JPS62173699A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS62173699A
JPS62173699A JP61013920A JP1392086A JPS62173699A JP S62173699 A JPS62173699 A JP S62173699A JP 61013920 A JP61013920 A JP 61013920A JP 1392086 A JP1392086 A JP 1392086A JP S62173699 A JPS62173699 A JP S62173699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
bit line
redundant
defective
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61013920A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nakano
正夫 中野
Yoshihiro Takemae
義博 竹前
Kimiaki Sato
公昭 佐藤
Osami Kodama
小玉 修巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61013920A priority Critical patent/JPS62173699A/ja
Publication of JPS62173699A publication Critical patent/JPS62173699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、半導体記憶装置に於いて、不良実セルを冗長
セルに切り替えるに際し、その不良実セルと同じビット
線に接続されている冗長セルは勿論のこと、該ビット線
と反対側のビット線に接続されている冗長セルとも切り
替え可能であるようにすることに依り、冗長セルのビッ
ト数と同じビット数の不良実セルを救済できるようにし
たものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、メモリ・セル・アレイに於ける不良実セルを
冗長セルに切り替える機能を有する半導体記憶装置の改
良に関する。
〔従来の技術〕
第5図は従来の半導体記憶装置を説明する為の要部ブロ
ック図を表している。
図に於いて、BL及びBLばビット線、SAはセンス増
幅器、CLI、CL2.CL3.CL4を実セル、CT
I、Cr2は冗長セルをそれぞれ示している。
この半導体記憶装置に於いては、実セルCL1が不良で
あるとすると、これを冗長セルCTIに切り替え、メモ
リ・セル・アレイ全体を正常なものとして動作させるこ
とを可能としている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第5図に関して説明した半導体記憶装置に於いては、不
良になった実セルCLIを冗長セルCT1に切り替える
際、実セルCL1と対になっている良品の実セルCL2
も冗長セルCT2に切り替えるようにしている。
従って、前記のように、2ビット分の冗長セルが存在し
ていても、救済できる不良実セルは1ビット分である。
本発明は、冗長セルのビット数と同じ数の不良実セルを
救済することが可能であるようにする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に依る半導体記憶装置では、一対のビット線(例
えばビット線BL及びBL)間に現れる電圧を差動増幅
するセンス増幅器(例えばセンス増幅器SA)と、前記
ピント線の一方または他方にそれぞれ接続されている実
セル(例えば実セルCLI、CL2など)と、前記ビッ
ト線の一方または他方にそれぞれ接続され且つそのビッ
ト線の一方または他方の何れの側に接続されているかに
拘わらず前記実セルの不良になったもの(例えば不良に
なった実セルCL I)と任意に対応して切り替え可能
である冗長セル(例えば冗長セルCT1或いはCr2)
と、前記ビット線に接続された実セルが不良になった場
合にそのアドレスを蓄積するROM (例えばROMI
或いは2)と、該ROMからのアドレス信号と外部から
のアドレス信号とを比較して冗長セル選択信号を発生す
る比較判定回路(例えば比較判定回路RJI或いはRJ
2)と、該冗長セル選択信号が入力されて前記冗長セル
を選択するデコーダ(例えばデコーダDT1或いはDT
2)とを備えてなる構成を採っている。
〔作用〕
前記手段を採った場合、冗長セルのビット数と同じビッ
ト数の不良実セルを救済することができるから、従来と
同じビット数の冗長セルが在れば、救済できる不良実セ
ルのビット数は倍増させることができ、また、救済する
不良実セルのビット数が従来と同様でよければ、冗長セ
ルが占有する面積を略半減することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明一実施例の要部ブロック図を表し、第5
