JPS62170811A - レ−ザ−光線水準計測器 - Google Patents

レ−ザ−光線水準計測器

Info

Publication number
JPS62170811A
JPS62170811A JP62008853A JP885387A JPS62170811A JP S62170811 A JPS62170811 A JP S62170811A JP 62008853 A JP62008853 A JP 62008853A JP 885387 A JP885387 A JP 885387A JP S62170811 A JPS62170811 A JP S62170811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe piece
laser beam
level measuring
beam level
vertical position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62008853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079372B2 (ja
Inventor
ハンス−ルドルフ アマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62170811A publication Critical patent/JPS62170811A/ja
Publication of JPH079372B2 publication Critical patent/JPH079372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S33/00Geometrical instruments
    • Y10S33/08Eccentrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S33/00Geometrical instruments
    • Y10S33/21Geometrical instruments with laser

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レーザー光線を発生させる為の手段と、垂
直方向に入射するレーザー光線を水平方向に偏向させる
ことが出来ると共に、水平面内でピボット動作を行うこ
との出来る回転反射手段とを備えるレーザー光線水準計
測器に関するものである。
〔従来の技術〕
上記のタイプのレーザー光線水準計測器は、水平面を定
める為に用いられ、特に建築用に用いられるものである
。この計測器から通常は不可視的に射出されるレーザー
光線は、回転ヘッドにより水平方向に回転せしめられる
。この回転するレーザー光線は、次いで計測器の周囲の
任意の点に於てレシーバ−により受光され、可視化され
る。このレシーバ−に調節可能に取り付けられたスタジ
ア(Stadia)を用いることにより、多くの異なっ
た測定および制御を実施することが出来る。レーザー光
線水準計測器は、例えば土壌の掘削および基礎用の溝の
レベリング(Level 1 ing)すなわち水準計
測や、コンクリート製の基礎及び床の点検や型枠の整列
において、また、高い上部構造を有するクレーンの為の
軌道の水準計測や、高さのマーキング(marking
)すなわち標識の設置の際に用いられるものであり、さ
らに他の多くの目的にも使用される。
作業の開始に先立って、レーザー光線水準計測器は、そ
れ自身フレーム又はサポート上に水平に設置されねばな
らない。そして、この目的の為に、しばしば水準器が計
測器の外部に設置される。
その都度行う時間のかかる微調整を不必要にする為には
、現行の計測器が最大限の広範囲にわたり自動水準計測
機能を持つならば、有利である。
しかも、計測器の自動水準計測は、計測器が、建築用地
では測量作業中の振動や衝撃によって水平位置が狂いや
すい為、極めて有利である。しかし、測量結果は、気が
付かない程の小さい計測器の側方への傾き(チルト)に
より、狂うことがあるであろう。
従来、公知の計測器では、自動水準計測は、一般にジン
バルマウント(gimbal mount)により行わ
れて来たが、この場合、これらの計測器は、特に自動水
準計測の補助の目的でサーボモーターを持つ場合には、
非常に大きくかつ取扱いが厄介である。反射手段を持つ
回転ヘッドをワイヤーで吊ることも、試みられた。確か
に、これは、計測器の大きさを縮小するには役立つが、
実際の自動水準計測は非常に小さい範囲において可能と
なるのみである。
[発明が解決しようとする問題点〕 この発明の目的は、小型かつ軽量で広い可動範囲にわた
って自動的に水準計測を行い、かつ廉価に製作すること
の出来るポータプル式のレーザー光線を使用した水準計
測器を提供することにある〔問題点を解決するための手
段〕 この発明では、上記目的を達成するために次のような技
術的手段を講じている。
レーザー光線を発生する手段と、垂直方向に入射するレ
ーザー光線を水平方向に偏向させることが出来ると共に
、水平面内でピボット動作を行う回転反射手段とを備え
るレーザー光線水準計測器において、パイプ片(6)を
ヘアリングにより垂直に吊持しである。パイプ片(6)
の両端は、パイプ片(6)が常に垂直位置を保つように
ピボット動作が可能となっている。
また、パイプ片(6)を常に垂直位置に保つ為、パイプ
片(6)には、パイプ片(6)が垂直位置からずれた際
に少くとも一つの回路を閉じ、それによって少くとも一
つの電動モーター(10)  (11)が作動してパイ
プ片(6)を垂直位置に復帰させる手段を設けである。
〔作用〕
パイプ片(6)は、ヘアリングにより垂直に吊持される
と共にその両端はピボット動作が可能であるため、パイ
プ片(6)が垂直位置からずれても、電動モーター(1
0)  (11)によってパイプ片(6)をそのずれと
反対方向に移動させれば、容易に垂直位置に復帰させる
ことが出来る。この動作は、パイプ片(6)の垂直位置
からのずれを検知して、電動モーター(10)  (1
1)に通じる回路を閉じることにより、行われる。
〔実施例〕
以下、添付の3つの図に基いてこの発明の詳細な説明す
る。
不可欠な機能的コンポネントは、円筒状のケーシング(
1)の中に収められている。計測器の為の電源としての
電池は、ケージングの下部(2)に設けられている。ケ
ーシングの上部(3)のカバー(4)の中には、パイプ
片(6)が中央に位置する穴(5)に垂直に通されてい
る。パイプ片(6)は、その両端が少くとも横方向にピ
ボット運動を行うことが出来るように穴(5)の中に取
り付けてあり、この目的の為には、取付ベアリングを球
面ジヨイントベアリングの形とすることが出来る。レー
ザー光を発生させる光源は、パイプ片(6)の下部に収
められている。プレート(7)は、パイプ片(6)の下
端にその面が水平になるように取り付けられている。2
台の水準器(8) (9)は、プレート(7)上に互い
に直角に設けてあり、かつその中は電流を伝導する(導
電性の)液体で満たされている。各水準器(8)  (
9)は、二つの回路を働かせる為の4箇の電気接点を持
つ。各水準器(8)(9)の二つの回路の電流は、各水
準器(8)(9)に対応して電動モーター(10)およ
び(11)を前進方向および後進方向に作動せしめる。
これらの2台の電動モーター(10)  (11)は、
ケーシングの上部(3)のカバー(4)の下側に固定さ
れている。各電動モーター(10)  (11)は、パ
イプ片(6)の外周面に接触する偏心シャフト(12)
又は(13)を持つ。パイプ片(6)は、常に正確に垂
直でなければならない。パイプ片(6)が垂直状態から
ずれると、二つの水準器(8)(9)を通る電流および
電動モーター(10)  (11)により、パイプ片(
6)は垂直位置に確実に戻される。スプリング(14)
の張力に抗して、偏心シャフト(12)  (13)は
、パイプ片(6)の外周面に圧力を加えることが出来、
又は必要な場合にはこの圧力を減じることが出来る。
別のパイプ片(15)は、パイプ片(6)の上端の内部
に回転可能に取り付けであると共に、その自由端におい
てレーザー光線を射出する為の窓(17)を備えたヘッ
ド(16)を支持している。ヘッド(16)の中には、
下から上に垂直に入射するレーザー光線を水平方向に偏
向せしめる為のペンタプリズムが設けられている。別の
