JPS62178069A - フアクシミリ記録方式 - Google Patents

フアクシミリ記録方式

Info

Publication number
JPS62178069A
JPS62178069A JP61017804A JP1780486A JPS62178069A JP S62178069 A JPS62178069 A JP S62178069A JP 61017804 A JP61017804 A JP 61017804A JP 1780486 A JP1780486 A JP 1780486A JP S62178069 A JPS62178069 A JP S62178069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudo
main scanning
pixel
line
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61017804A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Minowa
箕輪 剛彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61017804A priority Critical patent/JPS62178069A/ja
Priority to US07/009,778 priority patent/US4791491A/en
Publication of JPS62178069A publication Critical patent/JPS62178069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40068Modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、受信画情報の隣り合う2本の主走査ライン間
に疑似主走査ラインを挿入し記録するファクシミリ記録
方式の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
受信画情報をその主走査ライン密度よりも高い主走査ラ
イン密度で記録可能なファクシミリ装置では、受信画情
報をそのまま記録走査すると各主走査ライン間に画素抜
けが生じてしまうため、一般に受信画情報の各主走査ラ
イン間に疑似主走査ラインを作成して挿入し記録走査す
るようにしている。ところが、従来のこの種の記録方式
は、例えば第3図(a)、(b)に示す如く受信画情報
の各主走査ラインA1.A2間に挿入する疑似主走査ラ
イン(図では3本)Bl〜B3の画データを、上側の主
走査ラインA1のデータと同一に設定し記録するように
していた。
このため、受信画信号の各主走査ライン間の画データの
変化が無いかまたは非常に小さい場合にはそれほど問題
はないが、変化が大きいと疑似主走査ラインと下側の主
走査ラインとの画素の繋がりがぎこちないものになり、
この結果記録画像の再現性の低下を招いていた。
〔発明の目的〕
本発明は、受信画情報の主走査ラインと疑似主走査ライ
ンとの間の画(3)の繋がりを滑らかにし、これにより
再現性のある高品質の画像記録を行ない得るファクシミ
リ記録方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、受信画情報の隣
り合う2本の主走査ライン毎に、その間に挿入される疑
似主走査ラインの各画素に対し上記主走査ラインの特定
レベルの画素からの距離に応じて上記特定レベル画素に
よる影響度を付け、これらの各主走査ライン毎に付され
た各影響度を疑似主走査ラインの各画素毎に合成しその
合成値に基づいて上記疑似主走査ラインの各画素の画素
レベルを設定するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例におけるファク
シミリ記録方式を説明する。尚、本実施例では受信画情
報の主走査ライン(以後本ラインと呼称>A1.A2間
に3本の疑似主走査ライン(以後疑似ラインと呼称)8
1〜B3を挿入する場合を例にとって説明する。
本記録方式は、先ず本ラインA1.A2毎に、その間に
挿入される各疑似ライン81〜B3の各画素に対し上記
本ラインA1.A2の黒画素からの距離に応じてその影
響度を付ける。例えば、本ラインA1.A2の画データ
がそれぞれ前記第3図(a)に示すものであったとすれ
ば、各疑似ライン81〜B3の各画素のうち、先ず上側
の本ラインA1の黒画素に対し直接接する画素には第1
図<a>に示す如く上記黒画素による影響度゛3′を付
け、かつ画素を1個隔てて接する画素には上記黒画素に
よる影響度゛2”を付け、さらに画素を2個隔てて接す
る画素には上記黒画素による影響度゛1″を付ける。ま
た同様に、下側の本ラインA2の黒画素に対し直接接す
る画素には第1図(b)に示す如く影響度“3”を、ま
た1個隔てて接する画素には影響度11211をそれぞ
れ付け、さらに画素を2個隔てて接する画素には影響度
“1″を付ける。
そうして疑似ライン81〜B3の各画素への影響度付け
を終了すると、次にこれらの各画素毎に上記各本ライン
A1.A2により付けられた各影響度の和を求め、この
結果から影響度の和が゛4′′以上の画素を第1図(C
)に示す如く選択する。
そして、この選択された各画素を黒画素とし、残りの画
素を全て白画素とする。但し、上記黒画素とした各画素
のうち例えば第1図(C)のイに示す如くその上下のラ
インに黒画素が存在しない画素については白画素とする
。かくして、本うインA1.A2間に挿入される各疑似
ライン81〜B3の作成が終了する。
このように作成した疑似ラインB1〜B3の画データを
本ラインA1.A2の画データとともに記録すれば、そ
の記録結果は例えば第1図(d)に示すように、本ライ
ンA1.A2と疑似ライン81〜B3との接点において
ぎこちなさの少ないものとなり、この結果送信側から主
走査ライン密度の高い画情報を送信してこれをそのまま
記録走査する場合とほとんど変わらない再現性の良い高
品質の記録画像を得ることができる。
第2図は、上記実施例のファクシミリ記録方式を実現す
る記録データ作成回路の構成を示すものである。この回
路は、受信画情報の隣り合う2本の主走査ライン(本ラ
イン)AI、A2の画データをそれぞれ記憶するライン
メモリ11.12と、これらのラインメモリ11.12
から出力される1ラインの画データをそれぞれりOツク
GKに同期して直列にシフト入力する7ビツト構成のシ
フトレジスタ21.22と、記録データ作成用のROM
