JPS62184407A - 楕円球状光フアイバおよびその製造方法 - Google Patents
楕円球状光フアイバおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPS62184407A JPS62184407A JP61025863A JP2586386A JPS62184407A JP S62184407 A JPS62184407 A JP S62184407A JP 61025863 A JP61025863 A JP 61025863A JP 2586386 A JP2586386 A JP 2586386A JP S62184407 A JPS62184407 A JP S62184407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- tip
- arc
- optical
- arrows
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 15
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/255—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
- G02B6/2552—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、光ファイバの先端部をテーパ状に細くし、先
球加工した先球光ファイバおよびその製造方法に関する
。
球加工した先球光ファイバおよびその製造方法に関する
。
従来、半導体発光素子の光を光ファイバへ効率よく結合
させる有力な方法として、光ファイバの先端面を球状に
するか、先端付近をエツチングしてテーバ状に細くした
後で先端面を球状にするか。
させる有力な方法として、光ファイバの先端面を球状に
するか、先端付近をエツチングしてテーバ状に細くした
後で先端面を球状にするか。
あるいは第1図に示すように先端付近を加熱、延伸して
テーバ状3にした後で先端面4を球状にする方法が用い
られている(特開昭56−57017)。
テーバ状3にした後で先端面4を球状にする方法が用い
られている(特開昭56−57017)。
このような先球光ファイバの製造方法としては、第2図
に示すアーク溶融法が用いられている。ティー・シュワ
ンダー氏、他:高効率、低光帰還でのレーザとシングル
モードファイバの結合、エレクトロニクスレターズ%2
1巻7号、 1985年5月。
に示すアーク溶融法が用いられている。ティー・シュワ
ンダー氏、他:高効率、低光帰還でのレーザとシングル
モードファイバの結合、エレクトロニクスレターズ%2
1巻7号、 1985年5月。
P 287〜P 289 (T、5chvander、
at al:Coupling of La5ers
to Single−ModeFibre8with
High Efficiancy and LowO
ptical Feedback、 Elect、Le
tt、、28thMarch 1985. Vol、
21. &7. P287〜P289)、これは光ファ
イバ7をモータ9,10付きの支持部11.12に取付
けて矢印13゜14方向に張力をかけておき、電極8A
、8Bの間にアーク22を生じさせる。そしてモータ9
f10を駆動させて矢印13.14方向に張つばるとア
ークで溶融された光ファイバ部分は軸方向にテーバ状に
細くなって上記溶融された光ファイバ中央部が切断され
る。その後で、両切断端部をさらにアークで溶融させる
と1表面張力によってテーバ状の光ファイバ先端部が第
1図のように球状になる。このような先球光ファイバを
用いることにより、半導体レーザとの光結合効率50数
%の値が実現されている。さらに結合効率を高くしよう
とするためには半導体レーザの活性導波路層端面へ上記
光ファイバを接近させて半導体レーザの活性導波路層か
ら出射された光をできる限り光ファイバ内へ入射させる
ようにすればよい。しかし、光ファイバを半導体レーザ
へ接触させたりすると、半導体レーザの活性導波路層端
面□をきずつけて逆に半導体レーザ内の反射率を低下せ
しめ、光出力を低減させたり、あるいは半導体レーザを
こわしたりするといった問題が生ずることがわかった。