パイプ片(15)は、ヘッド(16)と共に無端ゴムバ
ンド(19)を介して第3の電動モーター(18)によ
り定常的に回転されることが出来る。ハンディレシーバ
−は、窓(17)から水平方向に不可視的に出て来るレ
ーザー光線を可視的にする。
水準器以外の手段は、例えばパイプ片(6)の下端で互
いに直角に前後に揺動し、かつ垂直方向からずれた時に
少くとも一つの回路を閉じる二つの振子のように、パイ
プ片(6)の垂直位置を監視する為に用いることが出来
る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明は、小型かつ
軽量で、広い可動範囲にわたって自動的に水準計測を行
うことが出来、しかも廉価に製作することが出来る等、
優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る計測器の継断面図。 第2図は、第1図のI−■線に沿う断面図。第3図は、
第1図の■−■線に沿う断面図。 (1)・・・ケーシング (2)・・・ケーシングの下
部(3)・・・ケーシングの上部 (4)・・・カバー
(5)・・・穴      (6)・・・パイプ片(7
)・・・プレー)   (8)(9)・・・水準器(1
0)  (11)  (18)・・・電動モーター(1
2)  (13)・・・偏心シャフト(14)・・・ス
プリング (15)・・・パイプ片(16)・・・ヘッ
ド   (17)・・・窓(19)・・・無端ゴムバン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザー光線を発生する手段と、垂直方向に入射す
    るレーザー光線を水平方向に偏向させることが出来ると
    共に、水平面内でピボット動作を行う回転反射手段とを
    備えるレーザー光線水準計測器において、パイプ片(6
    )がベアリングにより垂直に吊持されると共に、その両
    端はパイプ片(6)が常に垂直位置に保たれるようにピ
    ボット動作が可能であり、さらにこの目的の為に、パイ
    プ片(6)が垂直位置からずれた際に、少くとも一つの
    回路を閉じ、かつそれにより少くとも一つの電動モータ
    ー(10)(11)がパイプ片(6)を垂直位置に復帰
    させる手段をパイプ片(6)に設けていることを特徴と
    するレーザー光線水準計測器。 2、パイプ片(6)の下端に、それらの液体が電流を伝
    導するものである二つの水準器(8)(9)が互いに直
    角に配置されており、これらの水準器(8)(9)は電
    気接点を備え、かつパイプ片(6)が垂直位置からずれ
    た際に少くとも一つの回路を閉じるようになっているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のレーザー
    光線水準計測器。 3、パイプ片(6)の他端に、互いに直角に前後に揺動
    し、かつパイプ片(6)が垂直位置からずれた際に少く
    とも一つの回路を閉じる二つの振子が取り付けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のレー
    ザー光線水準計測器。 4、電動モーター(10)(11)が、後進方向及び前
    進方向に回転することが出来ると共に、各々偏心シャフ
    ト(12)(13)を有しており、この偏心シャフト(
    12)(13)がパイプ片(6)の外周面に接触するこ
    とにより、偏心シャフトは垂直位置からのずれが生ずる
    や否や再び垂直位置に復帰せしめられることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載のレーザー光線水準計測
    器。 5、レーザー光を発生する光源が、パイプ片(6)の下
    部に収められていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のレーザー光線水準計測器。 6、パイプ片(6)が、ケーシング(1)により囲まれ
    たコンテナ内に位置することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のレーザー光線水準計測器。 7、パイプ片(6)が、ケーシング(1)のカバー(4
    )内の球面ジョイントベアリングにより支持されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載のレーザ
    ー光線水準計測器。 8、電池が、ケーシング(1)の下部(2)に電源とし
    て収められていることを特徴とする特許請求の範囲第6
    項に記載のレーザー光線水準計測器。 9、別のパイプ片(15)が、パイプ片(6)の中に挿
    入されていると共に、別のパイプ片(15)の上端には
    窓(17)を持つヘッド(16)が備えられており、ヘ
    ッド(16)の中で垂直方向から水平方向に偏向せしめ
    られたレーザー光線が、窓(17)から水平方向に出て
    行くことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のレ
    ーザー光線水準計測器。 10、別の電動モーター(18)がケーシング(1)の
    上部(3)に設けてあり、このモーター(18)によっ
    て別のパイプ片(15)がヘッド(16)と共に回転せ
    しめられることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記
    載のレーザー光線水準計測器。
JP62008853A 1986-01-18 1987-01-17 レ−ザ−光線水準計測器 Expired - Lifetime JPH079372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH185/86A CH669037A5 (de) 1986-01-18 1986-01-18 Laserstrahl-nivelliergeraet.
CH185/86-8 1986-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62170811A true JPS62170811A (ja) 1987-07-27
JPH079372B2 JPH079372B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=4181199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008853A Expired - Lifetime JPH079372B2 (ja) 1986-01-18 1987-01-17 レ−ザ−光線水準計測器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4751782A (ja)
JP (1) JPH079372B2 (ja)
CH (1) CH669037A5 (ja)
DE (1) DE3636051A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH672839A5 (ja) * 1987-01-19 1989-12-29 Ammann Lasertechnik
CH680019A5 (ja) * 1990-03-27 1992-05-29 Ammann Lasertechnik
US5108177A (en) * 1990-09-12 1992-04-28 Laserline, Inc. Two-axis levelling instrument with a single pendulum for projecting a level laser beam
DE4033630A1 (de) * 1990-10-23 1992-04-30 Busch Dieter & Co Prueftech Erdlot zum bestimmen von senkrechten und waagrechten
US5287365A (en) * 1992-03-05 1994-02-15 Laser Alignment, Inc. Compact laser apparatus
AT401399B (de) * 1992-06-19 1996-08-26 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisbaumaschine mit einem laser-bezugsystem
