JPS62169820A - 複素五員環式化合物重合体 - Google Patents

複素五員環式化合物重合体

Info

Publication number
JPS62169820A
JPS62169820A JP61010215A JP1021586A JPS62169820A JP S62169820 A JPS62169820 A JP S62169820A JP 61010215 A JP61010215 A JP 61010215A JP 1021586 A JP1021586 A JP 1021586A JP S62169820 A JPS62169820 A JP S62169820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
chenylpyrrole
formula
thiophene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61010215A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Naito
茂樹 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP61010215A priority Critical patent/JPS62169820A/ja
Priority to US07/003,772 priority patent/US4769430A/en
Priority to DE3701495A priority patent/DE3701495C2/de
Publication of JPS62169820A publication Critical patent/JPS62169820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子材料並びに表示材料として有用な新規な構
造を有する複素五員環式化合物重合体に関する。
従】U【区 従来、ホウ弗化テトラエチルアンモニウムなどの支持型
fv1.質の存在下でピロールを電解酸化して重合体組
成物を製造する方法〔例えばに、Keij  i+  
Kanazawa   et、al、*  rジャーナ
ル・オブ・ケミカル・ソサイエティ・ケミカル・コミユ
ニケイジョン(J、Chem、Sac、Ch em、C
omm、)、854(1979)など〕、ホウ弗弗化テ
トラエチルアンモニラなどの支持電解質の存在下でチオ
フェンを電解酸化して重合体組成物を製造する方法〔例
えばRobert  J。
Waltman  eL、at、+  rジャーナル・
オブ・フィジカル・ケミストリイ(J、Pbys。
Chem、 ) 、 87.1459. (1983)
など〕等が提案されている。
これらの組成物は大きな導電率を有し、導電体として有
用である。また、これらの組成物が電気化学応答性を示
し、ドーピング状態と中性(即ちドーパントを除去した
)状態における、光透過スベクトルの明確な変化により
、表示材料としても有用であることは、特開昭59−1
29827に記載されている。また、特開昭58−19
6233などに2.2′−チェニルピロール〔或いは2
−(2−ピロリル)チオフェン〕を原料にし、電解酸化
を特徴とする重合体組成物の装造方法も挙げられている
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、ポリピロール(ピロール重合体組成物)
はその還元電位が一〇、3Vであり、酸素分子の還元電
位−〇、2Vよりも負である為。
中性状態での空気中の安定性が良くない(酸素による酸
化が起こる為である)。また、ポリチオフェン(チオフ
ェン重合体組成物)は、その酸化電位が約1.OVであ
り、水分子の酸化電位+1.2Vに近い為、容易に空気
中の水分にて還元され良導電性を空気中で維持するのは
困難であり、実際的な使用には難点を有している。
また1表示材料としての使用に関しても、上記の不安定
性がゆえに、サイクル寿命が10 同程度であり、実用
レベル107回以上の安定性がない為、実際的な使用に
難点があるのが現状である。
又、 2.2’−チェニルピロール〔或いは2−(2−
ピロリル)チオフェン〕を’f1Ma化する方法で得ら
