JPS6217166B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6217166B2 JPS6217166B2 JP56129062A JP12906281A JPS6217166B2 JP S6217166 B2 JPS6217166 B2 JP S6217166B2 JP 56129062 A JP56129062 A JP 56129062A JP 12906281 A JP12906281 A JP 12906281A JP S6217166 B2 JPS6217166 B2 JP S6217166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface coating
- thickness
- light
- measured
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 78
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 4
- 238000009675 coating thickness measurement Methods 0.000 claims description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 35
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 35
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 3
- 238000000572 ellipsometry Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 description 2
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/06—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
- G01B11/0616—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、表面被膜厚さ測定方法に係り、特
に、錫めつき鋼板やクロムめつき鋼板等のめつき
鋼板の表面に水和酸化クロム等の化成処理被膜が
形成されてなる表面処理鋼板の表面被膜厚さを測
定するのに好適な、均一物質からなる下地の表面
に、光吸収性を有する他の物質からなる薄い表面
被膜が付着されてなる被測定材の表面被膜の厚さ
を、表面被膜付着工程で測定する表面被膜厚さ測
定方法の改良に関する。
に、錫めつき鋼板やクロムめつき鋼板等のめつき
鋼板の表面に水和酸化クロム等の化成処理被膜が
形成されてなる表面処理鋼板の表面被膜厚さを測
定するのに好適な、均一物質からなる下地の表面
に、光吸収性を有する他の物質からなる薄い表面
被膜が付着されてなる被測定材の表面被膜の厚さ
を、表面被膜付着工程で測定する表面被膜厚さ測
定方法の改良に関する。
一般に、錫めつき鋼板やクロムめつき鋼板等の
めつき鋼板においては、めつき表面上に水和酸化
クロムの化成処理被膜を形成させることが行なわ
れている。この処理被膜は、鋼板の耐水劣化性、
塗料密着性等に大きく影響することが明らかにさ
れており、従つて、表面被膜の厚さを測定し、操
業に生かすことは、品質管理上重要なことであ
る。
めつき鋼板においては、めつき表面上に水和酸化
クロムの化成処理被膜を形成させることが行なわ
れている。この処理被膜は、鋼板の耐水劣化性、
塗料密着性等に大きく影響することが明らかにさ
れており、従つて、表面被膜の厚さを測定し、操
業に生かすことは、品質管理上重要なことであ
る。
水和酸化クロム被膜厚さの測定方法としては、
従来、例えば螢光X線分析法が使われている。こ
の方法は、まず、表面被膜溶解前に、被測定材の
めつき層と表面被膜層中の両者に含まれるクロム
量を測定し、次いで、表面被膜を溶解した後に、
被測定材のめつき層中に含まれるクロム量を測定
し、両者の差から、表面被膜中のクロム量を測定
し、これから表面被膜の厚さを求めるものである
が、めつき層中のクロム量が被測定材毎に異なる
ため、このめつき層中のクロム量の測定を、毎回
行なう必要がある。従つて、この螢光X線分析法
では、常に表面被膜を溶解する過程が含まれるた
め、測定に長時間を要し、オフラインでの測定に
は適しているが、オンラインで測定し、直ちに品
質管理に反映させる目的には不適当である。又、
設備としても大規模な装置が必要であり、高価で
あることから導入しにくいという問題点を有し
た。その他の表面被膜厚さ測定方法としては、偏
光解析法があるが、この方法は、極めて実験室的
