JPS62172463A - 文書フアイリング装置 - Google Patents
文書フアイリング装置Info
- Publication number
- JPS62172463A JPS62172463A JP61013180A JP1318086A JPS62172463A JP S62172463 A JPS62172463 A JP S62172463A JP 61013180 A JP61013180 A JP 61013180A JP 1318086 A JP1318086 A JP 1318086A JP S62172463 A JPS62172463 A JP S62172463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- page
- index information
- characteristic index
- pages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 9
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 abstract description 5
- 101100385969 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CYC8 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 abstract 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光デイスク装置等の大容量記憶装置を使用し
て印刷物等の紙面情報を生のまへ、または文字情報に変
換して蓄積する文書ファイリング装置に係り、さらに詳
しくは、格納済み文書を引き出す際、文書の仮想的所在
を判明するのに利用される補助機能(ユーティリティ)
に関する。
て印刷物等の紙面情報を生のまへ、または文字情報に変
換して蓄積する文書ファイリング装置に係り、さらに詳
しくは、格納済み文書を引き出す際、文書の仮想的所在
を判明するのに利用される補助機能(ユーティリティ)
に関する。
文書ファイリング装置において、例えば特許検索のよう
に全く実体を記憶していないものを検索する場合は、キ
ーワードなどの意味情報を複数個入力し、装置側が自動
的に目的の文書に到達する方式を採っている。しかし、
カタログや自作文書などのごとく一度は見た記憶のある
文書を探索する場合には、記憶に基づき大略の所在を仮
定し、その近傍ページをバラバラめくりする方が使い易
いことが知られている。このような場合、従来は文書の
1ペ一ジ全体を完全に表示してから次のぺ−ジを同様に
表示するのが一般的である。
に全く実体を記憶していないものを検索する場合は、キ
ーワードなどの意味情報を複数個入力し、装置側が自動
的に目的の文書に到達する方式を採っている。しかし、
カタログや自作文書などのごとく一度は見た記憶のある
文書を探索する場合には、記憶に基づき大略の所在を仮
定し、その近傍ページをバラバラめくりする方が使い易
いことが知られている。このような場合、従来は文書の
1ペ一ジ全体を完全に表示してから次のぺ−ジを同様に
表示するのが一般的である。
文書ファイリング装置で文書を表示するに当っては、光
デイスク装置等に蓄積されている文書ページイメージの
圧縮情報符号(例えばMH符号、MR符号等)を読み出
し、符号復号化回路で復号してメモリ上に文書頁イメー
ジを再現し、それをCRTなどの表示手段で表示する必
要がある。この場合、1ページの表示に20〜60にバ
イト程度のデータ復号処理を要し、1〜5秒程度の時間
がかNる。したがって、バラバラめくりするような、単
なる「眺めながらページを繰る」操作であっても、従来
は文書の1ペ一ジ全体を次々に表示するため、長時間を
要するという問題があった。
デイスク装置等に蓄積されている文書ページイメージの
圧縮情報符号(例えばMH符号、MR符号等)を読み出
し、符号復号化回路で復号してメモリ上に文書頁イメー
ジを再現し、それをCRTなどの表示手段で表示する必
要がある。この場合、1ページの表示に20〜60にバ
イト程度のデータ復号処理を要し、1〜5秒程度の時間
がかNる。したがって、バラバラめくりするような、単
なる「眺めながらページを繰る」操作であっても、従来
は文書の1ペ一ジ全体を次々に表示するため、長時間を
要するという問題があった。
本発明の目的は、光デイスク装置などを用いた文書ファ
イリング装置において、いわゆるページめくり動作を高
速化することにより、使い易い文書ファイリング装置を
提供することにある。
