JPS62182383A - 回転部材の取付構造 - Google Patents

回転部材の取付構造

Info

Publication number
JPS62182383A
JPS62182383A JP2483386A JP2483386A JPS62182383A JP S62182383 A JPS62182383 A JP S62182383A JP 2483386 A JP2483386 A JP 2483386A JP 2483386 A JP2483386 A JP 2483386A JP S62182383 A JPS62182383 A JP S62182383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
locking pawl
lever
groove
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2483386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627450B2 (ja
Inventor
白銀 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Original Assignee
Yuhshin Co Ltd
Yuhshin Seiki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhshin Co Ltd, Yuhshin Seiki Kogyo KK filed Critical Yuhshin Co Ltd
Priority to JP2483386A priority Critical patent/JPH0627450B2/ja
Publication of JPS62182383A publication Critical patent/JPS62182383A/ja
Publication of JPH0627450B2 publication Critical patent/JPH0627450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、自動車のウィンドレギュレータハン
ドルのノブ等に最適な回転部材の取付構造に関するもの
であり、以下、この自動車用ウィンドレギュレータハン
ドルに基づいて本発明の詳細な説明する。
(従来の技術) 従来、この種のレギュレータハンドルのノブ取付構造と
して、第17図又は第19図に示すものがある。
第17図に示すものは、操作部材であるノブ21に設け
た軸受部22の内面に段部23を形成し、被操作部材で
あるレバー24を回動可能に支持するとともに、その一
端に、第18図に示すように、略半割りリング状であっ
て、先端に係止爪25を設けた軸部26を形成して、ノ
ブ21の軸受部22にレバー24の軸部26を嵌入し、
軸部26の弾性により係止爪25を段部23に係止させ
るようにしたものである。そして、ノブ21を持って旋
回させると、レバー24の図示しない飢渇が回動し、ウ
ィンドの昇降が行なわれるようになっている。
第19図は、前記第17図に示すものとは逆に、レバー
27に、内面に段部28を有する紬受部29を形成する
一方、ノブ30の軸部3Nにその先端を、tつ割+1 
uて弾性を保有せしめるととち一ユ前記段部28と係止
する係止爪32を形成したものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記いずれのレギュレータハンドルにあ
っても、ノブ21.30に過度の引張力を加えると、ノ
ブ21.30が外れたり、また、反復、永年使用による
係止爪2 S、32の摩耗、あるいは弾性を保有する軸
部2G、31の塑性撓みにより、段部23,28と係止
爪25,32の係止関係が維持できなくなることがあっ
た。
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたもので、ノブ等
の回転部材を確実に抜は止めして取り付けることが可能
な回転部材の取付構造を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため、本発明は、長手方向に凹溝
と該凹溝に隣接する凸条とを有する軸部を基部より突設
するとともに、先端外方に係止爪を有する弾性脚部をn
II記凸条の外方に並設した操作部材と、前記弾性部材
が嵌入する軸受部と、該軸受部内面に11j記係止爪が
係合するガイド溝と、611記係止爪が係止する段部と
を設けた彼繰作部材と、からなI)、前記操作部材の弾
性脚部の係止爪が前記被提作部材のガイド溝−二保合し
た状態で前記凹溝に移動した後、前記彼丘作部材の段部
【こ係止して、前記両部材を回転自在に取り付けたちの
である。
(実施例) 次(こ、本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図から第3図は操作部材であるノブ1を示し、第4
図、第5図は被掻作部材であるレバー10を示す。
ノブ1は、外周に筒部2aを設けてコツプ状1こ形成し
た基部2の底部より、長手方向に周4等配した凹溝3と
該凹溝3に隣接する凸条4とを有する軸部5を突設する
とともに、先端外方に係止爪6を有する弾性脚部7を前
記凸条4の外方に並設したものである。なお、第3図中
8は係止爪6を形成するための型抜き用の穴であり、9
はこの穴8を覆い、かつ飾り用としての当板である。
レバー10は、その一端に前記7ブ1の各弾性脚部7が
