JPS6218355B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218355B2
JPS6218355B2 JP55164974A JP16497480A JPS6218355B2 JP S6218355 B2 JPS6218355 B2 JP S6218355B2 JP 55164974 A JP55164974 A JP 55164974A JP 16497480 A JP16497480 A JP 16497480A JP S6218355 B2 JPS6218355 B2 JP S6218355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
acid
recording
dyes
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55164974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5787987A (en
Inventor
Mutsuaki Murakami
Yumiko Sekiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16497480A priority Critical patent/JPS5787987A/ja
Priority to CA000384191A priority patent/CA1186574A/en
Priority to EP19810303806 priority patent/EP0046416B1/en
Priority to DE8181303806T priority patent/DE3175592D1/de
Publication of JPS5787987A publication Critical patent/JPS5787987A/ja
Publication of JPS6218355B2 publication Critical patent/JPS6218355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はインクジエツト記録用の記録用紙に関
するもので、記録物の耐光性を向上させることを
目的とする。 インクジエツト方式による記録は、騒音が少な
い事、カラー化が容易である事、高速記録が可能
である事、普通紙が使用出来る事、等の理由から
近年注目を集めフアクシミリ等への応用が広がり
つつある。一般にインクジエツト記録方式に使用
される記録紙は普通紙で良いとされているが、そ
れは広く世の中に使用されている一般紙がすべて
使用出来ると言う意味ではなく、よりすぐれた記
録物を得るためには、紙自身がいくつかの条件を
具備している事が必要である。その条件としては
次の様なものを上げる事が出来る。 (1) インクの吸収性にすぐれており、紙面上に付
着したインキドツトを速やかに紙の内部に吸収
出来ること。 (2) 紙面上でのインキドツトの広がりを抑える事
が出来ること。 (3) 記録物が十分な耐光性を有する事。 以上、述べた様な条件を有するインクジエツト
用記録用紙に関して、特開昭52−74340号公報が
あり、ここには、「坪量(g/m2)に対する透気
度(sec)の比(透気度/坪量)が0.3以下であ
り、しかも、インキジエツト記録用の水性イン
0.004mlを滴下せしめた際のインキの吸収時間が
2秒以上60秒以下の範囲にある事を特徴とするイ
ンキジエツト記録用紙」が、また特開昭52−
53012号公報には「それ自体公知の湿潤紙力増強
剤を内添して得られたステキヒトサイズ度1秒以
下の抄紙原紙に、塗工紙製造用の塗料を塗工する
事によつてステキヒトサイズ度3秒以下の表面塗
工紙とする事を特徴とする記録用紙の製造方法」
が記載されている。これらの中には表面サイズ剤
として、酸化デンプン、PVA、ガラクトマンナ
ンガムポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダス
チレン−マレイン酸コポリマー、CMCその他の
セルロース誘導体、カゼイン、大豆蛋白、等が添
加サイズ剤あるいは疎水性物質又はラテツクスと
して、ロジン及びその誘導体、石油樹脂、フター
ル酸、マレイン酸及びその誘導体、ワツクス、合
成樹脂脂肪酸、アルキルケテンダイマーが、顔
料、填料として、カオリン、炭酸カルシウム、水
酸化アルミニウム、サチン白、酸化チタン、尿
素、ホルマリン系有機槙料が記載されている。
又、特開昭53−49113号公報には、尿素−ホルマ
リン樹脂を含む木材パルプ抄製シートに水溶性高
分子を含浸させる事を特徴とする記録用紙が記載
されている。 また、特開昭55−5830号公報には「支持体およ
びその表面に設けられたインク吸収層から成り、
不透明度が55.0乃至97.5%、インク吸収層の吸収
性が1.5乃至18.0ミリメートル/分である事を特
徴とするインクジエツト記録用シート」が、特開
昭55−11829号公報には「下記の要件(1)乃至(4)を
具備するインクジエツト記録用シート。(1)2層以
上の層構成を有する事、(2)不透明度が55.0乃至
97.5%であること、(3)最表層の厚味が1.0乃至16.0
ミクロンであること、(4)最表層のインク吸収性
が、1.5乃至5.5ミリメートル/分であり、第2層
のインク吸収性が5.5乃至60.0ミリメートル/分
であること」が記載されている。 そして、これらの中にはインク吸収層を形成す
る白色顔料として、クレー、タルク、けいそう
土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリ
ウム酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、サチンホ
ワイト、けい酸アルミニウム、リトポン、が、ま
たバインダー樹脂として、酸化デンプン、エーテ
ル化デンプン、ゼラチン、カゼイン、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ポリビニルアルコール、SBRラテツクス、が
記載されている。 しかしながらこれらは、主として最初に述べた
インクジエツト記録紙の具備すべき条件のうち、
(1)、(2)を満足するためのものであつて、記録物の
耐光性を向上させるための手段については記載さ
れていない。耐光性を向上させるための最も一般
的な方法はインクに使用される染料として耐光性
のすぐれた染料又は顔料を使用する事である。し
かしながらインクジエツトに使用されるインクに
はインクジエツトノズルに目詰りを生じない事、
あざやかな色調を有する事、等の条件が要求され
るので必ずしも耐光性にすぐれた染料を使用出来
ないのが現状である。特に塩基性染料、酸性染
料、あるいは媒染染料は色調が鮮明であるのでイ
ンクジエツト用インクの染料として広く利用され