なもので、位相角等の偏光状態に関与するパラメ
ータを迅速且つ正確に測定することは難かしく、
やはりオンライン測定には不適当である。尚、特
開昭52―2756号、特開昭53―116860号に示される
如く、前記の偏光解析法を基本に、位相角が近似
的に表面被膜厚さに比例するとし、又、下地の粗
度の影響が大きいことからそのための補正を行な
う等の複雑な処理を行なつて、前記の偏光解析法
をオンライン測定に利用することも提案されてい
るが、この方法は、測定系が複雑になり、特にオ
ンライン測定では問題が多い。
従来、例えば螢光X線分析法が使われている。こ
の方法は、まず、表面被膜溶解前に、被測定材の
めつき層と表面被膜層中の両者に含まれるクロム
量を測定し、次いで、表面被膜を溶解した後に、
被測定材のめつき層中に含まれるクロム量を測定
し、両者の差から、表面被膜中のクロム量を測定
し、これから表面被膜の厚さを求めるものである
が、めつき層中のクロム量が被測定材毎に異なる
ため、このめつき層中のクロム量の測定を、毎回
行なう必要がある。従つて、この螢光X線分析法
では、常に表面被膜を溶解する過程が含まれるた
め、測定に長時間を要し、オフラインでの測定に
は適しているが、オンラインで測定し、直ちに品
質管理に反映させる目的には不適当である。又、
設備としても大規模な装置が必要であり、高価で
あることから導入しにくいという問題点を有し
た。その他の表面被膜厚さ測定方法としては、偏
光解析法があるが、この方法は、極めて実験室的
なもので、位相角等の偏光状態に関与するパラメ
ータを迅速且つ正確に測定することは難かしく、
やはりオンライン測定には不適当である。尚、特
開昭52―2756号、特開昭53―116860号に示される
如く、前記の偏光解析法を基本に、位相角が近似
的に表面被膜厚さに比例するとし、又、下地の粗
度の影響が大きいことからそのための補正を行な
う等の複雑な処理を行なつて、前記の偏光解析法
をオンライン測定に利用することも提案されてい
るが、この方法は、測定系が複雑になり、特にオ
ンライン測定では問題が多い。
本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなさ
れたもので、簡単な測定系により表面被膜の厚さ
をオンライン測定することができ、解析も容易な
表面被膜厚さ測定方法を提供することを目的とす
る。
れたもので、簡単な測定系により表面被膜の厚さ
をオンライン測定することができ、解析も容易な
表面被膜厚さ測定方法を提供することを目的とす
る。
本発明は、均一物質からなる下地の表面に、光
吸収性を有する他の物質からなる薄い表面被膜が
付着されてなる被測定材の表面被膜の厚さを、表
面被膜付着工程で測定する表面被膜厚さ測定方法
において、前記被測定材表面の、表面被膜形成前
及び表面被膜形成後の対応地点に、それぞれにつ
いて、表面被膜の光吸収特性が異なる2つの波長
の光を同時に照射して、表面被膜形成後の各波長
の光に対する反射光強度の比を、表面被膜形成前
の各波長の光に対する反射光強度の比で校正した
値を求め、該校正値と表面被膜の厚さの間の相関
関係を利用して、被測定材の表面被膜の厚さを測
定するようにして、前記目的を達成したものであ
る。
吸収性を有する他の物質からなる薄い表面被膜が
付着されてなる被測定材の表面被膜の厚さを、表
面被膜付着工程で測定する表面被膜厚さ測定方法
において、前記被測定材表面の、表面被膜形成前
及び表面被膜形成後の対応地点に、それぞれにつ
いて、表面被膜の光吸収特性が異なる2つの波長
の光を同時に照射して、表面被膜形成後の各波長
の光に対する反射光強度の比を、表面被膜形成前
の各波長の光に対する反射光強度の比で校正した
値を求め、該校正値と表面被膜の厚さの間の相関
関係を利用して、被測定材の表面被膜の厚さを測
定するようにして、前記目的を達成したものであ
る。
本発明は、クロム酸化物の結晶が、紫外波長領
域において吸収性が著しくなるということに着目
してなされたものである。
域において吸収性が著しくなるということに着目
してなされたものである。
以下、錫めつき鋼板或いはクロムめつき鋼板の
表面に水和酸化クロム被膜が化成処理されて被覆
されている場合を例にとつて、本発明の原理を説
明する。
表面に水和酸化クロム被膜が化成処理されて被覆
されている場合を例にとつて、本発明の原理を説
明する。
発明者らが、水和酸化クロム被膜を被覆しため
つき鋼板の表面に可視光線を照射し、分光器を用
いて反射スペクトルの波長依存性を測定したとこ
ろ、第1図に示す如く、紫外波長領域に近づくに
従つて反射が小さくなること、即ち、吸収が大き
くなることが判明した。第1図は、膜厚dの異な
る試料について、波長600nmでの反射率R
(600、d)を基準とした、波長400〜600nmでの
