JPS62170435A - 銅反射炉精錬における加熱方法及びバ−ナ− - Google Patents

銅反射炉精錬における加熱方法及びバ−ナ−

Info

Publication number
JPS62170435A
JPS62170435A JP61011052A JP1105286A JPS62170435A JP S62170435 A JPS62170435 A JP S62170435A JP 61011052 A JP61011052 A JP 61011052A JP 1105286 A JP1105286 A JP 1105286A JP S62170435 A JPS62170435 A JP S62170435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
furnace
cross
copper
crosslinked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61011052A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Yamada
山田 富夫
Yoshimitsu Sawada
沢田 善光
Osamu Yamada
治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP61011052A priority Critical patent/JPS62170435A/ja
Publication of JPS62170435A publication Critical patent/JPS62170435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明に鋼の反射炉精錬方法特に燃料の改善され友加
熱方法及びこの加熱方法に於て用いられるバーナーに関
するものでろる。
従来の技術、発明が解決すべき問題点 jli!1jr:nI錬し転化する手段として現在も反
射炉が用いられているが、この反射炉に用いられる燃料
とじてに経済的に有利な重油が用いられている。
そして反射炉に用いられる耐火煉瓦がヒートサイクルで
破損するものを防止する友めに反射炉に操業しない時で
も重油を燃焼して約830℃に保持しているのでエネル
ギーコストが非常に嵩む欠点がめる。
問題点t−解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
その概要に銅を精錬するのに反射炉型の炉を使用すると
きに架橋ポリエチレンの粉体もしくはチップをエネルギ
ー源として用い加熱すること金特徴とする71III熱
方法及び、その万at笑施する友め、バーナーの炉に近
い部分に冷却水通路を設げて冷却するようにしたバーナ
ー及び半円筒状雌雄両体からなり組合されたときに円筒
を形成し、かつ縦方向の嵌合部分に調整ねじを設は次バ
ーナーを提供するものである。
作用 本発明の方法vf−実施する場合架橋ポリエチレンを粉
体もしくばチップとし燃焼し易くする必要があるが、仮
に大きい形状で投入すると架橋ポリエチレンの融解、気
化潜熱で炉の下部に多る耐火煉瓦等の耐火物の温度低下
が著るしく結局耐火物の損傷が著るしくなる。又、架橋
ポリエチレンの塊が大きい場合、架橋ポリエチレンは融
解、気化し瞬時に燃焼するので、空気の供給方法が難し
い。
実験に=れば、粒径5mt−超えると急激に炉の損傷が
大きくなることが認められ7’C。
−万架橋ポリエチレンは細かく砕く必要がめるが、余り
細かく砕くと粉砕加工賃が重油価格上オーバーするので
、架橋ポリエチレンの価格(ケーブル絶縁の廃棄物利用
ンと粉砕加工賃と諸雑費の合計が重油価格以下でなげれ
ばメリットが出ないので通常2m以上なら採算に合うも
のと考えられる。
因みに市販の粉砕機にLる架橋ポリエチレン粉末の粒度
分布を示せば第6図(イ)、(ロ)及び(ハ)に示すよ
うになる。但しくイ)f13.0as、4口)H5,O
wm、 rl[10,0mを目標1直とするものである
次に架橋ポリエチレンを完全燃焼させるmめの空気量1
ft:考えると 02 Hz + 2+Ox六〇、+H,0から求められ
5反射炉の保持温度が定1れば1時間当りの架橋ポリエ
チレンの量と璧気量が足置る。
そして反射炉の炉内圧が判ればポリエチレン粒の飛距離
が求められる。
炉内圧1stmの時の架橋ポリエチレンの粒径と空気噴
圧と架橋ポリエチレンの飛距離の関係を足性的に示せば
第7図の通りでありこの而も参考にして適当な粒径と空
気の噴出圧を定めるべきでろる。なお図では噴出圧a 
) b ) cとし友場合の例でらる。
更に、反射炉の形式にrc種々あるものと思われるが、
バーナーロから約上位の所に架橋ポリエチノン中の平均
粒径のものが落下するのが炉温の均一化のたりには一番
良いことが判つ九。
長時間燃焼試験 前記の諸条件から架脅ポリエチレン粒子径及び・盆、空
気圧及び量、バーナーの形状を特足して長時間テストを
行なった。
これに工れば通常の場合、(従来同様1円筒状のバーナ
ーの場合ノバーナーが昇温し、架橋ポリエチレンがバー
ナーの内側に@着するOとにLり、バーナーの実値的な
内径が運転中に変ることや、架橋ポリエチレンの飛距離
が変って1!’&り、炉の温度分布が変化するなどの好
ましくない現象が認められた。不発明でrC第2図又は
ig3図に示すよつな冷却装置(通路〕全段けることに
よってポリエチレンの融Nを防止し、前記の問題点2!
il−解消した。
又、架橋ポリエチレン勿粉砕するに当り粉砕機を長時間
使用すると機械部品の摩耗に↓クポリエチレン粒径が変
り、ポリエチレンの飛距離が変ることが判り、バーナー
径t−第4図の様な形状とし、半円筒状の雄体1と半円
筒状の雌体8とを嵌合して1個の円筒体とし、その区合
部にAMねじ9金設け、これを用φて断面形状を変形し
得る1つにし、これにLり架橋ポリエチレンの1!僅に
応じてねじを調整し架橋ポリエチレン粉末の飛距dt−
好ましい位置までになる1つIC微調整し得るようにし
たとCろ所期の目的を達成することがでキt0実施例 第1図に示すような反射炉を用−て、不発明の方法と従
来法との比較式1iILt′行なつ友。同図で(インμ
平面図(ロ)に正面図で1に炉本体、2に煙道、3はバ
ーナーを示し、A、B、O及びDは温度の測定点である
実施例1:炉内圧5 mH2Oの反射炉に%第2図に示
すようなバーナー内径80鳩ψの円筒部4の炉に近接し
た側でにバーナーの長さのお工そ6〇−長に水冷ジャケ