at al:Coupling of La5ers
to Single−ModeFibre8with
High Efficiancy and LowO
ptical Feedback、 Elect、Le
tt、、28thMarch 1985. Vol、
21. &7. P287〜P289)、これは光ファ
イバ7をモータ9,10付きの支持部11.12に取付
けて矢印13゜14方向に張力をかけておき、電極8A
、8Bの間にアーク22を生じさせる。そしてモータ9
f10を駆動させて矢印13.14方向に張つばるとア
ークで溶融された光ファイバ部分は軸方向にテーバ状に
細くなって上記溶融された光ファイバ中央部が切断され
る。その後で、両切断端部をさらにアークで溶融させる
と1表面張力によってテーバ状の光ファイバ先端部が第
1図のように球状になる。このような先球光ファイバを
用いることにより、半導体レーザとの光結合効率50数
%の値が実現されている。さらに結合効率を高くしよう
とするためには半導体レーザの活性導波路層端面へ上記
光ファイバを接近させて半導体レーザの活性導波路層か
ら出射された光をできる限り光ファイバ内へ入射させる
ようにすればよい。しかし、光ファイバを半導体レーザ
へ接触させたりすると、半導体レーザの活性導波路層端
面□をきずつけて逆に半導体レーザ内の反射率を低下せ
しめ、光出力を低減させたり、あるいは半導体レーザを
こわしたりするといった問題が生ずることがわかった。
特に光ファイバがコア径5〜10μmの単一モード光フ
ァイバの場合には結合効率が低いために非常に苦労した
。すなわち、半導体レーザの活性導波路層は厚みがO0
数μm、幅が10μm前後の方形形状をしており、この
活性導波路層より出射された光信号はガウス分布に近い
放射分布で上記単一モード光ファイバのコア径以上に拡
がるために、上記単一モード光ファイバの先端面をたと
え球状加工しても原理的に100%結合を得ることは不
可能である。また最近脚光をあびてきている光導波路と
単一モード光ファイバとの結合も、光導波路が厚み数μ
m1幅10μm前後の方形形状をしているので、上記先
球光ファイバではよくないという問題点がある。
ァイバの場合には結合効率が低いために非常に苦労した
。すなわち、半導体レーザの活性導波路層は厚みがO0
数μm、幅が10μm前後の方形形状をしており、この
活性導波路層より出射された光信号はガウス分布に近い
放射分布で上記単一モード光ファイバのコア径以上に拡
がるために、上記単一モード光ファイバの先端面をたと
え球状加工しても原理的に100%結合を得ることは不
可能である。また最近脚光をあびてきている光導波路と
単一モード光ファイバとの結合も、光導波路が厚み数μ
m1幅10μm前後の方形形状をしているので、上記先
球光ファイバではよくないという問題点がある。
本発明の目的は、前記課題を解決させることのできる先
球光ファイバおよびその製造方法を提供することにある
。
球光ファイバおよびその製造方法を提供することにある
。
本発明の先球光ファイバは、光ファイバ先端部のコア、
クラッドをほぼ楕円形状で、テーバ状に細くし、その先
端をほぼ楕円球状にしたものである。その製造方法は、
光ファイバ中央部をアークで軟化させ、その軟化部を圧
延口、−ラでお互いに反対方向に延伸させ、上記中央部
を溶断する。ついで両溶断先端部をアークで溶融して楕
円球状に形成させる。光ファイバ先端部をほぼ楕円形状
にし、短円と長円の比を1/4〜1/2にすると。
クラッドをほぼ楕円形状で、テーバ状に細くし、その先
端をほぼ楕円球状にしたものである。その製造方法は、
光ファイバ中央部をアークで軟化させ、その軟化部を圧
延口、−ラでお互いに反対方向に延伸させ、上記中央部
を溶断する。ついで両溶断先端部をアークで溶融して楕
円球状に形成させる。光ファイバ先端部をほぼ楕円形状
にし、短円と長円の比を1/4〜1/2にすると。
半導体レーザの活性導波路層の形状や先導波路の形状に
相対的に近づく、そして、光ファイバ先端部をテーバ状
にし、最先端部の長円と短円のそれぞれのサイズが半導
体レーザの活性導波路層の幅。
相対的に近づく、そして、光ファイバ先端部をテーバ状
にし、最先端部の長円と短円のそれぞれのサイズが半導
体レーザの活性導波路層の幅。
厚みと同程度かそれよりも大きいように、また光導波路
