JPS62185202A - 磁気デイスク装置 - Google Patents

磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPS62185202A
JPS62185202A JP2674086A JP2674086A JPS62185202A JP S62185202 A JPS62185202 A JP S62185202A JP 2674086 A JP2674086 A JP 2674086A JP 2674086 A JP2674086 A JP 2674086A JP S62185202 A JPS62185202 A JP S62185202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
magnetic head
magnetic disk
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2674086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Ishida
泰彦 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2674086A priority Critical patent/JPS62185202A/ja
Publication of JPS62185202A publication Critical patent/JPS62185202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/49Fixed mounting or arrangements, e.g. one head per track
    • G11B5/4969Details for track selection or addressing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気ディスク装置に係り、さらに詳細には複数
の磁気ヘッド素子から構成された磁気ヘッド装置を有す
る磁気ディスク装置に関する。
[従来の技術] 磁気ディスク装置は、コンピュータ、ワードプロセッサ
などの外部情報記憶装置、あるいは画像処理装置の画情
報記憶装置などにおいて1種々の形式の情報の記録、再
生に用いられている。
周知のように、フロッピーディスクドライブなどの磁気
ディスク装置では、磁気ディスクの片面、あるいは両面
に同心円状に複数の記録トラックを形成する。従来では
、このトラックの情報の記録再生のために、磁気ディス
クの片面あたり1個の磁気ヘッドが用いられており、異
なるトラックに対する記録再生を行なう場合にはステ7
ビングモータなどを駆動源とする駆動装置によりヘッド
を磁気ディスクの半径上で移動させる。いわゆるヘッド
シークを行なっていた。モータの回転力をヘッドの直線
移動に変換するにはカムやリードスクリューなどが用い
られていた。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記のような記録再生方式では、次に示すよ
うな問題があった。
まず、ヘッドの現在位置と目的トラック位置が離れるに
したがって目的トラックに到達する時間(これには磁気
ヘッドをロード/アンロードする時間も含まれる)が長
くなるため、目的トラックに対して記録再生を終了する
までのアクセス時間が長くなる、あるいはトラックによ
ってアクセス時間がばらつく。
また、近年では記録の高密度化に大きな努力が払われて
いるが、記録密度が上昇するにしたがって磁気ヘッドの
位置決め精度を向上させるのが困難になってくる。
さらに、ヘッドシーク機構は磁気ヘッドを磁気ディスク
の半径全体に渡って移動させる必要があるため、小型化
するのが困難で、したがって装置全体を小型軽量化する
上で大きなネックとなっていた。
以上の問題に鑑み、トランク数と同数の磁気ヘッド素子
を一体化し、ヘッドシークを行なうことなく所望のトラ
ックをアクセスするようにした装置も提案されているが
、多数の磁気ヘッド素子を−・体に構成する場合、クロ
ストークの問題、あるいは製造技術ないしコスト上の問
題からトランクピッチを極端に狭くすることは難しく、
記録の高密度化に容易に対応できない。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては磁気
ディスクのトラックピッチのn倍の距離ずつ隔てて配列
された複数の磁気ヘッド素子を有するn個の磁気ヘッド
装置が記録再生を受ける磁気ディスクに対して所定方向
に配置され、これらの磁気ヘッド装置の磁気ヘッド素子
がそれぞれ(n−1)本おきに磁気ディスクの全トラッ
クの記録再生を受け持つ構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、磁気ヘッド装置の位置を固定した
まま全トラックに対する記録再生が可能であり、また、
磁気ヘッド素子どうしのピッチを実際のトラックピッチ
よりも大きくすることが可能である。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明による磁気ヘッド装置の一実施例構成を
示したもので、図示するように磁気ヘッドlは符号C1
+ C2+・・・Cn(nは正の整数)で示されるn個
の磁気コアを有している。磁気コアCnは全て同一形状
、同一形式のもので、それぞれ磁気ギャップGl + 
G2 +・・・Gnを有し、等間隔で磁気ヘッドlの磁
気ディスク摺動面に直線状に配列される。
第2図は第1図の磁気ヘッドlを磁気ディスク2に対し
て配置した状態を示している。
第2図の磁気へラドIA、IBは第1図の磁気へラド1
と同じ構造を有するもので、それぞれ奇数番、偶数番の
トラックの記録再生を受け持つ。即ち、磁気へラドIA
はトラックTI 。
T 3 + T !5・・・を、磁気ヘッドIBはトラ
ックT2.”r4 、”r6・・・の記録再生を行なう
。このため、各磁気コアCnの間隔は、図示するように