US5636018A (en) * 1992-07-09 1997-06-03 Kabushiki Kaisha Topcon Laser beam survey instrument having a tiltable laser beam axis and tilt detectors
FR2712082B1 (fr) * 1993-11-04 1996-06-28 Bhm Ste Civile Rech Niveau pendulaire à rayon laser.
US5400514A (en) * 1994-02-22 1995-03-28 Economy Laser, Inc. Laser instrument for tracing reference lines and other geometric figures
JP3563457B2 (ja) * 1994-08-30 2004-09-08 株式会社トプコン レーザ勾配設定装置
US5819424A (en) * 1995-01-11 1998-10-13 Kabushiki Kaisha Topcon Laser leveling device
GB2319084A (en) * 1996-11-05 1998-05-13 Clive David Dibben Laser extended spirit level
US5754287A (en) * 1997-01-06 1998-05-19 Clarke; Douglas A. Beam projecting plumb apparatus
JP3794599B2 (ja) * 1997-07-31 2006-07-05 株式会社トプコン 光軸補償装置
US6065217A (en) * 1997-12-12 2000-05-23 Dong; Dawei Laser rotary double crossliner
JP2934626B1 (ja) * 1998-07-14 1999-08-16 株式会社 松本工務店 レーザー鉛直器及び長尺部材建ち入り直し装置並びに長尺部材建ち入り直し方法
US6308428B1 (en) * 1998-12-22 2001-10-30 Pinpoint Laser Systems Laser alignment system
AT3739U3 (de) * 2000-04-07 2001-03-26 Plasser Bahnbaumasch Franz Stopfmaschine
US6338681B1 (en) * 2000-06-09 2002-01-15 Aurise Inc. Magnetic transmission structure
US6735879B2 (en) 2001-05-15 2004-05-18 Irwin Industrial Tool Company Laser line generating device
US7513051B2 (en) * 2001-05-15 2009-04-07 Irwin Industrial Tool Company Laser line generating device with graduated base
US7278218B2 (en) * 2003-06-18 2007-10-09 Irwin Industrial Tool Company Laser line generating device with swivel base
US6848188B2 (en) * 2001-08-10 2005-02-01 Toolz, Ltd. Laser alignment device providing multiple references
US6625895B2 (en) * 2001-12-04 2003-09-30 Toolz, Ltd. Servo-controlled automatic level and plumb tool
WO2003048684A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Toolz, Ltd. Alignment device
AU2003225622A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 American Tool Companies, Inc. Manual leveling rotating laser with swivel head
CN2588326Y (zh) * 2002-12-27 2003-11-26 南京泉峰国际贸易有限公司 激光标线器
US6804892B1 (en) * 2003-03-28 2004-10-19 Toolz, Ltd Alignment device with multiple spring systems
DE10325859B3 (de) * 2003-06-06 2004-06-03 Hilti Ag Rotationsbaulaser
US7013570B2 (en) * 2003-06-18 2006-03-21 Irwin-Industrial Tool Company Stud finder
US7269907B2 (en) * 2003-07-01 2007-09-18 Irwin Industrial Tool Company Laser line generating device with swivel base
TW200530629A (en) * 2004-02-13 2005-09-16 Black & Decker Inc Laser calibration apparatus and method
CN2718518Y (zh) * 2004-06-18 2005-08-17 南京德朔实业有限公司 激光标线器
US7487596B2 (en) * 2004-06-25 2009-02-10 Irwin Industrial Tool Company Laser line projected on an edge of a surface
US7178250B2 (en) 2004-07-21 2007-02-20 Irwin Industrial Tool Company Intersecting laser line generating device
US7497019B2 (en) 2005-08-04 2009-03-03 Irwin Industrial Tool Company Laser reference device
US7328516B2 (en) * 2005-08-05 2008-02-12 Irwin Industrial Tool Company Laser level
CN2814337Y (zh) * 2005-08-16 2006-09-06 南京德朔实业有限公司 激光标线器
US7377045B2 (en) * 2005-09-12 2008-05-27 Irwin Industrial Tool Company Laser reference device
CN101078623B (zh) 2006-05-26 2010-05-12 南京德朔实业有限公司 自水平激光标线装置及其控制方法
CN201035148Y (zh) * 2007-01-19 2008-03-12 南京德朔实业有限公司 激光测距仪
CN201035149Y (zh) * 2007-01-19 2008-03-12 南京德朔实业有限公司 激光测距仪
EP2144037A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-13 Leica Geosystems AG Construction laser, in particular a self-compensating rotating construction laser, and method for measuring a tilt of an axis of rotation of a construction laser
US10006768B2 (en) 2016-03-15 2018-06-26 Stanley Black & Decker Inc. Laser level
US10119817B2 (en) * 2016-04-28 2018-11-06 Stanley Black & Decker Inc. Laser level