反射スペクトルR(λ、d)の測定結果を示した
もので、第1図において、〇印は、水和酸化クロ
ム被膜中のクロム量(被膜厚さdに対応)が5.0
mg/m2であるもの、△印は、同じく11.0mg/m2で
あるもの、□印は、同じく20.4mg/m2であるも
の、×印は、同じく26.7mg/m2であるもの、◇印
は、同じく37.5mg/m2であるもの、●印は、水和
酸化クロム被膜が存在しないものを、それぞれ表
わしている。図から明らかな如く、膜厚dの厚い
試料ほど吸収が大きく表われ、各試料の膜厚の相
違を区別することができる。
つき鋼板の表面に可視光線を照射し、分光器を用
いて反射スペクトルの波長依存性を測定したとこ
ろ、第1図に示す如く、紫外波長領域に近づくに
従つて反射が小さくなること、即ち、吸収が大き
くなることが判明した。第1図は、膜厚dの異な
る試料について、波長600nmでの反射率R
(600、d)を基準とした、波長400〜600nmでの
反射スペクトルR(λ、d)の測定結果を示した
もので、第1図において、〇印は、水和酸化クロ
ム被膜中のクロム量(被膜厚さdに対応)が5.0
mg/m2であるもの、△印は、同じく11.0mg/m2で
あるもの、□印は、同じく20.4mg/m2であるも
の、×印は、同じく26.7mg/m2であるもの、◇印
は、同じく37.5mg/m2であるもの、●印は、水和
酸化クロム被膜が存在しないものを、それぞれ表
わしている。図から明らかな如く、膜厚dの厚い
試料ほど吸収が大きく表われ、各試料の膜厚の相
違を区別することができる。
今、鋼板表面に光を照射した時、被膜中で多重
反射を起こすが、この場合の総合的な反射率R
(λ、d)は、表面被膜及び下地の光学的性質が
わかれば、次式のように表わすことができる。
反射を起こすが、この場合の総合的な反射率R
(λ、d)は、表面被膜及び下地の光学的性質が
わかれば、次式のように表わすことができる。
R(λ、d)=|rp+rp′exp(−〓〓δ・d)/1+rp・rp′exp(−〓〓δ・d)|2sin2 0+
|rs+rs′exp(−〓〓δ・d)/1+rs・rs′exp(−〓〓δ・d)|2cos2 0 ……(1)
ここで、dは表面被膜の厚さ、0は入射角、
λは入射光の波長、rp、rs、rp′、rs′、δは、そ
れぞれ表面被膜及び下地の光学的性質によつて決
まる、波長λを定めると一定となる複素定数であ
る。
λは入射光の波長、rp、rs、rp′、rs′、δは、そ
れぞれ表面被膜及び下地の光学的性質によつて決
まる、波長λを定めると一定となる複素定数であ
る。
前出(1)式においては、表面被膜層が理想的な構
造をしているものと仮定しているが、実際の鋼板
はある粗さを持つているため、反射光はその粗度
によつて決まる強度分布をもつことになる。従つ
て、実際の鋼板の反射光は粗度によつて影響を受
けることになるが、被測定材の粗度の変動領域
と、使用する特定2波長の値とを考え合わせる
と、それぞれの波長での反射光が受ける分布状態
には大きな差が見られない。そこで、特定2波長
を選び、それぞれの波長で被測定材表面の反射率
を測定し、その比をとれば、表面粗度の差に起因
する反射光強度分布の差異がもたらす反射光検出
強度の変動を軽減することができ、下地の粗度に
は影響を受けにくくなる。今、特定の2波長をλ
1、λ2とすると、反射率の比の値R(λ1、λ
2、d)は、次式のように表わされる。
造をしているものと仮定しているが、実際の鋼板
はある粗さを持つているため、反射光はその粗度
によつて決まる強度分布をもつことになる。従つ
て、実際の鋼板の反射光は粗度によつて影響を受
けることになるが、被測定材の粗度の変動領域
と、使用する特定2波長の値とを考え合わせる
と、それぞれの波長での反射光が受ける分布状態
には大きな差が見られない。そこで、特定2波長
を選び、それぞれの波長で被測定材表面の反射率
を測定し、その比をとれば、表面粗度の差に起因
する反射光強度分布の差異がもたらす反射光検出
強度の変動を軽減することができ、下地の粗度に
は影響を受けにくくなる。今、特定の2波長をλ
1、λ2とすると、反射率の比の値R(λ1、λ
2、d)は、次式のように表わされる。
R(λ1、λ2、d)=R(λ2、d)/R(λ1
、d)……(2) この(2)式の値を、被測定材表面の、表面被膜形
成前及び形成後の対応地点での測定から求める。
、d)……(2) この(2)式の値を、被測定材表面の、表面被膜形
成前及び形成後の対応地点での測定から求める。
被膜形成後の表面について測定する場合、光源
の強度と検出される反射強度を、2波長λ1、λ
2において、I0(λ1)、I0(λ2)、I(λ1)、
I(λ2)とすれば、反射率の比R(λ1、λ
2、d)は、次式のように表わされる。
の強度と検出される反射強度を、2波長λ1、λ
2において、I0(λ1)、I0(λ2)、I(λ1)、