れる重合体組成物は過塩素酸マグネシウムを支持塩とし
て使用している為、過塩素酸イオンをドーパントとして
含有しているのにもかかわらず、同イオンを含有するポ
リピロール、ポリチオフェンに比べ低導電性[2,6X
10−’(0−cm)−1)Lか示さない。この現象は
構造上、ポリピロール或いはポリチオフェンに比べ欠陥
がある(例えば2位、5位の結合でなく、3.4位の結
合をもつなど)為であると考えられる(特開昭58−1
87432、同58−196232、同58−2130
27、同59−51918、同59−191727、同
59−207931、同59−207932及び同59
−210947)。
問題点を解決するための手段 本発明者等は前記の問題点を解決すべく鋭意研究の結果
、ピロール環とチオフェン環が特定の位置で結合した構
造のものであって、特定の繰り返し単位を構成要素とす
る複素環式化合物重合体が前記従来公知の組成物とは異
なる構造欠陥の少ないものであり、前記問題点を解決し
得るものであることを見出し、本発明に到達したもので
ある。
即ち、本発明はチオフェン環とピロール環が各々2位及
び2′位で直接結合した構造のものであって、下記の一
般式で示される繰り返し単位を主たる構成要素とするこ
とを特徴とする複素五員環式%式% (式中、 R2+ Rx + Ra + R5及びR7
は[(。
アルキル基、ハロゲン基、水酸基、カルボキシル基又は
その塩、アリール基、アラルキル基を表わす)に関する
ものである。
前記各基はその範囲内のものであれば特に限定されない
が、アルキル基は例えば炭素数1〜4のメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基等の低級アルキル基の外、
炭素数5以上のペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、
オクチル基等であることができる。ハロゲン基はC1,
Br+ Fであり。
カルボキシル基の塩は例えばNa、に、アンモニウム等
の塩である。エーテル基は例えばメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基等。
アルコキシ基、又はフェノキシ基、ベンジロキシ基等の
アリロキシ基1分子内にエーテル基を有する2−メトキ
シ−エチル基等が挙げられる。アリール基はフェニル基
、クロルフェニル基、トルイル基等の置換又は未置換の
芳香族炭化水素基であり、アラルキル基としてはベンジ
ル基等が挙げられる。
前記本発明の重合体としては、ポリ(2,2’−チェニ
ルピロール)、ポリ(4−メチル−2゜2″−チェニル
ピロール)、ポリ(4−エチル−2,2′−チェニルピ
ロール)、ポリ(4′−メチル−2,2′−チェニルピ
ロール)、ポリ(4′−エチル−2,2′−チェニルピ
ロール)、ポリ(4,4’−ジメチル−2,2′−チェ
ニルピロール)、ポリ(4,/l’lジーチルー2.2
′−チェニルピロール)、ポリ(4−塩化−2,2′−
チェニルピロール)、ポリ(4−臭fヒー2.2’−チ
ェニルピロール)、ポリ(4−メトキシ−2゜2′−チ
ェニルピロール)、ポリ(4−エトキシ−2,2’−チ
ェニルピロール)及びポリ(4−フェニル−2,2′−
チェニルピロール)等が挙げられる。
本発明で用いるモノマーは次のような化合物でR,R6
はH,カルボキシル基及びその塩で。
電 R2+ R1l R4,Rり及びR7はH,アルキル基
、ハロゲン基、水酸基、カルボキシル基、エーテル基、
アリール基、アラルキル基を表わす)これらの基におい
てR,= Rb = 1−1、あるいはカルボキシル基
及びその塩であることが好ましいが、R,l R31R
4、Rs及びR,は特に限定されない。
これらモノマーは1例えばR1=R2=R1=R4=R
,=R6=Rヮ =Hの場合として52゜2′−チェニ
ルピロール、R+  ==1%q =R−=Rダ” R
6= R? : H、R2: CHq又はC2Hりの場
合として、4−メチル−2,2′−チェニルピロール及
び4−エチル−2,2′−チェニルピロール、R1=R
2=R< =Ra =R6=RI7 =H1R4= C
H<又はC,R5−の場合として、4′−メチル−2,
2′−チェニルピロール及び4′−エチル−2,2′−
