JPS62180631A - 無線デ−タ伝送方式 - Google Patents

無線デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS62180631A
JPS62180631A JP61022639A JP2263986A JPS62180631A JP S62180631 A JPS62180631 A JP S62180631A JP 61022639 A JP61022639 A JP 61022639A JP 2263986 A JP2263986 A JP 2263986A JP S62180631 A JPS62180631 A JP S62180631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
station
communication
communication condition
data transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61022639A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Hirahara
平原 和晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61022639A priority Critical patent/JPS62180631A/ja
Publication of JPS62180631A publication Critical patent/JPS62180631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al技術分野 この発明は、常に良好な通信条件を選択して無線データ
伝送を行う無線データ伝送方式に関する(b1発明の概
要  ′  □ この発明に係る無線データ伝送方式は、他のデータ処理
装置が発信するデータを受信することによって、データ
送信に最適な通信条件を予め判定する買通信条件判定手
段)′。自“局のデータ送信時には□受信側のデータ伝
送装置に対してこの最適の通信□条件を1旨定してデー
タ伝送を行うようにした(第一の通信条件設定手段1通
信条件指定手段。
第二、の通信条件設定手段)′。これによって、データ
伝送に最適な通信条件をデータ処理装置自ら判定・設定
してデータ伝送を:行えるようにしたものである。
(C)従来技術とその欠点 近距離データ伝送、とりわけ、構内データ伝送は有線の
回線を介して行われるのが一般的であるが、回線の敷設
が困難な場所や回線を敷設すると他の業務に支障を来す
場所等もあり、このような場合におけるデータ伝送のた
めに、無線による近距離のデータ伝送システムの実現が
望まれている無線によるデータ伝送で最も一般的なもの
は電波によるものであるが、電波によるデータ伝送は空
中状態によってノイズ、混信等が大きくなる場合があり
、このようなときには伝送精度が悪化するため、データ
の再送を繰り返さなければならない問題点がある。
fd1発明の目的 この発明は上記現状に鑑み、他のデータ伝送装置からの
通信データを受信し、自動的に状態のよい通信条件を選
択してその通信条件でデータ伝送を行うようにした無線
データ伝送方式を提供することを目的とする。
(e)発明の構成及び効果 この発明は、複数のデータ処理装置のそれぞれに無線デ
ータ伝送装置を設け、 それぞれのデータ処理装置に、 他のデータ伝送装置間の通信データまたは他のデータ伝
送装置から送られてくるデータを受信して自己のデータ
送信に最適な通信条件を判定する通信条件判定手段と、 データ送信時に、自己の無線データ伝送装置を前記通信
条件判定手段で判定された通信条件に設定する第一の通
信条件設定手段と、この通信条件をデータを受信するデ
ータ処理装置に送信して指定する通信条件指定手段と、 データ受信時に、データを送信するデータ処理装置から
送られてきた通信条件に自己の無線データ伝送装置を設
定する第二の通信条件設定手段とを設けたことを特徴と
する。
以上のように構成することによって、この発明によれば
、 データ処理装置が、自局のデータ送信時板外のときに他
局が送信するデータ(このデータは自局宛のものであっ
ても、他のデータ処理装置宛のものであってもよい。)
を受信して、そのデータの受信状態から自局がデータを
送信する場合に最適な通信条件を判定する。自局のデー
タ送信時には、・受信局に対してこの通信条件を指定し
てデータを送信する。このようにしたことによって、デ
ータの送信を常に最適の通信条件で行うことができ1.
混信やノイズ等による伝送不良を最小限にすることがで
きる。
、(f)実施例 第1図はこの発明の実施例である無線データ伝送方式が
用いられるデータ処理装置のブロック図である。データ
処理および装置全体の制御を行うCP、Ulにはプログ
ラム等を記憶・しているROM2、データ等を記憶する
RAM3:が接続されるとと、もに、インターフェイス
4,5:が接続される。
インターフェイス5には係員用の表示器6およびキーボ
ード7が接続されている。また、インターフェイス4に
は無線データ伝送装置が接続されている。
無線データ伝送装置は、送信機部8.受信機部9、アン
テナ12(工2a〜12C)およびアンテナ切換器10
.11とからなっている。送信機部8は発振回路13.
