JPS62171726A - フイルタの洗浄方法 - Google Patents

フイルタの洗浄方法

Info

Publication number
JPS62171726A
JPS62171726A JP1299486A JP1299486A JPS62171726A JP S62171726 A JPS62171726 A JP S62171726A JP 1299486 A JP1299486 A JP 1299486A JP 1299486 A JP1299486 A JP 1299486A JP S62171726 A JPS62171726 A JP S62171726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
filter
steam
cleaning
notch wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1299486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154087B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nozaki
野崎 裕幸
Tetsuro Takemura
竹村 哲朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Kogyo Co Ltd
Nippon Yusen KK
Original Assignee
Daito Kogyo Co Ltd
Nippon Yusen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Kogyo Co Ltd, Nippon Yusen KK filed Critical Daito Kogyo Co Ltd
Priority to JP1299486A priority Critical patent/JPS62171726A/ja
Publication of JPS62171726A publication Critical patent/JPS62171726A/ja
Publication of JPH0154087B2 publication Critical patent/JPH0154087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、円筒状をなすフィルタの洗浄方法に係り、特
に舶用ディーゼ/I/椀関の燃料のストレーナに多用さ
れているノツチワイヤフィルタ等の洗浄に好適なフィル
タの洗浄方法に関する。
〔従来技術〕
一般に、舶用ディーゼル機関における燃料油は、まずセ
ットリングタンクから一次ストレーナを介しサービスタ
ンクに導びかれて8UOC〜90’Cに加温保持され、
その後二次ストレーナを介してリターンチャンバに導ひ
かれ、さらにその後ブースタポンプ、加熱器、および三
次ストレーナを順次弁してディーゼル機関に供給される
ようになっている。
ところで、前記二次ストレーナおよび三次ストレーナの
フィルタとしては、第7図に示すように円柱状のキャッ
プ1と円筒状のねじ部材2との間を複数本の骨材3で連
結するとともに、骨材3の外周側に鋼線4を螺旋状に巻
回して構成される。いわゆるノツチワイヤフィルタ5が
多用されており、このノツチワイヤフィルタ5は、螺旋
状に巻回した鋼線4の外周面または内周面で異物を捕捉
除去し、異物除去後の清浄油をフィルタ内またはフィル
タ外を通して外部に送出するようになっている。そして
このノツチワイヤフィルタ5は、通常航海中約半月に1
回の割合でストレーナから取出され、洗浄の後に再使用
されるようになっている。
従来、ノツチワイヤフィルタ5を船上で洗浄する場合に
は、まずストレーナから取出したノツチワイヤフィルタ
5を所定の洗浄液中に長時間浸漬して付着油分を溶解除
去し、その後圧縮空気を使用して異物を除去する方法を
採っているO ところがこの種の従来の洗浄方法では、鋼線4の外周面
または内周面に付着した異物を除去するのに多大な時間
を要するとともに、異物を完全に除去することはできず
、ために定期的に陸揚げし大型の洗浄装置を用いて洗浄
しなければならないという問題がある。特に、最近では
燃料油の粗悪化により、フィルタの目詰まりの頻度が多
くなって航海中においてもフィルタの洗浄を要すること
が多くなってきているため、洗浄に長時間を要し、しか
も充分な洗浄効果が期待できない従来の洗浄方法では問
題が多い。
〔発明の目的〕
本発明はかかる現況に鑑みなされたもので、極めて簡単
