JPS62179381A - 高分泌プロテア−ゼ活性の機能を有する微生物の製造方法 - Google Patents

高分泌プロテア−ゼ活性の機能を有する微生物の製造方法

Info

Publication number
JPS62179381A
JPS62179381A JP1970086A JP1970086A JPS62179381A JP S62179381 A JPS62179381 A JP S62179381A JP 1970086 A JP1970086 A JP 1970086A JP 1970086 A JP1970086 A JP 1970086A JP S62179381 A JPS62179381 A JP S62179381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganism
protease
medium
unconditioned
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1970086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440984B2 (ja
Inventor
Tsuneo Kata
賀田 恒夫
Tatsuo Emura
江村 達男
Kiyoshi Oba
大庭 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN INTERNATL KK
Nisshin Seika KK
Original Assignee
NISSHIN INTERNATL KK
Nisshin Seika KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN INTERNATL KK, Nisshin Seika KK filed Critical NISSHIN INTERNATL KK
Priority to JP1970086A priority Critical patent/JPS62179381A/ja
Publication of JPS62179381A publication Critical patent/JPS62179381A/ja
Publication of JPH0440984B2 publication Critical patent/JPH0440984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高分泌プロテアーゼ活性の機能を有する微生物
の製造方法に関するものである。
(発明の背4y、) 一般に、枯草菌は菌体外に分泌するプロテアーゼ量が高
いと言われている。このプロテアーゼの需要量に対して
生産量が不足気味であるととれに、プロテアーゼの/1
:fFコストが高い。
この様な点を解決するために、種々研究が各機関でなさ
れており、特に主流となっているのは、遺伝子操作を用
い、分泌ベクターを作成しくプロテアーゼ分泌能を高め
るための遺伝子)、それを宿主細胞に入れ、分泌能を高
めようとするものである。
(発明が解決しようとする間Z点) 上記のように、プロテアーゼの需要量に応じた生産量を
上げるために、遺伝子繰作を用いた方法が各機関で行な
われようとしているが、機能的に非常に複雑で実現には
至っていない。
この発明はかかる問題点を解決すべくなされたものであ
り、簡単に?R要量に応じた生ffi量を低コストで生
産することがで汚る高分泌プロテアーゼ活性の機能を有
する微生物の製造方法を得ることをII的とする。
(問題、αを解決するための手段) この発明に係る高分泌プロテアーゼ活性の機能を有する
微生物の製造方法は、微生物B−6−4J株を、無機塩
培地で、グルコース、酵1号エキス、カザミノ酸、Ca
Cl□、2〜5%無調整豆乳からなる培地で、24時間
ないし35時間の間、・[5“Cで振とう培ごしたもの
である。
(作用) この発明にかかる高分泌プロテアーゼ活性の(戊能を有
する微生物の製造方法によれば、微生物[1−6−4J
株を2〜5%無調整豆乳を加えた培地で、振とう培養す
ることにより、プロテアーゼ分泌能の高い丙を安価に生
産することができる。
(実施例) この発明にがかる一実施例について説明する。
最初に、大豆乳を凝固させる凝固酵素の分泌を行なう直
のスクリーニングを行なう。各種植物の葉あるいは茎を
簡単に水洗し、これを細切して無調整豆乳に入れ、45
℃で24時間振とう培養を行なう、その後、数度の集積
培養を打ない、微生物を純化させS培地(表1)を用い
て微生物の培養を行なう。
表I   S培地組成 この中には、まだ数種の菌が入っており、その中から豆
乳のカード形成が最もよい菌を単離してきた(この菌を
8−6−4Jとする)。この菌は、工業技術院微生物工
業技術研究所に寄託番号、微工研菌寄F?tzg号とし
て寄託されている。
この時点で、豆乳のカード形成の活性及びプロテアーゼ
活性を測定したところ、プロテアーゼ活性が非常に高い
ことが判明した。
なお、プロテアーゼ活性はハイパウダー(シグマ)を使
用して測定した。
H,RINDERKNECHT、M、C0GEOKAS
、P、S I LVERMAN  andB、  J、
  HAVERBACK、Cl1n、 Cbim。
Acta+21 小試験管lニハイドパウダ一30mgを測り取りリン酸
緩衝液を一定量入れて予め55°cI:設定しておく。
およそ30分後に、培液液を遠心(8000r、 +3
6myO“c、10分)して(:Lられた上清液を一定
量加えて反応させる。30分間反応させる間に5分おき
に投袢する。
3()分径に氷水に入れて反応を停止させろ過して上清
液を入れる。
得られた上清液の595nmにおける吸光度を測定する
(1吸光度は0.1〜1.5の間になるように加える培
養液の量を調節する) アクI+−’//+−1−II4n、)J−+J−rl
QIIklJbS培地により24時間から35時間、4
5℃で振とう培養することにより、最もプロテアーゼ分
泌活性が高い。
培養時間は24時間以下でも35時間以上でもプロテア
ーゼ分泌活性は減少する(第1図参照)。培養温度は4
5℃以下(37℃)ではプロテアーゼ分泌活性は減少し
、逆に温度が高い場合には、菌の生をに問題が生じる(
表2)。
表2  培養温度の違いによる5 95 n IIlの
吸収S培地において添加する豆乳の量は2〜5%が最も
プロテアーゼ分泌活性が高く、それ以下でもそれ以上で
もプロテアーゼ分泌活性は減少しな(第2図参照)。
上記培養条件で培養後、上清液を得て熱射性および反応
至適温度を検討した結果、55℃以上で10分間の熱処
理を行なうとプロテアーゼ分泌活性は減少していく。し
かし、5分間とぃう短時間の反応では60℃〜70゛c
で最もプロテアーゼ活性が高く、75℃以上では極端に
落ちた(第3図参照)。つまり長時間の反応(30分)
では至適温度が55℃で短時間(5分)の反応では至適
温度60〜70℃である。次に至適pHは8〜10で、
I)H7,0以下の酸性側ではプロテアーゼ活性が下が
る(第4図参照)。
野生株の枯草菌N I G 1121をS培地がら無調
整豆7Lを抜いた培地で37℃124時間の振とう培養
を行ない、遠心分離をして上清液を得る。これと、[1
−6−4JをS培地を用いて45°c124時間の振と
う培養を行ない、その遠心上清液とのプロテアーゼ分泌
活性を比較した。その結果、B−6−4J株の培養遠心
上清液は野生株枯す菌の培養遠心上清液よりもそのプロ
テアーゼ分泌活性がおよそ100倍高い(表3参照)。
表3 上記のように、B−6−4J株をS培地で24時間、4
5℃で振とう培養することにより、菌体外商分泌プロテ
アーゼを簡単に得ることができる。
(発明の効果) 以上説明したとおり、この発明によれば、微生物B−6
−4J株を、p!、磯塩培地、グルコース、酵母エキス
、カザミ/I!!、(aclz、2〜5%無調整豆乳か
らなる培地で、24時間ないし35時間の間、45℃で
振とう培養するという簡単な方法で、高分泌のプロテア
ーゼが得られるという高分泌プロテアーゼ活性のR能を
有する微生物の製造方法が得られるという効果を生ずる
【図面の簡単な説明】
第1図は振とう培養と#置培養とによる経時的プロテア
ーゼ活性の比較図、第2図はSPI培地に添加する豆乳
濃度量とプロテアーゼ活性の比較図、f53図は熱耐性
および各温度でのプロテアーゼ活性の比較図、第4図は
培養遠心上清液の至適I’11を示す図である。 特許出願人   口?+′!製菓株式会社(株)日清イ
ンターナショナル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 微生物B−6−4J株を、無機塩培地、グルコース、酵
    母エキス、カザミノ酸、CaCl_2、2〜5%無調整
    豆乳からなる培地で、24時間ないし35時間の間、4
    5℃で振とう培養したことを特徴とする高分泌プロテア
    ーゼ活性の機能を有する微生物の製造方法。
JP1970086A 1986-01-31 1986-01-31 高分泌プロテア−ゼ活性の機能を有する微生物の製造方法 Granted JPS62179381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1970086A JPS62179381A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 高分泌プロテア−ゼ活性の機能を有する微生物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1970086A JPS62179381A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 高分泌プロテア−ゼ活性の機能を有する微生物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179381A true JPS62179381A (ja) 1987-08-06
JPH0440984B2 JPH0440984B2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=12006542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1970086A Granted JPS62179381A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 高分泌プロテア−ゼ活性の機能を有する微生物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550626A1 (en) * 1990-09-28 1993-07-14 Smithkline Beecham Corporation Method of improving the yield of heterologous proteins produced by streptomyces lividans

