JPS62174128A - ブロ−成形装置 - Google Patents

ブロ−成形装置

Info

Publication number
JPS62174128A
JPS62174128A JP61017280A JP1728086A JPS62174128A JP S62174128 A JPS62174128 A JP S62174128A JP 61017280 A JP61017280 A JP 61017280A JP 1728086 A JP1728086 A JP 1728086A JP S62174128 A JPS62174128 A JP S62174128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
mandrel
parison
nozzle
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61017280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06360B2 (ja
Inventor
Hisahiko Fukase
久彦 深瀬
Akihiro Nomura
昭博 野村
Yoshiharu Shidara
設楽 義晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP61017280A priority Critical patent/JPH06360B2/ja
Publication of JPS62174128A publication Critical patent/JPS62174128A/ja
Publication of JPH06360B2 publication Critical patent/JPH06360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は中空製品を成形するためのブロー成形装置に関
するものである。
[従来の技術] 従来、中空製品を成形する為の装置として第8図及び第
9図に示す如きリングプランジャ式ヘッドのブロー成形
装置がある。
斯かるリングプランジャ式ヘッドのブロー成形装置では
円筒状のパリソンを射出し、金型aによってパリソンの
上下をピンチした後プロー成形をしている。
更に、偏平形状なブロー成形品を成形する他の装置(図
示しないが)として2枚の板状パリソンを対峙せしめて
射出し、2枚のパリソンを金型によって全周をピンチし
てプロー成形するものがある。
[発明が解決しようとする問題点] 然し乍がら前者の装置では、 (1)金型aの上端をノズルbの下端に近付けると、パ
リソンCがピンチされる前にノズルbから切離れ落下し
てしまうので、金型aの上端とノズルbの下面との間隔
Sはノズルbの口径りの1/2以上あける必要があると
共にピンチしわが発生していた。
(II)  パリソンCが大径の場合、ピンチした後の
パリソンCの下端が湾曲してしまうので、その部分りを
見込んで長くする必要があった。
このL部分、前記間隔Sはともにパリとなり歩留りを低
下させていた。
■ リングプランジャ一式ヘッドで偏平形状にする場合
周方向均一押出し速度で偏平形状を得るのが困難であっ
た。
等の問題点を有していた。
又後者の装置では、第9図で示した間隔81L部分を短
くできるが全周に口ってピンチ部が形成され、充分な接
合が得られないと共にピンチ部の肉厚は薄く強度的に充
分でなく、更に外観もよくないという問題がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記した従来技術の問題点を解決すべくなした
ものであって、パリソンヘッド本体に対峙する平行な2
面を半円筒曲面で接続した偏平孔を穿設し、該偏平孔に
プランジャを摺動自在に嵌合させると共に該プランジャ
にマンドレルを摺動自在に門通させマンドレル下端とパ
リソンヘッド本体下面に設けたノズルによって前記偏平
孔形状と相似する射出スリットを形成せしめ、プランジ
ャを射出シリンダに連続したことを特徴とするものであ
る。
[作   用] パリソンヘッド本体とマンドレルとで画成する空間に樹
脂が充填されると、射出シリンダによってプランジャを
押込むと射出スリットより偏平円筒状のパリソンが射出
される。
[実 施 例] 以下図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
パリソンヘッド本体1に対峙する平行な2面を円筒曲面
で接続した偏平孔2を穿設し、該偏平孔2にプランジャ
3を摺動自在に嵌合すると共にプランジャ3にも偏平孔
2と同様な孔を穿設してマンドレル4を摺動自在に嵌合
しである。
マンドレル4の先端は下方に向はスカート状に漸次拡大
せしめておりその外形形状は偏平孔2と相似形とする。
パリソンヘッド本体1の下端に第3図に示す如きマンド
レル先端との間に偏平リング状の射出スリン(・5を形
成せしめるノズル6を固着する。
前記パリソンヘッド本体1の上面にガイドロッド1を介
し基板8を取付け、ガイドロッドlにはスライドプレー
ト9を摺動自在に設け、スライドプレート9と前記プラ
ンジャ3とはタイロッド10によって連結する。基板8
に射出シリンダ11及びパリソンコントロールシリンダ
12を取付け、射出シリンダ11のロッドはスライドプ
レート13に固着し、パリソンコントロールシリンダ1
2のロッドはスライドプレート13を遊貫せしめてその
下端をマンドレル4に固着する。
パリソンを射出する場合は、射出シリンダ11をフリー
にし、ヘッド本体1とマンドレル4とがなす空間にプラ
ンジャ3を押上げつつ樹脂を充填し、次にプランジャ3
を射出シリンダ11によって押下げれば射出スリット5
より偏平円筒状のパリソンが射出される。
又、パリソンの肉厚精度はパリソンコントロールシリン
ダ12によってマンドレル14を上下させ射出スリット
5の間隙調整することによってコントロールされる。
而して、パリソンを金型により短軸方向よりピンチすれ