ットst設r′fたバーナーを用い。
粒径5閣の架橋ポリエチレン64kf/H’ii7静圧
10va H20の空気760m’/Hと混合して供給
し燃1J8括せたとこる反射炉(l嘔4 m 、長さ7
.5 m )の中央付近に幅1.8m、長さ6mに拡散
し、バーナーの先端へ架橋ポリエチレンが融着すること
なく、又炉内で架橋ポリエチレンが炭化する0となく燃
焼することがでキ友。図に於て6は圧力計である。
実施例2:炉内圧5 m Hl Oの反射炉に第3図に
示すように内径100mψの円筒状条で炉への取付ロt
−漏斗状4aにし、かつ取付側の表面に冷却用マツフル
5を設けて冷却水金通す工すにしたバーナーを取付け5
粒径5IaIの架橋ポリエチレン68kf/f(t−圧
力5mH2Oの燃焼空気780m7Hと混合し、燃焼し
たところ、バーナーの先端へ架橋ポリエチレンが融層す
ることなく1反射炉内にI喝2,4m1長さ6mに拡散
し、炉内では架橋ポリエチレンが炭化することなく燃焼
することがで@九。
久に上肥夾施例及び従来列について第1図に示した測定
点の温度(炉内温度分布)a以下の通9でめり、架橋ポ
リエチレン金燃料とした本発明も。
重油を燃焼させた従来広も殆んど変りなく加熱できるこ
とが立証された。
測定点 従来例(IL油) 実施例1  実施例2人 
     830 ℃        830℃   
 820 ℃B   795℃    810℃  8
00℃0   780℃    785℃  785℃
D    B50℃    860℃  855℃なお
第5図は本発明vl−実施するための加熱部の構造例で
、炉壁10のバーナー取付箇所にバーナー3を位置させ
て蓋1)に工5空隙のない工すに炉aに取付ける。5に
水冷ジャケット、13にバーナーの支持体、12は架橋
ポリエチレン粉体又にチップ金空気とともに送る几めの
ポースである。
発明の効果 不発明に上記の如く、架橋ポリエチレンケーブル屑の如
き廃棄物全利用し有効に銅精錬の反射炉の加熱を行なう
ものであるから、−万からに廃物利用及び廃棄物焼却に
↓る手数と公害発生の防止t−達成し、他方か\る低コ
スト材料を燃料を用いることに工って銅精錬のコストダ
ウンを実現するものでめ9.又、この方法を実現する友
めに流量調節し得るバーナーにエフ架橋ポリエチレン粉
末はチップtg5FF3の所定の箇所に飛散させ、効率
的な加熱を行ない得ること、及び、バーナーの表面に水
冷部を設けることにエフ、使用中(運転中ンに架橋ポリ
エチレンがバーナーへ融層せず、効率良く運転できる等
、谷樋の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図μ、反射炉の平面図(イ)、及び正面図(ロ)と
温度の測定点をボし、第2図第3図に本発明の万云に用
いられる水冷付バーナーの4遺を示す断面図、第4図μ
粒m調f何バーナーの一例を示す斜視図、第5図は本発
明の加熱方法で実施するための加熱部の一例を示す断面
図、WJG図に粒度分布上水しくイ)rI3.Orm、
(’)rr、5.0 m、(ハ)&X 10.Omの場
合でめる。第7図は架償ポリエチレンの粒径と飛距離の
関係を示すグラフ、である。 1・・・反射炉     2・・・煙道3・・・バーナ
ー    4・・・円筒部4為・・・漏斗状部   5
・・・ジャケット6・・・圧力計     1・・・半
円筒状雄体8・・・半円筒状雌体  9・・・ねじ10
・・・炉壁     1)・・・蓋12・・・ホース 
   13・・・叉J#体代理人 9P埋士 竹 内 
  守 荊1図 (イ) (ロ) 藩2図 第3図 猶4図 第5図 図面のL’T晧く内’:= H−′y、: ijf ?
(1、)殖6図 (イ)             (ロ)(・\)第7
図 手 続 補 正 書 (自発) 昭和61年 5月15日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 を事件の表示 昭和61年特許願第1)052号 2、発明の名称 銅反射炉精錬における加熱方法及びバーナー3、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 住 所   東京都江東区木場−丁目5番1号名 称 
  (518)藤倉電線株式会社4、代 理 人 〒1
01 居 所 東京都千代田区内神田二丁目15番13号&補
正の対象 図面の第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反射炉型の炉を使用し、銅精鉱を連続的に精錬し
    て転化させるに際して、架橋ポリエチレンの粉体もしく
    はチップをエネルギー源として用いて加熱することを特
    徴とする銅反射炉製錬における加熱方法
  2. (2)架橋ポリエチレンの粉体もしくはチップが5mm
    以下である特許請求の範囲第1項記載の銅反射炉製錬に
    おける加熱方法
  3. (3)反射炉の炉内に接続され、燃料たる架橋ポリエチ
    レン粉体もしくはチップを空気で燃焼させながら炉内に
    送気されるバーナーに於て、炉に近接した位置に冷却水
    通路が設けられていることを特徴とする銅反射炉におけ
    るバーナー
  4. (4)バーナーとして、組合わされたときに円筒状を形
    成するような半円筒状の雄体及び雌体からなり、嵌合部
    分に設けられたねじのしめつけで形状が変化し得ること
    を特徴とする銅反射炉におけるバーナー
JP61011052A 1986-01-23 1986-01-23 銅反射炉精錬における加熱方法及びバ−ナ− Pending JPS62170435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011052A JPS62170435A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 銅反射炉精錬における加熱方法及びバ−ナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011052A JPS62170435A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 銅反射炉精錬における加熱方法及びバ−ナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62170435A true JPS62170435A (ja) 1987-07-27