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550626A1 (en) * 1990-09-28 1993-07-14 Smithkline Beecham Corporation Method of improving the yield of heterologous proteins produced by streptomyces lividans

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440984B2 (ja) 1992-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1126814C (zh) 用嗜热链球菌制备富含半乳糖-低聚糖和β-半乳糖苷酶的发酵产品
KR20140072338A (ko) 전통메주의 제조방법
CA1137898A (en) Preparation of a milk coagulating enzyme
CN115058355A (zh) 一株耐热且高产蛋白酶的蜡状芽孢杆菌sh-831及其应用
JP2018525988A (ja) 血栓溶解酵素の高生産のバチルス・サブチリス菌株
CN110747188B (zh) 一种生产角蛋白酶的方法
CN109609482B (zh) 一种地衣芽孢杆菌凝乳酶的制备方法
CN109097308B (zh) 高产酸性蛋白酶的诱变菌株及其用途
CN109266572B (zh) 生产谷氨酰胺转氨酶的干酪乳杆菌诱变菌及其用途
JPS62179381A (ja) 高分泌プロテア−ゼ活性の機能を有する微生物の製造方法
US3661594A (en) Production of bacterial rennet for making cheese
CN110747128B (zh) 一株高产角蛋白酶的地衣芽孢杆菌菌株及其应用
CN110777096B (zh) 一株高产热稳定胰蛋白酶的链霉菌及其应用
JPS5856682A (ja) 酸性プロテアーゼの製造方法
CN117603889B (zh) 饲用产酸性蛋白酶的枯草芽孢杆菌及其应用
IL29621A (en) Process for preparing a microbial rennin
JPS62179382A (ja) Bacillus属の菌体外分泌酵素の培地組成
JPS6391076A (ja) 3種菌の培養法
JPS60145038A (ja) 乾燥されたインスタントの製パン用濃縮物の製造方法
JPS62179386A (ja) 豆乳凝固酵素の製造方法
KR820000002B1 (ko) 비피도 박테리아를 함유하는 음식물의 제조방법
CN115927267A (zh) 一种胆汁酸复合酶制剂及其在制备提高动物蛋白消化率的饲料添加剂中的应用
JPS6054681A (ja) キチナ−ゼ及びその製造法
CN117106630A (zh) 巨大芽孢杆菌ly114及其在奶酪制作中的应用
RU2103349C1 (ru) Способ обогащения растительного сырья микробным белком