JPS62184422A - ズ−ムレンズ鏡胴 - Google Patents

ズ−ムレンズ鏡胴

Info

Publication number
JPS62184422A
JPS62184422A JP2718486A JP2718486A JPS62184422A JP S62184422 A JPS62184422 A JP S62184422A JP 2718486 A JP2718486 A JP 2718486A JP 2718486 A JP2718486 A JP 2718486A JP S62184422 A JPS62184422 A JP S62184422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
zoom
fixed lens
arm
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2718486A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ii
寿幸 伊井
Kazumi Iwasaki
和美 岩崎
Masataka Isaki
伊崎 正高
Takanobu Yabuki
隆宜 矢吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2718486A priority Critical patent/JPS62184422A/ja
Publication of JPS62184422A publication Critical patent/JPS62184422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マクロ撮影可能なズームレンズ鏡胴に関し、
ビデオカメラ等に有用なものである。
従来の技術 近年、ビデオカメラ用のズームリンズトシて、マクロ撮
影をも可能とする形成のものが広く採用される傾向にあ
る。
通常、このようなズームレンズは、可動レンズ群である
変倍レンズ群および補正レンズ群のいずれか一方、例え
ば変倍レンズ群の位置を一旦広角側あるいは望遠側にセ
ットした後、補正レンズ群を光軸方向に移動させること
により近接距離にある被写体の撮影を可能にする。この
ためには、マクロ撮影レンジにズームレンズを移動調整
するカム溝をズーム撮影レンジのカム溝に延長して設け
る必要がある。このようなカム溝を有する鏡胴構成にお
いては、通常撮影での手動ズーミングあるいは電動ズー
ミング時に、可動レンズ群が不要にマクロ撮影レンジに
移動しないようにクリック機構を設けている。
以下、図面を参照しながら、従来のズームレンズ鏡胴に
ついて説明する。第5図は従来のズームレンズ鏡胴の断
面図、第6図は第6図のY −Y’線断面図であり、ズ
ームレンズ系は、変倍レンズ群L と補正レンズ群L2
によって構成されており、これらのレンズ群を適宜の間
隔をもって光軸方向に移動させることにより被写体像の
倍率を変えることができる。第6図において、前記変倍
レンズ群L および補正レンズ群L2は各々固定鏡胴2
および固定部材3の間に懸架されている複数本のガイド
棒6に支承されたレンズ枠6および7に各々固定保持さ
れている。カム筒4はレンズ枠6上に植設されたビン9
およびレンズ枠子上に植設されたビン10の各々と係合
するカム溝11.12を有し、このカム筒4が回転する
ことにより可動レンズ群である変倍レンズ群L1 およ
び補正レンズ群L2を各々保持する前記レンズ枠6およ
び7の光軸方向における移動が生ぜしめられる。カム筒
4にはビン8が設けられており、このピ/8は前記固定
鏡20円周方向に設けられたスリット13を通9抜けて
ズームリング1の光軸方向の切欠14と係合している。
前記固定部材3は前記ズームリング1の光軸方向への移
動を規制するとともにカム筒4の光軸方向への移動も規
制する。
また、第6図において、固定鏡胴2の外周面上に板状ば
ね15をビス16により光軸方向と垂直に固定し、その
先端部17は略コの字状に折曲げられている。ズームリ
ング1をズーム撮影レンジからマクロ撮影レンジへの切
換え位置まで回転したとき、前記板状ばね15の先端部
17が位置するズームリング1の内周面に段部18を設
け、ズーム撮影レンジ19内でズームリング1を回転し
たとき、前記板状ばね16の先端部17が当接しないよ
うに前記先端部17が位置するズームリング1の内周面
の半径を大きくし、マクロ撮影レンジ2o内でズームリ
ング1を回転したとき、前記ズームリング1の内周面が
前記板状ばね16の先端部17に当接し、前記板状ばね
15を弾性変形させるように、前記先端部17が位置す
るズームリング1の内周面の半径を小さくしである。
このような構成により、ズームリング1をズーム撮影レ
ンジ19よりマクロ撮影レンジ20へと回動しようとし
たとき、ズーム撮影レンジ19とマクロ撮影レンジ20
との切換位置で前記板状ばね16の先端部17が前記ズ
ームリング1の内周面の段部18に当接することにより
回動負荷が大きくなる。このようなりリック機構により
、手動ズーム時は操作者にズーム撮影レンジとマクロ撮
影レンジの切換位置を認識せしめ、あるいは電動ズーム
時には、ズーム駆動系(図示せず)に設けたクラッチ機
構をスリップさせることによって不要にマクロ撮影レン
ジに切換わることを防いでいる0 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、板状ばねの先端部
の略コの字状の折曲げの形状がばらつきやすく、それに
よるズーム撮影レンジからマクロ撮影レンジへの切換え
時の負荷のばらつきが生じるという問題や、金属よりな
る板状ばねによりズームリングの段部が削られて、前記
切換時に十分大きい負荷が得られなくなるという問題、
さらには固定鏡胴に板状ばねをビスによって固定するた
め、製作時間が長くなるという問題などを有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、ズーム撮影レンジからマク
ロ撮影レンジへの切換え時の負荷のばらつきと、ズーム
リングの段部の削れとを小さくするとともに製作時間の
短縮が可能なズームレンズ鏡胴を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のズームレンズ鏡胴
は、固定鏡胴と、前記固定鏡胴上に前記固定鏡胴と同一
材料で弾性変形可能に形成されたアームと、前記固定鏡
胴に対して光軸方向に移動可能なレンズ群と、前記固定
鏡胴に対して回転自在に嵌合され9回転させることによ
り前記レンズ群を移動させズーム撮影とマクロ撮影が可
能であり、ズーム撮影レンジからマクロ撮影レンジに切
換わるとき前記アームを弾性変形させるように凸部を設
けたズームリングと、前記固定鏡胴に設けた溝に前記ア
ームの変形により弾性変形するように挿入された板状ば