I(λ2)とすれば、反射率の比R(λ1、λ
2、d)は、次式のように表わされる。
R(λ1、λ2、d)=R(λ2、d)/R(λ1、d)=I(λ2)/I0(λ2)/I(λ1)/I0(λ1)
……(3) ここで、分光器による反射率の測定と理論計算
とを比較すると、前者は、総合的な反射率を測定
しているわけではないので、両者を同じ条件にす
る必要がある。そのために、表面被覆が殆ど付着
していない時の反射率比で校正値としては普通は
商又は差などの簡単な値が用いられるが、ここで
は商の場合について説明する。即ち、理論計算の
場合は、次の(4)式で示される反射率R0(λ1、
λ2)で、一方測定値の場合は、次の(5)式で示さ
れる反射率R0(λ1、λ2)で除算する。
……(3) ここで、分光器による反射率の測定と理論計算
とを比較すると、前者は、総合的な反射率を測定
しているわけではないので、両者を同じ条件にす
る必要がある。そのために、表面被覆が殆ど付着
していない時の反射率比で校正値としては普通は
商又は差などの簡単な値が用いられるが、ここで
は商の場合について説明する。即ち、理論計算の
場合は、次の(4)式で示される反射率R0(λ1、
λ2)で、一方測定値の場合は、次の(5)式で示さ
れる反射率R0(λ1、λ2)で除算する。
R0(λ1、λ2)=〓(λ2)/I0(λ2)/〓
(λ1)/I0(λ1)……(5) ここで、(λ1)、(λ2)は、それぞれ
波長λ1、λ2での表面被膜形成前の反射光強度
である。これらの値で反射率比を校正した値を、
それぞれRr(λ1、λ2、d)、Rr(λ1、λ
2、d)とすれば、これらは次式に示される如く
となる。
(λ1)/I0(λ1)……(5) ここで、(λ1)、(λ2)は、それぞれ
波長λ1、λ2での表面被膜形成前の反射光強度
である。これらの値で反射率比を校正した値を、
それぞれRr(λ1、λ2、d)、Rr(λ1、λ
2、d)とすれば、これらは次式に示される如く
となる。
Rr(λ1、λ2、d)=R(λ1、λ2、d)/R0
(λ1、λ2)……(6) Rr(λ1、λ2、d)=R(λ1、λ2、d)/R0
(λ1、λ2)……(7) 更に、(3)、(5)式を(7)式に代入し、変数を省略し
て表わすと、次式に示す如くとなる。
(λ1、λ2)……(6) Rr(λ1、λ2、d)=R(λ1、λ2、d)/R0
(λ1、λ2)……(7) 更に、(3)、(5)式を(7)式に代入し、変数を省略し
て表わすと、次式に示す如くとなる。
Rr=I(λ2)/I(λ1)/〓(λ2)/〓(λ
1)……(8) 以上の過程を、理論計算と測定値について行な
つた結果を第2図に示す。ここで、λ1は水銀ラ
ンプの基線スペクトルの一つである546.1nm、λ
2は同じく他の一つである404.8nm、0はπ/4と し、又、表面被膜厚さdと表面被膜中クロム量M
は、一定の比例関係にあるので、理論曲線は、表
面被膜形成前の反射率比を基準とした表面被膜形
成後の反射率比Rrとクロム量Mの対応関係で示
している。第2図から明らかな如く、例えば第2
図中に示した曲線を検量線として、次式のような
関係を利用することにより、反射率比Rrから表
面被膜の厚さdを測定することができる。
1)……(8) 以上の過程を、理論計算と測定値について行な
つた結果を第2図に示す。ここで、λ1は水銀ラ
ンプの基線スペクトルの一つである546.1nm、λ
2は同じく他の一つである404.8nm、0はπ/4と し、又、表面被膜厚さdと表面被膜中クロム量M
は、一定の比例関係にあるので、理論曲線は、表
面被膜形成前の反射率比を基準とした表面被膜形
成後の反射率比Rrとクロム量Mの対応関係で示
している。第2図から明らかな如く、例えば第2
図中に示した曲線を検量線として、次式のような
関係を利用することにより、反射率比Rrから表
面被膜の厚さdを測定することができる。
d=(Rr) ……(9)
ここで、は、波長を定めたとき、被膜及び下
地の特性によつて定まる関数である。
地の特性によつて定まる関数である。
尚、本発明において使用される特定2波長の選
択に際しては、選んだ2波長に対して表面被膜の
光学的性質、具体的には光学定数が異なること、
被測定材の膜厚変動範囲内で検量線が一価関数と
して定義されることが必要である。
択に際しては、選んだ2波長に対して表面被膜の
光学的性質、具体的には光学定数が異なること、
被測定材の膜厚変動範囲内で検量線が一価関数と
して定義されることが必要である。
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に
説明する。
説明する。
本実施例は、第3図に示す如く、錫めつき鋼板
或いはクロムめつき鋼板等の均一物質からなるめ
つき鋼板10の表面に、被膜形成装置12により
光吸収性を有する他の物質、例えば水和酸化クロ