イリング装置において、いわゆるページめくり動作を高
速化することにより、使い易い文書ファイリング装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は5文
書の格納時に文書ページのレイアウト情報等を特徴イン
デクスとして文書の実体とは独立に格納しておく手段を
設け、その特徴インデクスから実体に良く似た仮の画面
を生成して表示することにより1文書中の各ページにつ
いて。
書の格納時に文書ページのレイアウト情報等を特徴イン
デクスとして文書の実体とは独立に格納しておく手段を
設け、その特徴インデクスから実体に良く似た仮の画面
を生成して表示することにより1文書中の各ページにつ
いて。
その概略画面をページ類に、しかも高速化に多数表示で
きるようにしたことである。
きるようにしたことである。
第1図は本発明の文書ファイリング装置の一実施例であ
って、1は光デイスク装置、2は磁気ディスク装置、3
はマイクロプロセッサ、4はRAM、5は圧縮符号復号
化回路、6はビットマツプフレームメモリ、7はキャラ
クタフレームメモリ、8はCRT表示装置、9はキーボ
ード、10は音声発生装置、11は切換え回路、12は
スピーカである。光デイスク装置1には公知の方法で文
書のMR符号化(圧縮符号化)データが蓄えられ。
って、1は光デイスク装置、2は磁気ディスク装置、3
はマイクロプロセッサ、4はRAM、5は圧縮符号復号
化回路、6はビットマツプフレームメモリ、7はキャラ
クタフレームメモリ、8はCRT表示装置、9はキーボ
ード、10は音声発生装置、11は切換え回路、12は
スピーカである。光デイスク装置1には公知の方法で文
書のMR符号化(圧縮符号化)データが蓄えられ。
磁気ディスク装置2には公知の方法で分類したキーワー
ド・インデクスと、これに隣接して特徴インデクスが保
存されている。なお、特徴インデクスとしては、例えば
特願昭60−209630号に示したものを用いる。ま
た、RAM4には以下の動作を行うプログラムが格納さ
れている。
ド・インデクスと、これに隣接して特徴インデクスが保
存されている。なお、特徴インデクスとしては、例えば
特願昭60−209630号に示したものを用いる。ま
た、RAM4には以下の動作を行うプログラムが格納さ
れている。
文書の選択
一5般に、文書の取り出し操作においては、なんらかの
頭脳記憶情報に基づいてバインダ番号やキャビネット番
号など上位分類情報語(キーワード)をシステムに通報
する必要があるが、本実施例ではキーボード9から入力
する。これら上位分類情報の入力手段にはマウス等のポ
インティング素子などでも良い。
頭脳記憶情報に基づいてバインダ番号やキャビネット番
号など上位分類情報語(キーワード)をシステムに通報
する必要があるが、本実施例ではキーボード9から入力
する。これら上位分類情報の入力手段にはマウス等のポ
インティング素子などでも良い。
CPU3はこの入力キーワードに等しい保存キーワード
を磁気ディスク装置2で検索し、一般には複数存在する
該当文書番号の中から最大のものを選択する。なお、最
大のものを選択するのは、もっとも最近の文書が始めに
出てくるようにしたい場合であって、その他の場合には
、それぞれのアルゴリズムに従って適切なものを選ぶよ
うにすればよい。
を磁気ディスク装置2で検索し、一般には複数存在する
該当文書番号の中から最大のものを選択する。なお、最
大のものを選択するのは、もっとも最近の文書が始めに
出てくるようにしたい場合であって、その他の場合には
、それぞれのアルゴリズムに従って適切なものを選ぶよ
うにすればよい。
選ばられた文書番号に引き続くインデクス情報はすべて
CPU3に転送し、CPU3はこのインデクス情報を以
下のごとく処理する。
CPU3に転送し、CPU3はこのインデクス情報を以
下のごとく処理する。
インデクスの
本実施例のインデクスには、通常のキーワードと特徴イ
ンデクス両方が含まれているので、前者は文字としてC
RT画面に表示し、後者は以下のごとく仮画面の発生に
使用する。
ンデクス両方が含まれているので、前者は文字としてC
RT画面に表示し、後者は以下のごとく仮画面の発生に
使用する。
乙ノ天之入立叢釈
文書頁の特徴インデクスの構造は、−例が前記特願昭6
0−209630号に示されているが。
0−209630号に示されているが。
概略を第2図を用いて説明する。同図において。
原稿は第NページでA4サイズであり、ページ紙面の上
約1/3はテキスト(文字列領域)、左下は線図形、右
下は写真であり、右側に空白を含むとする。このような
第Nページの特徴インデクスは。
約1/3はテキスト(文字列領域)、左下は線図形、右