な設備で短時間にしかもほぼ完全にフィルタを洗浄する
ことができ、超音波洗浄と異なりフィルタ面を損傷する
おそれが少ないフィルタの洗浄方法を提供することを目
的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、周面にノズル孔を有し先端が閉止すした筒状
のノズルを、ノツチワイヤフィルタ等の内周面に凹凸を
有する円筒状のフィルタ内に遊嵌し、このノズルのノズ
ル孔から噴射される蒸気によりフィルタをノズル廻りに
回転させてフィルタの洗浄を行なうようにし、蒸気の熱
と、蒸気中の水滴によるハンマリング効果と、フィルタ
の回転による振動とにより、またフィルタの回転による
蒸気のフィルタ面への当り角度の変化により、簡単な設
備で迅速かつほぼ完全にフィルタの全周面を洗浄するこ
とができるようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明実施の一態様を図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係る洗浄方法を実施するための装置の
一例を示すもので、図中11は蒸気を噴出するノズルで
あり、このノズル11には、船舶の雑用蒸気(4ky/
cm’程度の湿り蒸気)が供給されるようになっている
前記ノズル11は、第1図および第2図に示すように先
端閉塞の円筒状をなしており、その先端外周面の径方向
に対向する部位には、ノズル11の軸線O0に対する長
軸の傾斜角θ、が45度をなす長孔12a 、 12b
が軸方向に位置をずらせてそれぞれ設けられ、ノズル1
1に供給された湿り蒸気は、これら両長孔12a 、 
12bから噴射されるようになっている。
このノズル11は、第1図に示すようにその外径R1が
ノツチワイヤフィルタ5の最小内径r1(通常はねじ部
材2の内径)よりも1關〜2關程度短寸法に形成されて
おり、ノズル11をノツチワイヤフィルタ5内に挿入し
た際に、ノツチワイヤフィルタ5がノズル11廻りに自
由に回転できるようになっている。またノズル11は、
第1図に示すようにその軸線01が水平線02に対し角
度θだけ先端に向かって下り勾配をなす状態で固定部材
13に固定されており、ノズル11廻すに回転するノツ
チワイヤフィルタ5が自重によりノズル11の先端側に
スライドするようになっている。
前記ノズル11の下方位置には、第1図に示すように基
端が前記固定部材13に固定されてノズル11と平行に
延在する例えば角棒状のガイドレール14が配設されて
おり、このガイドレール14には、ノツチワイヤフィル
タ5先端のキャップ1を保持してノツチワイヤフィルタ
5をノズル11にそって軸方向にスライドさせるための
スライドガイド部材15がスライド自在に装着されてい
る。
このスライドガイド部材15は、第1図に示すように前
記ガイドレール14にそってスライドするスライド体1
5aと、このスライド体15aから立上がる支柱15b
と、この支柱15bの先端に中心線を前記ノズル11の
軸線O1と一致させて固設された保持部材15Cとから
構成されており、保持部材15cには、スライド部材1
5をスライドさせるためのU形状の把手16が設けられ
ている。
前記保持部材15cは、第3図に示すようにノツチワイ
ヤフィルタ5のキャップ1側に開口する有底円筒状をな
しており、その内周部には、軸受部材17が着脱交換可
能に装着されて前記キャップ1外周面との摺動抵抗を小
さくするとともに、摩耗が軸受部材17にのみ生じるよ
うに考慮されている。この軸受部材17の内径r、は、
第3図に示すように前記キャップ1の外径R,に対して
111II〜zfi長寸法に設定され、キャップ1が軸
受部材17により回転保持される際に、ノツチワイヤフ
ィルタ5に振幅の小さな振動が与えられるようになって
いる。
前記保持部材15cの中心には、第3図に示すように先
端側からねじ部材18が螺装されており、このねじ部材
18の先端には、前記軸受部材17と同材質の先端部材
19が着脱交換可能に装着され、この先端部材19の尖
端がキャップ1の先端面に接触するようになっている。
次に、この実施態様におけるフィルタの洗浄方法につい
て説明する。
洗浄に際しては、まずノツチワイヤフィルタ5を図示し
ないストレーナから取外し、旧来から用いられている所
定の洗浄液中にノツチワイヤフィルタ5を適当な時間浸
漬して付着油分を溶解除去する。そしてその後、第1図
に示す装置を用いてノツチワイヤフィルタ5の蒸気ブロ
ーを行なう。
この蒸気ブローに際しては、まず4にμν程度の蒸気圧
を有する船舶の雑用蒸気をノズル11に供給する。する