ねという構成を備えたというものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、固定鏡胴に設けたアー
ムのズームリングに設けられた凸部との当接部の形状の
ばらつきを小さくするとともに当接部を樹脂で構成する
ことにより、前記ズームリングの凸部の削れを小さくし
、また、板状ばねを固定鏡胴に設けられた溝に挿入し、
固定部材3によって抜は止めをすることによって板状ば
ねのビスによる取付は工程を省略することが可能となる
0実施例 以下、本発明の一実施例のズームレンズ鏡−胴について
、図面を参照しながら説明する。第1図は本発明の実施
例に係るズームレンズ鏡胴の側断面図で、第2図は第1
図のx −x’線断面図である。
なお、図中、第5図および第6図と同一部分には同一符
号を付し、ここでの重複する説明は省略する。第3図(
a)、Φ) l ((:+) 、 (d)は第2図の各
状態における要部拡大図である。
第2図において、弾性を有する部材、例えば合成樹脂よ
りなる固定鏡胴2の外周面上に半径方向内側に弾性変形
可能なように前記固定鏡胴と同一材料よりなるアーム2
1が一体形成されており、その先端部22は半径方向外
側に向って突出した略三角柱状をしている。26はU字
状に曲げた金属よりなる板状ばねであり、アーム21と
固定鏡胴本体2との間にアーム21が前記固定鏡胴2の
半径方向内側に弾性変形可能なように設けた溝27に挿
入され、固定部材3により抜は止めされている。前記溝
27は前記板状ばね26を挿入しても前記アーム21が
前記板状ばね26とともに前記固定鏡胴2の半径方向内
側に弾性変形するのに十分なだけの幅を有している。ズ
ームリングをズーム撮影レンジ19内あるいはマクロ撮
影レンジ2゜内で回転したとき前記アーム21の先端部
22が位置するズームリング1の内周面部の半径を前記
アーム21の先端部22が当接しないように犬きくシ〔
第3図(a) l (d)参照〕゛、また、前記ズーム
リング1をズーム撮影レンジ19からマクロ撮影し/ジ
20への切換位置まで回転したとき、前記アーム21の
先端部22が当接するようにズームリング1の内周面部
に略三角柱状の凸部26が設けである〔第3図伽)参照
〕。したがって、ズーム撮影レンジ19からマクロ撮影
レンジ2oへと切換える際には、前記アーム21が前記
固定鏡胴2の外周面部に設けられた凸部26によって弾
性変形させられるとともに、その変形により前記板状ば
ね26も同時に弾性変形させられるため、ズームリング
10回転負荷が大きくなる〔第3図(0)参照〕。
また、第3図において、アーム21の先端部22のズー
ム撮影レンジからマクロ撮影レンジへの切換えの際にズ
ームリング1に設けられた凸部26に最初に当接する斜
面部23の勾配は大きくし、マクロ撮影レンジからズー
ム撮影レンジへの切換の際に前記凸部26に最初に当接
する斜面部24の勾配は小さくしである。このことによ
り、クリック機構の目的であるズーム撮影レンジからマ
クロ撮影レンジへの切換時の負荷の増加は大きく。
また、マクロ撮影レンジからズーム撮影レンジへの切換
時の負荷の増加は小さくすることができる。
第4図は本発明の第2の実施例におけるズームレンズ鏡
胴の断面図である。第4図において、板状ばね26は、
固定鏡胴に設けられた溝28に挿入され、固定部材3に
より抜は止めされている0上記以外のところは先述の第
1の実施例と同じである。
以上のように本発明の第1および第2の実施例によれば
、固定鏡胴上に形成された該固定鏡胴と同一材料よりな
るアームにより、ズームリングの内周面の凸部と当接す
るアームの先端部の形状のばらつきを小さくすることに
より、ズーム撮影レンジからマクロ撮影レンジへの切換
え時の負荷のばらつきが小さい。また、当接部を、固定
鏡胴と同一材の弾性体とすることにより、ズームリング
内周面の凸部の削れも小さい。そして、板状ばねを固定
鏡胴に設けた溝に挿入する構成にすることにより、板状
ばねをビスで固定する工程をなくすことができるクリッ
ク機構が構成できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ズーム撮影レンジカラマ
クロ撮影レンジへの切換時の負荷のばらつきと変動を小
さくするとともに製作時間の短縮。
コスト低減に多いに寄与できるといったすぐれた効果を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るズームレンズ鏡胴の要
部側断面図、第2図は第1図のx−x’線断面図、第3
図(a) 、 (b) 、 (0) 、 (d)は第1
の実施例の各動作状態における要部拡大断面図、第4図
は第2の実施例の要部拡大断面図、第6図は従来のズー
ムレンズ鏡胴の要部断面図、第6図は第6図のY −Y
’線断面図である。 1・・・・・・ズームリング、2・・・・・・固定鏡胴
、3・・・・・・固定部材、4・・・・・・カム筒、1
9・・・・・・ズーム撮影レンジ、2o・・・・・・マ
クロ撮影レンジ、21・・・・・・アーム、22・・・
・・・先端部、26・・・・・・凸部、26・・・・・
・板状ばね、27.28・・・・・・溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定鏡胴と、前記固定鏡胴にその固定鏡胴と同一材料で
    弾性変形可能に形成されたアームと、前記固定鏡胴に対
    して光軸方向に移動可能なレンズ群と、前記固定鏡胴に
    対して回転自在に嵌合され、回転させることにより前記
    レンズ群を移動させズーム撮影とマクロ撮影が可能であ
    り、ズーム撮影レンジからマクロ撮影レンジに切換わる
    とき前記アームが弾性変形するように凸部を設けたズー
    ムリングと、前記固定鏡胴に設けた溝に前記アームの変
    形により弾性変形するように挿入された板状ばねとを備
    えたことを特徴とするズームレンズ鏡胴。
JP2718486A 1986-02-10 1986-02-10 ズ−ムレンズ鏡胴 Pending JPS62184422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2718486A JPS62184422A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 ズ−ムレンズ鏡胴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2718486A JPS62184422A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 ズ−ムレンズ鏡胴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184422A true JPS62184422A (ja) 1987-08-12