ば、第6図で示したSは著しく短くてき又偏平なものを
ピンチするので下端の湾曲も少なくL部分を短くてき且
ピンチじわも殆どなくなる。従って、全長の内従来はパ
リソン全長に対しパリが30%程度占めていたのが本実
施例では5%以下に低減できる。又、ピンチしわがなく
なるので外観が改善されると共にパリソンピンチ時にパ
リソンがゆがまないので肉厚精度が向上する。
更に本実施例ではパリソン射出方向にピンチ部がなく外
観がよいと共に強度が増大する。
次に、第5図〜第7図に於いて偏平円筒状のプランジャ
3の製作法の1例を説明する。
先ずプランジャ3は、1対の平坦部15.16と1対の
半円筒部17.18に4分割したものとを合体させて構
成する。この合体構造によってマンドレル4が挿通する
偏平孔2の形成が極めて容6一 易となる。1対の平坦部15.16と半円筒部17゜1
8とはボルト19によって締結し、半円筒部17゜18
にはボルト19の頭が表面より完全に没入する様穴制を
する。ボルト19の螺着模式20を硬ロウ(例えば銀ロ
ウ)21で埋め表面を平滑仕上げする。この時、充填し
た硬ロウ21の脱落を防止する為穴20の内面に溝22
或は突起(図示せず)を設ける。
尚、上記した穴20の平滑仕上げは、パリソンの射出に
影響を与えるプランジャ3の下端のものだけでもよい。
又、プランジVの製作法については上記した方法に限定
されるものではない。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、 (1)金型をノズルに接近させることができると共に金
型より下方に突出させる量を少なくできるのでパリが大
幅に少なくなり歩留りが向上する、 (ii)  パリソンの湾曲、ピンチじわ及び全周に亘
るピンチ部がなくなるので美観が向上する、(至) ピ
ンチ部は上端と下端だけであるので強度が向上し、製品
の信頼性も増大する、 等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の側断面図、第2図は第1
図のA−A矢視図、第3図は該実施例の下面図、第4図
はプランジャの斜視図、第5図〜第7図はプランジャの
製作法を示すもので第5図は斜視説明図、第6図は第5
図のB−8矢視図、第7図はC部拡大図、第8図は従来
例の側面図、第9図は同前側断面図である。 1はパリソンヘッド本体、2は偏平孔、3はプランジャ
、4はマンドレル、5は射出スリット、11は射出シリ
ンダを示す。 會す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)パリソンヘッド本体に対峙する平行な2面を半円筒
    曲面で接続した偏平孔を穿設し、該偏平孔にプランジャ
    を摺動自在に嵌合させると共に該プランジャにマンドレ
    ルを摺動自在に貫通させマンドレル下端とパリソンヘッ
    ド本体下面に設けたノズルによって前記偏平孔形状と相
    似する射出スリットを形成せしめ、プランジャを射出シ
    リンダに連続したことを特徴とするブロー成形装置。
JP61017280A 1986-01-29 1986-01-29 ブロ−成形装置 Expired - Lifetime JPH06360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017280A JPH06360B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 ブロ−成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017280A JPH06360B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 ブロ−成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174128A true JPS62174128A (ja) 1987-07-30
JPH06360B2 JPH06360B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=11939565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017280A Expired - Lifetime JPH06360B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 ブロ−成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06360B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273421A (en) * 1990-05-29 1993-12-28 Ube Industries, Ltd. Injection type molding machine for producing hollow double wall type plastic articles
US5281126A (en) * 1992-02-25 1994-01-25 Ube Industries, Ltd. Blow molding die
US6033204A (en) * 1992-04-20 2000-03-07 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Flat blow molding machine, flat blow method and products of flat blow molding
JP4857380B2 (ja) * 2006-07-25 2012-01-18 ユニロイ ミラクロン ソシエタ レスポンサビリタ リミタータ パリソンの壁の厚さの分布のシステムを有する、中空体のブロー成形用の押し出しヘッド
KR20190128112A (ko) * 2018-05-07 2019-11-15 베. 뮐러 게엠베하 다중 압출 헤드