30と、上記各シフトレジスタ21.22の並列出力を
所定のビット間で論理和処理したのちその出力をアドレ
ス情報(8ビツト)として上記ROM30に供給するア
ドレス作成回路40とから構成される。尚、このアドレ
ス作成回路40は、ROM30が作成する記録データの
ライン、つまり本ラインA1および疑似ライン81〜B
3のいずれかを指定するための情報(2ビツト)Fもア
ドレス情報の一部としてROM30に供給する。
ところでROM30には、上記アドレス作成回路40か
ら出力される計10ビットのアドレス情報に対応して予
め定めた記録データが記憶されており、ROM30は上
記アドレス情報が出力されたときにこの情報により指定
された記憶領域に記憶されている記録データを画信号と
して出力する。
例えば、アドレス情報Fにより本ラインA1が指定され
た場合は、シフトレジスタ21のdビット目にシフトさ
れたデータと同じ画データを画信号として出力する。一
方、アドレス情報Fにより疑似ラインB1が指定された
場合は、例えばシフトレジスタ21のdビット目が゛H
″レベルでかつシフトレジスタ22のa′〜Q′ビット
のうちいずれか一つでも゛′H′ルベルとなったときに
黒画素の信号を出力する。同様にROM30は、この疑
似ラインB1を指定している状態での他の画信号の組合
わせの場合も、またアドレス情報Fにより疑似ラインB
2.B3が指定された場合も、シフトレジスタ21.2
2の各ビットの画信号の全組合わせに対して予め設定さ
れた出力画データに応じて対応する黒白画信号を出力す
る。
したがって、疑似ライン81〜B3の各画素レベルは、
2本の本ラインA1.A2の画信号の組合わせに応じて
常に最適なレベルが設定されることになり、この結果記
録画像は再現性が良く品質の浸れたものとなる。また、
本実施例の回路であれば、基本的にデータテーブルとし
てのROM30および2つのシフトレジスタ21.22
を設けただけで構成できるので、極めて容易に実施でき
る利点がある。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例では本ライン間に3本の疑似ラインを
挿入する場合を例にとって説明したが、疑似ラインを2
本または1本挿入する場合であっても同様に適用するこ
とができる。またこれらの各疑似ライン数に全て対応で
きるように、疑似ラインの本数毎に記録データ作成回路
を設け、これらの回路を必要に応じてセレクタで切換え
て使用するようにしてもよい。さらに上記実施例では、
各疑似ラインに対し本ラインの黒画素による影響度を付
けるようにしたが、例えば白扱きの画像のように白画素
の方が多い受信画像に対しては本ラインの白画素による
影響度を付けるようにしてもよい。その他、疑似ライン
の各画素に対する影響度の付は方や影響度の重み、影響
度の合成手段(和以外に積をとってもよい)、影響度の
合成値から画素信号レベルを判定するための手段等につ
いても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施できる。
(発明の効果〕 以上詳述したように本発明によれば、受信画情報の隣り
合う2本の主走査ライン毎に、その間に挿入される疑似
主走査ラインの各画素に対し上記主走査ラインの特定レ
ベルの画素からの距離に応じて上記特定レベル画素によ
る影響度を付け、これらの各主走査ライン毎に付された
各影響度を疑似主走査ラインの各画素毎に合成しその合
成値に基づいて上記疑似主走査ラインの各画素の画素レ
ベルを設定するようにしたことによって、受信画情報の
主走査ラインと疑似主走査ラインどの間の画像の繋がり
を滑らかにし、これにより再現性のある高品質の画像記
録を行ない得るファクシミリ記録方式を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)および第2図は本発明の一実施例
におけるファクシミリ記録方式を説明するためのもので
、第1図(a)〜(d)はそれぞれ疑似主走査ラインの
各画素に対する記録データの設定手法を説明するための
模式図、第2図は同記録方式を実施するための記録デー
タ作成回路の構成を示す図、第3図(a)、(b)は従
来のファクシミリ記録方式を説明するための模式図であ
る。 A1.A2・・・受信画情報の主走査ライン(本ライン
)、B1〜B3・・・疑似主走査ライン(疑似ライン)
、11.12・・・ラインメモリ、21.22・・・シ
フトレジスタ、30・・・記録データ作成用のROM、
40・・・アドレス作成回路、F・・・ライン指定用の
アドレス情報、CK・・・クロック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信画情報の互いに隣り合う2本の主走査ライン間に少
    なくとも1本の疑似主走査ラインを挿入し記録するファ
    クシミリ記録方式において、上記2本の主走査ライン毎
    に、その間に挿入される疑似主走査ラインの各画素に対
    し上記主走査ラインの特定レベルの画素からの距離に応
    じて上記特定レベル画素による影響度を付け、これらの
    各主走査ライン毎に付された各影響度を疑似主走査ライ
    ンの各画素毎に合成しその合成値に基づいて上記疑似主
    走査ラインの各画素の画素レベルを設定したことを特徴
    とするファクシミリ記録方式。
JP61017804A 1986-01-31 1986-01-31 フアクシミリ記録方式 Pending JPS62178069A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017804A JPS62178069A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 フアクシミリ記録方式
US07/009,778 US4791491A (en) 1986-01-31 1987-02-02 Supplemental data generation for complementing adjacent lines of facsimile data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017804A JPS62178069A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 フアクシミリ記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178069A true JPS62178069A (ja) 1987-08-05