Family

ID=11767250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61011052A Pending JPS62170435A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 銅反射炉精錬における加熱方法及びバ−ナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003925A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Daido Steel Co Ltd 金属溶解炉の操業方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168427A (en) * 1974-12-10 1976-06-14 Showa Electric Wire & Cable Co Yodono kangenhoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168427A (en) * 1974-12-10 1976-06-14 Showa Electric Wire & Cable Co Yodono kangenhoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003925A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Daido Steel Co Ltd 金属溶解炉の操業方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1347236A4 (en) WASTE GAS FUSION FURNACE AND METHOD OF OPERATING SAID FUSION OVEN
CA1331097C (en) Process for melting metal scrap and apparatus for performing the process
US1904781A (en) Furnace
US3747542A (en) Method and device for the treatment of refuse
US4536152A (en) High-velocity gas burners
JPS62170435A (ja) 銅反射炉精錬における加熱方法及びバ−ナ−
US3663203A (en) Melting of fusible materials
US4378105A (en) Apparatus for melting metals
US771675A (en) Crucible-furnace and crucible.
JPH0152650B2 (ja)
CN208398626U (zh) 一种小型泵壳铸造用熔炉
JPH0729381Y2 (ja) 溶融炉
AU573863B2 (en) Gas burner
JPH11333411A (ja) 灰処理用電気溶融炉及びその操業方法
JPS54115569A (en) Melting system post-combustion equipment for stoker type incinerator
JPS621549Y2 (ja)
JPH10169951A (ja) 下水汚泥焼却灰の球状化処理方法
JPH02110287A (ja) 溶解装置
RU7736U1 (ru) Плавильная печь
JPH0212430Y2 (ja)
JPS5563314A (en) Combustion furnace suited for incineration of plastics
CN2187284Y (zh) 小型内热式多用双屑化铁炉
JPS56133412A (en) Production of casting using reduced iron as raw material
JPH08327042A (ja) 灰溶融炉
GB2103249A (en) Method of producing castings using reduced iron as raw material, melting furnace and briquette used as raw material for castings