JPS62183285A - テレビジヨン信号の動き補償ベクトル量子化符号化方式 - Google Patents

テレビジヨン信号の動き補償ベクトル量子化符号化方式

Info

Publication number
JPS62183285A
JPS62183285A JP61023772A JP2377286A JPS62183285A JP S62183285 A JPS62183285 A JP S62183285A JP 61023772 A JP61023772 A JP 61023772A JP 2377286 A JP2377286 A JP 2377286A JP S62183285 A JPS62183285 A JP S62183285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
motion
motion vector
representative
vector quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61023772A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Fukinuki
吹抜 敬彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61023772A priority Critical patent/JPS62183285A/ja
Publication of JPS62183285A publication Critical patent/JPS62183285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビジョン信号の動き補償符号化方式に係
り、特に、あるブロックの予測誤差信号をベクトル量子
化に際し、動きベクトル情報により代表ベクトルを可変
にすることにより、効率化する方式に関する。
〔従来の技術〕
テレビジョン信号の動き補償フレーム間符号に関しては
、これまでにも多くの発明が提案され。
一般に知られている。(たとえば、特開昭59−225
686などである。) この方式では、動きベクトルを測定し、これによって動
き補償した前フレームの信号から現フレームを予測し、
これによる予測誤差を量子化する。
これをさらに高能率化するためには、周知のベクトル量
子を適用すればよい(ちなみに、この2つの「ベクトル
」はたまたま名称は同一であるが、内容は全く異種のも
のである)、すなわち、テレビジョン信号を定められた
大きさのブロックに分割して量子化を行う際に、このブ
ロック内の複数(たとえば8X8=64)の画素を1つ
のベクトルと考え、これを1つの代表(出力)ベクトル
に代表させる方法である。
このとき、動きがあると、撮影管の蓄積効果により特有
の画像となり予測誤差まブロック内で特有のバタンとな
る。そして、これは動きベクトルと密接な関係がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の方式では、これらの点が考慮されておらず、高能
率化の可能性を逃していた6本発明の目的は、動きベク
トルに応じて代表ベクトルをダイナミック変化させ適応
的にベグトル量子化するものである。そして復号器では
、動きベクトルの情報によって代表ベクトルをダイナミ
ックに選択して復号してゆくものである。
このように、動きベクトル情報を活用することにより、
ベクトル量子化の代表値を適切に選択することが可能に
なり、この結果高能率化が可能になる。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的は、検出された動きベクトルによってベクトル
量子化の代表値のセットを選択することによって機成さ
れる。
第2図は、あるブロックで動きのあるとき、ブロック内
の画像がどのようになるかと示したものである。すなわ
ちテレビジョンTVカメラの撮像管では、1フレーム(
動作によっては1フイールド)間の光量を蓄積して、こ
れを走査により読出している。したがって、図示するよ
うな動きがあるとき、このブロックの画像は、動き方向
に沿った縞模様になる。
動き補償された前フレームのブロックから予測した予測
誤差は、動きベクトルが完全に正しく測定されていれば
小さくなるが、実際には測定誤差。
特に動きベクトルを表現するときの誤差(いわば量子化
誤差)などがある。このため、動き補償も完全には行わ
れず予測誤差は依存する、その結果上記と同様、動きに
沿った縞模様になることが多い。
〔作用〕
第1図は本発明の構成図である。動きベクトル測定回路
1からベクトル量子化回路2に判子制御線3が本発明に
より新たに追加されたものである。
従来の動き補償フレー間予測ベクトル量子化方式におい
ては、入力信号4はフレームメモリ5の出力から動きベ
クトル測定回路1において動きベクトルを測定し、これ
によって動き補償回路6によってフレームメモリ5の出
力の位置をずらす。
そしてこれによってフレーム間予測し、差分回路7で予
測誤差εを求める。
予測誤差εは、ベクトル量子化回路2に導かれる。ここ
で、動きベクトルの情報を用いてベクトル量子化される
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3図を用いて説明する。
現実の動き補償フレーム間予測符号化装置では、動きベ
クトルとして、方向、速度を加味して、25段階くらい
の精度で測定することが多い。この各段階に対応して、
ベクトル量子化回路V Q 1、V Q z・・・・・
・vQIIを置く。この場合、n=25である。
予測誤差信号εは、動きベクトルvkによって25の個
のベクトル量子化回路のうちの1つに導かれる。このベ
クトル量子化回路の構成は従来のものとはほとんど同様
である。唯一の違いは、代表ベクトルとして、動きベク
トルにの場合の動きによって生じ易いベクトルが多く含
まれているのみである。ただし、これは予め設定されて
おり、動作上は特に変わるものではない。
すなわち、第2図に示すように、ある動きベクトルに対
しては、この方向の縞模様が多く含まれているため、こ
れに関連したパターンが代表ベクトルとして多く含まれ
ている。
伝送に際しては、従来の方法においても、動きベクトル
と代表ベクトルが伝送されている0本発明の場合も全く
同様である。
受信の復号器においては、動作は従来のものとほぼ同様
である。唯一の違いは、動きベクトルによって代表ベク
トルのセットを切替えることである。
〔発明の効果〕
実施例では最も簡単な場合にってい述べたが、下記のよ
うな変形もある。
i)第3図に実施例では、ベクトル量子化回路を複数個
置く場合を示したが、代表ベクトルのセットのみを複数
個並べ、これを動きベクトルで切替えるようにしてもよ
い。
it)上記i)は復号器についても同様である。
■)第2図に示した縞模様は、動きの向きが逆でも類似
のパターンになるので、これをまとめてもよい。
〜)動きの向きが左右対称の場合、代表ベクトルのセッ
トも左右称とすればよい。これは代表ベクトルを読出す
るとき、アドレスを逆にすればよい上下対称についても
同様である。
以下述べたように、本発明のよれば、動きベクトルの情
報によって最も効率的な代表ベクトルのセットを選択で
きるので、符号化効率を極めて効率的にする効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成図である。 第2図は1本発明の考え方を示す説明図である。 第3図は1本発明の他の実施例におけるベクトル量子化
回路の構成図である。 1・・・動きベクトル測定回路、2・・・ベクトル量子
化回路、3・・・動きベクトルによってベクトル量子化
特性を制御する制御線、4・・・TV入力信号源、5・
・・フレームメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 動きベクトルによつて、ベクトル量子化特性を可変とす
    ることを特徴とするテレビジョン信号の動き補償ベクト
    ル量子化符号化方式。
JP61023772A 1986-02-07 1986-02-07 テレビジヨン信号の動き補償ベクトル量子化符号化方式 Pending JPS62183285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61023772A JPS62183285A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 テレビジヨン信号の動き補償ベクトル量子化符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61023772A JPS62183285A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 テレビジヨン信号の動き補償ベクトル量子化符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62183285A true JPS62183285A (ja) 1987-08-11