下は写真であり、右側に空白を含むとする。このような
第Nページの特徴インデクスは。
インデクX (N)=X/CCCXGP/5SGGと記
述されており1次のような規則で頁紙面の概観を表現し
ている。
述されており1次のような規則で頁紙面の概観を表現し
ている。
まず、記号rXJはこのA4紙面が1種類の要素で構成
されているのではなく、テキストCと写真P1図面Gと
余白Sなど、2種類以上の要素で構成されていることを
意味している。また、「CCCJは紙面の第1〜第3領
域がテキストであることを示しており、rGJ、rPJ
はそれぞれ第5、第6領域が図形と写真であることを意
味している。さらに、先頭から6番目の記号rXJは第
4領域が複数の要素からなることを示唆し、詳細はイン
デクスをさらに右へたどることにより表示されているこ
とを予告している。最後のrssGG」は、その第4領
域が空白と写真で構成されていることを意味している。
されているのではなく、テキストCと写真P1図面Gと
余白Sなど、2種類以上の要素で構成されていることを
意味している。また、「CCCJは紙面の第1〜第3領
域がテキストであることを示しており、rGJ、rPJ
はそれぞれ第5、第6領域が図形と写真であることを意
味している。さらに、先頭から6番目の記号rXJは第
4領域が複数の要素からなることを示唆し、詳細はイン
デクスをさらに右へたどることにより表示されているこ
とを予告している。最後のrssGG」は、その第4領
域が空白と写真で構成されていることを意味している。
記号「/」は無くとも解釈可能であるが、処理の高速化
のため1階層の区切り記号として付与しである。
のため1階層の区切り記号として付与しである。
放■級來夙聚丞
以上のような解釈規則においては、紙面は4種類の要素
に限られているので、表示すべきパタンもまた4種類で
よい。またページ紙面内における位置分解能は、この画
面を表示する目的が操作者に当該ページ紙面の概観を通
報するだけであることを考慮すると、縦、横とも大略5
mm程度で、A4の縦、横に換算すると、それぞれ60
個X40個もあれば充分であるといえる。これはちょう
ど。
に限られているので、表示すべきパタンもまた4種類で
よい。またページ紙面内における位置分解能は、この画
面を表示する目的が操作者に当該ページ紙面の概観を通
報するだけであることを考慮すると、縦、横とも大略5
mm程度で、A4の縦、横に換算すると、それぞれ60
個X40個もあれば充分であるといえる。これはちょう
ど。
キャラクタ表示の分解能に相当し、紙面の概観がキャラ
クタフレームメモリ7とCRT表示装置8で表示可能で
あることを意味している。以後、キャラクタフレームメ
モリ7とCRT表示装置8の組合せを文字CRTと呼ぶ
ことにする。
クタフレームメモリ7とCRT表示装置8で表示可能で
あることを意味している。以後、キャラクタフレームメ
モリ7とCRT表示装置8の組合せを文字CRTと呼ぶ
ことにする。
文字CRTは、ビットマツプCRTとは異なり、CRT
上の1画素に1ビツトの記憶素子ではなく。
上の1画素に1ビツトの記憶素子ではなく。
CRT上の1文字領域(35〜4に画素)に対し1バイ
ト(8ビツト)の記憶素子で構成されている。したがっ
て、ビットマツプCRTに比し、CRT画面の全面書替
え(更新)動作が極めて高速にできる利点がある。
ト(8ビツト)の記憶素子で構成されている。したがっ
て、ビットマツプCRTに比し、CRT画面の全面書替
え(更新)動作が極めて高速にできる利点がある。
そこで、前記特徴インデクスの解釈結果を、あたかも文
章を表示するごとく文字CRT上に適切な文字パタンを
並べることにより表示する。すなわち、テキスト領域で
はJIS漢字コード表の例えば第1区91点のrOJ
を、図形領域では同じく第1区31点の「/」を、写真
領域では同様に第2区1点の「◆」を、空白領域には「
」(空白文字)を割り当て、当該領域をこれらの文字パ
タンで満たす。このとき、用いるべき4種のパタンの組
合せは多数あるが、文字CRTを遠目でながめたとき、
原文書の各領域の平均濃度と一致するような文字を用い
るべきことは言うまでもない。
章を表示するごとく文字CRT上に適切な文字パタンを
並べることにより表示する。すなわち、テキスト領域で
はJIS漢字コード表の例えば第1区91点のrOJ
を、図形領域では同じく第1区31点の「/」を、写真
領域では同様に第2区1点の「◆」を、空白領域には「
」(空白文字)を割り当て、当該領域をこれらの文字パ
タンで満たす。このとき、用いるべき4種のパタンの組
合せは多数あるが、文字CRTを遠目でながめたとき、
原文書の各領域の平均濃度と一致するような文字を用い
るべきことは言うまでもない。
