JPS6216985Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216985Y2
JPS6216985Y2 JP19213882U JP19213882U JPS6216985Y2 JP S6216985 Y2 JPS6216985 Y2 JP S6216985Y2 JP 19213882 U JP19213882 U JP 19213882U JP 19213882 U JP19213882 U JP 19213882U JP S6216985 Y2 JPS6216985 Y2 JP S6216985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
fruit
case
holding member
juice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19213882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19213882U priority Critical patent/JPS5995922U/ja
Publication of JPS5995922U publication Critical patent/JPS5995922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6216985Y2 publication Critical patent/JPS6216985Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、果実の表皮を原形のまま残し、内
部の果肉のみを切削してジユース化する調理器に
関するものである。
果実をジユース化するためミキサー、ジユーサ
ー等種々の調理具が使用されている。
このような従来の調理器は容器内に果実をその
ままり、あるいは切りきざんで入れ、果実の表
皮、果肉を共に高速回転する刃で切削及び破砕し
たりあるいはその切削及び破砕したものをフイル
ターでカスを分離してジユース化していた。
又近年、果実の表面を防腐、鮮度の維持等の目
的からワツクスコーテイング等の化学的処理をす
る場合がある。このような場合、表皮がジユース
に混入するのは新鮮なジユースを得る点で衛生上
不都合である。
他方、使用後調理器全体、特にフイルターの洗
浄が非常にめんどうであり、使い勝手がわるかつ
た。
この考案は、かかる不都合を除き、果実の表皮
を切削、破砕することなく原形に保ち、その中身
である果肉のみをジユース化することを目的とす
る調理器を提供することにある。
この考案の特徴はケース内の中央部に果実を固
定し、果実の内部の果肉のみをカツターで切削し
てジユース化することにある。その結果ジユース
には果実の表皮が混入せず、果肉のみ主とした新
鮮で美味しく衛生的なジユースが得られる。そし
て、カツターにより開けられた穴からストロー等
で中身だけの生ジユースを手軽に飲むことが可能
である。
又果実の表皮は原形のまま排出しうるので、カ
スが単一化され、衛生面から優れており、使用後
の洗浄の操作が不用となる等の効果がある。
この考案を一実施例を示す第1図〜第6図を参
照して説明する。
第1図はこの考案の調理器をその一部を破断し
て示す全体の斜視図である。
図中、4は有底円筒状のケースで、このケース
4には、2枚の果実を固定する保持部材6が設け
られている。2枚の保持部材6は、ケース4の中
心に対してほぼ対称に位置し、その下端はケース
4の底と接している。保持部材6の内側には、果
実をカツター7の回転による力に対抗して完全に
固定させうる突起10が設けられており、またそ
の外側にはネジ5の一端が固着されており、他端
がケース4に設けたネジに螺合してケース4の外
に突出して設けられている。このネジ5の回転作
動により、ケース4内をケース4の中心に対して
前後に保持部材6が移動可能となつている。この
保持部材6の移動により、大きさ、形状の異なる
果実を適宜に適切に固定させることが可能とな
る。
一方、有底円筒状のケース4に端の全周が凹状
となつている曲面の円板状の上蓋1がその端の凹
状の窪みに挿入されたスプリング3を介してケー
ス4に装着されている。この上蓋1のほぼ中心部
に駆動部であるモーター2が取付けられておりそ
のモーターシヤフト8はケース4の中心部に垂下
している。モーターシヤフト8の垂下している軸
方向の下端にカツター7が軸着されている。カツ
ター7はモーターシヤフト8の軸方向の下端に取
付けた4枚の刃7aとから成り、保持部材4によ
る果実固定位置に対しこれら複数の刃7aがケー
ス4内で上下動自在に配設されている。4枚の刃
7aは、支点11により可動で支点11に近い後
端7bがモーターシヤフト8に当接するまで開く
ことができる。静止した状態では、4枚の刃7a
は閉じた状態であり、カツター全体7は下方を頂
点とする角錐状態となつている。カツター7の角
錐状の先端は、ケース4の底から離れて位置し、
上蓋1を最大限押圧すると、スプリング3の作用
により、カツター7の位置はほぼ底近くに移動し
て停るようになつている。
なお、カツター7の4枚の刃7aは回転すると
遠心力により支点11により開いた状態で回転
し、その最大開き角度αはモーターシヤフト8の
面と刃7aの後端7bの面と接する角により決ま
る。そして、この角度をαをそれぞれ変えること
により4枚の刃7aの切削位置が変わるようにな
つていて、効果的な切削ができる。
以上がこの考案の構成の実施例であるが、それ
にとどまらず、種々の態様もこの考案に包含され
る。
例えば、前記カツター7を上下に移動させる手
段として、上蓋1とケース4の間のスプリング3
を介して行つているが、別の手段として、モータ
ー2と上蓋1との間にスプリング3を設けてカツ
ター7を可動させてもよい。又モーターシヤフト
8を二重シヤフトとして途中にキイを設けて可動
