JPS62171028A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS62171028A
JPS62171028A JP61012086A JP1208686A JPS62171028A JP S62171028 A JPS62171028 A JP S62171028A JP 61012086 A JP61012086 A JP 61012086A JP 1208686 A JP1208686 A JP 1208686A JP S62171028 A JPS62171028 A JP S62171028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
document
character
key
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61012086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Takenouchi
竹之内 茂雄
Kouji Kakigahara
柿ケ原 康二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61012086A priority Critical patent/JPS62171028A/ja
Publication of JPS62171028A publication Critical patent/JPS62171028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、日本語文書作成装置に関するものであり、特
に作成した文書に文書検索のためのキーワード付けを行
なうことに関しており、文書作成中に出現したキーワー
ドとなる文字列を文書作成者が指定することによりキー
ワードとして抽出させる処理に関する。
(従来の技術) 従来作成した文書にキーワードを付与するには、文書作
成後に、作成者があらかじめ決めておいたキーワードを
入力することにより実現していた。
第2図は従来の文書作成装置におけるキーワード付与手
順を示している。ステップ21で文書を作成し1作成を
終了するとステップ22で文書を28する。ステップ2
3でキーワード付与が必要かどうか作成者が判断し、も
し必要ならばステップ24でキーワードを入力し、ステ
ップ25でこの文書のキーワードとして登録される。キ
ーワード付けが必要なければステップ23で終了する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述のような処理手順では文書作成後に
キーワードを再考しながら入力する手間が発生する。文
書作成中に作成者がこの単語をキ−ワードとしたいと考
えても、その場ではキーワードとして登録できず、手近
かなメモに書き出しておく以外に方法はない。
本発明はかかる点に鑑み、文章作成者が文章作成中に必
要だと考えた文章中に出現したキーワードをその場で設
定可能とし、文書の登録時にキーワードを付与した文書
として登録できる文書作成装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は文書記憶部に格納された文字列の一部をキーワ
ードとして設定するために、キーワード設定入力手段と
、キーワードを文書記憶部より抽出するキーワード抽出
手段および抽出したキーワードを文書の登録時まで格納
しておくキーワード格納手段2交書登録時にキーワード
付与文書として登録する手段を備えた文書作成装置であ
る。
(作 用) 本発明は上記した構成により、文書の作成中にキーワー
ドとして登録したい単語(または単語列)が出現した時
に、この単語をキーワード設定キーにより指定する。指
定された単語はキーワード抽出部によって文書記憶部か
ら抽出されキーワード格納部へ格納される。この格納さ
れたキーワードは文書作成を終了し、文書を登録する時
に、キーワード付与文書として登録される。このように
し  )で文書作成者は文書作成時にキーワードとして
登録すべき単語が出現したときに直ちにキーワード登録
ができるので、見落としのないキーワード付与を実現す
ることが可能となり、また文書作成終了後に既に文書中
に存在しているキーワード相当単語を再入力する手間を
除くことが可能となる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例における文書作成装置の構成
図を示すものである。1は入力装置であり、文書を作成
すべき文字、記号などの文字キー101、カーソル制御
キー102(上方向カーソル移動キー、下方向カーソル
移動キー、左方向カーソル移動キー、右方向カーソル移
動キー)、文書中のキーワードを指定するキーワード設
定キー103などを備えている。2は入力制御部であり
、入力袋FIL1より入力された各種キーの入力情報を
解析し、その結果に応じて装置の制御を行なう、3は表
示装置であり、作成中の文書の内容や入力装置1より文
字が入力されたときにそれを表示したり、文字を入力す
べき位置を示すカーソルの表示、また装置の状態や次に
すべき指示を文書作成者に示すガイダンス等が表示され
る。4は仮名漢字変換部であり、文字キー101より入
力された文字キー情報を漢字まじりの単語(あるいは外
来語など)に変換する。5は変換辞書であり、仮名漢字
変換部4はこの変換辞書5を用いて仮名漢字変換を行な
う。6は文書記憶部であり、作成中の文書に関する文字
コードや文字の配列情報(タブ、改行、改頁など)が格
納される。7は文字位置制御部であり、文書記憶部6の
文書中、どの文字位置より文字を格納すべきかを指示し
たりまた、文書中の任意の文字をカーソル制御キー10
2の人力により指示することができる。その位置は表示
装置3上でカーソルによって示される。このカーソルは
カーソル制御キー102により任意に移動できる。8は
表示制御部であり、表示袋[3上で表示を行なうための
種々の制御を行なう。例えば文字位置制御部7より得ら
れるカーソル位置情報の伝達、文書記憶部6より表示装
置ii!3で表示可能な1画面文の文字列の切出し、ガ
イダンスの表示指示などを行なう、9はキーワード抽出
部であり、キーワード設定キー103が入力されると起
動され、その時のカーソルの指し示す位置に相当する文
書記憶部6中の文字から、カーソル制御キー102が入
力され、キーワード設定キー103が再度入力されたと
きにカーソルが指し示す文書記憶部6中の文字までをキ
ーワードとし抽出する。10はキーワード格納部であり
、キーワード抽出部9より抽出されたキーワードを格納
する。 11は文書格納部であり、作成を終了した文書
記憶部6中の文書とキーワード格納部10中のキーワー
ドをまとめてキーワード付与文書として、記憶装置12
へ格納する 次に第1図に示した本発明の動作を第3図を用いて説明
する。
第3図においてステップ31は入力制御部2が入力装置
1より文書作成者によって入力されるのを待っている状
態である。入力キー情報が文字キー101によるもので
あり、かつ文書作成の終了を示すものでなければステッ
プ32へ進む、ステップ32では仮名漢字変換部4が起
動され、変換辞書5を用いて入力文字列を漢字まじりの
文字列へ変換する。変換された文字列はステップ33で
文字位置制御部7が指示する文書記憶部6の位nへ格納
される。ステップ34で文書記憶部6へ格納した文字数