チェニルピロール、i、−=RP”  Ra  =R6
= Rq   =H,R4=Rs−=CH<  又はC
,I−1,の場合として、4.4′−ジメチル−2,2
′−チェニルピロール及び4.4′−ジエチル−2,2
′−チェニルピロール、RH= R< =R4=R5=
R6=R7=H,R2=C1の場合として、4−塩化−
2,2′−チェニルピロール、R1= R3= Ra 
 = Rg  = R6= Rq =H,Rλ=Brの
場合として、4−臭化−2,2′−チェニルピロール、
R,: R* = Ra = Rg =R6:R7=H
1R2=OCH1及び0CI(rの場合として、4−メ
トキシ−2,2′−チェニルピロール、4−エトキシ−
2,2′−チェニルビロールル、R1” R1= R4
= Rr = R6= R7= H、R2=C≦[Iダ
の場合として、4−フェニル−2,2′−チェニルピロ
ール等を挙げることができる。
これらの化合物の入手は容易であるが、例えば次のよう
な製造方法によっても得ることができる。
即ち1次の一般式 で示されるテノイルアリルアミド化合物をホスゲン或い
は1−リフェニルホスフィンジクロリド等の適当な試薬
を用い、イミドイルクロリド体に変換し、t−ブトキシ
カリウム等の強塩基処理することにより5−双極子環化
させる方法が挙げられる。
本発明の複素五員環式重合体は前記のモノマーを、支持
塩と溶媒(銹?II率の高い)との共存下で電MM2化
することによって主として得られる。
具体例を挙げると、例えば支持塩には有機四級アンモニ
ウム塩、無機塩、プロトン酸、エステル等の種々の化合
物があり、例えば有機四級アンモニウム塩としてはホウ
弗化テトラエチルアンモニウム、ホウ弗化テトラ−n−
ブチルアンモニウム。
過塩素酸テトラエチルアンモニウム、過塩素酸テトラ−
n−ブチルアンモニウム、p−1−ルエンスルホン酸テ
トラエチルアンモニウム、p−トルエンスルホン酸テト
ラ−n−ブチルアンモニウム、硫酸水素テトラエチルア
ンモニウム、硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム
、六弗Cヒリン酸テトラエチルアンモニウム、六弗化リ
ン酸テ1−ラーn−ブチルアンモニウム、三弗化メタン
スルホン酸テ1へラエチルアンモニウム、三弗化メタン
スルホン酸テトラ−n−ブチルアンモニウム等が挙げら
れ、無機塩としては上記のアニオンパートを有するリチ
ウム、ナ1〜リウム、バリウム、銀等が挙げられる。プ
ロトン酸としては硫酸、硝酸が挙げられる。上記の支持
塩を前記のモノマーと共に溶媒、例えば水、アセトニト
リル、プロピレンカーボネート、ジメチルスルホキシド
、N−メチルピロリドン、ニトロベンゼン、ニトロメタ
ン、N。
N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジメチルホルムア
ミド、ヘキサメチルリン酸、塩化メチレン、ピリジン、
テトラヒドロフラン等に、各々0.OI M −I M
溶解させ、白金等の導電金属あるいは導電酸化金属被膜
を有するガラス等を?!!極とし。
端子間電圧100V以下、好ましくは50V以下、電流
密度0.01mA〜10mA/cm2の範囲内で通電す
ることによって得られる。前記電解重合条件1例えば前
記の端子間電圧及び電流密度の範囲外では前記本願発明
の構造のくり返し単位を有する規則性のある構造の重合
体は得られない。
即ち、従来例1例えば特開昭58−1857432号公
報等に挙げられている方法では、端子間電圧200vの
過酷な条件を使用している為に、重合反応の規則性が崩
壊し、導電率の低下を招いていると考えられるのに対し
、本電解重合条件では前記のとおりの規則性のある構造
の重合体が得られ、導電率の高いものとなる。
本発明の重合体はドーパントを含有する状態であるが、
電気化学的及び化学的に容易に中性の状態に変換するこ
とが可能である為、ドーパントの有無を限定するもので
はない。
本発明の重合体は電解酸化重合により主として得られる
が、モノマーは易酸化物質である為、酸化物質例えば過
酸化水素、硝酸、二酸化鉛、塩化第二鉄、キノン、ジア
ゾニウム塩、オゾン、過硫酸カリウム等を使用、あるい
は上記酸化物質を含有するポリマーフィルムに、そのモ
ノマー蒸気を接触させるなどしても得ることが可能であ