第3図はこのようにして生成された第2図の原文書に対
応する仮面面の文字CRT上への表示例である。
応する仮面面の文字CRT上への表示例である。
去元y1組般
上記のようにして仮面面が表示されるが、この画面はバ
ラバラめくりに相当する動作を必要とするから、次のよ
うな更新制御を要する。
ラバラめくりに相当する動作を必要とするから、次のよ
うな更新制御を要する。
先に述べたように、希望文書取り出し操作の第1ステツ
プは頭脳記憶に基づく上位分類情報の入力であり、一般
的にはバインタに相当する階層。
プは頭脳記憶に基づく上位分類情報の入力であり、一般
的にはバインタに相当する階層。
ページ数で300ペ一ジ程度の階層まではキーワードで
比較的に容易に到達できる。また、そのうちで、前半、
中程、後半程度の区分が頭脳記憶から特定できる場合は
、100ページ程度までは絞り込みが可能である。した
がって、バラバラめくりは100〜300ページ程度の
なかで前進と後退が自由かつ迅速にできることが必要で
ある。いま、1ページを表現する特徴インデクスの量を
48バイト/ページとすると、300ペ一ジ分の特徴イ
ンデクスは約14にバイトであって、この値は、RAM
4の利用可能エリアを100Kバイト用意した場合、数
バインダ相当分の特徴インデクスを高速アクセス可能な
RAMに格納できることを意味している。
比較的に容易に到達できる。また、そのうちで、前半、
中程、後半程度の区分が頭脳記憶から特定できる場合は
、100ページ程度までは絞り込みが可能である。した
がって、バラバラめくりは100〜300ページ程度の
なかで前進と後退が自由かつ迅速にできることが必要で
ある。いま、1ページを表現する特徴インデクスの量を
48バイト/ページとすると、300ペ一ジ分の特徴イ
ンデクスは約14にバイトであって、この値は、RAM
4の利用可能エリアを100Kバイト用意した場合、数
バインダ相当分の特徴インデクスを高速アクセス可能な
RAMに格納できることを意味している。
そこでまず、操作者がキーボード9等から指定したバイ
ンダ階層の特徴インデクスはその1バインダ分全体を、
磁気ディスク装置2から読み出してCPU3を経由して
RAM4に格納する。次に。
ンダ階層の特徴インデクスはその1バインダ分全体を、
磁気ディスク装置2から読み出してCPU3を経由して
RAM4に格納する。次に。
CPUa上で走行している表示プログラムは特徴インデ
クスデータを解釈し、相当する仮面面を生成してキャラ
クタフレームメモリ7に送出し、バインダの最初の1ペ
ージを文字CRTに表示する。
クスデータを解釈し、相当する仮面面を生成してキャラ
クタフレームメモリ7に送出し、バインダの最初の1ペ
ージを文字CRTに表示する。
これを見た操作者は、一般に「次ページ」キーを押し続
ける。キーボード9はキーを押し続けた場合には1例え
ば0.1秒間隔でキーコードを発生するから、CPU3
は「次ページ」キーコードを0.1秒間隔で受信するた
び毎にRAM4の中の次のページの特徴インデクスを解
釈して、相当する仮面面を生成してキャラクタフレーム
メモリ7に送出する。この場合、最高速度10ベ一ジ/
秒でバラバラめくり可能になる。操作者が[前ページ」
キーを押し続けるときも全く同様に後退バラバラめくり
が可能である。
ける。キーボード9はキーを押し続けた場合には1例え
ば0.1秒間隔でキーコードを発生するから、CPU3
は「次ページ」キーコードを0.1秒間隔で受信するた
び毎にRAM4の中の次のページの特徴インデクスを解
釈して、相当する仮面面を生成してキャラクタフレーム
メモリ7に送出する。この場合、最高速度10ベ一ジ/
秒でバラバラめくり可能になる。操作者が[前ページ」
キーを押し続けるときも全く同様に後退バラバラめくり
が可能である。
失貫皿豊糞元
ところで、操作者はいずれ目的の文書に到達する。その
ときはキーから手を離すはずであるから、「次ページ」
、「前ページ」のいずれのキーコードをも受信しなくな
ったら、CPU3は実画面の生成・表示動作を開始する
。すなわち、光デイスク装置1から文書ページイメージ
の圧縮情報を読み出して圧縮符号復号化回路5で文書ペ
ージイメージを再現し、ビットマツプフレームメモリ6
に転送してCRT表示装置8に表示する。
ときはキーから手を離すはずであるから、「次ページ」
、「前ページ」のいずれのキーコードをも受信しなくな
ったら、CPU3は実画面の生成・表示動作を開始する
。すなわち、光デイスク装置1から文書ページイメージ
の圧縮情報を読み出して圧縮符号復号化回路5で文書ペ
ージイメージを再現し、ビットマツプフレームメモリ6
に転送してCRT表示装置8に表示する。
この場合、制御プログラムは、キーコードの受信停止を