の幅、厚みと同程度かそれよりも大きいようにする。こ
のような形状にして最先端部を溶融して丸め、レンズ効
果をもたせておけば、半導体レーザの出射光、光導波路
の出射光を効率よく光ファイバへ結合させることが可能
となる。モして伝慢輔方向に沿って徐々に円形状に近づ
き、寸法も大きくなっていくので、コア内での全反射角
も徐々に小さくなってコア内への閉じ込めが強くなり効
率よく伝搬されるようになる。製法は軟化した光ファイ
バをローラで圧延すればでき、圧延した後、まだ温度が
十分に高いので表面張力によつ′て丸みをおび、はぼ楕
円に近い形状となる。なお、圧延後、再度アークで軟化
させるとさらに外周部が丸みをおびてくる。
の幅、厚みと同程度かそれよりも大きいようにする。こ
のような形状にして最先端部を溶融して丸め、レンズ効
果をもたせておけば、半導体レーザの出射光、光導波路
の出射光を効率よく光ファイバへ結合させることが可能
となる。モして伝慢輔方向に沿って徐々に円形状に近づ
き、寸法も大きくなっていくので、コア内での全反射角
も徐々に小さくなってコア内への閉じ込めが強くなり効
率よく伝搬されるようになる。製法は軟化した光ファイ
バをローラで圧延すればでき、圧延した後、まだ温度が
十分に高いので表面張力によつ′て丸みをおび、はぼ楕
円に近い形状となる。なお、圧延後、再度アークで軟化
させるとさらに外周部が丸みをおびてくる。
本発明の先球光ファイバの概略図を第3図に示す、同図
(a)は正面図、(b)は左側面図。
(a)は正面図、(b)は左側面図。
(c)は右側面図である。1はクラッド部、2はコア部
である。17は光ファイバの断面が真円からほぼ楕円に
連続的にテーバ状に延伸されて細径化された部分、18
はその先端部であり、はぼ楕円球状に形成されている。
である。17は光ファイバの断面が真円からほぼ楕円に
連続的にテーバ状に延伸されて細径化された部分、18
はその先端部であり、はぼ楕円球状に形成されている。
19および20はほぼ楕円状に延伸されて細径加工され
たクラッド部およびコア部である。このように楕円球状
に加工された先球光ファイバとすることにより、方形状
の光導波路を有する光導波路との結合が容易となる。
たクラッド部およびコア部である。このように楕円球状
に加工された先球光ファイバとすることにより、方形状
の光導波路を有する光導波路との結合が容易となる。
また、半導体レーザの活性層(方形状)から出射される
光を容易に結合させることができる。さらに、23a、
23bがほぼ平坦に近い形状であるので、光ファイバを
固定する導体(金属、半導体。
光を容易に結合させることができる。さらに、23a、
23bがほぼ平坦に近い形状であるので、光ファイバを
固定する導体(金属、半導体。
磁器、ガラスなどの固定台)との接着(あるいは接合)
が容易となる。たとえば、23 a * 23 b部に
金属を蒸着しておいて、導体にハンダ付けする場合に、
導体との接着面積が広いので強固に固定することができ
る。また接着剤などでの固定もしっかりとできるように
なる。
が容易となる。たとえば、23 a * 23 b部に
金属を蒸着しておいて、導体にハンダ付けする場合に、
導体との接着面積が広いので強固に固定することができ
る。また接着剤などでの固定もしっかりとできるように
なる。
第4図および5図に本発明の先球光ファイバの製造方法
の実施例を示す。同図において、第2図と同符号のもの
は同じ機能を有するものである。
の実施例を示す。同図において、第2図と同符号のもの
は同じ機能を有するものである。
21A〜21)(は圧延ローラであり、図中の矢印方向
に回転し、光ファイバ7を矢印13.14方向に移動さ
せることができる。これら圧延ローラは光ファイバ7に
張力が加えられている。また圧延ローラの形状は円形状
、楕円形状、ひようたん形状などのように、でつばりの
あるものや、へこみのあるものを用いる。まず電極8A
と8B間にアーク22を発生させ、電極8A、8Bを矢
印15.16方向に微少変位させて(101程度)光フ
ァイバ7を広い範囲にわたって軟化させる。
に回転し、光ファイバ7を矢印13.14方向に移動さ
せることができる。これら圧延ローラは光ファイバ7に
張力が加えられている。また圧延ローラの形状は円形状
、楕円形状、ひようたん形状などのように、でつばりの
あるものや、へこみのあるものを用いる。まず電極8A
