JPS62176193A - 多層配線板の製造方法 - Google Patents

多層配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS62176193A
JPS62176193A JP1849986A JP1849986A JPS62176193A JP S62176193 A JPS62176193 A JP S62176193A JP 1849986 A JP1849986 A JP 1849986A JP 1849986 A JP1849986 A JP 1849986A JP S62176193 A JPS62176193 A JP S62176193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
smear
inner layer
adhesive
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1849986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239110B2 (ja
Inventor
魚津 信夫
横山 博義
西条 利雄
康宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Condenser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Condenser Co Ltd filed Critical Hitachi Condenser Co Ltd
Priority to JP1849986A priority Critical patent/JPH0239110B2/ja
Publication of JPS62176193A publication Critical patent/JPS62176193A/ja
Publication of JPH0239110B2 publication Critical patent/JPH0239110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は印刷配線板に関し、持には多層印刷配線板の改
良に関する。
従来の技術 従来の多層印刷配S*taは、両面に配線パターンを有
する内層基板と銅貼り積層板とをプリプレグを間に入れ
て重ね合わ才た積層プレスを行い、積層後穴明は加工を
行い、全面に化学銅めっきと電気銅めっきを施し、その
後エツチングレジストを塗布し、不用の銅箔をエツチン
グして製造している。
発明が解決しようとする問題点 従来の多層印刷配線板は、電気銅めっきで銅層を形成し
、ついでエツチング処理して回路を形成するために銅を
無駄に使用している。このため外層回路を形成する以外
の箇所に、めっきレジストを塗布し、スルーホールと外
層回路とを同時に無電解めっきで形成する方法を試みた
多層印刷配線板を製造する上で最も重要なことはスルー
ホールの信頼性である。その中でもスルーホール内の内
層銅箔とスルーボールめっき銅との導通信頼性である。
スルーボールの信頼性に影響を与える要因として、スミ
ア除去処理の問題がある。配線板にスルーホール用の穴
明けはドリルを用いて行うが、この穴明け7時の発熱で
絶縁樹脂が溶解し、内層銅箔4の切断面に樹脂が付着8
(スミアという)し、このスミア8が残留すると内層銅
箔4とスルーホール銅との導電性を損ね、冷熱サイクル
が加わると断線事故が発生し易い。このためスミア8の
除去処理を行っている。
スミア8処理は、スミア処理液に浸漬して行うが、この
とき、内F!i銅箔4も溶解してエツチングが行われ、
穴7の表面から内部に後退りるエツチドバック9現象が
生じ、スルーホールめっきを形成する際の障害になる。
従ってエツチドバック9のdが少な(かつスミア8が完
全に除去しつる条件が求められている。
11題点を解決するための手段 本発明は、接着剤を塗布した絶縁板にめっきレジストを
塗布し、無電解めっきを行って内層回路を形成し、内層
回路板を製造する。この内層回路板の表面に絶縁層と接
着剤層を順次積層する。この後スルーホール用の穴明(
プを行い、この穴明は後に三酸化クロム水溶液のスミア
処理d夕を用いてスミア処理を行い、穴内にシーダーを
1・」召し、外層パターン用めっきレジス(〜を塗布し
、硼弗化水素酸と重クロム開基とからなるスミア処理液
でスミア除去処理と接着剤粗化を同時に11い、無電解
銅めっきを行うことによりスルーホールと外層回路を形
成して多層配線板を製造するものである。
実施例 めっき触媒入り絶縁基1水1にめっき触媒入り接着剤2
を塗布した1、1姻厚のガラス基板エポキシ樹脂板の所
定箇所にめっきレジストインクをスクリーン印刷して3
0μ瓜厚のめつきレジスト層3を形成し、その後無Ti
解めっき液に浸漬し30μ汎厚の内層両面m箔4を形成
した内層基板10を製造する。
この内8m板10の表面にめっき触媒入りエポキシ樹脂
系インクをスクリーン印刷法で150μvtNの絶縁I
F6を形成し、160℃、70分間吃燥硬化し、さらに
めっき触媒入り接着剤12をカーテンコータ法で30u
rrt厚塗布し、160℃、90分間加熱硬化する。
この後ドリルでスルーホールの穴明け7加工を行い、三
酸化クロム800−11000/!からなる水溶液で4
0℃、5分間のスミア除去処理を行う。
次に外層回路を形成するためのめつきレジストV!11
3を形成し、ついで硼弗化水素11600〜700にI
/l、重クロム酸塩15〜25 Q / 1を混合した
スミア処理液で再度スミア除去処理(40℃、20分)
を行い、洗浄後無電解めっき液に浸漬して30μIrL
厚のスルーホールめっき及び外層銅箔回路14を形成し
4FIiの多層配線板20を製造する。
この多層印刷配線板20を用いホットオイルデスト(2
60℃、10秒)を行った結果、スルーホール抵抗が1
0%を趙えるサイクル数が55であった。かつ、内層銅
とスルーホールめっき銅との接続性は良好であった。
発明の効果 本発明は以上に述べた如く、スミア処理液として二酸化
クロム処理液で処理し、次いで硼弗化水素酸と重クロム
酸塩の混合液を用いてスミア除去処理を行った結果、内
層銅箔とスルーホールめっきとの接続信頼性が向上した
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の断面図、第2図は内層回路板の断面図
、第3図はスミアが残留している断面図、第4図はスミ
ア除去した断面図。 図面において、1:絶縁板、2:接着剤、4:内層回路
、8:スミア、10:内層回路板、20:多層配線板。 特許出願人 日立コンデンサ株式会社 邪2区 界1霞 ハ孔3 口 早4 因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接着剤を塗布した絶縁板にめつきレジストでパタ
    ーン形成し、無電解銅めつきを行つて内層回路を形成し
    て内層回路板となし、この内層回路板の上に絶縁層、接
    着剤層を順次積層した後、回路板を貫通する穴明け加工
    を行い、スミア処理液として三酸化クロムの処理液を用
    い、外層回路用めつきレジストを塗布し、ついで硼弗化
    水素酸と重クロム酸塩溶液でスミア処理を行い、無電解
    めつきを行つてスルーホールと外層回路を形成すること
    を特徴とする多層配線板の製造方法。
JP1849986A 1986-01-30 1986-01-30 Tasohaisenbannoseizohoho Expired - Lifetime JPH0239110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1849986A JPH0239110B2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30 Tasohaisenbannoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1849986A JPH0239110B2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30 Tasohaisenbannoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176193A true JPS62176193A (ja) 1987-08-01
JPH0239110B2 JPH0239110B2 (ja) 1990-09-04