る。
本発明の重合体はドーパントを除去した中性の重合体の
きm a xが420〜480nmであり。
導電率が高く、大気中で安定な重合体であって、電子材
料、表示材料、導電物質被覆材料として利用することが
できる。
務■ ピロール環とチオフェン環が各々2位及び2′位で直接
結合した構造を有する七ツマ−(或いは繰り返し)単位
を主たる構成要素とする複素五員環式化合物重合体であ
り、導電率が極めて高く。
大気中で極めて安定性が高いものである。
実施例 以下に本発明を実施例にて説明するが、本発明はこれら
の実施例に限定されるものでないことは言うまでもない
実施例1 2.2′−チェニルビロール及び硫酸水素テトラ−n−
ブチルアンモニウムを各々、0.03M。
0.1Mの濃度に調整したニトロベンゼン溶液を2極分
離セルの陽極側に入れ、上記支持塩を0゜1M含有する
ニトロベンゼン溶液を陰極側に入れ、不活性ガス(窒素
、アルゴン、ヘリウム)を導入し、陽極にインジウム及
びスズの酸化物をガラス表面に蒸着し、導電率が約20
00/ c rn 2であるガラス電極(旭硝子製、以
下ITO電極と略す)、陰極に白金板を使用し、端子間
電圧6V、電流密J(m I 、 Om A / c 
m 2の条件で電M酸化した。60mC/cm2通電後
、陽極に青色−紫色のフィルム状組成物が得られた。こ
の組成物をI TOffi極に付着させた状態で約8m
m幅に切り取りC以下、電極Aと略す。残りの組成物の
付着したITO電極を電極Bと略す)、アセトニトリル
にて洗浄したもののUV(紫外吸収)スペクトルが第1
図に示すドープ・フィルムのものである。電tMAを陰
極とし、陽極に白金板を用い、O,1M硫酸水素テトラ
−n−ブチルアンモニウムのアセトニトリル溶液中電解
還元を行うことにより、黄橙色の組成物が得られた。こ
のもののUVスペク1−ルが第1図に示す中性フィルム
のものである。第2図、第3図はポリピロール及びポリ
チオフェンの報告例である。中性フィルムで比較すれば
、ポリピロールが420nm、ポリチオフェンが480
nmに各々入m a xを有するのに対し、ポリ(2゜
2′−チェニルピロール)は450nmに吸収極大を示
す。このことは構造上、特許請求の範囲に示す構造のよ
うにピロール環とチオフェン環が各々2位及び2′位で
直接結合した構造のものであって、前記のような繰り返
し単位を主たる構成要素とする重合体であることがわか
る。
上記で得られた電極Bを陽極とし、同一溶液中さらに電
解酸化を継続し、6 C/ c m 2の電気量に達す
るまで通電した。得られた紫色のフィルム状組成物をメ
タノール中でITO電極より剥難し、メタノールで洗浄
した後、−昼夜真空乾燥し5幅5mm、長さ20mmの
フィルムを2枚切り取り。
導電率測定の試料とした。四端子法によって、この試料
の導frj、率を測定し、3.3 (Ω・cm)−’の
平均値を得た(25°C) 元素分析の結果1モル比で炭素:水素:窒素:硫黄=8
:5.86: 1.04:1.44の比を得た。
またIRスペクトルを第4図に示す。
上記フィルムを導電性クリップにはさみ、白金陽極を対
極として0.1Mの硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモ
ニウムを含有するアセトニトリル溶液に浸し、電極還元
し、中性状態にしたフィルムのIRスペクトルが第5図
である。
中性フィルム(第5図)の1520cm’、1400c
m→の吸収位置及び強度は、チオフェン環とピロール環
の共鳴効果が強いことを示しており。
850cm’、770crn−’、690cm−’、f
340cm−1の吸収はチオフェン環及びピロール環の
に換様式に由来するもので、各々2位、2′位及び5位
、5′位で結合していることを強く示している。即ち前
記生成物のポリ(2,2’−チェニルピロール)はチオ
フェン環とピロール環が各々2位、2′位及び5位、5
′位で結合したものの重合体であることがわかる。
また導電性は硫酸水素イオンをドーパントとして含有す
る場合、ポリピロールの0.3(0−cm)−1[M、
Salmon  et、at、、rモレキュラー・クリ
スタル・リキッド・クリスタル(Mo1.Cryst、
Liq、Cryst、J 。
エユ、265 (1982)]、ポリチオフェンの0.