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273421A (en) * 1990-05-29 1993-12-28 Ube Industries, Ltd. Injection type molding machine for producing hollow double wall type plastic articles
US5281126A (en) * 1992-02-25 1994-01-25 Ube Industries, Ltd. Blow molding die
US6033204A (en) * 1992-04-20 2000-03-07 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Flat blow molding machine, flat blow method and products of flat blow molding
JP4857380B2 (ja) * 2006-07-25 2012-01-18 ユニロイ ミラクロン ソシエタ レスポンサビリタ リミタータ パリソンの壁の厚さの分布のシステムを有する、中空体のブロー成形用の押し出しヘッド
KR20190128112A (ko) * 2018-05-07 2019-11-15 베. 뮐러 게엠베하 다중 압출 헤드

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06360B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100603A1 (en) Stabilised core injection molding
JPS6047086B2 (ja) プラスチック材で物体を製造する方法および装置
JPS57128520A (en) Production of multilayered parison
US5484563A (en) Injection molding process using a resin reservoir containing a retractable piston
JPS62174128A (ja) ブロ−成形装置
US2453739A (en) Method for producing plasticcoated knitting needles
GB1133501A (en) Production of fiber reinforced resin articles
JPH0453169B2 (ja)
CN206676942U (zh) 一种汽车转向器连接杆的成型模具
EP2310181B1 (de) Mehrteiliges Blasformwerkzeug, Verfahren zur Herstellung eines Hohlkörpers, Hohlkörper, sowie Extrusionsblasmaschine
JPH05269798A (ja) 金型用ホットエッジゲート
JPS5521239A (en) Production method of slender, hollow synthetic resin having irregular curvature
JPS61143112A (ja) 合成樹脂の固相押出成形方法
CN206733504U (zh) 孔壁上有环形槽的小径注塑件用脱模模具
JPS6235818A (ja) サンドイツチ成形用射出成形装置
FR2311650A1 (fr) Perfectionnements aux outillages de conformation destines au moulage par injection de pieces tubulaires
JPH0753382B2 (ja) 中空型物の製造法
JP2553375B2 (ja) 螺旋状長孔を有するスリーブ状樹脂成形体の成形方法及びその成形用金型装置
CN206367149U (zh) 一种餐厅机器人前面罩注塑模
JPS62267105A (ja) 異形ダイ装置
GB734796A (en) A combined die-pressing and extrusion process and apparatus for the production of hollow bodies having protuberances on their outer face and one or more extensions at one end
JP3089462B2 (ja) チューブ容器の製造方法
GB1353434A (en) Blow moulding of plastics spools
JPS61249714A (ja) 成形金型
JPS6140542B2 (ja)