ムからなる薄い表面被膜が付着されてなる水和酸
化クロム被覆めつき鋼板14の表面被膜厚さを、
表面被膜形成工程でオンライン測定するようにし
たもので、前記被測定材10,14表面の、表面
被膜形成前及び表面被膜形成後の対応地点に、そ
れぞれ表面被膜の光吸収特性が異なる2波長λ
1、λ2の光を同時に照射するための光源20,
40と、表面被膜形成前のめつき鋼板10の表面
により反射された、各波長λ1、λ2の光に対す
る反射光強度(λ1)、(λ2)をそれぞれ
検出するための、ハーフミラー22、光学フイル
タ24,26及び光検出器28,30と、表面被
膜形成後の水和酸化クロム被覆めつき鋼板14の
表面により反射された、各波長λ1、λ2の光に
対する反射光強度I(λ1)、I(λ2)をそれ
ぞれ検出するための、ハーフミラー42、光学フ
イルタ44,46及び光検出器48,50と、鋼
板の移動量lを検出する鋼板移動量検出装置51
と、前記光検出器28,30出力から求められる
表面被膜形成前のめつき鋼板10の各波長λ1、
λ2の光に対する反射光強度の比I(λ2)/I(λ1
)と、前記 鋼板移動量検出装置51の出力に応じて求められ
る、対応地点における、前記光検出器48,50
出力の表面被膜形成後の水和酸化クロム被膜めつ
き鋼板14の各波長λ1、λ2の光に対する反射
光強度の比I(λ2)/I(λ1)との比率Rrを前出(8
)式により求 め、該比率Rrと表面被膜の厚さdの間の、前出
第2図或いは(9)式に示すような相関関係を利用し
て、水和酸化クロム被覆めつき鋼板14の表面被
膜の厚さdを算出する演算装置52と、該演算装
置52の出力に応じて、水和酸化クロム被覆めつ
き鋼板14の表面被膜の厚さdを表示する表示装
置54とを備えたものである。
或いはクロムめつき鋼板等の均一物質からなるめ
つき鋼板10の表面に、被膜形成装置12により
光吸収性を有する他の物質、例えば水和酸化クロ
ムからなる薄い表面被膜が付着されてなる水和酸
化クロム被覆めつき鋼板14の表面被膜厚さを、
表面被膜形成工程でオンライン測定するようにし
たもので、前記被測定材10,14表面の、表面
被膜形成前及び表面被膜形成後の対応地点に、そ
れぞれ表面被膜の光吸収特性が異なる2波長λ
1、λ2の光を同時に照射するための光源20,
40と、表面被膜形成前のめつき鋼板10の表面
により反射された、各波長λ1、λ2の光に対す
る反射光強度(λ1)、(λ2)をそれぞれ
検出するための、ハーフミラー22、光学フイル
タ24,26及び光検出器28,30と、表面被
膜形成後の水和酸化クロム被覆めつき鋼板14の
表面により反射された、各波長λ1、λ2の光に
対する反射光強度I(λ1)、I(λ2)をそれ
ぞれ検出するための、ハーフミラー42、光学フ
イルタ44,46及び光検出器48,50と、鋼
板の移動量lを検出する鋼板移動量検出装置51
と、前記光検出器28,30出力から求められる
表面被膜形成前のめつき鋼板10の各波長λ1、
λ2の光に対する反射光強度の比I(λ2)/I(λ1
)と、前記 鋼板移動量検出装置51の出力に応じて求められ
る、対応地点における、前記光検出器48,50
出力の表面被膜形成後の水和酸化クロム被膜めつ
き鋼板14の各波長λ1、λ2の光に対する反射
光強度の比I(λ2)/I(λ1)との比率Rrを前出(8
)式により求 め、該比率Rrと表面被膜の厚さdの間の、前出
第2図或いは(9)式に示すような相関関係を利用し
て、水和酸化クロム被覆めつき鋼板14の表面被
膜の厚さdを算出する演算装置52と、該演算装
置52の出力に応じて、水和酸化クロム被覆めつ
き鋼板14の表面被膜の厚さdを表示する表示装
置54とを備えたものである。
前記光源20,40による光線の、めつき鋼板
10或いは水和酸化クロム被覆めつき鋼板14に
対する入射角0は、特に限定されないが、45度
近傍が好適である。
10或いは水和酸化クロム被覆めつき鋼板14に
対する入射角0は、特に限定されないが、45度
近傍が好適である。
以下作用を説明する。光源20及び40によ
り、表面被膜形成前のめつき鋼板10と表面被膜
形成後の水和酸化クロム被覆めつき鋼板14の対
応地点に、それぞれ表面被膜の光吸収特性が異な
る2波長λ1、λ2の光を同時に照射して、被測
定材10,14からの反射光をそれぞれハーフミ
ラー22,42によつて分岐させ、光学フイルタ
24,26,44,46を通した後、光検出器2
8,30,48,50で受光し、2波長の反射光
強度(λ1)、(λ2)、I(λ1)、I(λ
2)をそれぞれ検出する。このようにして得られ
た光検出器28,30,48,50の出力と前記
鋼板移動量検出装置51の出力から、対応地点の
反射光強度の比の比率Rrを求め、これと、演算
装置52に予め記憶されている、前出第2図或い
は(9)式に示すような検量線を対応させることによ