分だけ文字位置制御部7はカーソルを整調し、カーソル
を必要分移動して表示装置3へ表示する。
もしカーソルが両面から出るのであれば、表示制御部8
はカーソルが両面に出るように整調した後ステップ31
へ戻る。ステップ31での入力キー情報がカーソル制御
キー102であればステップ34へと進み、文字位置制
御部7は上、下、左、右の各方向のカーソル移動方向に
従った文字位置の調整をする。表示装置3に移動したカ
ーソルが表示できない時は上述の画面処理を行ない、そ
の後ステップ31へ戻る。入力キー情報がキーワード設
定キー103であればステップ35へ進む。ステップ3
5ではキーワード抽出部9が起動され、金入力されたキ
ーワード設定キー情報が1回目か2回目かを判断する。
1回目であれば文字位置制御部7の管理する文字位置を
記憶した後、ステップ31へ戻る。文書作成者は表示装
置3に表示されている文字列よりキーワードを指示する
のであるから、単語の開始の文字をキーワード設定キー
103で指定した後、単語の終了の文字までカーソル制
御キー102を用いて移動させる。この時、文字位置(
カーソル位置でもある)を管理する文字位置制御部7が
働く過程は上記のとおりである。この時に文字キー10
1を入力すると、1回目のキーワード設定キー103の
入力によってステップ36で記憶した情報はキャンセル
される。さてカーソル制御キー102によって単語の終
了の文字位置までカーソルを移動した後、再びキーワー
ド設定キー103が入力されると。
ステップ35で第2回目のキーワード設定キー情報と判
断し、前に記憶した文字位置と現在の文字位置制御部7
の有する文字位置を用いて文書記憶部6よりキーワード
となる文字列を抽出する(ステップ37)。ステップ3
8でキーワード格納部10へ指定されたキーワードを格
納する。その後ステップ31へ戻る。入力キー情報が文
書作成の終了であるとステップ39へ進む。ステップ3
9では文書格納部11を起動し、文書記憶部6に格納さ
れている文書情報とキーワード格納部10に格納されて
いるキーワド情報を合わせてキーワード付与文書として
、記憶装置12に格納して文書作成が終了する。
以上のように本実施例によれば1文書作成中で設定した
いキーワードが文章中に出現したときに、その場でキー
ワードとして設定することができる。
このキーワードは文書の登録時に付与され、文書作成後
に改めてキーワード付与のため入力する必要がなくなく
る。
(発明の効果) 以」〕説明したよう1こ、本発明によれば、(1)文書
作成中に文書に付与したいキーワードが文章中に出現し
たら、その場で指定することにより、キーワード設定が
でき、 (2)文書作成中にキーワードを設定することができる
ので見落しのないキーワードが可能となり。
(3)文書作成後にキーワード入力する方法に比べて同
じ文字列を再入力する手間を省略でき、効率的なキーワ
ード設定となり、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の文書処理装置のブロ
ック図、第2図は従来の文書作成装置におけるキーワー
ド付与の手順図、第3図は本発明の一実施例のキーワー
ド付与の手順図である。 1・・・入力装置、3・・・表示装置、6・・・文書記
憶部、7・・・文字位置制御部、 103・・・キーワ
ード設定キー、9・・・キーワード抽出部、10・・・
キーワード格納部。 特許出願人 松下電器産業株式会社 9・二こ。 代 理 人   星  野  恒  司′  □゛′−
二−ゾ 弔2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字列を入力する手段と、表示手段と、入力された文字
    列を文書内の文書記憶部に格納する手段と、格納された
    文字列格納位置と上記表示手段の表示画面上でのカーソ
    ル位置を対応付け制御するカーソル制御手段を具備する
    と共に、上記記憶部に格納された文字列の一部をキーワ
    ードとして設定するためのキーワード設定入力手段とキ
    ーワードを文字列より抽出するキーワード抽出手段およ
    び抽出したキーワードを文書の登録時まで格納しておく
    キーワード格納手段を具備し、文書登録時にキーワード
    付与文書として登録することを特徴とする文書作成装置
JP61012086A 1986-01-24 1986-01-24 文書作成装置 Pending JPS62171028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012086A JPS62171028A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012086A JPS62171028A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62171028A true JPS62171028A (ja) 1987-07-28

Family

ID=11795771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61012086A Pending JPS62171028A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171028A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867700A (en) Information processing apparatus and method for displaying a first window displaying a list of names of attribute information and a second window displaying search and substitution command columns
JP2681627B2 (ja) 文書作成編集装置
JPS62171028A (ja) 文書作成装置
JPH0785027A (ja) 文書編集装置
JPS61229161A (ja) 文書作成編集装置
JPH04305764A (ja) 文書作成装置
JP2574301B2 (ja) 文書作成装置
JP2593457B2 (ja) 情報表示方法
JPH01149164A (ja) テキスト編集方式
JPH10198667A (ja) 文字列変換装置およびそのプログラム記録媒体
JPS6394324A (ja) フイ−ルド入力処理方式
JP3164573B2 (ja) 電子辞書
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JPS63276163A (ja) 文書作成装置
JPH03142657A (ja) 文書処理装置
JP2713942B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH03179553A (ja) 日本語文書作成装置
JPH08171560A (ja) 文書データ編集装置
JPS60245074A (ja) 自動ルビ表示方式
JPH061470B2 (ja) 文章処理装置
JPH0340419B2 (ja)
JPS5962942A (ja) 文書入力装置
JPS63286965A (ja) 文書作成装置
JPS63223864A (ja) 文章作成装置
JPH03294957A (ja) 文章作成装置