と、ノズル11に供給された蒸気は、ノズル11先端の
長孔12a 、 12bから噴射される。
この状態で、ノズル11の外周部にノツチワイヤフィル
タ5を装着し、スライドガイド部材15の保持部材15
Cによりキャップ1を保持する。
ノズル11の外周部にノツチワイヤフィルタ5を装着す
ると、各長孔12a 、 12bから噴射された蒸気は
、ノツチワイヤフィルタ5の内周面に衝突し、フィルタ
面を洗浄しながら外面側に噴出ノズル11の軸線O3に
対して45度の傾斜角を有しているので、蒸気がノツチ
ワイヤフィルタ5の内周面に斜めに照射されることにな
り、しかもノツチワイヤフィルタ5の内周面には、骨材
3による突起と鋼線4による螺旋溝が形成されているの
で、ノツチワイヤフィルタ5は、蒸気の力によりノズル
11廻りに回転駆動されることになる。これにより、ノ
ツチワイヤフィルタ5の内周面に均等に蒸気が噴射され
て蒸気による洗浄がなされる。
ところで、スライドガイド部材15を固定した状態では
、長孔12a 、 12bから噴射された蒸気はノツチ
ワイヤフィルタ5の長手方向の一部にしか照射されず、
したがって長手方向全域を洗浄するには、ノツチワイヤ
フィルタ5を長手方向にスライドさせる必要がある。
そこでこの場合には、スライドガイド部材15をガイド
レール14にそってスライドさせる。ノツチワイヤフィ
ルタ5のキャップ1は、スライるので、スライドガイド
部材15を第1図において左方にスライドさせれば、ノ
ツチワイヤフィルタ5もスライドガイド部材15に押さ
れて第1図において左方にスライドし、またスライドガ
イド部材15を第1図において右方にスライドさせれば
、ノズル11が先端に向かって下り勾配をなしているの
で、ノツチワイヤフィルタ5も自重で第1図において右
方にスライドし、スライドガイド部材15の動きに完全
に追従して長手方向にスライドすることになる。そして
これにより、ノツチワイヤフィルタ5の長手方向全域の
洗浄が行なわれる。
ノツチワイヤフィルタ5を1同長手方向ニ往復動させた
だけでは充分な洗浄がなされない場合には、前記操作を
繰返してノツチワイヤフィルタ5を複数回長手方向にス
ライドさせる。
なお、フィルタ面が充分に洗浄されたか否かは、ノツチ
ワイヤフィルタ5の外周面からの蒸気の噴出状態で判断
し、万一部分的に蒸気の噴出状態が悪い部分があれば、
その部分を集中的に洗浄する。
このようにして、ノツチワイヤフィルタ5の外周面全域
から蒸気が充分に噴出する状態まで洗浄がなされたなら
ば、一旦ノッチヮイヤフィルタ5をノズル11から取外
す。そしてノツチワイヤフィルタ5を光源にかざして光
の透過状態を目視観察し、光の透過状態が悪い部分があ
れば、その部分を再度ノズル11の蒸気で洗浄する。
しかして、従来のエアに代えて蒸気を用いているので、
熱による洗浄効率の向上が期待できる。また、蒸気とし
て湿り蒸気を用いているので、蒸気中の水滴のハンマリ
ング効果による洗浄効率の向上が期待できる。そしてこ
の蒸気は、船舶の雑用蒸気をそのまま用いることができ
るので、特別な蒸気発生装置を必要としない。
また、ノツチワイヤフィルタ5は、蒸気の力によりノズ
ル11廻りに回転し、しかもノズル11の外径式とノツ
チワイヤフィルタ5の最小内径r1との間、およびキャ
ップ1の外径R2と軸受部材17の内径r、との間には
適当な寸法差が設けられているので、洗浄中にノツチワ
イヤフィルタ5のフィルタ面に振動が与えられ、これに
より洗浄効率を向上させることができる。そしてこの振
動は、超音波洗浄の場合と異なりフィルタ面に直接与え
られるのではなく、キャップ1゜ねじ部材2および骨材
3を介して間接的に与えられるので、フィルタ面を損傷
するおそれが極めて少ない。
また、ノズル11の長孔12a 、 12bからの蒸気
は、ノツチワイヤフィルタ5の回転によりフィルタ面へ
の当り角度が周方向に時々刻々変化することになり、し
かもノツチワイヤフィルタ5の長手方向へのスライドに
よりフィルタ面への当す角度が軸方向にも時々刻々変化
することになる。
このため、単一の当り角度でのみ洗浄する場合に比較し
て洗浄効率の向上が期待できる。
また、ノツチワイヤフィルタ5の回転および長手方向の
スライドにより、ノツチワイヤフィルタ5のフィルタ面
全域を容易かつ確実に洗浄でき、未洗浄部分がない。ま
た蒸気は、エアと異なり目視できるので、ノッチワイヤ
フィルタ5外周面からの蒸気の噴出状態を観察していれ
ば、洗浄状態を洗浄中に容易に確認できる。特に、同一
のノツチワイヤフィルタ5を複り本q−条件で同一期間
使用した場合でも、目詰まり状態は各フィルタ間で相互
に異なり、また1本のノツチワイヤフィルタ5について
