JPS62176934A - 光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPS62176934A
JPS62176934A JP1578686A JP1578686A JPS62176934A JP S62176934 A JPS62176934 A JP S62176934A JP 1578686 A JP1578686 A JP 1578686A JP 1578686 A JP1578686 A JP 1578686A JP S62176934 A JPS62176934 A JP S62176934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz tube
optical fiber
jacket
joint
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1578686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Yamanishi
山西 洋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OCC Corp
Original Assignee
OCC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OCC Corp filed Critical OCC Corp
Priority to JP1578686A priority Critical patent/JPS62176934A/ja
Publication of JPS62176934A publication Critical patent/JPS62176934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01248Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing by collapsing without drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0126Means for supporting, rotating, translating the rod, tube or preform

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光ファイバ母材の製造方法にかかわり、特
に、ロッドインチューブ法により大径の光ファイバ母材
を製造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
大型の光ファイバ母材を製造する一つの方法として、ロ
ッドインチューブ法と呼ばれる方法がある。
第3図はロッドインチューブ法の製造原理を示す概要図
で、lは光ファイバ母材、2は前記光ファイバ母材lを
大型化するためのジャケット用石英管である。
光ファイバ母材l、及びジャケット用石英管2の両端に
はそれぞれ同寸法のジヨイント用石英棒3、ジヨイント
用石英管4が固着され、これらは環状のスペーサ5を介
して所定距離の空隙で同心円状に配置されている。そし
て、各ジヨイント用石英管4、及びジヨイント用石英棒
3はガラス旋盤のチャック6A 、6Bに保持され等速
度で回転される。
7は耐水素バーナを示しジャケット用石英管2を光ファ
イバ母材lの表面に溶着(コラップス)させるものであ
る。
従来の光ファイバ母材の製造方法はE述したような装置
によって、光ファイバ母材l、及びジャケット用石英管
2を等速で回転しながら酸水素バーナ7の炎によってジ
ヨイント用石英棒4、及びジャケット用石英管2の外壁
を加熱して、例えば左端から矢印A方向に移動させると
、第4図に示すようにスペーサ5で支持されていない部
分が逐次、光ファイバ母材lの外周壁に溶着するように
なる。
そのため、光ファイバ母材lの直径が増大し、大型の光
ファイバ!q材を得ることができる〔発明が解決しよう
とする問題点〕 このような製造方法はコラップスによって光ファイバt
ri材を大型化しているので装置は簡単になるが、酸水
素バーナ7の初期加熱温度、及び移動速度等が充分&と
監理されていないと、例えば、第4図に示すように光フ
ァイバ母材1を保持しているジヨイント用石英棒3が先
に加熱によって軟化し、次にジヨイント用石英管4が軟
化して中心のジヨイント用石英棒3に付く前に一点鎖線
で示すように曲がることがある。
すると、その後に光ファイバ母材1に溶着するジャケッ
ト用石英管2が偏心してくっつき、第5図に示すように
、中心の光ファイバ母材1の領域10に対して、あとか
ら溶着したジャケット用石英管2の部分20の領域は同
心円にならないという問題点がある。
そのため、このような大型化した光ファイバ母材から製
造したファイバ間の接続においてコア部とクラッド部が
一致せず光伝送特性が低下するという問題点がある。
この発明は、かかる問題点を解消するためになされたも
ので、製造方法に僅かな改良を行えることによって、大
型化した光ファイバ母材のコアの偏心率を少なくするよ
うにしたものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明の光ファイバ母材の製造方法では、ジャケット
用石英管を支持しているジヨイント用の石英管の肉厚が
薄くなるように構成されている。
〔作用〕
ジヨイント用石英管の肉厚がジャケット用石英管の肉厚
より薄くなるように設定されているので、コラップスを
開始したとき、光ファイバ母材を支持しているジヨイン
ト用石英棒が変形する前に、ジヨイント用石英管を軟化
させることができる。
その結果、石英管のコラップスは光ファイバ母材に対し
て同心円状に発生し、生成された大径の光ファイバ母材
のコア偏心率がきわめて小さいものにできる。
〔実施例〕
第1図は本発明の光ファイバ母材製造方法の概要図を示
したもので、第3図と同様に11は光ファイバ母材、1
2はジャケット用石英管、13はfQ材をガラス旋盤の
チャック16Bに支持するためのジヨイント用石英棒、
14は同じくジャケット用石英管12をチャック16A
に支持するためのジヨイント用石英管(ダミー石英管)
、15は環状のスペーサ、17は酸水素バーナである。
この発明の光ファイバ母材製造方法は、特にジャケット
用石英管12を支持するために、そのコラップス開始端
に固着されているジヨイント用石英管14の肉厚を薄く
した点に特徴がある。
すなわち、図示されているようにジヨイント用石英管1