と8B間にアーク22を発生させ、電極8A、8Bを矢
印15.16方向に微少変位させて(101程度)光フ
ァイバ7を広い範囲にわたって軟化させる。
軟化に応じて、それぞれの圧延ローラ21A−・2 L
Hを駆動させる。ここで、それぞれの圧延ローラ21
A〜211(の回転は同期させておく。圧延ローラ21
A〜2LHが駆動し始めると、上記光ファイバ軟化部が
テーパ状に矢印13.14方向に延伸される。ぞして電
極8A、8Bのごく近傍の圧延ローラ21A〜210に
よって」ユ記軟化して延伸される光ファイバが圧延され
、光ファイバの断面が真円から楕円に徐々に加工される
。細径化された光ファイバの中央部はアークによって溶
断され、圧延ローラ21A〜210によって楕円化され
る。次に第5図のように溶断、圧延された2本の光ファ
イバ7A、7Bを圧延ローラ21A〜21Hを逆回転駆
動させて矢印24.25方向に移動させ、2つの光ファ
イバ先端部26を電極8A、8Bの近くに接近対向させ
る。そしてアークをふたたび発生させて上記2つの先端
部を楕円球状化させる。このようにして第3図の先球光
ファイバを2本同時に作る。なお、第5図において、先
球加工は1本1本の光ファイバについて別々に行なって
もよい、m円形状は圧延ローラ21A〜21Hに加える
張力と回転速度、ならびに電極8A、8Bに加える電圧
によって制御することができる。また圧延ローラ21E
〜21 Hは第2図のように支持部付きのモータでもよ
い。
Hを駆動させる。ここで、それぞれの圧延ローラ21
A〜211(の回転は同期させておく。圧延ローラ21
A〜2LHが駆動し始めると、上記光ファイバ軟化部が
テーパ状に矢印13.14方向に延伸される。ぞして電
極8A、8Bのごく近傍の圧延ローラ21A〜210に
よって」ユ記軟化して延伸される光ファイバが圧延され
、光ファイバの断面が真円から楕円に徐々に加工される
。細径化された光ファイバの中央部はアークによって溶
断され、圧延ローラ21A〜210によって楕円化され
る。次に第5図のように溶断、圧延された2本の光ファ
イバ7A、7Bを圧延ローラ21A〜21Hを逆回転駆
動させて矢印24.25方向に移動させ、2つの光ファ
イバ先端部26を電極8A、8Bの近くに接近対向させ
る。そしてアークをふたたび発生させて上記2つの先端
部を楕円球状化させる。このようにして第3図の先球光
ファイバを2本同時に作る。なお、第5図において、先
球加工は1本1本の光ファイバについて別々に行なって
もよい、m円形状は圧延ローラ21A〜21Hに加える
張力と回転速度、ならびに電極8A、8Bに加える電圧
によって制御することができる。また圧延ローラ21E
〜21 Hは第2図のように支持部付きのモータでもよ
い。
本発明の先球光ファイバは半導体レーザ、発光ダイオー
ドなどの光素子や、光導波路との結合を高結合効率で実
現させることができる。また、光ファイバ断面がほぼ楕
円形状であるので、導体などへの固定が容易である。さ
らに本発明の先球光ファイバの製造方法は非常に簡単で
あり、信頼性。
ドなどの光素子や、光導波路との結合を高結合効率で実
現させることができる。また、光ファイバ断面がほぼ楕
円形状であるので、導体などへの固定が容易である。さ
らに本発明の先球光ファイバの製造方法は非常に簡単で
あり、信頼性。
経済性の面でも効果がある。
第1図は従来の先球光ファイバの概略図、第2図は従来
の先球光ファイバの製造方法の概略図、第3図は本発明
の一実施例を示す楕円球状光ファイバの概略図、第4.
5図は本発明の楕円球状光ファイバの製造方法の一実施
例を示す概略図である。 1.5・・・光ファイバのクラッド部、2,6・・・光
ファイバのコア部、3・・・テーパ部、4・・・先球部
、7゜7A、7B・・・光ファイバ、8A、8B・・・
電極、9゜10・・・モータ、11,12・・・支持部
、13,14゜15.16,24.25・・・移動方向
を示す矢印、17・・・楕円テーパ部、18・・・楕円
球状部、19・・・楕円クラッド部、20・・・楕円コ
ア部、21A〜21H・・・圧延ローラ、22・・・ア
ーク、23a。 23b・・・光ファイバ上、下部、26・・・光ファイ
バ代理人 弁理士 小川勝擾′°; ゝく
の先球光ファイバの製造方法の概略図、第3図は本発明
の一実施例を示す楕円球状光ファイバの概略図、第4.