磁気ディスク2上に形成すべきn木の記録トラックT 
l 、T2 +・・・Tnのトラックピッチの2倍に設
定する。
本実施例においては、第2図のように磁気へラドIA、
IBを磁気ディスクの直径上、すなわち、180度位相
の異なる位置に配置するので、従来のようにインデック
スホールを1つの検出素子により検出してトラックの先
頭位置を決定することはできない。したがって、本実施
例では。
インデックスホールIHを検出して磁気ヘッドIA、I
Bに対して各々記録再生タイミングを与えるために2つ
のフォトセンサなどから成るインデックスセンサ3,4
を配置しである。
第3図は、上記の磁気ヘッドIA、IBによる記録再生
を制御するための回路構成の一例を示したものである。
磁気へラドIA、IBの複数の磁気コア01〜Cn各々
に対して、それぞれ記録および再生回路を接続する構成
も考えられるが、通常の磁気ディスク装置と同様に同時
に1トラツクのみをアクセスする場合には、第3図に示
すように1組の記録回路7、再生回路9を設けるだけで
よい。
そして、磁気ヘッドIA、1Bの情報記録再生用の磁気
コアCI−Cnはマルチプレクサなどから成るヘッド切
換回路4Aおよび4Bに接続しておき、さらにこれらの
ヘッド切換回路4A、4Bを所望のトラック番号の奇数
、偶数に応じて同じくマルチプレクサなどから成るヘッ
ド切換回路4Cで選択することにより目的トラックに対
応した磁気コアを選択することができる。ヘッド切換回
路4Cの制御はゲート回路などから成る制御回路5によ
り行なう。選択された磁気コアはアンプ6.8を介して
記録回路7または再生回路9に接続される。
制御回路5は、所望のトラックに応じてマイクロプロセ
ッサなどから構成された主制御装置により制御される。
この際ヘッド切換回路4A 、 4Bのいずれを用いる
か、すなわち奇数番トラックに対応した磁気ヘッドIA
、偶数番のトラックに対応した磁気ヘッドIBのいずれ
を用いるかに応じて、磁気ディスクのインデックスホー
ルを検出するインデックスセンサ3,4の出力を選択し
て用いる。インデックスセンサ3.4の選択はゲート回
路などから成るセンサ切換回路10を用いて行なわれる
以上の構成により、磁気ヘッドlを全く移動することな
く、電子的な制御のみにより磁気ディスク2上の所望ト
ラックに対する情報の記録再生を行なうことができる。
その場合、磁気へラドIA、LBのいずれを用いるかに
より180度位相のずれた位置に配置したインデックス
センサ3,4を選択して用いるため、トラックの先頭位
置は磁気へラドIA、IBのいずれを用いても同じ位置
となり、他の方式のヘッド配置を有する装置との間でも
記録の互換性が保たれる。
また、本実施例によれば、従来のように磁気ヘッドを大
きく移動させるヘッドシーク機構を設ける必要がなく、
装置全体の小型、軽量化が容易であり、また、機械的な
ヘッドシークを行なわないため高密度記録にも容易に対
応できる。また、ヘッドシークのための時間はほぼ0で
あるから、目的のトラックに対するアクセス時間を短縮
し、高速な磁気記録再生が可能となる。
さらに、各磁気ヘッドは1本おきにトラックアクセスを
行なえばよいので、磁気ヘッドの磁気コアC!〜Cnの
ピッチはトラックピッチの2倍でよく、トラック間のク
ロストークを減少させるとともに、磁気ヘッドを容易か
つ安価に製造することが可能となる。
以上では、2個の磁気ヘッドを用い、それぞれにトラッ
クを1本おきにアクセスさせる構成を示したが、これは
次のように一般化できる。すなわち、n(:自然数)個
の磁気ヘッドを用いる場合には各磁気ヘッドの磁気ヘッ
ド素子(コア)の配置ピッチはトラックピッチのn倍と
なり、n個の磁気ヘッドがそれぞれ(n−1)本おきに
磁気ディスクの全トラックをアクセスすればよい。
数nは、トラックピッチ、所望のクロストーク、磁気ヘ
ッド素子の配置ピッチなどの条件に応じて設定すること
ができる。また、磁気ヘッドは磁気ディスクに対して所
定方向に配置されればよい。
また、複数のヘッドの配置角度も180度に限定されず
、所望の角度でよい、その場合、インデックスセンサの
位置はヘッド位置に応じて適宜決定する。
以上の実施例に加えて、第4図、第5図に示すような構
成も考えられる。
第4図は第1図と異なる磁気ヘッドの構成を示している
。ここでは、磁気ヘッド1の各コア01〜Cnのそれぞ
れの磁気ギャップG1〜Gnはコアの配置方向と異なる
方向に傾刺させてあり、それぞれ磁気ディスクに対して
同一のアジマス角を設定しである。このような磁気へッ
ドエを第1図〜第3図の構・成に用いる場合、磁気へラ
ドIAとIBでそれぞれアジマス角を磁気ディスクに対
して異なる方向に設定しておくと、第5図のように隣り
合ったトラックの磁化方向が異なる方向に向くので、ト
ラック間の干渉を減らし、クロストークを減少させるこ
とが可能となる。
第5図は、トラックTI−T5の斜線により記録状態を
示しているが、ここでは簡略化のためにトラックT6以
降の図示を省略し、しかも各トラックは直線状に示しで
ある。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば磁気デ
ィスクのトラックピッチのn倍の距離ずつ隔てて配列さ
れた複数の磁気ヘッド素子を有するn個の磁気ヘッド装
置が記録再生を受ける磁気ディスクに対して所定方向に
配置され、これらの磁気ヘッド装置の磁気ヘッド素子が
それぞれ(n −1)本おきに磁気ディスクの全トラッ
クの記録再生を受け持つ構成を採用しているため、従来
必要とされた大がかりななヘッドシーク機構を必要とす
ることなく、電子制御によりヘッドシークが可能で、簡
単安価、かつ小型軽量で、記録の高密度化にも容易に対
応できる優れた磁気ディスク装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気ヘッドの構成の一例を示した
説明図、第2図は第1図の磁気ヘッドと磁気ディスクの
関係を示した説明図、第3図は本発明による磁気記録再
生の制御回路の一実施例を示したブロック図、第4図は