4の外径R1及び内径r1 に対してジャケット用石英
管12の内径rQはr。<rl とされている。
本発明の光ファイバ母材製造方法は、図示されているよ
うに、最初に酸水素バーナ17を接続点J付近において
ガラス旋盤を回転(40〜60rpm)l、ながら20
00〜2100’Cで加熱を開始すると、肉厚の薄いジ
ヨイント用石英管14がまず軟化を始めて縮み、ジヨイ
ント用石英林13の表面に付着する寸前に酸水素バーナ
17を4〜6 mm7分で移動させる。
以下、酸水素バーナ17を徐々に中央方向に移動すると
、次に、ジャケット用石英管12が軟化しながら光ファ
イバ母材11の外周面に付着して行くことになる。
この場合、第2図に示すようにコラップス開始時点から
肉薄とされているジヨイント用石英管14がまず軟化し
、次にジャケット用石英管12が軟化を始めジヨイント
用石英棒13にくっつくため、この部分の回転中心が変
動せず溶着した断面は同心円状を維持することができる
。そして、この時点で酸水素バーナ17を徐々に中央方
向に移動して行くと、同心円で溶着した状態でコラップ
スが進行する。
そして、ジャケット用石英管12の全長にわたってコラ
ップスが終了した状態で光ファイバ母材11とジャケッ
ト用石英管12が溶着して所定寸法の大型化された光フ
ァイバ母材を得ることができる。
この場合、コラップスの開始点をジャケット用石英管1
2とジーインド用石英管14の接続点J付近におくと、
ジヨイント用石英管14の軟化と共に、ジャケット用石
英1612も多少であるが縮径することができ、コラッ
プスがよりスムーズに行われるという特徴がある。
次表は、大型化された光ファイバ母材として8〜16m
mのものを形成する際に実験した各種寸法のジャケット
用石英管と、ジヨイント用のダミー石英管の寸法、゛及
び偏心率r/RX100%(但し、第5図に示すように
rは中心からのずれを示す)を示したものである。
園 この表で偏心率HPはジャケット用石英管と同一の肉厚
のジヨイント用石英管を使用した従来の製造方法の場合
を示しており、偏心率HNは、ジャケット用石英管に対
して肉薄のジヨイント用石英管を使用した本願発明の製
造方法を実施した場合を示している。
このデータから本発明の光ファイバ母材製造方法ではそ
の偏心率%(HN)がすべての実験例で3%以下にする
ことができ、従来の製造方法による偏心率%(Hp)に
比較して局〜轟に縮減することができた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光ファイバ母材の製造方
法は、光ファイバ母材の外周に溶着させるジャケット用
石英管を支持するためのジヨイント用石英管を肉薄とす
ることによってコラップス開始時点に発生し易い偏心問
題を解消するようにしたので、大型の光ファイバ母材の
コア偏心率を従来のものに比較してかなり小さくするこ
とができ、その結果、光ファイバの伝送特性の向上した
ものを得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ファイバ母材製造方法の実施例を示
す断面図、第2図はコラップスの進行状況を示す説明図
、第3図は従来の光ファイバ母材製造方法の配置断面図
、第4図は従来のコラップスの進行状況を示す説明図、
第5図はコア偏心率の様子を示す断面図である。 図中、11は光ファイバ母材、12はジャケット用石英
管、13はジヨイント用石英棒、14はジヨイント用(
ダミー用)石英管、15はスペーサ、17は酸水素バー
ナを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心に配置されている光ファイバ母材に対してジ
    ャケット用の石英管を同心円状に配置し、酸水素バーナ
    によって可熱溶着することにより、太径の光ファイバ母
    材を製造する方法において、前記ジャケット用の石英管
    を支持するジョイント用石英管が前記ジャケット用石英
    管と同外径で、かつ肉厚が小さくなるようにしたことを
    特徴とする光ファイバ母材の製造方法。
  2. (2)酸水素バーナによる加熱がジャケット用石英管と
    ジョイント用石英管の接続部付近から開始されることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の光ファイバ
    母材の製造方法。
JP1578686A 1986-01-29 1986-01-29 光フアイバ母材の製造方法 Pending JPS62176934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1578686A JPS62176934A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1578686A JPS62176934A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 光フアイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176934A true JPS62176934A (ja) 1987-08-03

Family

ID=11898513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1578686A Pending JPS62176934A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176934A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465042A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Sumitomo Electric Industries Production of optical fiber and preform for optical fiber
JPH04214041A (ja) * 1990-02-23 1992-08-05 Stolberger Metallwerke Gmbh & Co Kg 光導波体前成形体の製造装置
FR2713349A1 (fr) * 1993-11-29 1995-06-09 Samsung Electronics Co Ltd Procédé et dispositif pour déposer un revêtement supérieur sur une préforme primaire de fibre optique.