変調回路14および電力増幅回路15からなり、受信機
部9は高周波増幅回路16および検波回路1□Tからな
っている。この高周波増幅回路16は周波数同調回路を
含んでおり、この同調周波数はCP′U1によって決定
される。
送信機部8の発振回路13はCPU1の指示で発振周波
数を決定し、発振した高周波を変調回路14に入力する
。変調回路14は入力された高周波をCPUIから入力
されたデータ等で変調して電力増幅回路15に入力する
。電力増幅回路15ではこの高周波をアンテナ12で十
分な輻射が得られる電力に増幅し、アンテナ切換器lO
に入力する。
アンテナ切換器11ばアンテナ12a〜12cから一つ
のアンテナを選択するための装置であり、アンテナ切換
器10はアンテナ切換器11で選択されたアンテナを送
信機部8.受信機部9の何れに接続するかを選択するた
めの装置である。アンテナ切換器10.11はともにC
PUIによって?til] J卸される。
アンテナ切換器10が受信機部9側に接続され、アンテ
ナ12が高周波増幅回路16に接続されると、CPUI
の指示によって所定の周波数の高周波を選択的に増幅し
、検波回路17に入力する。検波回路では増幅された高
周波から(同調周波数の電波を受信していた場合)信号
を検波(復調)し、インターフェイス4を介してCPU
1に入力する。
下表(次頁)はRAMa内に設定される通信条件別の受
信状態リストを示す。ここで、アンテナraJrbJは
アンテナ12aおよびアンテナ12bを示し、発信局コ
ードrAJ  rBJは電波を発信している他のデータ
処理装置に付けられているコー1−を示ず。
第1図は前記データ処理装置の制御部の動作を示すフロ
ーチャートである。
同図(Alは他のデータ処理装置間の交信を受信すると
きの動作を示すフローチャートである。ステップnl(
以下、ステップniを単にniと言う。)で他局間のデ
ータ通信を受信すると、このデータ通信の通信条件を判
断しくn2)、この通信条件での電波の受信状態をチェ
ックする(n3)。この受信状態をデータを送信してい
る局のコードおよび通信条件とともにRAMa内に設定
されている前記受信状態リストに記憶する(n4)。
受信状態が良好であればそのまま動作を終え(n5)、
受信状態が良好でなければn6に進んで受信するアンテ
ナを切り換えたか否かを判断する。
全てのアンテナの切り換えを行っていればこのまま動作
を終え、まだ切り換えていないアンテナがあればアンテ
ナを切り換えて自局でこの状態の改善を図り (n7)
n3に戻る。このとき、全てのアンテナを切り換えても
状態が改善できなければ(n6)、そのまま動作を終え
る。
この動作で他局が送信するデータを受信してこの他局と
自局との間の空中状態(受信状態)を記憶しておく、こ
の他局との交信時に最適の通信条件を判定するときには
この記憶内容から最も良い受信状態であった通信条件を
選びだして前記他局  。
にその通信条件を指定する。     ′:′同図(B
lは自局宛のデータを受信するときの動作を示すフロー
チャートである。n10でデータを  :送信するデー
タ端末装置が指定した通信条件に受信機を設定する。そ
の通信条件でデータを受信し、n11で受信状態が良好
であるか否かを判断する。受信状態が良好陽あればn1
7にiんでその  □ままデータ処理を行う。
受信状態が良くなければそのときの通信条件を判断しく
n12)、この通信条件を受信状態と併せで記憶する(
n13)。前記受信状態リストからこの局の送信するデ
ータで受信状態の良かった新たな通信条件を選択しくn
14)、この新たな通信条件を指定してデータの再送要
求をデータ送信側のデータ処理装置へ送信する(n15
)。自局もこの新たな通信条件へ変更してnilに戻る
同図(C1は自局がデータを送信するときの動作を示す
フローチャートである。n20で前記受信状1 態□リ
ストから最も空中状態(受信状態)の良かっ□ た通信
条件を選択する。この通信条件を相手局に対して指定し
くn21)、自局の送信機部8もこの通信条件に設定す
る(n 22)。こののち、変調回路14に対してデー
タを入力してデータ送信を行う(n 23)。一群のデ
ータを送信したのち一具受信状態になり、相手局からの
再送要求があるか否かを判断する(n24)。再送要求
がなければ、全データの送信を終えたかどうかを判断し
くn28)、全データの送信を終えていれば動作を終え
、終えていなければn23に戻る。
一方、再送要求を受信したときは、その再送要求は通信
条件の変更要求を伴うか否かをn ’25で判断し、通
信条件の変更要求があれば、その通信条件に変更しくn
26)、n27で同一のデータを再送する。通信条件の
変更がなければn25から直接n27の動作を行う。
n2〜n4およびnil〜n13がこの発明の通信条件
判定手段に対応し、n22がこの発明の第一の通信条件
設定手段に対応し、n21がこの発明の通信条件指定手
段に対応し、nloがこの発明の第二の通信条件設定手
段に対応する。
このようにこのデータ処理装置では、常に空中状態をワ
ソチしており、受信できるデータ通信か通信条件毎の受
信状態を記憶するようにしている。自局がデータを送信
するときには、この記憶に基づいて最良と判断される通
信条件でデータの送信を行うため、データ伝送を良好に
行うことができる。また、この通信条件が受信局にとっ
て、最適なものでない場合には、受信局から通信条件を
変更してデータを再送する要求の電文が送られて(るた
め、送信局、受信局の両方に最適な通信条件で通信を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である無線データ伝送方式を
用いるデータ処理装置のブロック図、第2図は上記無線
データ処理装置の制御部の動作を示すフローチャートで
あり、同図囚は他局間のデータ通信を受信するときの動
作、同図(Blは自局宛のデータを受信するときの動作
、同図(C1は自局が他局に宛ててデータを送信すると
きの動作を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のデータ処理装置のそれぞれに無線データ伝
    送装置を設け、 それぞれのデータ処理装置に、 他のデータ伝送装置間の通信データまたは他のデータ伝
    送装置から送られてくるデータを受信して自己のデータ
    送信に最適な通信条件を判定する通信条件判定手段と、 データ送信時に、自己の無線データ伝送装置を前記通信
    条件判定手段で判定された通信条件に設定する第一の通
    信条件設定手段と、この通信条件をデータを受信するデ
    ータ処理装置に送信して指定する通信条件指定手段と、 データ受信時に、データを送信するデータ処理装置から
    送られてきた通信条件に自己の無線データ伝送装置を設
    定する第二の通信条件設定手段とを設けたことを特徴と
    する無線データ伝送方式。
JP61022639A 1986-02-03 1986-02-03 無線デ−タ伝送方式 Pending JPS62180631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022639A JPS62180631A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 無線デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022639A JPS62180631A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 無線デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62180631A true JPS62180631A (ja) 1987-08-07

Family

ID=12088408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022639A Pending JPS62180631A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 無線デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537664A (ja) * 2005-03-29 2008-09-18 ソニー株式会社 Mimo及びsimo方式の無線システムにおける耐フェーディング方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537664A (ja) * 2005-03-29 2008-09-18 ソニー株式会社 Mimo及びsimo方式の無線システムにおける耐フェーディング方法及び装置
KR101228266B1 (ko) * 2005-03-29 2013-01-30 소니 일렉트로닉스 인코포레이티드 Mimo 및 simo 무선 시스템 내에서 페이딩을감소시키는 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500229A (ja) トランシーバのテスト方法及び時分割無線通信システムのベースステーション
US20040219927A1 (en) Method and apparatus for locating a mobile transceiver
JPH07170227A (ja) 無線データ通信システム
JP2003130420A (ja) 空気調和装置の制御システム及び空気調和装置
JPS62180631A (ja) 無線デ−タ伝送方式
JP2005303669A (ja) 無線lanシステム、送信電力制御方法、位置管理方法および送信電力制御プログラム
JP4545921B2 (ja) 無線通信装置
JP3091453B1 (ja) アドホック無線ネットワークの無線機のための制御装置
JPH08163639A (ja) 番号自動設定方式及びその装置
JP3101834B2 (ja) 無線送信電力制御方式
JPS5919448A (ja) 移動局と固定局との最適化送受信方法
JP3174025B2 (ja) 衛星システムにおける接続を確立する方法並びにその方法の実施に適した衛星システム
JP3491555B2 (ja) 通話圏確認方法
US20230412481A1 (en) Terminal device and wireless communication system that perform connection for communication
JPS62194757A (ja) 無線デ−タ伝送システム
JPH11243575A (ja) 移動無線通信装置
JPH042514Y2 (ja)
JPH05316082A (ja) データ通信装置
JP2003318799A (ja) 移動無線通信システム
JPH10107715A (ja) データ通信システム及び通信装置
JPS62185420A (ja) デ−タ伝送方式
JPH09149461A (ja) アナログコードレス電話機
JPH07298357A (ja) 多基地局無線通信システム
JP3699007B2 (ja) 携帯端末の無線電源制御システム及び方法
JPH01300720A (ja) 移動体通信システム