嵌入して外接する軸受部11を有し、該軸受部11の外
面はノブ1の筒部2aに回転自在tこ嵌合するようlこ
なっている。また、軸受部11の内面【こ、前記ノブ1
の各係止爪6が係合して摺動する螺旋状のガイド溝12
と、該ガイド溝12の終端近傍に前記ノブ1の係止爪6
が係止する段部13とを有している。
以上の構成からなるノブ1及びレバー10において、ノ
ブ1をレバー10に取り付けるには、まづ、ノブ1の係
止爪6をレバー10のガイド溝12に係合させるととも
に、レバー10の軸受部11の外周面をノブ1の筒部2
aに嵌合させ、ノブ1を回転させないでそのまま押し込
む。このとき、弾性脚部マはその先端の係止爪6が螺旋
状のガイド溝12にガイドされ、係止爪6は、第6図に
示す上うに、弾性脚部7が撓んで、その先端の係止爪6
が軸部5の凹溝3の位置に移動する。
さらにノブ1を押し込むと、係止爪6はガイド溝12の
終端の傾斜部12aより反力を受けて、第7図、第8図
に示すように、凹溝3に陥没する。
そして、この係止爪6が軸受部11の内面を乗り越える
と、弾性脚部7の弾性により、@9図に示すように、段
部13と係止する。同時に、弾性脚部7は係止爪6とガ
イド溝12との係合はないため、通常の位置に戻って立
ち直り、7ブ1のレバー10への取り付けが完了する。
この取付状態(第9図)において、ノブ1の弾性脚部7
は、軸部5の凸条4と僅かな間隙をもって並設し、かつ
、レバー10の軸受部11と外接して、半径方向の撓み
が拘束されるため、ノブ1の捏作中にいかなる力が作用
しても、係止爪6が段部13よl)離脱することはなく
、係止状態は確実tこ保持される。
主tこ、本実施例では、ノブ1の筒部2aの内周面がレ
バー10の軸受部11の外周面と摺接し、軸受として作
用するため、ノブ1の操作は極めて滑らかであり、ガタ
ッキがない。
第1011から第16図は本発明の第2実施例を示す。
/ブ14は、弾性脚部15の形状を除いて前記第1実施
例と実質的に同一であり、対応する部分には同一番号を
付して説明を省略する。すなわち、弾性脚部15は、そ
の先端近傍に切り欠き15aを設けることにより、係止
爪6を形成している。
従って、前記第1実施例のように、型抜き用の穴8又は
当板9は不要である。
また、レバー16のガイド溝17は直線状であって、そ
の始端が軸受部18の内面中央部に位置し、かつ、溝長
さが/ブ14の係止爪6が係合するに最小限の長さであ
り、さらに、軸受部18の内面がガイド溝17の底面と
面一となっている。
この第2実施例においては、まず、ノブ14をレバー1
6の軸受部18に挿入するとともに、レバー16の軸受
部18の外周面をノブ14の筒部2aに嵌合させて押し
込み、第14図に示すように、係止爪6をガイド溝16
に係合させる。そして、7ブト[を左右いずれかの方向
に捩って、第15図に示すように、係止爪6を凹溝3の
位;n(こ移動させた後、7ブトlを強く押し込むと、
係止爪6は、第16図に示すように段部13に係止する
弾性脚部15の作用効果は前記第1実施例と同様であり
、説明を省略する。
なお、以上の実施例は、操作部材としてノブ。
被操作部材としてレバーを用いるものを示したが、レバ
ー相互間の取付構造にも適用し得るものである。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、操作
部材を被繰作部材に取i)付ける際には、操作部材の凸
条に併設する弾性脚部の係止爪が、被繰作部材のガイド
溝に係合した状態で、凸条に隣接する凹溝の位置に移動
して、被繰作部材の段部に係止する。そして、一旦、係
止爪が段部に係止すると、係止爪とガイド溝との係合が
外れているため、弾性部材は元の状態に立ち直り、係止
爪は段部との係止状態を維持したまま、凹溝の位置から
凸条の背後に戻るようになっている。この状態において
、弾性部材は、凸条と被操作部材の軸受部とにより、係
止爪と段部の係止が外れる方向、すなわち、軸部の半径
方向の撓みが拘束されるため、たとえ軸方向に引張力を
加えても操作部材は被繰作部材から抜は出ることはない
。従って、本発明によれば、これらの回転部材は確実に
抜は止めされて取り付けることができるという効果を有
している。
なお、実施例に示すように、操作部材に、軸部の周囲で
、かつ、弾性部材よりも外方に筒部を設け、この筒部と
被操作部材の軸受部の外周面とが回転自在に嵌合するよ
うに形成すれば、弾性脚部と軸受部又は凸条との間に多
少の間隙があっても、筒部が軸受として作用するため、
ガタッキのない極めて円滑な操作が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した自動車用ウィンドレギュレー
タハンドルのノブの斜視図、@2図は第1図の平面図、
第3図は第2図のI−1線断面図、第4図はレバーの断
面図、第5図は第4図のn−■線断面図、第6図及び第
7図はノブの取付途中の状態を示す平面図、第8図は第
7図に示す状態のノブの斜視図、第9図はノブとレバー
の取付完了状態を示す断面図、第10図は本発明の第2
実施例である自動車用ウィンドレギュレータハンドルの
ノブの斜視図、第11図は第10図の平面図、第12図
は第11図の■−■線断面図、第13図は第2実施例の
レバーの断面図、第14図は第2実施例のノブの取付途
中の状態を示す断面図、第15図は第14図に示す状態
のノブの平面図、第16図は第2実施例のノブとレバー
の取付完了状態を示す断面図、第17図及び第19図は
それぞれ従来の自動車用ウィンドレギュレータハンドル
