をそれぞれマウス腹腔内に投与
し、約3週間後腹腔内に貯溜した腹腔液を採取し、得ら
れた腹腔液から遠心分離、透析等の手段によりモノクロ
ーナル抗体AENAI −1、AENAI−2、AEN
AI −3またはAENAI −4を分離・精製する。
得られた本発明モノクローナル抗体AENAr−1〜4
は以下の如き性質を有する。
■ AENAI −1、AENAI −2、AENAI
 −3およびAENAI −4は各々免疫グロブリンク
ラスIgG2311gGza %IgGzbおよびIg
Mに属する。
酵素抗体法によシ、AENAI −1〜4は各々ウサギ
抗マウスIgG2a、  IgG2a 、  IgG2
b。
IgMとのみ反応する。
OAENAI−1とAENAI −2の抗原(NAI 
)に対する反応性は、AENhl −1>AENAI−
2の順である。
θ AENAI −1〜4はいずれも抗原(NAI)に
対して高い親和性を示す。酵素抗体法(エリザ法)によ
る結合阻害実験法においてAENAI −1〜3は遊離
抗原と強く結合する。
一方AENAI −4は遊離抗原とほとんど結合せず、
固相化抗原と強く結合する。
〔作用および発明の効果〕
本発明のモノクローナル抗体は、NAIに対して特異的
であることから、小麦中のNAI定量用材料として極め
て有用である。さらに小麦種子中のNAI定量を容易な
らしめることにより、その品種改良の面からも秘めて有
用である。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1 ■ 抗原(NAI)のA製 Mundyらの方法(Mundy 、 J、、 Hej
gaard 。
J、and  5rendsen  、  1.  :
  FEBS  Letters  。
167.210〜214(1984)]に従って以下の
如く行った。市販小麦粉(トリチウム。
アエステイブム)lKFを10tの5QmMリン酸ナト
リウム緩衝液(pH6,0)で抽出した。
大部分の小麦粉/A渣を遠心機で除去し、上澄を得た。
この上澄に固型硫酸ナトIJウムを60%(w/AW)
になるように加え、NAIを含む粗蛋白質沈殿物を得、
遠心機にてこれを集めた。この沈殿物を30mMリン酸
−15tnMクエン酸緩衝W(pH5,2)に謂かし、
透析した。3〜4回の透析外液交換を3日間のうちに行
ない硫酸アンモニウムを完全に除去した。得られた蛋白
含有上澄液を、30mM’Jン酸−15+nMクエン酸
緩衝l (pH5,2)で平衡化したCM−セファデッ
クスC−50カラム(2,7x35Cn1)に吸着させ
0、1 M −0,7Mの塩化す) IJウムの塩勾配
を用いて蛋白分離を行った。NAIの存在は、Mund
y氏よシ供与されたNAIに対するウサギ抗血清を用い
て免疫沈降反応(オフタロニー法)により行った。CM
−セファデックスC−50カラムより得た。@NAll
−1.10μMリン酸ナトリクム緩衝液(pH6,8)
にて透析後、同緩衝液で平衡化したバイオゲルHPTカ
ラム(1,7X30 t:m )に吸着させ10”10
0+nMの塩勾配を用いて溶出した。バイオゲルHPT
カラムより溶出される最初のピークのみがウサギ抗血清
と反応し、その区分はポリアクリルアミド電気泳動上で
トリス−塩酸緩衝e、pH9,5の条件下で1本のバン
ドとして検出された。このことは、NAIが純粋に単離
されたことを示す。
得られた精製NAIのジスルフィド架橋を還元、開環後
、アルキル化した蛋白質を酵素、リシルエンドペプチダ
ーゼによ多切断した。生じド たペプf=f高速液体クロマトグラフィーにより分離後
、各々のペプチドの構成アミノ酸を自動化(気相法シー
クエンサー)及び手動のエドマン分解法によりちくじ切
断し、遊離してくるアミノ酸残基をフェニルチオヒダン
トイン誘導体に変換し、高速液体クロマトグラフィーに
より同定した。このようにしてアミノ酸配列が決った各
々のペプチドの順列は、蛋白質を別に、異なる酵素、ス
タフィロコッカスv8プロテアーゼ、により切断後、生
じた個々のペプチドのアミン酸配列を上述のごとく決定
し、オーバーラツプをとることにより行った。その結果
、NAIは第1図に示すアミノ酸配列を有するものであ
ると判明した。このアミノ酸配列よりNAl0分子(栓
ば19641である。
C二・ 免疫 Ba1b/Cマウス(♀252)に、フロイント完全ア
ジュバントに溶解させた30μ2の抗原(NAI)を皮
下注射する。3週間後に同様の皮下注射を行ない、更に
2週間後30μ2のNAIを生理食塩水に溶かし静脈に
注射した。
最終投与の3日後に牌細胞を採取し、細胞融合に用いる
細胞を得た。
■ 細胞融合のためのミエローマ細胞の調製マウスミエ
ローマ細胞P −3−NS −1/1−Ag4−1は、
10%ウシ胎児血清を含むRPM11640培地(白水
製薬■製)を用い、95%空気及び5%炭酸ガスを含む
気流を流した炭酸ガスインキュベーターにて37℃で継