してもよい。カツター7を回転させる手段として
モーター2を使用せず手動による回転でも可能で
ある。
次に、この考案の構成に基づく動作例を説明す
る。
まず、上蓋1をケース4より外し、ケース4内
に果実をその中心がケース4の中心と合致する様
に置き、保持部材6をネジの調節により移動させ
果実を固定する。次いで、上蓋1を閉じる。そし
て、上蓋1を押圧してカツター7を果実の中心部
上端より差込む。そして、モーター2を回転さ
せ、モーターシヤフト8を進退動させてカツター
7を回転させ、かつ上下動させる。カツター7の
回転が遅いときにはカツター7の角錐状の回転直
径の部分が最初に切削され、ジユースとなる。次
いで、回転が早くなるとカツター7が開きだし最
終的には最大開き角度で回転し、その周囲が次々
切削されジユースとなる。
全体がジユースとなるとモーター2の回転を止
め、カツター7が静止した状態の角錐状態となつ
てから、カツター7を果実より抜く、次いで保持
部材6を緩め、上蓋1を外して果実を取り出す。
果実の上部の穴より新鮮なジユースをストローな
どでコツプ等に移さず直接に飲むことができる。
以上説明したようにこの考案の意図した新鮮な
ジユースを果実の形状そのままにしかもその中に
作ることができる。再使用あるいはしまうに際し
て器具の洗浄が不用あるいは大変に簡単となる。
さらに、コツプ等に移すことなく直接に自然の容
器で飲むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の調理器の一部を破断した全
体の斜視図、第2図はこの考案の調理器に果実を
固定しカツターを差し込んだ状態を示した図、第
3図はこの考案の調理器の動作の状態を示した
図、第4図はカツターの静止した状態図、第5図
は第4図の−断面図、第6図はカツターが開
いた状態図である。 1……上蓋、5……モーター、3……スプリン
グ、4……ケース、5……止めネジ、6……固定
板、7……カツター、7a……刃、8……モータ
ーシヤフト、9……果実、10……突起、11…
…支点。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 果実の内部の果肉のみをジユース化するもの
    であつて、ケース内に果実を固定する可動な保
    持部材を配設し、該保持部材による果実固定位
    置に対し、複数枚の刃が回転の遠心力により開
    くカツターを前記ケースの上蓋に配設し、かつ
    該上蓋に前記カツターを作動させる駆動部を設
    けたことを特徴とする調理器。 (2) カツターはケース内で上下動自在に設けられ
    ていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の調理器。
JP19213882U 1982-12-21 1982-12-21 調理器 Granted JPS5995922U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19213882U JPS5995922U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19213882U JPS5995922U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995922U JPS5995922U (ja) 1984-06-29
JPS6216985Y2 true JPS6216985Y2 (ja) 1987-04-28

Family

ID=30413568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19213882U Granted JPS5995922U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995922U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5005794B2 (ja) * 2010-05-25 2012-08-22 真理子 丹羽 柑橘類の搾り器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5995922U (ja) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081145A (en) Food cutting machine
US4959903A (en) Citrus fruit pulp cutter
MXPA01000397A (es) Dispositivo para picar alimento.
CZ9903473A3 (cs) Koš a poháněcí zařízení pro odstředivku na salát
JPS6216985Y2 (ja)
US6058833A (en) Automatic grater for producing food paste
JP3929798B2 (ja) 調理器
JP3949645B2 (ja) フードプロセッサー
KR200329310Y1 (ko) 믹서기
JPS6024262Y2 (ja) 調理器
JPH0530682Y2 (ja)
JPS6190622A (ja) 調理器
JPS6029948Y2 (ja) 調理器
JPH0132997Y2 (ja)
JPH0433102Y2 (ja)
JPH0530681Y2 (ja)
JPS5926941Y2 (ja) フ−ドプロセツサ
JPS5856634B2 (ja) 調理器
KR890007405Y1 (ko) 식품 절단 분쇄기
JPH0437591Y2 (ja)
JP3103875U (ja) 食品用脱水器
JPH022233Y2 (ja)
JPH0530680Y2 (ja)
JPS5926937Y2 (ja) フ−ドプロセツサ
JPS5926944Y2 (ja) フ−ドプロセツサ