るがこれらの染料の耐光性は必ずしも良くない。 そこで本発明者はこれらの染料を記録紙上で金
属酸化物、金属塩化物又はタンニン酸と反応させ
染料を耐光性の良い染料又は顔料に変化され耐火
性のすぐれた記録物を得る事を考え、実際にこの
様な方法が非常に有効である事を見つけ出した。 耐光性の測定はキセノンフエードメーター(ス
ガ試験機(株)社製、2.5KW、空冷)を用い
て、JIS、LO843−71に準拠して行なつた。照射
エネルギーは464J/cm2・Hrであり、平均的太陽
光の9.6倍、螢光灯の380倍のエネルギーを有して
いる。 インクジエツトによる記録はノズル径40μmの
オンデマンド型ヘツドを使用し、200Vの電圧を
印加して行なつた。6本/mm2で記録を行なつた場
合単位面積あたりの吐出量は7.9×10-4c.c./cm2
あつた。 記録紙としてはポリビニルアルコール、酸化デ
ンプン/ポリビニルアルコール(30/70)、ポリ
ビニルアルコール/ポリビニルピロリドン(40/
60)の3種類をバインダーとして選択し、白色槙
料として炭酸カルシウム(バインダーとの比率
1:1)を用いて40g/m2の量を市販の上質紙に
塗布したものを作成した。それぞれを記録紙A,
B,Cとする。又、バインダー中に各種の金属酸
化物又は有機酸を溶解、添加した各種記録紙を作
成した。以下に実施例を示しながら本発明の効果
について説明する。 実施例 1 水、79%、エチレングリコール、20%、C・I
Basicバイオレツト10、1%、より成るマゼン
タインクを使用して金属酸化物又は有機酸0.5
g/m2を添加した前述の表面塗布タイプの記録紙
に記録を行ない、キセノンフエードメーターで12
時間照射後、反射濃度の変化を測定した。その結
果を表1に示す。表1に示したリンタングステン
酸、リンモリブデン酸、リンモリブデンタングス
テン酸、塩化第二クロム、タンニン酸等の添加は
いずれも記録物の耐光性を著しく向上させる事が
分る。
【表】 実施例 2 水76〜79%、エチレングリコール20%、染料1
〜4%より成る各種のインクを作成し、記録紙A
に添加物としてリンモリブデン酸0.5g/m2を添
加した記録紙D、同じくタンニン酸0.5g/m2
添加した記録紙E、に記録を行なつた。実施例1
と同様の方法で耐光性を測定した結果を表2に示
す。塩基性染料、酸性染料においては著顕な耐光
性向上効果が見とめられ、又、媒染染料において
もかなりの耐光性向上効果が見とめられた。これ
に対し直接染料、分散染料などのその他の染料で
はあまり効果は見とめられなかつた。
【表】
【表】
【表】 実施例1、2では添加物としてリンタングステ
ン酸、リンモリブデン酸、リンタングステンモリ
ブテン酸、塩化第二クロム、タンニン酸を使用し
た例を示したが、それ以外の有効な添加物として
はバリウム、マンガン、鉄、銅、カルシウム、マ
グネシウム、コバルト、ニツケル、等の一種類以
上の金属より成るハロゲン化物、金属酸化物等が
ある。 以上述べた様な添加剤の添加量はその種類によ
つて異なるが一般には表面塗布タイプの記録紙の
場合、塗布材(バインダ、填料など)の10%以下
の量である事が必要である。10%をこえるとイン
クジエツトの記録特性に悪い影響が現われる。
又、添加剤の下限量としては塗布材の0.1%以上
が必要である。 実施例1より明らかな様に添加剤の効果は紙の
種類によらないので紙成分の一部として本発明に
よる添加剤を内添する事、添加剤を溶解した溶液
中に紙をデイツプする事によつても同様の良い効
果を得る事が出来る。その様な実施例を3におい
て示す。 実施例 3 原料パルプとしてフリーネス(C.S.F)400ml
のLBKPを使用し、填料としてタルクをパルプ固
形分に対して10重量%、湿潤紙力増強剤を同じく
0.2重量%、さらに本発明になる各種添加物0.5重
量%を内添せしめ、坪量50g/m2で常法により抄
紙して試作紙を作成した。 上記試作紙に実施例3と同じ組成のインクを用
いて記録し、その耐光性を測定した。結果を表3
に示す。これらの結果は添加物内添紙においては
添加物のない紙に比べ記録物の耐光性が向上して
いる事を示している。すなわち、本発明による添
加物は内添法によつても有効に作用し得る事が分
る。
【表】 以上のように本発明は金属酸化物、金属塩化
物、又はタンニン酸を含有する事を特徴とするイ
ンクジエツト記録用紙であり、これらの添加物の
含有により耐光性にすぐれた記録物を得ることが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リンタングステン酸、リンモリブデン酸、リ
    ンモリブデンタングステン酸、塩化第二クロム、
    タンニン酸、又はバリウム、マンガン、鉄、銅、
    カルシウム、マグネシウム、コバルト、ニツケル
    のいずれかのハロゲン化物もしくは酸化物のうち
    の少なくとも1つを塗布又は内添し、塩基性染
    料、酸性染料又は媒染染料を含有するインクで記
    録するインクジエツト記録用紙。
JP16497480A 1980-08-20 1980-11-21 Ink jet recording sheet Granted JPS5787987A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16497480A JPS5787987A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Ink jet recording sheet
CA000384191A CA1186574A (en) 1980-08-20 1981-08-19 Ink jet recording sheet
EP19810303806 EP0046416B1 (en) 1980-08-20 1981-08-20 Ink jet recording sheet
DE8181303806T DE3175592D1 (en) 1980-08-20 1981-08-20 Ink jet recording sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16497480A JPS5787987A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Ink jet recording sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5787987A JPS5787987A (en) 1982-06-01
JPS6218355B2 true JPS6218355B2 (ja) 1987-04-22

Family