1  (n−am)−’  (R,J、Wa 1 tm
a net、al、、rジャーナル・オブ・フィジカル
・ケミストリー(J、Phys、Chem、)。
l工、1459 (1983))に比べ著しい向上が認
められる。またドープフィルムのIR図(第4図)の1
700cm−”1500cm−’の幅広い吸収は多くの
二重結合が共鳴した構造を強く示し、1420cm−1
の吸収は、その二重結合がCisであること、790c
m’の吸収は環式化合物であることを示す特性吸収であ
る。
即ち、ドープフィル11における構造は、下記に示すよ
うな構造を主とすると考えられる。
このようなJJ if)をドープ状態(酸化状態)でと
り得るのは、チオフェン環とピロール環の各々の5位、
5′位に結合手を有する繰り返し単位を有することを強
く示す実験結果である。
以上、本組成物がピロール環とチオフェン環が各々2位
及び2′位で直接結合した構造のものであり、その5位
及び5′位に結合手を有する繰り返し単位を主たる構成
要素とすることを特徴とする複素五n環式重合体である
ことは紫外吸収スぺり!−ル、赤外吸収スペクトル、導
電率により確認された。
比較例1 特開昭58−187432に従い、2.2’−チェニル
ピロール〔あるいは2−(2−ピロリル)−チオフェン
〕を1g、過塩素酸マグネシウム0゜1gを硫酸ジエチ
ル100m1に溶解させ、陰陽極白金電極を用い、端子
間電圧200V、1mA/cm2の電解酸化条件で30
分通電し、白金陽極上に重合体組成物を得た。これをメ
タノールで洗浄した後に一昼夜乾燥し、幅15mm、長
さ110mmの試料を4枚つくり、銀塗料として四端子
法による導電率測定を行ない、2.6X10−1(O−
cm)−’の平均値を得た。
比較例2 特開昭58−196233に従い、  2.2’−チェ
ニルピロール〔あるいは2−(2−ピロリル)−チオフ
ェン〕をIg、過塩素酸マグネシウム0゜1gを硫酸ジ
エチル100m1に溶解させ、特開昭58−21302
7に挙げられている基体(金厘酸化物半導体あるいは基
体に支持された薄膜状の金vi、>の一つであるインジ
ウム・スズの酸化物をガラスに蒸着した電極を用い、特
開昭59−210947に挙げられている不活性気体で
あるアルゴンを充満させて陽極上に重合体組成物を得た
このものを比較例1と同様にして導電率測定を行なった
ところ、2.6XIO−’(Ω・cm)−’であった。
比較例3 M、Salmon  et、al、、rモレキュラー・
クリスタル・リキッド・クリスタル(Mol。
Cryst、Liq、Cryst、)J + 8:L2
65(1982)]に従い、ピロールの電解酸化重合を
過塩素酸イオン存在下行ったところ、導電率97 (n
−c m)−’を示した。
比較例4 S、Tanaka  et、al、+  rマクロモレ
キュラー・ケミストリイ(Makromol。
Chem、)、185.1295 (1984)Jに従
い、チオフェンの電解酸化重合を過塩素イオン存在下行
ったところ21  (0−cm)−’の導電率を示すフ
ィルムを得ることができた。
比較例1による組成物はドーパントとして過塩素酸イオ
ンを含有する。M、Salmon  et。
al、、rモレキュラー・クリスタル・リキッド・クリ
スタル(Mo1.Cryst、Liq、Cryst、)
」+81,265 (1982))などに、ドーパント
による導電率依存性が示されている。過塩素酸イオンは
ポリピロール及びポリチオフェンなどの電解酸化重合組
成物において、良導電率を示すドーパントであることは
広く知られている。
しかしながら、比較例1.2による組成物は比較例3.