Family

ID=12213990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2718486A Pending JPS62184422A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 ズ−ムレンズ鏡胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108802950A (zh) * 2018-05-07 2018-11-13 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种精密光学仪器上的调焦锁紧结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108802950A (zh) * 2018-05-07 2018-11-13 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种精密光学仪器上的调焦锁紧结构
CN108802950B (zh) * 2018-05-07 2021-06-29 佛山市三水力达精密金属制品有限公司 一种精密光学仪器上的调焦锁紧结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668670A (en) Zoom lens barrel
JPS6041012A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
US4548481A (en) Variable magnification observation optical device
US4445756A (en) Reflex zoom lens barrel
US5914819A (en) Image pickup apparatus having lens holding unit and adjustment mechanism
US5510936A (en) Apparatus for adjusting lens position
JPS62184422A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
US4411498A (en) Zoom lens barrel
US6906871B2 (en) Cam mechanism for lens barrel
US6753911B1 (en) Zooming lens barrel and a camera in use therewith
JPS6316721B2 (ja)
US7345835B2 (en) Lens barrel
JP2770071B2 (ja) 光学機器用レンズ鏡胴
JPS62184420A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JP2936184B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS62184421A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPH0233207Y2 (ja)
JP2844594B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2593603Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0323892B2 (ja)
US5627683A (en) Lens barrel having a biasing member to prevent backlash between lens unit cam mechanisms
JP2595801Y2 (ja) レンズ鏡筒群
JP2584877Y2 (ja) バリフォーカルレンズ鏡筒
JPS58158615A (ja) レンズ保持機構
JP4140235B2 (ja) レンズ装置