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3462845A (en) * 1966-04-29 1969-08-26 Sarazon P Matthews Apparatus for maintaining an elevation
US3635565A (en) * 1970-02-16 1972-01-18 Engineering Field Services Laser vertical collimator
JPS49113646A (ja) * 1973-02-08 1974-10-30
JPS50103360A (ja) * 1974-01-14 1975-08-15
US4035084A (en) * 1976-02-19 1977-07-12 Ramsay James D Automatic levelling method and apparatus for rotating laser beam transmitter
US4062634A (en) * 1975-02-10 1977-12-13 Spectra-Physics, Inc. System for controlling attitude of laser beam plane
JPS6049217A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 地軸基準と指北基準による慣性航法の方式
JPS60210709A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Tokyo Optical Co Ltd レ−ザ−測量機械

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471234A (en) * 1966-06-08 1969-10-07 Process Equipment Co Of Tipp C Laser beam projector for surveying operations
US3588249A (en) * 1968-06-17 1971-06-28 Robert H Studebaker Laser beam survey apparatus
US3936197A (en) * 1974-05-06 1976-02-03 Laser Alignment, Inc. Self-leveling laser assembly
US4031629A (en) * 1976-03-30 1977-06-28 George Paluck Apparatus for establishing a level plane
US4247809A (en) * 1979-01-23 1981-01-27 Agl Corporation Electrical levelling system for laser beam
US4265027A (en) * 1979-06-05 1981-05-05 Burniski Edward W Automatic self-leveling instrument mount
DE3120111C2 (de) * 1981-05-20 1983-07-28 Precitronic Gesellschaft für Feinmechanik und Electronic mbH, 2000 Hamburg Horizontalstabilisierter Träger für richtungsbezogene Sende-, Empfangs- oder Beobachtungsgeräte