ID=15803418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16497480A Granted JPS5787987A (en) 1980-08-20 1980-11-21 Ink jet recording sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5787987A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198285A (ja) * 1984-03-23 1985-10-07 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録材
JPS6157380A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト記録媒体
JP2618359B2 (ja) * 1988-05-11 1997-06-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP3745150B2 (ja) 1999-02-23 2006-02-15 キヤノン株式会社 インクジェット用被記録媒体、画像形成方法及び印字物
EP2264110A1 (de) 2009-06-17 2010-12-22 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper GmbH Reaktive Tinte zur farbgebenden Beschriftung von Oberflächen
US20120038701A1 (en) 2008-12-22 2012-02-16 Thomas Schalkhammer Method for the colour-imparting inscribing of surfaces
EP2199094A1 (de) 2008-12-22 2010-06-23 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper GmbH Verfahren zur farbgebenden Beschriftung von Oberflächen
EP2325018A1 (de) 2009-11-24 2011-05-25 Mondi Uncoated Fine & Kraft Paper GmbH Thermisch sensibles Aufzeichnungsmaterial

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253012A (en) * 1975-10-24 1977-04-28 Jujo Paper Co Ltd Production of recording paper
JPS555830A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet type recording sheet
JPS5553591A (en) * 1978-10-17 1980-04-19 Canon Inc Recording paper and recording method using thereof
JPS55150396A (en) * 1979-05-14 1980-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd Method for attaining waterproof property to ink jet recorded sheet

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253012A (en) * 1975-10-24 1977-04-28 Jujo Paper Co Ltd Production of recording paper
JPS555830A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet type recording sheet
JPS5553591A (en) * 1978-10-17 1980-04-19 Canon Inc Recording paper and recording method using thereof
JPS55150396A (en) * 1979-05-14 1980-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd Method for attaining waterproof property to ink jet recorded sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5787987A (en) 1982-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321356B2 (ja)
US4425405A (en) Ink jet recording sheet
JP2521896B2 (ja) インクジェット記録シ―ト
US4613525A (en) Ink-jet recording medium
US6177188B1 (en) Recording medium and ink jet recording process using it
KR20060042134A (ko) 잉크제트 기록용 시트
JPS60219084A (ja) インクジエツト用記録媒体
EP0046416B1 (en) Ink jet recording sheet
JPS6218355B2 (ja)
JPS60109894A (ja) インクジェット記録用紙
JPS59192589A (ja) インクジエツト記録用紙
JPS6157380A (ja) インクジエツト記録媒体
JPH0434953B2 (ja)
JP3198196B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH0415745B2 (ja)
JPH08282091A (ja) インクジェット記録材
JPS61177279A (ja) インクジエツト記録媒体
JPH0465792B2 (ja)
JPH0119352B2 (ja)
JP3976260B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP3102168B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3206130B2 (ja) 水性インクジェット記録用紙
JPH1016377A (ja) インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP3983541B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP4342097B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法