Family

ID=12119629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61023772A Pending JPS62183285A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 テレビジヨン信号の動き補償ベクトル量子化符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480187A (en) * 1987-09-21 1989-03-27 Nec Corp Coding method and its apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480187A (en) * 1987-09-21 1989-03-27 Nec Corp Coding method and its apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351705B2 (ja) 動き補償符号化装置、動き補償符号化方法、及び記録媒体への記録方法
CN104320664B (zh) 图像处理设备和方法
KR950701487A (ko) 동작 벡터 부호화 복호화 방법 및 그 장치, 화상 신호 부호화 복호화 방법 및 그 장치(Method of coding and decoding motion vector and apparatus therefor, method of coding and decoding picture signal and apparatus therefor)
KR960036706A (ko) 비디오신호 부호화 장치
US5103307A (en) Interframe predictive coding/decoding system for varying interval between independent frames
US20200128252A1 (en) Variable Frame Rate Encoding Method and Device, Computer Device and Computer Readable Storage Medium
JPH10262258A (ja) 画像符号化装置及び方法
KR20020001815A (ko) 선택 가능한 이미지 해상도를 갖는 비디오 인코딩 및 디코딩
JPH0923422A (ja) 画像符号化復号化方法
JPS62183285A (ja) テレビジヨン信号の動き補償ベクトル量子化符号化方式
JPS61164390A (ja) 動画像信号のフレ−ム間、フレ−ム内適応予測符号化装置
JPH0221776A (ja) 予測性静止画像エンコーダ・デコーダ
JP2608909B2 (ja) 動画像の予測符号化方式
JPH10327401A (ja) 動きベクトル検出方法及びそれを用いた画像信号の符号化方法及び装置
JPH09182081A (ja) 動き補償予測符号化装置
KR100186268B1 (ko) 가상 영상 영역을 이용한 영상의 가장자리 부분 보상 방법 및 구조
JP2000287213A (ja) 動画像符号化装置
KR20010012110A (ko) 화상 부호화 장치 및 방법
JPH0363274B2 (ja)
JPH02913B2 (ja)
JPH05236454A (ja) 画像符号化における動ベクトル検出方法と装置
JPH07274182A (ja) 映像信号符号化方式
JPH03113979A (ja) 動画像符号化装置
JPS61140290A (ja) フレ−ム間符号化方式
KR0159374B1 (ko) 서치 그리드를 이용한 영상신호 부호화 장치