つて、表面被膜の厚さdを算出し、表示装置54
でこれを表示する。なお、反射光の検出方法とし
ては、第5図に示す変形例の如く、検出器を隣接
して配置する方式も考えられる。第5図は、一組
の検出系のみを示す。本装置では、レーザ光源の
ような集光された光を使用しないので、反射光の
空間的拡がりを考慮すれば、小型検出器を並べて
配置することにより、2波長の光を同時に検出す
ることができる。又、従来から赤外線水分計など
で使用されている光チヨツパに複数のフイルタを
組込んで高速回転させ、各波長の光を交互に検出
する方式も考えられる。
り、表面被膜形成前のめつき鋼板10と表面被膜
形成後の水和酸化クロム被覆めつき鋼板14の対
応地点に、それぞれ表面被膜の光吸収特性が異な
る2波長λ1、λ2の光を同時に照射して、被測
定材10,14からの反射光をそれぞれハーフミ
ラー22,42によつて分岐させ、光学フイルタ
24,26,44,46を通した後、光検出器2
8,30,48,50で受光し、2波長の反射光
強度(λ1)、(λ2)、I(λ1)、I(λ
2)をそれぞれ検出する。このようにして得られ
た光検出器28,30,48,50の出力と前記
鋼板移動量検出装置51の出力から、対応地点の
反射光強度の比の比率Rrを求め、これと、演算
装置52に予め記憶されている、前出第2図或い
は(9)式に示すような検量線を対応させることによ
つて、表面被膜の厚さdを算出し、表示装置54
でこれを表示する。なお、反射光の検出方法とし
ては、第5図に示す変形例の如く、検出器を隣接
して配置する方式も考えられる。第5図は、一組
の検出系のみを示す。本装置では、レーザ光源の
ような集光された光を使用しないので、反射光の
空間的拡がりを考慮すれば、小型検出器を並べて
配置することにより、2波長の光を同時に検出す
ることができる。又、従来から赤外線水分計など
で使用されている光チヨツパに複数のフイルタを
組込んで高速回転させ、各波長の光を交互に検出
する方式も考えられる。
尚、前記実施例は、本発明を、水和酸化クロム
被覆めつき鋼板の水和酸化クロム被覆厚さの測定
に適用したものであるが、本発明の適用範囲はこ
れに限定されず、均一物質からなる下地の表面
に、光吸収性を有する他の物質からなる薄い表面
被膜が付着されてなる、一般の被測定材の表面被
膜の厚さの測定、例えば、物質表面の塗油量の測
定にも同様に適用できる。
被覆めつき鋼板の水和酸化クロム被覆厚さの測定
に適用したものであるが、本発明の適用範囲はこ
れに限定されず、均一物質からなる下地の表面
に、光吸収性を有する他の物質からなる薄い表面
被膜が付着されてなる、一般の被測定材の表面被
膜の厚さの測定、例えば、物質表面の塗油量の測
定にも同様に適用できる。
以上説明した通り、本発明によれば、被測定材
の表面被膜の厚さを、極めて簡単な測定系で迅速
にオンライン測定することができるという優れた
効果を有する。
の表面被膜の厚さを、極めて簡単な測定系で迅速
にオンライン測定することができるという優れた
効果を有する。
発明者らが、本発明に係る表面被膜厚さ測定方
法により測定した表面被膜中のクロム量(表面被
膜の厚さに対応)と、螢光X線分析法により測定
した表面被膜中のクロム量との対応関係を調べた
ところ、第4図に示す如くとなり、両者の値が非
常に良く対応していることが確認できた。
法により測定した表面被膜中のクロム量(表面被
膜の厚さに対応)と、螢光X線分析法により測定
した表面被膜中のクロム量との対応関係を調べた
ところ、第4図に示す如くとなり、両者の値が非
常に良く対応していることが確認できた。
第1図は、本発明の原理を説明するための、
種々の膜厚の水和酸化クロム被膜を有する試料に
ついての、波長600nmでの反射率を基準とした反
射スペクトルを示す線図、第2図は、同じく、反
射スペクトルから得られる表面被膜形成前の反射
率で基準化した反射率比の値(計算値と測定値)
と表面被膜中クロム量(表面被膜厚さ)の相関関
係を示す線図、第3図は、水和酸化クロム被覆め
つき鋼板の表面被膜形成工程に適用された、本発
明に係る表面被膜厚さ測定方法が採用された、水
和酸化クロム被覆めつき鋼板の水和酸化クロム被
覆厚さ測定装置の実施例の構成を示すブロツク線
図、第4図は、本発明による表面被膜中クロム量
(表面被膜厚さ)の測定値と、螢光X線分析法に
よる表面被膜中クロム量の測定値の対応関係を示
す線図、第5図は、反射光検出方法の変形例を示
すブロツク線図である。 10…めつき鋼板、12…被膜形成装置、14
…水和酸化クロム被覆めつき鋼板、20,40…
光源、22,42…ハーフミラー、24,26,
44,46…光学フイルタ、28,30,48,
50…光検出器、51…鋼板移動量検出装置、5
2…演算装置、54…表示装置。
種々の膜厚の水和酸化クロム被膜を有する試料に