図に於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか或いは
同じ意味を持つものとする。
図に於いて、CYI及びC70はダミー・セル、DLL
及びDL2は実セルCLI及びCL2を選択するデコー
ダ、DYI及びDY2はダミー・セルCYI及びC70
を選択するデコーダ、DTI及びDT2は冗長セルCT
I及びCr2を選択するデコーダ、RJI及びRJ2は
比較判定回路、1及び2はROM、Aφ及びAψはアド
レス信号、Xl及び×2は冗長セル選択信号をそれぞれ
示している。
本実施例に於いて、ダミー・セルCYI及びC70は読
み出し信号に対する基準電圧を発生させる為の実セルで
あり、一般的な使用方法では、例えばビット線BLに接
続されている実セルCLIを読み出す場合、同時に、ビ
ットyaBLに接続されているダミー・セルCYIも選
択して読み出し、ビット線BL及びBL間の電圧をセン
ス増幅器SAで差動増幅するようにしている。
ビット線BL側に接続されている実セルがアドレス信号
Aφで選択され、また、ビット線BL側に接続されてい
る実セルがアドレス信号Aψで選択されるとすれば、ダ
ミー・セルCYIはアドレス信号Aφで、また、ダミー
・セルCY2はアドレス信号Aφでそれぞれ選択される
ようにしなければならない。
いずれかの実セルが不良であり、冗長セルに切り替えら
れているとした場合、冗長セルCTI或いはCr2のい
ずれに切り替えられていても、冗長セルCTIが選択さ
れるときはダミー・セルCYlが、また、冗長セルCT
2が選択されるときはダミー・セルCY2が選択されな
ければならない。
さて、ここで、実セルCL1が不良となり、冗長セルC
T2に切り替えられているとした場合について具体的に
説明する。
不良となった実セルCLIのアドレスはROM2に蓄積
されている。今、実セルCL1が選択されたとすると、
比較判定回路RJ2に於いては、ROM2からのアドレ
ス信号と外部アドレス信号との一致を採り、冗長セル選
択信号X2をデコーダDT2に送出し、デコーダDT2
は冗長セルCT2を選択する。これと同時に冗長セル選
択信号X2はダミー・セルCY2を選択するデコーダD
Y2にも入力されている。この冗長セル選択信号X2(
或いは冗長選択信号Xi)はアドレス信号Aφ (或い
はアドレス信号Aφ)に優先するので、デコーダDY2
は直ちにダミー・セルDY2を選択する。冗長セルCT
2から読み出された電圧はビット線BLに、また、ダミ
ー・セルCY2から読み出された電圧はピッ)′fFI
ABLにそれぞれ現れ、それ等ビット線BL及びBL間
の差電圧はセンス増幅器SAに於いて差動増幅されるも
のである。
第1図に見られる実施例に於いては、同一列に2ビツト
の不良実セルがあっても、各々冗長セルCTI及びCr
2に置換されるようにしであるが、冗長セルは1列当た
り1個のみ設けるようにしても良いことは勿論である。
ところで、前記説明した実施例に於いては、ダミー・セ
ルCYI及びCY2を用いているので、回路構成が複雑
であったが、斯かるダミー・セルを用いない半導体記憶
装置にも本発明を適用することができる。
第2図はダミー・セルを用いない半導体記憶装置に於い
て読み出しを行う場合について説明する為の図であり、
(A)は要部回路説明図、(B)及び(C)は要所に於
ける電圧の推移を表すタイミング・チャートであり、第
1図に於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか或い
は同じ意味を持つものとする。
図に於いて、WLI及びWL2はワード線、MCI及び
MC2はメモリ・セル、Ql及びC2はゲート・トラン
ジスタ、C1及びC2はメモリ・キャパシタをそれぞれ
示している。
第2図(A)に見られる半導体記憶装置に於いては、ビ
ット線BL及びBLに対するブリ・チャージ・レベルは
!4Vcc(Vcc:電源電圧)にすることが必要であ
る。
サテ、内部レベルが“ハイ”レベル(“H”レベル)=
VCCであるメモリ・セル、例えばメモリ・セルMCI
を読み出したとすると、メモリ・キャパシタCI内のチ
ャージがビット線BLに現れ、第2図(B)に見られる
ようにビット線BLに於ける電位は上昇し、逆に、内部
レベルが“ロー”レベル(L”レベル)=グラウンド(
GND)であるメモリ・セル、例えばメモリ・セルMC
2をg売み出したとすると、メモリ・キャパシタC2に
ビット線BLのチャージが流れ込むので、第2図(C)
に見られるようにそのビット線BLに於ける電位は低下
する。
ところで、ビット線BLは、ダミー・セルが接続されて
いなければ、第2図(B)及び(C)の破線に見られる
ように%Vccを維持したままになっているので、これ
を基準電圧をとして用いることに依り、ダミー・セルは
不要になる。
第2図に関して説明したような手段を採れば、ダミー・
セルは不要であり、従って、この場合の実施例としては
、第1図に見られる実施例に於いて、ダミー・セルに関
連した回路を全て除去した構成がそれであり、極めて簡
単化されることは明らかである。尚、この場合、冗長セ
ルCTI及びCr2の選択動作に関しては第1図に関し