知ってから着手したのでは遅いので、キーコードの受信
で仮面面の生成を開始すると同時に、光デイスク装置1
への実画面データの転送開始命令の発行と圧縮符号復号
化回路5への動作開始命令の発行を、予め行っておくこ
とが必要であるにのとき、仮面面の表示が続いている間
は切換え回路をキャラクタフレームメモリ7に接続して
実画面の表示を禁止し、キーコードの受信停止をCPU
3が知ったことを契機に、CPU3の命令で切換え回路
11をビットマツプフレームメモリ6に接続して実画面
の表示に切換える。また、0.1秒間隔で「次ページ」
キーコードを受信し続ける場合、圧縮符号復号化回路5
での実画面の復号も0.1秒間隔で起動することになる
ので、0.1秒で復号しない実画面については復号途中
で打ち切り操作を行った後、次ページ実画面の復号を起
動する。
知ってから着手したのでは遅いので、キーコードの受信
で仮面面の生成を開始すると同時に、光デイスク装置1
への実画面データの転送開始命令の発行と圧縮符号復号
化回路5への動作開始命令の発行を、予め行っておくこ
とが必要であるにのとき、仮面面の表示が続いている間
は切換え回路をキャラクタフレームメモリ7に接続して
実画面の表示を禁止し、キーコードの受信停止をCPU
3が知ったことを契機に、CPU3の命令で切換え回路
11をビットマツプフレームメモリ6に接続して実画面
の表示に切換える。また、0.1秒間隔で「次ページ」
キーコードを受信し続ける場合、圧縮符号復号化回路5
での実画面の復号も0.1秒間隔で起動することになる
ので、0.1秒で復号しない実画面については復号途中
で打ち切り操作を行った後、次ページ実画面の復号を起
動する。
したがって、CPU3はページ操作キーコードの停止を
知ったとき直ちに実画面表示に切り換える命命を発行で
きる。たゾし、キーコードの停止は例えばキーから手を
はなしてから0.7秒程度で検知できるが、この時間に
は実画面の復号は終了していない場合も多い。その場合
には、不完全でもよいから(例えば上半分のみでも)表
示を行えば、人間には充分当否の判断を開始でき、画面
復元の進行途中でも希望文書か否かの判定ができる。
知ったとき直ちに実画面表示に切り換える命命を発行で
きる。たゾし、キーコードの停止は例えばキーから手を
はなしてから0.7秒程度で検知できるが、この時間に
は実画面の復号は終了していない場合も多い。その場合
には、不完全でもよいから(例えば上半分のみでも)表
示を行えば、人間には充分当否の判断を開始でき、画面
復元の進行途中でも希望文書か否かの判定ができる。
丈9J鵠じ11匠
第1図の実施例では、実画面表示と板側面表示でビット
マツプフレームメモリ6とキャラクタフレームメモリ7
を切換えるとしたが、文字専用CRTを使用する場合も
同様であり、遠隔操作も容易である。また、専用の文字
フォントを使用したり、専用の画面バタン発生回路を使
用すると、本発明の効果をさらに高めることはいうまで
もない。
マツプフレームメモリ6とキャラクタフレームメモリ7
を切換えるとしたが、文字専用CRTを使用する場合も
同様であり、遠隔操作も容易である。また、専用の文字
フォントを使用したり、専用の画面バタン発生回路を使
用すると、本発明の効果をさらに高めることはいうまで
もない。
当然、1個の表示装置上に複数のページを表示すること
も可能である。
も可能である。
さらに、バラバラめくり操作に先立ち、例示文書の概観
を入力しておけば、例示文書と表示中文書の類似度に応
じ、音声の高低や画面の明暗を制御することにより操作
者に注意を喚起することも可能である。第1図において
、音声発生装置10とスピーカ12は、このような場合
に用いる。
を入力しておけば、例示文書と表示中文書の類似度に応
じ、音声の高低や画面の明暗を制御することにより操作
者に注意を喚起することも可能である。第1図において
、音声発生装置10とスピーカ12は、このような場合
に用いる。
なお、ページめくり速度を調節するには、回転ダイヤル
指示キーやマウスが有効であり、CRTのフレーム周波
数(約30Hz)程度以下のページめくりを可能とする
。
指示キーやマウスが有効であり、CRTのフレーム周波
数(約30Hz)程度以下のページめくりを可能とする
。
以上説明したように、本発明の文書ファイリング装置は
ページめくりが極めて高速であり、所在位置がある範囲
に限ることが判明している文書中では、バラバラめくり
により容易に目的文書に到達することができる利点があ
る。
ページめくりが極めて高速であり、所在位置がある範囲
に限ることが判明している文書中では、バラバラめくり
により容易に目的文書に到達することができる利点があ
る。