ついての、波長600nmでの反射率を基準とした反
射スペクトルを示す線図、第2図は、同じく、反
射スペクトルから得られる表面被膜形成前の反射
率で基準化した反射率比の値(計算値と測定値)
と表面被膜中クロム量(表面被膜厚さ)の相関関
係を示す線図、第3図は、水和酸化クロム被覆め
つき鋼板の表面被膜形成工程に適用された、本発
明に係る表面被膜厚さ測定方法が採用された、水
和酸化クロム被覆めつき鋼板の水和酸化クロム被
覆厚さ測定装置の実施例の構成を示すブロツク線
図、第4図は、本発明による表面被膜中クロム量
(表面被膜厚さ)の測定値と、螢光X線分析法に
よる表面被膜中クロム量の測定値の対応関係を示
す線図、第5図は、反射光検出方法の変形例を示
すブロツク線図である。 10…めつき鋼板、12…被膜形成装置、14
…水和酸化クロム被覆めつき鋼板、20,40…
光源、22,42…ハーフミラー、24,26,
44,46…光学フイルタ、28,30,48,
50…光検出器、51…鋼板移動量検出装置、5
2…演算装置、54…表示装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 均一物質からなる下地の表面に、光吸収性を
有する他の物質からなる薄い表面被膜が付着され
てなる被測定材の表面被膜の厚さを、表面被膜付
着工程で測定する表面被膜厚さ測定方法におい
て、 前記被測定材表面の、表面被膜形成前及び表面
被膜形成後の対応地点に、それぞれについて、表
面被膜の光吸収特性が異なる2つの波長の光を同
時に照射して、 表面被膜形成後の各波長の光に対する反射光強
度の比を、表面被膜形成前の各波長の光に対する
反射光強度の比で校正した値を求め、 該校正値と表面被膜の厚さの間の相関関係を利
用して、被測定材の表面被膜の厚さを測定するこ
とを特徴とする表面被膜厚さ測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12906281A JPS5830605A (ja) | 1981-08-18 | 1981-08-18 | 表面被膜厚さ測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12906281A JPS5830605A (ja) | 1981-08-18 | 1981-08-18 | 表面被膜厚さ測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5830605A JPS5830605A (ja) | 1983-02-23 |
JPS6217166B2 true JPS6217166B2 (ja) | 1987-04-16 |
Family
ID=15000139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12906281A Granted JPS5830605A (ja) | 1981-08-18 | 1981-08-18 | 表面被膜厚さ測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5830605A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6017304A (ja) * | 1983-07-08 | 1985-01-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 不溶性液の薄膜厚測定法 |
JPS617445A (ja) * | 1984-06-21 | 1986-01-14 | Toshiba Corp | 銅酸化被膜の酸化度判別装置 |
US5038038A (en) * | 1989-05-09 | 1991-08-06 | Southwest Research Institute | Optical sensor for detecting quantity of protective coating |
FR2674325B1 (fr) * | 1991-03-18 | 1995-05-05 | Lorraine Laminage | Procede et dispositif de mesure d'une epaisseur d'un revetement sur un substrat metallique. |
GB9219450D0 (en) * | 1992-09-15 | 1992-10-28 | Glaverbel | Thin film thickness monitoring and control |
JP5495820B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-05-21 | 三菱重工業株式会社 | 管内スケール計測装置及び計測方法 |