WO1999009437A1 (en) * 1997-08-19 1999-02-25 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Method of and apparatus for manufacturing an optical fiber preform
EP1346958A1 (en) * 2000-12-08 2003-09-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber preform producing method, optical fiber preform, and optical fiber
WO2003095379A1 (fr) * 2002-05-09 2003-11-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Procede de fabrication de fibres optiques

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465042A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Sumitomo Electric Industries Production of optical fiber and preform for optical fiber
JP2585286B2 (ja) * 1987-09-04 1997-02-26 住友電気工業株式会社 光フアイバの製造方法及び光フアイバ用プリフオーム
JPH04214041A (ja) * 1990-02-23 1992-08-05 Stolberger Metallwerke Gmbh & Co Kg 光導波体前成形体の製造装置
FR2713349A1 (fr) * 1993-11-29 1995-06-09 Samsung Electronics Co Ltd Procédé et dispositif pour déposer un revêtement supérieur sur une préforme primaire de fibre optique.
WO1999009437A1 (en) * 1997-08-19 1999-02-25 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Method of and apparatus for manufacturing an optical fiber preform
AU738295B2 (en) * 1997-08-19 2001-09-13 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Method of and apparatus for manufacturing an optical fiber preform
EP1346958A1 (en) * 2000-12-08 2003-09-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber preform producing method, optical fiber preform, and optical fiber
EP1346958A4 (en) * 2000-12-08 2004-11-24 Sumitomo Electric Industries PROCESS FOR PRODUCING FIBER OPTIC PREFORMS, FIBER OPTIC PREFORM AND FIBER OPTIC
US6987917B2 (en) 2000-12-08 2006-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber preform producing method, optical fiber preform, and optical fiber
WO2003095379A1 (fr) * 2002-05-09 2003-11-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Procede de fabrication de fibres optiques
CN100363285C (zh) * 2002-05-09 2008-01-23 古河电气工业株式会社 光纤的制造方法
CN102408191A (zh) * 2002-05-09 2012-04-11 古河电气工业株式会社 光纤的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6460378B1 (en) Collapsing a multitube assembly and subsequent optical fiber drawing in the same furnace
JP3056963B2 (ja) ロッドを中空チューブに重ね合わせる方法
AU738295B2 (en) Method of and apparatus for manufacturing an optical fiber preform
US4596589A (en) Method for producing a single mode fiber preform
JP3903987B2 (ja) 偏波保持光ファイバ製造方法
JPS62260727A (ja) 上層クラツド付き光フアイバ母材の製造方法及び装置
JP2524010B2 (ja) 中空体を工具なしで変形させる方法
JPS62176934A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP2006151788A (ja) 光学レンズ成形装置
JPS62216933A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
RU2236386C2 (ru) Способ изготовления заготовки оптического волокна
JP3191418B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS63100033A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3676553B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS59164522A (ja) 光分配回路の製造方法
US20040144133A1 (en) Methods for joining glass preforms in optical fiber manufacturing
JP3823341B2 (ja) 光ファイバ母材、光ファイバ及びこれらの製造方法
JPH11139841A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS60108334A (ja) 偏波面保存光ファイバ母材の製造方法
JP3788503B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および製造装置
JPH04214041A (ja) 光導波体前成形体の製造装置
JPH0227292B2 (ja)
JP2004175663A (ja) 光ファイバおよび製作方法
JPS6140832A (ja) 定偏波光フアイバ母材用空孔形成方法と定偏波光フアイバの製造方法
JP2585286B2 (ja) 光フアイバの製造方法及び光フアイバ用プリフオーム