Family

ID=11973313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1849986A Expired - Lifetime JPH0239110B2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30 Tasohaisenbannoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239110B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199288A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Hitachi Chem Co Ltd 多層印刷配線板の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199288A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Hitachi Chem Co Ltd 多層印刷配線板の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239110B2 (ja) 1990-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638598A (en) Process for producing a printed wiring board
JPS60207395A (ja) スルーホールメツキした電気プリント回路板の製造法
US5444189A (en) Printed wiring board and production thereof
JPS62176193A (ja) 多層配線板の製造方法
JP2002185099A (ja) プリント回路板及びその製造方法
JPS62181495A (ja) 多層配線板の製造方法
JPS62128196A (ja) 多層配線板の製造方法
JPS648478B2 (ja)
JPH0239113B2 (ja) Tasohaisenbannoseizohoho
JPS62122196A (ja) 多層配線板の製造方法
JPS584999A (ja) プリント配線板の製造法
JPS61140197A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH02238696A (ja) 銅箔と樹脂との密着性向上方法
JPS5939096A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP3065766B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0211034B2 (ja)
JPS61121391A (ja) 印刷配線板
JPS62252993A (ja) 多層配線板の製造方法
JPS60136295A (ja) アデイテイブ多層プリント配線板
JPS5884495A (ja) 金属芯プリント配線板の製造方法
JPS61239698A (ja) 多層印刷配線板
JPS61248595A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPS62203397A (ja) 多層配線板の製造方法
JPS5934695A (ja) 印刷配線基板の製造方法
JPH0851262A (ja) プリント配線板及びその製造方法