CN104359412B (zh) * | 2014-10-01 | 2017-05-24 | 上海光刻电子科技有限公司 | 光刻掩模版铬膜厚度测量方法 |
JP7400617B2 (ja) * | 2020-05-08 | 2023-12-19 | コニカミノルタ株式会社 | 被覆率検出装置、画像形成装置、被覆率検出方法、および被覆率検出プログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5066266A (ja) * | 1973-10-12 | 1975-06-04 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49120261U (ja) * | 1973-02-09 | 1974-10-15 |
-
1981
- 1981-08-18 JP JP12906281A patent/JPS5830605A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5066266A (ja) * | 1973-10-12 | 1975-06-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5830605A (ja) | 1983-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4748329A (en) | Method for on-line thickness monitoring of a transparent film | |
US3693025A (en) | Apparatus and method for eliminating interference errors in dual-beam infrared reflection measurements on a diffusely reflecting surface by geometrical elimination of interference-producing specularly-reflected radiation components | |
JP4863979B2 (ja) | 偏光解析測定方法および装置 | |
JPH11230819A (ja) | コーティング重量の計測と制御装置及び方法 | |
JPS58154602A (ja) | テイン・フリ−・スチ−ルの表面被膜厚測定方法及び装置 | |
US5170049A (en) | Coating thickness gauge using linearly polarized light | |
JPS6052706A (ja) | 膜厚測定装置 | |
JPH0420845A (ja) | 光沢むらの測定方法 | |
JPH095038A (ja) | クロメート処理鋼板のクロメート被膜厚測定方法及び装置 | |
JPS6217166B2 (ja) | ||
JP2746865B2 (ja) | 楕円偏光測定方法、楕円偏光計及びそのような方法及び装置を使用して層の生成を制御する装置 | |
JPH03252512A (ja) | 油膜または塗膜のオンライン測定法およびその装置 | |
US5506407A (en) | High resolution high speed film measuring apparatus and method | |
US6639673B1 (en) | Surface coating measurement instrument and apparatus for determination of coating thickness | |
CN110687052A (zh) | 一种测量光学带隙的方法和系统 | |
JPH0337123B2 (ja) | ||
JPH01132936A (ja) | 被膜の分析方法及び装置 | |
JPS63235805A (ja) | 膜厚測定方法及び装置 | |
JP3331169B2 (ja) | 鋼板表面の塗油量測定方法 | |
JP4268508B2 (ja) | 膜厚測定方法及び膜厚測定装置 | |
JPH11241912A (ja) | 膜厚測定方法 | |
Johnson | Defect and thickness inspection system for cast thin films using machine vision and full-field transmission densitometry | |
JPH0576574B2 (ja) | ||
KR0158569B1 (ko) | 강판의 도유량 측정방법 | |
JP3205084B2 (ja) | コート材の膜厚測定方法および装置 |