また、文書の概観を例えば文字バタンのみで表現できる
から、LAN (ローカルエリアネットワーク)に連な
るビットマツプディスプレイを持たない端末機でも、文
書検索に概観情報を利用できる利点を生ずる。
から、LAN (ローカルエリアネットワーク)に連な
るビットマツプディスプレイを持たない端末機でも、文
書検索に概観情報を利用できる利点を生ずる。
さらに、所在の範囲が特定し難い文書を探すときでも、
従来のキーワード・インデクスによる検索のほかに、特
徴インデクスによる探索が容易であるから2両者を併用
すれば検索速度がより向上する利点がある。
従来のキーワード・インデクスによる検索のほかに、特
徴インデクスによる探索が容易であるから2両者を併用
すれば検索速度がより向上する利点がある。
これらの利点は、多くの場合、人間はイメージを取込み
、それから抽出した非言語情報と、さらに抽出した言語
情報の両方を使って記憶や思考をしていることを考慮す
ると、電子ファイルシステムの高利便化に極めて有効と
いえる。
、それから抽出した非言語情報と、さらに抽出した言語
情報の両方を使って記憶や思考をしていることを考慮す
ると、電子ファイルシステムの高利便化に極めて有効と
いえる。
第1図は本発明の文書ファイリング装置の一実施例の構
成図、第2図は文書紙面の特徴インデクスの一例を示す
図、第3図は本発明による仮面面の表示例である。 1・・・光ディスク、 2・・・磁気ディスク、3・・
・マイクロプロセッサ、 4・・・ランダムアクセスメ
モリ、 5・・・圧縮符号復号化回路。 6・・・ビットマツプフレームメモリ、7・・・キャラ
クタフレームメモリ、 8・・・CRT表示装置、 9・・・キーボード、10
・・・音声発生装置、 11・・・切換え回路、12・
・・スピーカ。 ゛ 第1図
成図、第2図は文書紙面の特徴インデクスの一例を示す
図、第3図は本発明による仮面面の表示例である。 1・・・光ディスク、 2・・・磁気ディスク、3・・
・マイクロプロセッサ、 4・・・ランダムアクセスメ
モリ、 5・・・圧縮符号復号化回路。 6・・・ビットマツプフレームメモリ、7・・・キャラ
クタフレームメモリ、 8・・・CRT表示装置、 9・・・キーボード、10
・・・音声発生装置、 11・・・切換え回路、12・
・・スピーカ。 ゛ 第1図
Claims (1)
- (1)文書情報を格納する文書情報蓄積手段と、前記文
書情報のキーワード・インデクス情報を格納するキーワ
ード・インデクス情報蓄積手段と、インデクス情報を入
力する入力手段と、表示手段とを具備し、入力インデク
スに対するキーワード・インデクス情報を前記キーワー
ド・インデクス情報蓄積手段から得、該キーワード・イ
ンデクス情報を基に文書情報蓄積手段から該当文書情報
を読み出して前記表示手段に表示する文書ファイリング
装置において、前記文書情報の各ページについてその特
徴を表わす特徴インデクス情報を格納する特徴インデク
ス情報蓄積手段を設け、入力インデクスに対する特徴イ
ンデクス情報を前記特徴インデクス情報蓄積手段より得
、該特徴インデクス情報を解釈して要素画面を生成し、
該要素画面を2次元的に結合して表示手段に表示するこ
とを特徴とする文書ファイリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61013180A JPH0740269B2 (ja) | 1986-01-24 | 1986-01-24 | 文書フアイリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61013180A JPH0740269B2 (ja) | 1986-01-24 | 1986-01-24 | 文書フアイリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62172463A true JPS62172463A (ja) | 1987-07-29 |
JPH0740269B2 JPH0740269B2 (ja) | 1995-05-01 |
Family
ID=11825985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61013180A Expired - Fee Related JPH0740269B2 (ja) | 1986-01-24 | 1986-01-24 | 文書フアイリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0740269B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06325084A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-11-25 | Canon Inf Syst Inc | 文書処理装置及びその方法と文書表示装置及びその方法 |