も部分的に目詰まり状態が異なるので、洗浄中に洗浄状
態を目視観察できる実用的効果は極めて大きい。
なお前記実施の一郭様では、スライドガイド部材15を
ガイドレール14にそってスライドさせる場合について
説明したが、ガイドレール14゜スライドガイド部材1
5のスライド体15aおよび支柱15bを省略し、把手
16を把持して保持部拐15cを目測で移動させるよう
にしてもよい。ただしこの場合、保持部材15cの中心
線とノズル11の軸PIAo1とが大幅にずれると、ノ
ツチワイヤフィルタ5に無理な力が加わって変形するお
それがあるので、ノツチワイヤフィルタ5の回転状態を
見ながら保持部材15cの中心線とノズル11の軸線O
Kとが大幅にずれないようにすることが望ましい。
また上記実施の一郭様では、長孔12a 、 12bを
ノズル11の先端にのみ設ける場合について説明したが
、ノズル11の中間部にも設けることができる。例えば
、長孔12a、12bに対しノツチワイヤフィルタ5の
半分の長さ寸法離れた位買にもう一対設けるようにすれ
ば、ノツチワイヤフィルタ5の長手方向のスライド量を
半分にすることができる。しかもこの場合、ノツチワイ
ヤフィルタ5の半分は必ずノズル11に装着された状態
になるので、ノツチワイヤフィルタ5の回転をより安定
させることができる。
また前記実施の一郭様では、ノズル11のノズル孔が、
ノズル11の軸線01に対し45度の傾斜角を有する長
孔12a 、 12bである場合について説明したが、
ノズル孔からの蒸気の噴射によりノツチワイヤフィルタ
5が回転するものであれば、例えば第4図に示すような
ノズル孔22a 、 22bでもよい。
また前記実施の一郭様では、ノツチワイヤフィルタ5を
軸方向にスライドさせるものについて説明したが、ノズ
ル11を軸方向にスライドさせるようにしてもよく、ま
た両方をスライドさせるようにしてもよい。またノズル
11は、横置きに限らず縦方向に配するようにしてもよ
い。
また前記実施の一郭様では特に説明しなかったが、例え
ば第5図に示すようにポリテトラ70ロエチレン製等の
円筒キャップnをノツチワイヤフィルタ5のねじ部材2
に装着し、ねじ部材2が直接ノズル11に接触しないよ
うにしてもよい。ただし、この円筒キャップ23を用い
る場合にも、その内周面とノズル11外周面との間には
所定の間隙を設け、ノツチワイヤフィルタ5にその回転
により微振動が与えられるようにすることが好ましい。
また第1図に示す装置をカバーで覆い、作業員が蒸気に
より火傷をしないよう考慮してもよい。
第6図は本発明実施の他の態様を示すもので、ノツチワ
イヤフィルタ5を、ノズル11に対し軸方向に相対移動
させることなく洗浄するようにしたものである。
すなわちノズル11は、閉塞部を上にして基台24上に
垂直に立設固定されており、その周面には、第4図に示
すものと同一構造のノズル孔22a。
22bが軸方向に複数配置され、両ノズル孔22a。
22bは、その上下端部が一部オーバラツプするように
なっている。そしてこれにより、ノズル11の外周部に
装着したノツチワイヤフィルタ5を軸方向にスライドさ
せることなくその全周面を均一に洗浄できるようになっ
ている。
このノズル11の下端部には、第6FiJに示すように
ノズル11の外周部に装着されるノツチワイヤフィルタ
5の下端を支持するためのスラストベアリング25が装
着されており、ノツチワイヤフィルタ5上端のキャップ
1は、ノツチワイヤフィルタ5のノズル11への装着状
態において、ノズル11の上端に接触することがないよ
うになっているとともに、ガイド部材26により上方か
ら支持されるようになっている。
このガイド部材26は、第6図に示すように前記基台2
4に立設された例えば角柱状の支柱27にそってスライ
ドするスライド体26aと、このスライド体26aから
水平に突出する支持片26bと、支持片26bの先端に
固設された保持部材26Cとを備えており、前記支柱2
7には、スライド体26aの下死点位置を規定するスト
ッパ28が位置p1節可能に固定され、またMif記ス
ライド体26aには、ガイド部材26を支柱27にそっ
てスライドさせるための把手29が一体に設けられてい
る。
前記保持部材26cは、第6図に示すように下方に開口
する円筒キャップ状をなしており、その内周部には、軸
受部材30が着脱交換可能に装着されてキャップ1外周
面との摺動抵抗を小さくするとともに、摩耗が軸受部相
加にのみ生じるように考慮されている。またこの軸受部
材30の内周面と前記キャップ1の外周面との間には、
第6図に示すように所要の間隙が形成され、キャップ1
が軸受部材30により回転保持されるli7に、ノツチ