の取付構造を示す分解斜視図、第18図は第17図のA
部拡大図である。 1・・・ノブ、2・・・基部、3・・・凹溝、・t・・
・凸条、5・・・軸部、6・・・係止爪、7・・・弾性
脚部、10・・・レバー、11・・・軸受部、12・・
・がイド溝、13・・・段部、14・・・ノブ、15・
・・弾性脚部、16・・・レバー、17・・・軸受部。 特許出願人 株式会社 ニーシン 代理人 弁理士 青白 葆 はが2名 第17箇 1図 第3図 第5図 1に2図 iI4■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長手方向に凹溝と該凹溝に隣接する凸条とを有す
    る軸部を基部より突設するとともに、先端外方に係止爪
    を有する弾性脚部を前記凸条の外方に並設した操作部材
    と、前記弾性部材が嵌入する軸受部と、該軸受部内面に
    前記係止爪が係合するガイド溝と、前記係止爪が係止す
    る段部とを設けた被操作部材と、からなり、前記操作部
    材の弾性脚部の係止爪が前記被操作部材のガイド溝に係
    合した状態で前記凹溝に移動した後、前記被操作部材の
    段部に係止して、前記両部材を回動自在に取り付けたこ
    とを特徴とする回転部材の取付構造。
JP2483386A 1986-02-05 1986-02-05 回転部材の取付構造 Expired - Lifetime JPH0627450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2483386A JPH0627450B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 回転部材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2483386A JPH0627450B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 回転部材の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182383A true JPS62182383A (ja) 1987-08-10
JPH0627450B2 JPH0627450B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=12149199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2483386A Expired - Lifetime JPH0627450B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 回転部材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627450B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106323U (ja) * 1988-01-08 1989-07-18
JPH0559508U (ja) * 1992-01-13 1993-08-06 株式会社ユーシン レバーの取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106323U (ja) * 1988-01-08 1989-07-18
JPH0559508U (ja) * 1992-01-13 1993-08-06 株式会社ユーシン レバーの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627450B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544507A (en) Door lock assembly
JPH06323050A (ja) 掛けがねアセンブリ
EP1182521B1 (en) Wristwatch case with rotary bezel
US4779906A (en) Latch device
JPS62182383A (ja) 回転部材の取付構造
US3190683A (en) Retainer and tubular latch housing
US4524592A (en) Combination lock
US3942346A (en) Disc cylinder lock
JP2535553Y2 (ja) 押釦式錠前
JP2509287B2 (ja) ダイヤル錠
JP4250462B2 (ja) エスカチオンの取付機構
JPH0419177Y2 (ja)
JPH0239016Y2 (ja)
JPH0223720Y2 (ja)
JPH04138115U (ja) 板材の固定構造
JPS6344778Y2 (ja)
JP3149973B2 (ja) 回転操作用ノブの組付構造
JPH0443578Y2 (ja)
JPH019892Y2 (ja)
JPH08275897A (ja) シャワーヘッド
JPH0527650Y2 (ja)
JPS6222990Y2 (ja)
JP2605659Y2 (ja) ダイヤル錠のダイヤル部材
CA2004983C (en) Latch mechanisms
KR0117961Y1 (ko) 링케이지 로드(linkage rod) 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term