異なる磁気ヘッドの実施例を示した説明図、第5図は第
4図の磁気ヘッドによる磁気記録の状態を示した説明図
である。 1 、IA、IB・・・磁気へラド 2・・・磁気ディスク 4A〜4C・・・ヘッド切換回路 5・・・制御回路 C1=Cn・・・磁気コア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)磁気ディスクのトラックピッチのn倍の距離ずつ隔
    てて配列された複数の磁気ヘッド素子を有するn個の磁
    気ヘッド装置が記録再生を受ける磁気ディスクに対して
    所定方向に配置され、これらの磁気ヘッド装置の磁気ヘ
    ッド素子がそれぞれ(n−1)本おきに磁気ディスクの
    全トラックの記録再生を受け持つことを特徴とする磁気
    ディスク装置。 2)前記複数の磁気ヘッド装置に異なるアジマス角を設
    定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    磁気ディスク装置。 3)前記nが2であり、2つの磁気ヘッド装置がそれぞ
    れ隣り合ったトラックの記録再生を受け持つことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の磁気
    ディスク装置。
JP2674086A 1986-02-12 1986-02-12 磁気デイスク装置 Pending JPS62185202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2674086A JPS62185202A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2674086A JPS62185202A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 磁気デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62185202A true JPS62185202A (ja) 1987-08-13

Family

ID=12201696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2674086A Pending JPS62185202A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62185202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585053B1 (ko) * 1998-02-20 2006-08-30 삼성전자주식회사 하드디스크 서보라이팅 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585053B1 (ko) * 1998-02-20 2006-08-30 삼성전자주식회사 하드디스크 서보라이팅 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636885A (en) Servo system for a magnetic disk memory having spiral tracks
US4903151A (en) Head positioning system for positioning a multiple head with respect to data and servo trasks of a recording medium
US5010430A (en) Head slider arrangement for magnetic disk storage device
US5923492A (en) Variable-phase servo burst pattern used to minimize shield-related side readings
US6088184A (en) Apparatus and method for the control and positioning of magnetic recording heads in an azimuth recording system
US6195230B1 (en) Disk head assembly with multiple read and/or write transducers for improved performance
WO1999024971A2 (en) Magnetic recording/reproduction device
JPS62185202A (ja) 磁気デイスク装置
JPS62202303A (ja) 磁気デイスク装置
JPH02294973A (ja) 磁気ディスクのトラックアクセス方式及び磁気ディスク装置
JPH09161250A (ja) 情報記録媒体及びその情報記録/再生方法
JP2807313B2 (ja) 磁気抵抗型ヘッドを持つ磁気記録再生装置
JPH01184675A (ja) 磁気記録装置およびトラックアクセス方式
JPS62183074A (ja) 磁気デイスク装置
JPH03254411A (ja) 浮上式磁気ヘッドと磁気ディスク装置の記録方式
JP2518346B2 (ja) 磁気記録装置およびそのトラックアクセス方式
JPS60163202A (ja) 磁気記録再生方式
JP2941957B2 (ja) 磁気記録または再生装置
JPH0766504B2 (ja) 再生装置
JPH0442423A (ja) 磁気ディスク装置の磁気ヘッド
JPS63167488A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6242314A (ja) 信号再生装置
JPS62185214A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH0312076A (ja) 磁気ディスク装置
JPS62298015A (ja) 磁気記録再生装置