ワイヤフィルタ5に振幅の小さな振動が与えられるよう
になっている。
前記保持部材26cの天端下面中央部には、洗浄時にノ
ツチワイヤフィルタ5がノズル11にそって上動した際
にキャップ1の上面から支持する例えば円錐状の支点突
起31が一体に設けられており、この支点突起31は、
通常状態においてはキャップ1と非接触となっている。
次に、この実施態様におけるフィルタの洗浄方法につい
て説明する。
洗浄に際しては、まずノツチワイヤフィルタ5を図示し
ないストレーナから取外し、前記実施態様の場合と同様
所定の洗浄液により処理した後、第6図に示す装置を用
いてノツチワイヤフィルタ5の蒸気ブローを行なう。
この蒸気ブローに際しては、まずガイド部材26を支柱
27にそって上動させ、ノズル11にノツチワイヤフィ
ルタ5を装着する。そして、ガイド部材26をストッパ
28の位置まで下降させる。
次いで、船舶の雑用蒸気をノズル11に供給し、各ノズ
ル孔22a 、 22bから噴射させる。すると、各ノ
ズル孔22a 、 22bから噴射された蒸気は、ノツ
チワイヤフィルタ5の内周面に衝突し、フィルタ面を洗
浄しながら外面側に噴出し、またノツチワイヤフィルタ
5は、この蒸気によりノズル11廻りに回転駆動される
ことになる。
しかして、ノツチワイヤフィルタ5の回転により蒸気が
ノツチワイヤフィルタ5の内周面に均等に噴射され、前
記実施態様と同様の効果が期待できる。
またこの実1A4態様では、各ノズル孔22a 、 2
2bからの蒸気がノツチワイヤフィルタ5の軸方向全長
に亘って均等に噴射されるので、ノツチワイヤフィルタ
5をノズル11に対し軸方向に相対移動させる必要がな
い。このため、作業がより容易となる。
本出願人は、外径寸法28B、長さ440u、濾過精度
加μmの15本のノツチワイヤフィルタを用い、エアを
用いる従来の洗浄方法と本発明に係る洗浄方法との洗浄
時間の比較実験を行なった。
その結果、従来の洗浄方法では、1人の作業員が10時
間以上かかり、しかも何回かに1回は陸揚げして洗浄し
なければならなかったものを、本発明に係る洗浄方法で
は、1人の作業員が1時rtll〜2時間で行なうこと
ができ、しかも何回洗浄しても新品同様に洗浄でき、陸
揚げして洗浄する必要が全くないことがM、Wされた。
この効果は、前記いずれの実施態様の場合にも、すなわ
ちノツチワイヤフィルタをノズルに対して軸方向に相対
移動させた場合でも相対移動させない場合でもほぼ同様
に得られたが、両者を比較すれば、相対移動させた方が
より好ましい結果が得られた。これは、ノツチワイヤフ
ィルタをノズルに対し相対移動させない場合には、蒸気
のフィルタ面への当り角度が周方向にしか変化しないの
に対し、相対移動させる場合には、軸方向にも変化して
より多様となるためと思われる。
また本出願人は、油を外側から内側に向かって流して濾
過する形式の円筒フィルタのみならず、逆に内側から外
側に向かって油を流す形式の円筒フィルタについても、
洗浄効果の実験を行なった。
その結果、いずれの形式のフィルタについても同様の結
果が得られ、またノツチワイヤフィルタに限らず、内周
面に凹凸があり蒸気の力で回転する円筒フィルタであれ
ば同様の効果が得られることが確認された。
また本出願人は、ストレーナから取出した円筒フィルタ
を所定の洗浄液中に浸漬した後に蒸気ブローした場合と
、洗浄液中に浸漬せずに直接蒸気ブローした場合との洗
浄効果の比較実験を行なった。
その結果、洗浄液中に浸漬した方が、より短時間でしか
も完全な洗浄結果が得られたが、洗浄液中に浸漬しない
場合でも、蒸気ブロ一時間をそれほど長くすることなく
ほぼ同様な洗浄結果が得られ、洗浄液中に浸漬する時間
的な余裕がない等の場合には、蒸気ブローのみでも充分
実用に供し得ることが確認された。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、周面にノズル孔を有し先
端が閉止された筒状のノズルを、ノツチワイヤフィルタ
等の内周面に凹凸を有する円筒状のフィルタ内に遊嵌し
、このノズルのノズル孔から噴射される蒸気によりフィ
ルタをノズル廻りに回転させてフィルタの洗浄を行なう
ようにしているので、蒸気の熱、蒸気中の水滴によるハ
ンマリング効果、フィルタの回転による振動、フィルタ
の回転による蒸気のフィルタ面への当り角度の変化等の
相乗効果により、簡単な設備で迅速かつほぼ完全にフィ
ルタを洗浄することができ、しかもフィルタ面を損傷す
ることがない。このため、大型装置を設置するスペース
がなく、またフィルタ洗浄に多くの作業員を投入できな