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3462845A (en) * 1966-04-29 1969-08-26 Sarazon P Matthews Apparatus for maintaining an elevation
US3635565A (en) * 1970-02-16 1972-01-18 Engineering Field Services Laser vertical collimator
JPS49113646A (ja) * 1973-02-08 1974-10-30
JPS50103360A (ja) * 1974-01-14 1975-08-15
US4062634A (en) * 1975-02-10 1977-12-13 Spectra-Physics, Inc. System for controlling attitude of laser beam plane
US4035084A (en) * 1976-02-19 1977-07-12 Ramsay James D Automatic levelling method and apparatus for rotating laser beam transmitter
JPS6049217A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 地軸基準と指北基準による慣性航法の方式
JPS60210709A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Tokyo Optical Co Ltd レ−ザ−測量機械

Also Published As

Publication number Publication date
CH669037A5 (de) 1989-02-15
JPH079372B2 (ja) 1995-02-01
US4751782A (en) 1988-06-21
DE3636051A1 (de) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62170811A (ja) レ−ザ−光線水準計測器
US6688011B2 (en) Modular laser system for level determination
US5204731A (en) Method and apparatus for measuring the coordinates of a surveyed point
KR101204970B1 (ko) 클리노미터, 이를 이용한 주향 및 경사각 측정 방법
US5680208A (en) Gravity oriented laser scanner
CN100595516C (zh) 激光对准装置
US5610711A (en) Remote pointing system for a self-leveling laser instrument
US4183667A (en) Light-ray indicator
JPS63265111A (ja) レーザ光線水準計測器
CN112066948B (zh) 吊柱安装位置及固定底板倾斜角度自动测量装置和方法
CA1319255C (en) Inclinometer
CN113175913A (zh) 一种基于激光测距的物体倾斜动态检测装置及检测方法
EP0803044A1 (en) Remotely operated levelling device
JP3937268B2 (ja) レーザー装置
CN2189309Y (zh) 多功能激光测量仪
CN211786099U (zh) 激光测量装置
JP3978737B2 (ja) レーザーレベル装置
TW200523527A (en) Level gage
JP2571048B2 (ja) 曲りトンネル掘進の際の測量装置
CN109827555A (zh) 一种激光水平尺
AU682122B2 (en) Remotely operated levelling device
JPH03180669A (ja) 構築部材の鉛直建入れ工法
JP3937261B2 (ja) レーザー装置
JPS6243398Y2 (ja)
JP2007248474A (ja) レーザ位置決め装置