5図は本発明の楕円球状光ファイバの製造方法の一実施
例を示す概略図である。 1.5・・・光ファイバのクラッド部、2,6・・・光
ファイバのコア部、3・・・テーパ部、4・・・先球部
、7゜7A、7B・・・光ファイバ、8A、8B・・・
電極、9゜10・・・モータ、11,12・・・支持部
、13,14゜15.16,24.25・・・移動方向
を示す矢印、17・・・楕円テーパ部、18・・・楕円
球状部、19・・・楕円クラッド部、20・・・楕円コ
ア部、21A〜21H・・・圧延ローラ、22・・・ア
ーク、23a。 23b・・・光ファイバ上、下部、26・・・光ファイ
バ代理人 弁理士 小川勝擾′°; ゝく
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、光ファイバ先端近傍のコア及びクラッドが楕円形状
であり、かつ、テーパ状に細径化し、その先端がほぼ楕
円球状であることを特徴とする楕円球状光ファイバ。 2、光ファイバ中央部をアークで軟化させ、該軟化部を
圧延ローラでお互いに反対方向に延伸させて該中央部を
溶断後、該溶断先端部をアークで溶融してほぼ楕円球状
に加工することを特徴とする楕円球状光ファイバの製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61025863A JPS62184407A (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 | 楕円球状光フアイバおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61025863A JPS62184407A (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 | 楕円球状光フアイバおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62184407A true JPS62184407A (ja) | 1987-08-12 |
Family
ID=12177640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61025863A Pending JPS62184407A (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 | 楕円球状光フアイバおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62184407A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02166408A (ja) * | 1988-11-22 | 1990-06-27 | Itt Corp | 光ファイバを先細にする装置と方法 |
JPH0339703A (ja) * | 1989-07-06 | 1991-02-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光結合補助装置並びに光結合装置及びその組付け方法 |
EP0487633A1 (en) * | 1989-08-17 | 1992-06-03 | Surgical Laser Products, Inc. | Integral end structure for medical laser waveguide |
JPH04318503A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-11-10 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 光ファイバの加工方法 |
CN103940349A (zh) * | 2014-05-20 | 2014-07-23 | 天津理工大学 | 一种基于球状光纤和布拉格光栅级联的微位移传感器 |
-
1986
- 1986-02-10 JP JP61025863A patent/JPS62184407A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02166408A (ja) * | 1988-11-22 | 1990-06-27 | Itt Corp | 光ファイバを先細にする装置と方法 |
JPH0339703A (ja) * | 1989-07-06 | 1991-02-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光結合補助装置並びに光結合装置及びその組付け方法 |
EP0487633A1 (en) * | 1989-08-17 | 1992-06-03 | Surgical Laser Products, Inc. | Integral end structure for medical laser waveguide |
EP0487633A4 (en) * | 1989-08-17 | 1993-10-20 | Surgical Laser Products, Inc. | Integral end structure for medical laser waveguide |
JPH04318503A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-11-10 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 光ファイバの加工方法 |
CN103940349A (zh) * | 2014-05-20 | 2014-07-23 | 天津理工大学 | 一种基于球状光纤和布拉格光栅级联的微位移传感器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH085865A (ja) | 光ファイバ・マイクロレンズ | |
JPH01260405A (ja) | 光フアイバ及びそれを用いた光学装置 | |
JPH0749432A (ja) | レンズ付き光ファイバ | |
TW200405046A (en) | Method of severing an optical fiber using a laser beam | |
JPS62184407A (ja) | 楕円球状光フアイバおよびその製造方法 | |
EP0234326A2 (en) | Single mode optical fiber coupler and method of manufacture thereof | |
CN111948757A (zh) | 一种医用光纤输出头的制备方法及医用光纤输出头 | |
JPH0579965B2 (ja) | ||
JPH04140702A (ja) | 光ファイバと光導波路の接続方法及び接続装置 | |
JPH05288967A (ja) | レーザ入力用光ファイバ | |
JPS6028325B2 (ja) | 光ファイバ端部の製造方法 | |
JPS6243609A (ja) | 光回路素子 | |
JP4065162B2 (ja) | フォトニッククリスタルファイバの接続方法 | |
JP2520896B2 (ja) | 光コネクタにおける光フアイバとフエル−ルとの接合方法 | |
JPS6322564B2 (ja) | ||
JPS61241710A (ja) | 光フアイバ端面微小レンズの形成方法 | |
JP2620301B2 (ja) | 多心光ファイバの融着接続方法及び融着接続装置 | |
JPS61165709A (ja) | 光フアイバおよびその製造方法 | |
JPH0284604A (ja) | 多心光ファイバの融着接続方法 | |
JP2620302B2 (ja) | 多心光ファイバの融着接続方法及び融着接続装置 | |
JPH11142688A (ja) | 光ファイバ固定方法及び光ファイバ固定構造 | |
JPH02132406A (ja) | 光ファイバガイド構造 | |
JPS6128566Y2 (ja) | ||
JPH03194506A (ja) | 混成型光集積回路用光学結合回路及びその組立方法 | |
JPS6088909A (ja) | 光結合素子およびその製造方法 |