い船上での作業の場合に特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施の一眸様を示す説明図、第2図はノ
ズル先端部の詳細図、第3図は保持部材の詳細断面図、
第4図はノズル孔の他の例を示す断面図、第5図はねじ
部材に装着される円筒キャップを示す断面図、第6図は
本発明実施の他の態様を示す説明図、第7図はノツチワ
イヤフィルタの構造を示す一部分解ス1視図である。 1・・・キャップ、 2・・・ねじ部材、 3・・・骨
材、4・・・[L   s・・・ノツチワイヤフィルタ
、11・・・ノズル、12a 、 12b・・・長孔、
15・・・スライドガイド部材、15c・・・保持部材
、22a 、 22b・・・ノズル孔。 特許出願人  日本郵船株式会社 同出願人  大東工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)内周面に凹凸を有する円筒状のフィルタ内に、周面
    にノズル孔を有し先端が閉止された筒状のノズルを遊嵌
    し、このノズルのノズル孔から噴射される蒸気により、
    フィルタをノズル廻りに回転させてフィルタの洗浄を行
    なうことを特徴とするフィルタの洗浄方法。 2)フィルタとノズルとを、洗浄時に軸方向に相対移動
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフ
    ィルタの洗浄方法。 3)蒸気として湿り蒸気を用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載のフィルタの洗浄方
    法。 4)ノズルは、軸方向一端が他端よりも高位置に配され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項
    または第3項記載のフィルタの洗浄方法。 5)ノズル孔は、長軸がノズルの軸線に対して45度の
    傾斜角度を有する長孔で形成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項、第3項または第4項
    記載のフィルタの洗浄方法。 6)ノズル孔は、ノズルの軸方向に位置を異にして複数
    設けられ、かつ隣位するノズル孔の端部が相互にオーバ
    ラップしていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    、第3項または第4項記載のフィルタの洗浄方法。
JP1299486A 1986-01-25 1986-01-25 フイルタの洗浄方法 Granted JPS62171726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299486A JPS62171726A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 フイルタの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299486A JPS62171726A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 フイルタの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62171726A true JPS62171726A (ja) 1987-07-28
JPH0154087B2 JPH0154087B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=11820757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1299486A Granted JPS62171726A (ja) 1986-01-25 1986-01-25 フイルタの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171726A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384045A (en) * 1994-05-16 1995-01-24 Chmielewski; Jerry Filter cleaner
JP2009078214A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nippon Paper Industries Co Ltd 円筒型フィルタの洗浄装置
JP2015036142A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 俊也 岩井 ディーゼルエンジンの潤滑油コシ器ノッチワイヤー式エレメントの洗浄装置
JP2015217327A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 丸高工業株式会社 オイルフィルタの油分分離装置およびその方法
JP2019034270A (ja) * 2017-08-15 2019-03-07 三洋化成工業株式会社 フィルター洗浄装置
KR20190096528A (ko) * 2018-02-09 2019-08-20 (주)엠에프시스템 필터 세척장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747797B2 (ja) * 1994-12-27 1998-05-06 株式会社東京電▲気▼工務所 円筒形網状構造部品洗浄装置及び円筒形網状構造部品洗浄方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384045A (en) * 1994-05-16 1995-01-24 Chmielewski; Jerry Filter cleaner
JP2009078214A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nippon Paper Industries Co Ltd 円筒型フィルタの洗浄装置
JP2015036142A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 俊也 岩井 ディーゼルエンジンの潤滑油コシ器ノッチワイヤー式エレメントの洗浄装置
JP2015217327A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 丸高工業株式会社 オイルフィルタの油分分離装置およびその方法
JP2019034270A (ja) * 2017-08-15 2019-03-07 三洋化成工業株式会社 フィルター洗浄装置
KR20190096528A (ko) * 2018-02-09 2019-08-20 (주)엠에프시스템 필터 세척장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154087B2 (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261077B2 (ja) 基板洗浄方法および基板洗浄装置
US5291827A (en) Process and apparatus for the ultrasonic cleaning of a printing cylinder
KR101288984B1 (ko) 시험관세척장치
TWI395261B (zh) 基板清洗方法及基板清洗裝置
JPH0655018A (ja) 連続濾過装置
JPS62171726A (ja) フイルタの洗浄方法
JP2023052034A (ja) 逆洗装置
WO2009065449A2 (de) Verfahren und vorrichtung zur reinigung eines hochtemperaturbauteils mit grossen abmassen
JPH02298662A (ja) 電子燃料噴射装置の洗浄法及び洗浄装置
KR20210009324A (ko) 여과 장치
JP2009078214A (ja) 円筒型フィルタの洗浄装置
JP2017202469A (ja) 被洗浄物の洗浄方法及びその装置
JP6834726B2 (ja) シリンダブロックの洗浄装置
DE2324233A1 (de) Luftreinigungsvorrichtung
JP2009018214A (ja) 深井戸管内の洗浄方法及び洗浄装置
US20210039127A1 (en) Cleaning device and corresponding method
KR20100009351U (ko) 시선 유도봉용 세척기
JP2013165291A (ja) 基板洗浄方法および基板洗浄装置
JPH0141461Y2 (ja)
JP5490193B2 (ja) 洗浄装置
JP2011011133A (ja) 洗浄装置
JP2004275819A (ja) 洗浄装置
JP2018176023A (ja) 潤滑油フィルタ洗浄装置
KR100956085B1 (ko) 잉크 헤드 노즐의 클리닝 장치
CN216614849U (zh) 一种不锈钢铸件加工用防锈装置