JP2000089991A (ja) * | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Fujitsu Ltd | 文書管理システム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57108961A (en) * | 1980-12-25 | 1982-07-07 | Toshiba Corp | Picture information storage retrieval device |
-
1986
- 1986-01-24 JP JP61013180A patent/JPH0740269B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57108961A (en) * | 1980-12-25 | 1982-07-07 | Toshiba Corp | Picture information storage retrieval device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06325084A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-11-25 | Canon Inf Syst Inc | 文書処理装置及びその方法と文書表示装置及びその方法 |
JP2000089991A (ja) * | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Fujitsu Ltd | 文書管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0740269B2 (ja) | 1995-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6002798A (en) | Method and apparatus for creating, indexing and viewing abstracted documents | |
JPS60134357A (ja) | 画像フアイル登録・検索方式 | |
JPS6362033A (ja) | 関連情報表示装置 | |
JPS6126150A (ja) | 文書画像フアイル登録検索装置 | |
JPH01159759A (ja) | 文書を検索・表示する方法 | |
JPS62172463A (ja) | 文書フアイリング装置 | |
JPH022460A (ja) | アブストラクトイメージ処理装置 | |
JPS63228874A (ja) | 画像フアイル方式とその装置 | |
JPH07262207A (ja) | イメージデータファイリング方法,イメージデータ登録方法,イメージデータ検索方法及びその装置 | |
JPH0126088B2 (ja) | ||
JPS61151890A (ja) | 文書画像情報の検索方法 | |
JPH03276260A (ja) | 文字コードのタイトル処理機能を備えた電子フアイリング装置 | |
JP3171626B2 (ja) | 文字認識の処理領域・処理条件指定方法 | |
JPS63308672A (ja) | 画像ファイル方法とその装置 | |
JPH0764979A (ja) | 文書情報処理装置 | |
JPH01114984A (ja) | 画像情報蓄積検索装置 | |
JP2550068B2 (ja) | 情報の検索・表示方法 | |
JP4501731B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2845897B2 (ja) | 文書検索・表示方法および装置 | |
JPH0346081A (ja) | オンライン手書文字入力方法 | |
JP3976354B2 (ja) | 電子本における検索方法及び装置 | |
JPS62243067A (ja) | 画像フアイル装置 | |
JP2635312B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2662947B2 (ja) | 画像検索方法 | |
JPS6210772A (ja) | イメ−ジ情報の処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |