JPS62179493A - ミシンの上糸自動案内装置 - Google Patents

ミシンの上糸自動案内装置

Info

Publication number
JPS62179493A
JPS62179493A JP2087186A JP2087186A JPS62179493A JP S62179493 A JPS62179493 A JP S62179493A JP 2087186 A JP2087186 A JP 2087186A JP 2087186 A JP2087186 A JP 2087186A JP S62179493 A JPS62179493 A JP S62179493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
hook
sewing machine
needle
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2087186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363400B2 (ja
Inventor
篤 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP2087186A priority Critical patent/JPS62179493A/ja
Publication of JPS62179493A publication Critical patent/JPS62179493A/ja
Publication of JPH0363400B2 publication Critical patent/JPH0363400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ミシンの上糸を糸供給源から縫針に至る正規
の径路部に自動的に案内(糸配り)するための装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
ミシンにより縫製作業を行なうに当っては、縫針に糸を
通す前に、糸駒等の糸供給源から数多くの縫製機構の所
定の径路部、すなわち、糸調子皿、天秤、糸取りばね、
糸掛げ等を経て、置針の糸穴へ糸を挿通する必要がある
。これらの操作はすべて手操作で行われ、極めて煩雑で
あり、特に初心者等の場合には糸通し順序等を誤る場合
も少くなかった。
このためqミシン使用者に正しい糸道径路を示すため、
図表示やLED(発光ダイオード)等を用いて糸配りの
順序を表示することが行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、以上のような従来例においては表示方法
の違いはあっても、いずれも糸道径路の指示のみであっ
て、手操作による糸配りの煩わしさは同等解決されてい
なかった。
上記の欠点を解消する試みとして、従来、例えば、特開
昭56−34388号公報、あるいは特開昭58−12
682号公報等に、糸配り“を自動化する提案が開示さ
れている。しかしながら、これらの提案は、上記引用文
献との重複を避けるため重複説明は省略するが、いずれ
も、上糸を、糸駒から引出して糸道に沿って針位置まで
導くといつ手操作準備や他の補助動作を必要とし、完全
に自動化されたものは存在しなかった。
本発明は、以上のような局面にかんがみてなされたもの
で、糸駒より糸を引出して、隣接する所定のフックにセ
ットし、糸掛スイッチを入れるのみで所要の糸配り/糸
通しを全自動で行うことのできる上糸案内装置の提供を
目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本発明においては、糸駒に近接して直立軸上
を回転する駆動ローラと、縫針に近接する機枠位置間に
複雑の案内手段を介してエンドレスワイヤを巻掛け、こ
のワイヤに固設した上糸保持用フックを、補助板と、補
助板と協同する面板部材とKよって、上記フックに把持
された上糸を、糸調子皿および天秤に係合させるよう構
成することにより、前記目的を達成しようとするもので
ある。
〔作 用〕
以上のような構成により、ミシンの使用者は、糸駒から
上糸を引出して、近接する所泉のフックにセットして糸
掛はスイッチをオンするのみで、所定の糸通しが自動的
に行われ、最後に、従来の糸通し器により縫針に糸を通
すことにより、ミシンの縫いを開始することができる。
〔実 施 例〕
以下に本発明を、実施例に基づいて説明する。
第1図ないし第5図に、本発明原理による上糸自動案内
装置の一実施例の構成ならびに動作11序を示す各斜視
図である。また、第1α図は、第1図における面板材7
先端部拡大破断側面図である。
(構  成) 第1図は、ミニ//の機枠(フレーム頭部)Fを2点鎖
線で表わし、本実施例の主要構成要素の配列を示してい
る。1は糸駒、Sはその上糸、jは縫針を示す。4は、
エンドレスワイヤ5の駆動ローラで、不図示のミシン主
軸(上軸)の回転、もしくは専用の工動モータ等により
例えば直立軸上に不動され、ミシン機枠F等に配設され
た不図示の糸掛はスイッチによって起動するよう構成さ
れている。ローラ4には、それぞれ案内用に機枠上罠配
設されたアイドルローラ15,16.17を介して、エ
ンドレス状のワイヤ5が巻掛けられ、このワイ・)・5
には、図示の糸駒1隣接位置と、縫針N部に近j、!′
するアイドルローラ17部に、それぞれ糸掛は用のフッ
クA/B2/3が固定されている。また、7は、ステッ
ピングモータ8の回転軸に固設された面板材で、その先
端部罠は、第1α図に示すようなうず巻ねじりコイル状
の糸取りばね6が配設されている。9,10はそれぞれ
機枠等に固設されたフック誘導用の補助板AHBである
。11は天秤、12は糸調子器、13はその糸調子皿を
示す。14は、糸掛けである。
(動 作) つぎに、動作を説明する。まず、第1図に示すよう忙、
糸駒1より上糸Sを引出し、これを把持するためのフッ
クA2に引掛ける。不図示の糸掛はスイッチをオンする
ことによって、ローラ4が図示矢印方向に回転すると、
エンドレスワイヤ5は移動し、ワイヤ5に固定された各
フック7ノ、B2.3もそれに同期して移動を開始する
つぎに、第2図において、移動するフックA2が、補助
板A9にさしかかると、フック、42は約180度反転
されて、面板材7上を糸Sが越えるような状態となる。
第3図は、フックA2が補助板A9を通過して、上糸S
が面板材Iの上部の糸取りばね6に係合した状態を示す
。フックA/E2/3はそれぞれ図示位置へ進行する。
つぎに、第4図において、フックA2が補助板A9によ
り約180度反転して上糸Sが面板材7の糸取りばね6
に引掛けると、ステッピングモータ8が矢印方向に回転
し、フックA2が、縫針N方向へ下降するのと同時に、
面板材7も先端部が回動して下降する。このモータ8の
始動信号は、フックA20通過径路に配設されたセンサ
によるか、あるいは、ローラ4が始動してからの時間経
過を測定して信号を発生する方法を使用する。
ついで、第5図において、モータ8により先端部が所定
位置まで回動下降する面板材7は、その途中で糸Sを機
枠等に固定した糸掛げ14に引掛け、補助板B10に沿
って糸調子器12の糸調子皿13へ導く。これと同時に
上糸Sは天秤11にも引掛げられて、自動糸掛けを終了
する。このとき、フックA2は、縫針Nに近接するアイ
ドルローラ17部にあり、(フックB3は、逆に、糸駒
1に隣接する第1図におけるフックA2の始動位置へ戻
る)、フックA2から上糸Sを取外し、不図示の従来形
の糸通しレバー等によりが針、Vの針穴、Vαに挿通す
ることによりすべての上糸配りを終了する。
上記、フックA2のアイドルローラ17位置ンζ到達し
たときのロー24の回転停止信号は、前記モータ8の始
動/停止と同様、センサあるいはタイマ等の手段を利用
することができる。
(他の実施例) なお、前記実施例は、エンドレスワイヤ5の案内に、5
個のアイドルローラ15,16.17を採用したが1、
ワイヤを円滑に案内誘導し得る手段であれば、これのみ
に限定されないことは、もちろんである。
また、面板材γには、糸取りばね6を設けたがこの糸取
りばね6の本来の目的は、縫い目を良好にし、また目飛
び防止等にあり、本発明目的に対して必須条件ではなく
、省略することができる。
さらにまた、糸把持用のフックは最小1個でも差支えな
い。
〔発明の効果〕
以上、実施例に基づいて説明してきたように、本発明に
よれば、最初に、糸駒から糸を引出して所定のフックに
把持させ、糸掛はスイッチをオンするだけで、縫針部の
近所まで全白−動的に糸配りが行われるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は、本発明に係る上糸自動案内装置
の一実施例の構成/動作順序説明斜視図、第1(α)図
は、第1図における面板材先端部拡大側面図である。 1・・・糸  駒 2/3・・・フックA / B 4・・・駆動ローラ 5・・・エンドレスワイヤ γ・・・面板材 8・・・モータ 9/10・・・補助板A/E 11・・・天秤 13・・・糸調子皿 14・・・糸掛け 15.16.17・・・アイドラローラ(系内手段)F
・・・機  枠 N・・・縫針 S・・・上  糸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 糸駒に近接して回転する駆動ローラ と、 該ローラ部から縫針に近接するミシン機枠位置に至る径
    路を、複数の案内手段を介して掛渡され、かつ少くとも
    1個の糸把持用フックを固設したエンドレスワイヤと、 走行中の前記フックを所定径路に誘導する補助板と、該
    補助板と協同して、前記フックに把持された上糸を、糸
    調子皿ならびに天秤に係合させるための回動式面板手段
    とを備えて成ることを特徴とするミシンの上糸自動案内
    装置。
JP2087186A 1986-01-31 1986-01-31 ミシンの上糸自動案内装置 Granted JPS62179493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087186A JPS62179493A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 ミシンの上糸自動案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087186A JPS62179493A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 ミシンの上糸自動案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179493A true JPS62179493A (ja) 1987-08-06
JPH0363400B2 JPH0363400B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=12039233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087186A Granted JPS62179493A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 ミシンの上糸自動案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179493A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000372A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Brother Ind Ltd ミシン
JP2006014795A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Brother Ind Ltd ミシン
JP2006026057A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Brother Ind Ltd ミシンの糸掛け装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000372A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Brother Ind Ltd ミシン
JP2006014795A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Brother Ind Ltd ミシン
JP2006026057A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Brother Ind Ltd ミシンの糸掛け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363400B2 (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62179493A (ja) ミシンの上糸自動案内装置
JPS6029190A (ja) ミシンの糸接続方法及び装置
JP4913292B2 (ja) 下糸糸巻き装置付き刺繍ミシン
JPH03126481A (ja) 自動糸掛け糸通しミシン
JPH05212183A (ja) ミシンの自動糸調子装置
JP2004131276A (ja) 異種糸の糸継ぎ巻取装置
JPS5962090A (ja) ミシン機構
JPS63229090A (ja) ミシンの自動上糸掛け装置
JPH0245088A (ja) オーバーロックミシンにおける縫糸供給装置
JP3086736B2 (ja) ミシン
JPH0672Y2 (ja) ミシンの二重環天秤における糸案内装置
JPH04105691A (ja) ミシンの糸巻き装置
JPS6132629Y2 (ja)
JPS6020385Y2 (ja) 縫工機における糸送り装置
US6883448B2 (en) Sewing apparatus and informing control program therefor
JPS6145795A (ja) ミシンの上糸供給装置
JPS6125749Y2 (ja)
JPS61159987A (ja) 縫調子自動制御装置
JP2002355479A (ja) ミシンの下糸糸巻き装置
JPS6174164A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH0719435Y2 (ja) オーバーロックミシンの糸掛け装置
JP2597766Y2 (ja) オーバーロックミシンの糸案内具
JPS6047869B2 (ja) ミシンの自動糸調子装置
JPS6023632B2 (ja) ミシンの自動糸調子装置
JPS6075084A (ja) ミシンの駆動制御装置