代培養した。
■ 細胞融合 Koehler及びMilstelnが確立した方法(
Koehler 、 G、 and Milstein
 、 C,: Nature 。
256.495(1975))に準じ、ミエローマ細胞
2X10’個と上述した方法で得られた牌細胞2X10
”個をRPMI 1640培地に37℃で懸濁させ、1
 mlの50係ポリエチレングリコール(ホIJエチレ
ンクリコール4000、メルり社製)を1分間にわたり
ピペットの先端で細胞を軽く撹拌しながら添加する。砲
加後史に1分間ゆっくり撹拌する。次にウシ胎児血清を
含まないIQmlのRPMI 1640培地をゆっくり
加えポリエチレングリコールを希釈し、室温にて400
1’で5分間遠心分離を行ない、上清を捨てる。約80
m1の10%RPMI 1640培地を細胞ペレットに
直接注ぎながらピペットで攪拌し細胞懸PA液をつくる
。2X10’個/ me牌臓細胞を含む懸濁液を24穴
のカルチャープレートに1ゴづつまき、95%空気−5
%炭酸ガスより成る混合気流中で炭酸ガス培養器を用い
て24時間培養した後、それぞれのウェルに1#!lO
HA T培地を加える。培養後10〜14日後に残存す
るクローンにつき、目的とする抗体産生株のアッセイを
酵素免疫法で行なう。抗体産生株を含むウェル内容物を
、HAT培地で希釈して96穴プレートにまき、目的と
する細胞のクローニングを繰り返して行った。クローニ
ングは希釈法を用い、1ウエルあたり1個の融合細胞が
含まれるようにした。この様にしてクローニングを繰り
返し、1つのクローンから出た全てのシングルクローン
が抗体産生であるときをもって、クローンが確立された
とした。このようにしてNAIに対する抗体産生細胞H
AENAI−1、HAENAI−2、HAENAI−3
,およびHAENAI−4を得た。
■ 抗体の製法 マウス腹腔内での継代培養又は組織培養で継代したHA
ENAI−1、HAENAI−2、HAENAI−3又
はHAENAI−4株の細胞約10’個をあらかじめプ
リステンを投与したマウスの腹腔内に投与する。約3週
間後腹腔内に貯溜した腹腔液を採取し、ヘパリンを数滴
滴下して攪拌する。400fで5分間遠心分離を行ない
血球及び雑種細胞を除き、上清液を得る。得られた腹水
上清液に硫酸す) IJウムを16%(φ)になる様加
え、攪拌後37℃にて45分間保持する。次いで300
0Gで遠心分離し、目的とする抗体の沈殿物を得る。こ
れを生理食塩水に溶解させ、透析膜にて生理食塩水に対
して透析処理を行ない、抗体の生理食塩水溶液を得た。
実施例2 AENAI −1、AENAI −2、AENAI −
3及びAENAI −4の免疫グロブリンクラス上記抗
体を酵素免疫法により96穴プレート上で各種標品免疫
グロブリンと反応させた。その結果を第1衣に示す。
第1表 表中、+は反応陽性を、−は反応陰性を示す。第1°、
パトリ、AgNAl −1及びAENAI−2は免疫グ
ロブリンクラスIgG2a %AENAI −3はIg
Gzb。
セしてAENAI −4はIgMに属する。
実施例3 パーオキシダーゼで標識されたウサギ抗マウス免疫グロ
ブリンとAENAI −1、AENAI −2、AEN
AI −3およびAENAI−4との反応性親ミエロー
マ細胞培養i(対照)及び融合細胞HAENAI −1
、HAENAI −2、HAENAI −3およびHA
ENAI −4の培養液上清につき、その存在する免疫
グロブリンについて酵素免疫法を用いて調べた。結果は
第2弐のとうシである。融合細胞上清液のみ抗マウス免
疫グロブリンと反応を示した。
これは親ミエローマ細胞培養液中には抗体としての免疫
グロブリンが存在しないが培養上溝中には、免疫グロブ
リンが産生されていることを示している。
以下式−;] 第2表 * 490 nrnにおける吸光度 実施例4 HAENAI −1、HABNAI −2、HAENA
i −3およびHAENAI −4のモノクローン細胞
性クローニングを4回繰り返し、得られたHAENAI
 −1〜4系列の細胞を各々96大のプレートにまき、
得られたシングルクローンが全て抗体産生株であること
を、パーオキシダーゼ標識ウサギ抗マウス免疫グロブリ
ンを用いて酵素免疫法により確認した。その結果を第3
表に示す。なお、第3表には、得られた数多くの抗体産
生シングルクローンのうち、各7個についての49Qn
mKおける吸光度の平均値を示した。
第3表 実施例5 モノクローナル抗体AENAI −1〜4と抗原である
NAIとの親和性 得られた抗体の抗原に対する親和性を酵素免疫法(エリ
ザ法)による結合阻害測定法で検討した。
まず、抗原であるNAIを1q/mtになるように生理
食塩水に溶解した。この抗原溶液を3.9.27.81
、・・・と3倍づつ希釈し、各々の希釈液50μtをウ
ェルに分注し、HAENAI −1、HAENAI −
2、HAENAI −3およびHAENAI −4の培
養上清50μtを加え、4℃で24時間インキュベーシ
ョンした。一方抗原の固相化は次のように行った。抗原
を5μf/mlになるように0.05MN炭酸ナトリウ
ム緩衝液に沼かし、50μtを96穴イミユノプレート
(ヌンク社)の各穴に入れる。4℃で一晩靜置後、抗W
、液を回収、リン酸緩衝生理食塩水で各穴を3回洗浄し
、その後、1チ牛血清アルブ、ミンを入れて4℃1晩静
置した。1%牛血清アルブミンを含んだイミュノプレー
トの各穴e 0.05%ツイー′20を含むリン酸緩衝
生理食塩水で3回洗浄後イミュノプレートを定量操作に
用いた。この抗原を固相化したプレートに、上記抗原−
抗体混合物50μtを入れ37℃20分間インキュベー
ションした。過剰な抗体及び遊離の抗原を0.05 %
ツイーン20を含むリン酸緩衝生理食塩水で3回洗浄後
、同相化された抗原に結合した抗体量を測定した。パー
オキシダーゼ標識されたウサギ抗マウス免疫グロブリン
(2次抗体、バイオランド社)50μtを各穴に入れ3
7℃で20分静置する。過剰な2次抗体を0.05%゛
′イーン20を含むリン酸緩衝生理食塩水で3回洗浄し
除く。次いで、150μtの基質−発色液(1qo−フ
ェニレンジアミン、1μt30T。
H2O2/ゴ0.1 Mリン酸カリウム緩衝液pH6,
0)を加え、暗所で5分間反応させる。パーオキシダー
ゼの反応は50μtの6NHC1を加えることによって
行った。固相化された抗原に結合した抗体量は4901
mにおける吸光度を測定することによって得られた。結
果(4回の平均値)を第2図に示す。その結果、AEN
AI −1〜3は遊離抗原と強く結合すること、またA
ENAI−4は遊離抗原とはほとんど結合しないことが
判明した。
次に上記の如く作製された固相化イミュノプレート中に
AENAI −4の培養上清の連続希釈溶液を入れ、(
遊離抗原とのインキュベーションを行なわず)ただちに
、上記同様の定量操作を行った。
その結果、第3図(4回の平均値)に示した如く、パー
オキシダーゼ標識2欠抗体が抗体量に比例して結合し、
AENAI −4は固相化抗原と強く結合することがわ
かる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、NAIのアミノ酸配列を示す図面である。 第2図は、AENAI −1〜4を用いた場合における
抗原(NAI)の希釈倍率と、固相化された抗原に結合
した抗体量(2次抗体結合パーオキシダーゼ量)との関
係を示す図面である。 第3図は、AENAI −4を用いた場合における抗体
の希釈倍率と、固相化された抗原に結合した抗体t(2
次抗体パーオキシダーゼ量)との関係を示す図面である
。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、小麦由来の小麦α−アミラーゼ阻害蛋白質に対して
    特異的であるモノクローナル抗体。 2、小麦由来の小麦α−アミラーゼ阻害蛋白質が分子量
    19641を有するものである特許請求の範囲第1項記
    載のモノクローナル抗体。 3、免疫グロブリンクラスがIgG_2_a、IgG_
    2_bまたはIgMに属するものである特許請求の範囲
    第1項記載のモノクローナル抗体。 4、小麦由来であつて分子量19641の小麦α−アミ
    ラーゼ阻害蛋白質によつて免疫されたマウスから採取さ
    れる脾細胞と、動物ミエローマ細胞とを融合させて得た
    ハイブリドーマ細胞系HAENAI−1、HAENAI
    −2、HAENAI−3またはHAENAI−4が産生
    するものである特許請求の範囲第1項記載のモノクロー
    ナル抗体。
JP61028565A 1986-02-12 1986-02-12 小麦α−アミラ−ゼ阻害蛋白質に対するモノクロ−ナル抗体 Granted JPS62186798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028565A JPS62186798A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 小麦α−アミラ−ゼ阻害蛋白質に対するモノクロ−ナル抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028565A JPS62186798A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 小麦α−アミラ−ゼ阻害蛋白質に対するモノクロ−ナル抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62186798A true JPS62186798A (ja) 1987-08-15
JPH0570437B2 JPH0570437B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=12252159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028565A Granted JPS62186798A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 小麦α−アミラ−ゼ阻害蛋白質に対するモノクロ−ナル抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186798A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570437B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goding Antibody production by hybridomas
JPH06113832A (ja) ジゴキシンに対し高い親和性を有するモノクローナル抗体を産生するハイブリッドセルライン及びその製造法
US6340571B1 (en) Antibodies specific for Staphylococcus aureus, and use thereof
JPH09294584A (ja) ヒト腫瘍壊死因子に対するモノクロナール抗体
JPH02291298A (ja) 抗体の生産方法
JPH0471520B2 (ja)
US4487833A (en) Method of preparing hybridomas and of purifying immunogenic materials
EP0222998A2 (en) Monoclonal antibodies and methods for fungal pathogen detection
EP0311383B1 (en) Monoclonal antibody to methamphetamine, preparation of the same, assay method and assay kit of methamphetamine
EP0148075A2 (fr) Anticorps monoclonaux anti-PG E spécifiques, leur préparation et leurs applications biologiques
JPH09176199A (ja) 抗ファクターXa・ティシュファクターパスウェイインヒビター複合体モノクローナル抗体及びその使用
US4707442A (en) Hybrid cell line producing monoclonal antibody cytolytic to Trichomonas vaginalis
JP4448754B2 (ja) Dダイマー測定用試薬およびこれに用いるモノクローナル抗体
Mather et al. Preparation of monoclonal antibodies to xanthine oxidase and other proteins of bovine milk-fat-globule membrane.
JPS62186798A (ja) 小麦α−アミラ−ゼ阻害蛋白質に対するモノクロ−ナル抗体
JPH0644876B2 (ja) 抗トロンビン・アンチトロンビン3複合体モノクローナル抗体、及びその製造方法、並びにそれを用いるトロンビン・アンチトロンビン3複合体の免疫定量法、及びそれを用いるトロンビン・アンチトロンビン3複合体の精製方法
JPH0789998A (ja) 抗ミクロシスチンモノクローナル抗体およびそれを産生するハイブリドーマ
CA2150497C (en) Inhibitor and anti-inhibitor monoclonal antibodies specific for horseradish peroxidase
JPH06153979A (ja) 魚類イリドウイルスに対するモノクローナル抗体並びに該抗体を製造するためのハイブリドーマ及び方法
JP2840852B2 (ja) C反応性蛋白質に対するモノクローナル坑体
JP5840274B2 (ja) ストロムライシン1と特異的に反応するモノクローナル抗体
JP3007120B2 (ja) ヒト免疫不全ウイルスの逆転写酵素に対するモノクローナル抗体、その製法及びその抗体産生株
JP2525569B2 (ja) カンジタ菌の同定方法
JPH01160494A (ja) ヒト免疫不全ウイルスに対するモノクローナル抗体およびそのモノクローナル抗体の製法
JP2567664B2 (ja) ヒトMnス−パ−オキシドジスムタ−ゼに対するモノクロ−ナル抗体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term