て説明されたところと変わりない。
第2図に関して説明された実施例に依れば、ダミー・セ
ルが不要になるが、実際の動作上から見ると問題がある
即ち、第2図(A)に見られる回路に於いて、例えば、
メモリ・セルMCIを読み出す為、ワード%%WL1の
電位を立ち上げると、ゲート・トランジスタQlを介す
るカップリングで、ピント緑BL及びメモリ・セルMC
I内のノードN1の電位が引き上げられ、また、メモリ
・キャパシタC1には“H”レベルのチャージが蓄積さ
れているので、ビット%51BLは、より一層″H”レ
ベルになる。また、メモリ・セルMC2を読み出す場合
には、メモリ・キャパシタC2がL”レベルになってい
るから、前記と同様な理由で、ビット線BLには“L″
レベル現れ難くなる。
このような問題は、第3図(A)及び(B)として表し
たタイミング・チャートを見ると明らかである。
第3図はビット線BLに於ける電位の推移を表すタイミ
ング・チャートであり、第3図(A)は理想的な場合で
あって、’A V CCにブリ・チャージされているビ
ットfJIBLのレベルに対し、ビットvABLの電位
は″H″レベルもL”レベルも均等に現れるが、実際に
は、第3図(B)に見られるように、”H″レベル更に
“H″レベルなり、“L”レベルは僅かしか現れていな
い。
このようなゲート・トランジスタに依るカップリングの
問題を解消するには、第4図に見られる回路が用いられ
ている。
第4図はダミー・セルを用いず且つゲート・トランジス
タに依るカップリングの問題を解消した半導体記憶装置
の要部回路説明図であり、第2図に於いて用いた記号と
同記号は同部分を示すが或いは同じ意味を持つものとす
る。
図に於いて、WLI’はダミー・ワード線、CNlはノ
イズ低減用キャパシタをそれぞれ示している。
図から判るように、ノイズ低減用キャパシタCN’lは
、カップリング問題解消の対象となっているメモリ・セ
ルMCIが接続されている側のビット線BLに接続され
、ワード線WLIとは逆相で駆動されるダミー・ワード
線WLI’に接続されている。従って、ワード線WLI
が立ち上がって、ビット線BLの電位が上昇しようとす
ると、それを引き下げる働きをする。尚、ビット線BL
に接続されているメモリ・セルに於けるカップリングの
問題を解消するには、ノイズ低減用キャパシタもビット
%’iBLに接続し、ダミー・ワード線WL1′は、前
記の場合と異なり、立ち上がり波形で動作することにな
る。
この場合の具体的な実施例としては、第2図に関して説
明した実施例と同様、第1図に見られる実施例に於いて
、ダミー・セルに関連した回路を全て除去した構成がそ
れであり、極めて単純なものとなり、この場合も、冗長
セルCTI及びC70の選択動作に関しては第1図に関
して説明されたところと変わりない。
〔発明の効果〕
本発明に依る半導体記憶装置に於いては、不良実セルを
冗長セルに切り替えるに際し、その不良実セルと同じビ
ット線に接続されている冗長セルは勿論のこと、該ビッ
ト線と反対側のビット線に接続されている冗長セルとも
切り替え可能である構成となっている。
このような構成にすると、冗長セルのビット数と同じビ
ット数の不良実セルを救済することができるから、従来
と同じビット数の冗長セルが在れば、救済できる不良実
セルのビット数は倍増させることができ、また、救済す
る不良実セルのビット数が従来と同様でよければ、冗長
セルが占有する面積を略半減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部ブロック図、第2図はダ
ミー・セルを用いない半導体記憶装置を説明する為の図
であり、(A)は要部回路説明図、(B)及び(C)は
要所に於ける電圧の推移を示すタイミング・チャート、
第3図は第2図に見られる回路の問題点を説明する為の
電圧波形タイミング・チャート、第4図は改良されたダ
ミー・セルを用いない半導体記憶装置の要部回路説明図
、第5図は従来の半導体記憶装置を説明する為の要部ブ
ロック図をそれぞれ表している。 図に於いて、BL及びBLはビット線、SAはセンス増
幅器、CLI、Cl3.Cl3.Cl3は実セル、CT
I、C70は冗長セル、CYI及びCY2はダミー・セ
ル、DLI及びDL2は実セルCLI及びCl3を選択
するデコーダ、DY■及びDY2はダミー・セルCYI
及びCY2を選択するデコーダ、DTI及びDT2は冗
長セルCTI及びCr2を選択するデコーダ、RJI及
びRJ2は比較判定回路、1及び2はROM、Aφ及び
Aφはアドレス信号、Xl及びX2は冗長セル選択信号
をそれぞれ示している。 特許出願人   冨士通株式会社 代理人弁理士  相 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 − 第1図 (A) 実施例の要部回路説明図 第2図 を説明する為の電圧波形タイミング・チャート第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一対のビット線間に現れる電圧を差動増幅するセンス増
    幅器と、 前記ビット線の一方または他方にそれぞれ接続されてい
    る実セルと、 前記ビット線の一方または他方にそれぞれ接続され且つ
    そのビット線の一方または他方の何れの側に接続されて
    いるかに拘わらず前記実セルの不良になったものと任意
    に対応して切り替え可能である冗長セルと、 前記ビット線に接続された実セルが不良になった場合に
    そのアドレスを蓄積するROMと、該ROMからのアド
    レス信号と外部からのアドレス信号とを比較して冗長セ
    ル選択信号を発生する比較判定回路と、 該冗長セル選択信号が入力されて前記冗長セルを選択す
    るデコーダと を備えてなることを特徴とする半導体記憶装置。
JP61013920A 1986-01-27 1986-01-27 半導体記憶装置 Pending JPS62173699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013920A JPS62173699A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013920A JPS62173699A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62173699A true JPS62173699A (ja) 1987-07-30

Family

ID=11846611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61013920A Pending JPS62173699A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62173699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0543408A2 (en) * 1991-11-20 1993-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory and screening test method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0543408A2 (en) * 1991-11-20 1993-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory and screening test method thereof
EP0543408A3 (ja) * 1991-11-20 1995-08-09 Tokyo Shibaura Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6341081B2 (en) Circuit for driving nonvolatile ferroelectric memory
JPH0388195A (ja) Mos型半導体記憶装置
AU607262B2 (en) Improved reference voltage generator for cmos memories
US4680734A (en) Semiconductor memory device
JP2845212B2 (ja) 半導体記憶装置
US6639862B2 (en) Semiconductor memory with refresh and method for operating the semiconductor memory
JPS62173699A (ja) 半導体記憶装置
KR100275336B1 (ko) 강유전체 메모리 장치의 기준전압발생기
US6363027B1 (en) Semiconductor memory device
US6330198B1 (en) Semiconductor storage device
ITMI941609A1 (it) Dispositivo a semiconduttore di memoria
JPH01192083A (ja) 半導体メモリ
JPS59124094A (ja) メモリ回路
US5793689A (en) Sense amplifier for memory
US6249464B1 (en) Block redundancy in ultra low power memory circuits
JPH01162296A (ja) Dram
JP3817409B2 (ja) 集積化メモリ
US5801997A (en) Ping-pong boost circuit
KR20000042477A (ko) 비트라인 디커플링 방법
JPS59210591A (ja) ダイナミツクメモリ
KR100613671B1 (ko) 반도체 기억 장치
JPH1031892A (ja) 半導体メモリ装置及びその電源供給方式
JPH027286A (ja) ダイナミックram
JPS60202596A (ja) 半導体記憶装置
KR20000051065A (ko) 반도체 메모리의 오버 드라이브 회로