Family

ID=11953911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017804A Pending JPS62178069A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 フアクシミリ記録方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4791491A (ja)
JP (1) JPS62178069A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502574A (en) * 1988-11-04 1996-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus which can avoid unwanted interline breaks in output
US5105348A (en) * 1989-08-17 1992-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Printing apparatus, and facsimile apparatus using standard or fine modes
KR940005247B1 (ko) * 1991-12-07 1994-06-15 삼성전자 주식회사 화상처리 시스템의 해상도 변환방법
US5394485A (en) * 1993-03-17 1995-02-28 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for smoothed scaling of facsimile images
JP3337792B2 (ja) * 1993-11-25 2002-10-21 キヤノン株式会社 データ処理装置及び記録装置及びデータ処理方法
US5838296A (en) * 1995-08-31 1998-11-17 General Instrument Corporation Apparatus for changing the magnification of video graphics prior to display therefor on a TV screen
US7796285B2 (en) * 2005-10-18 2010-09-14 Dialogic Corporation Supplementing facsimile image data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151093A (en) * 1981-03-13 1982-09-18 Hitachi Ltd Hydraulic machine
JPS59113290A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 Hitachi Ltd 密閉形スクロ−ル圧縮機の給油装置
JPS59224494A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Mitsubishi Electric Corp スクロ−ル圧縮機
JPS618403A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Daikin Ind Ltd スクロ−ル形流体機械

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120265A (en) * 1979-03-07 1980-09-16 Ricoh Co Ltd Picture forecasting restoring method
JPS57178486A (en) * 1981-04-25 1982-11-02 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Smoothing device for binary image signal
JPS58119259A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ装置
US4486785A (en) * 1982-09-30 1984-12-04 International Business Machines Corporation Enhancement of video images by selective introduction of gray-scale pels
JPS59141872A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録装置
US4544264A (en) * 1984-05-17 1985-10-01 International Business Machines Corporation Fine line print enhancement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151093A (en) * 1981-03-13 1982-09-18 Hitachi Ltd Hydraulic machine
JPS59113290A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 Hitachi Ltd 密閉形スクロ−ル圧縮機の給油装置
JPS59224494A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Mitsubishi Electric Corp スクロ−ル圧縮機
JPS618403A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Daikin Ind Ltd スクロ−ル形流体機械

Also Published As

Publication number Publication date
US4791491A (en) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682243A (en) Magnification ratio conversion in image reproduction
US5001575A (en) Apparatus and method for image reproduction by random selector of interpolation data
US5585945A (en) Image synthesis with reduced memory requirements
JPS62178069A (ja) フアクシミリ記録方式
PH26792A (en) Image signal processor
GB2086200A (en) Colour information display apparatus
JPH04290066A (ja) 画像形成装置
KR910000992B1 (ko) 팩시밀리기록방법
JPS63109059A (ja) 画像処理システム
JP3020955B2 (ja) 画像処理装置
JPH0646126Y2 (ja) 画像記録装置
JPS643084Y2 (ja)
JPS5913468A (ja) フアクシミリ装置
JPH0573668A (ja) モザイク処理装置
JPS61157154A (ja) 画像処理システム
JPS60203069A (ja) 画像読取装置
JPS6211101Y2 (ja)
JP3079145B2 (ja) 画像処理装置
JP2903175B2 (ja) 画像処理装置
JP2815962B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH0310570A (ja) 画像処理装置
JPH1098617A (ja) ファクシミリ装置
JPS6227869A (ja) 画像情報処理装置
JPH08263637A (ja) 画像処理装置
JPH0411456A (ja) 記録位置シフト機能付ファクシミリ受信装置