4のポリピロール及びポリチオフェンに比べて約1/1
00〜1/400の導電率にすぎない。また構造的な欠
陥1例えばポリピロール等における3、4位の結合を主
たる構造とする組成物が低導電性を示すことは容易に理
解され得るし、広く知られている。即ち本発明の実施例
1では溶媒、支持塩、電解条件がそれぞれ、ニトロベン
ゼン、硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム。
端子間電圧6vであるのに対して、比較例1.2では硫
酸ジエチル、過塩素酸マグネシウム、特に端子間電圧2
00vである為に1本発明の組成物とは異なる構造の組
成物が生成しているものと考えられる。
なお、本発明が構造上、ピロール環とチオフェン環が各
々2位及び2′位で直接結合した構造のものであって、
その5位及び5′位に結合手を有する繰り返し単位を主
たる構成要素とする重合体であることを示す為に、実施
例2に電気化学的分析結果を示し、さらに詳細に説明す
る。
太凰■1 2.2′−チェニルピロール及び硫酸水素テトラ−n−
ブチルアンモニウムを各々0.03M。
0.1Mの濃度に調整したニトロベンゼン溶液を2極分
離セルの陽極側に入れ、上記支持塩を0゜1M含有する
ニトロベンゼン溶液を陰極側に入れ。
不活性ガス(窒素、アルゴン、ヘリウム)を導入し、陽
極に表面を鏡面研磨した1cm2の白金電極を用い、3
0mc3ji[し、約0.1.、−mの薄膜を白金電極
上に合成した。この電極を実施例1と同様に0.1M硫
酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム−アセトニトリ
ル溶液中で電解還元して中性の状態に変換した。このも
のを1作用電極。
コイル状白金線を対極、飽和カロメル電極(SCE)を
参照電極とし、O,1M硫酸水素テトラ−n−ブチルア
ンモニウム−アセトニトリル溶液中、−〇、50V 〜
+0.75Vの間、電気化学的分析を行った結果が第6
図である。第7図及び第8図はポリピロール及びポリチ
オフェンの報告例である(A、F、Diaz  at、
al、、rジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエテイ
・ケミカル・コミュニケイシラン(J、Chem、Sa
c、Cbem、Comm1nu、)、397 (198
0)+R,J、Waltman  at   al、 
 rジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリイ (
J、Phys、Cham、)+ 87.1459 (1
983)〕。第6図のポリ(2,2’−チェニルピロー
ル)は第7図と比べ還元電位が一〇、3V (ポリピロ
ール)から+〇、25Vに、また第8図のポリチオフェ
ンと比べ酸化電位が1.Ovから+0゜5vに変化して
おり、大気下で本発明のポリ(2゜2′−チェニルピロ
ール)が安定であること、またドーピングが可逆である
ことが明確である。上記の様な性質を示すのは、得られ
た組成物が構造的欠陥の少ない、即ちチオフェン環とピ
ロール環が各々2位及び2′位で直接結合した構造のも
のであり、その5位及び5′位の結合手を有する繰り返
し単位とする重合体であることを示すものである。
以上1本発明の重合体は従来知られていた有機導電体に
比べ著しく安定であることが容易に理解される。
発明の効果 本発明はチオフェン環とピロール環が各々2位及び2′
位で直接結合した構造を有するモノマー(或いは繰り返
し)単位を主たる構成要素とする複素五員環式化合物重
合体であって、従来の組成物とは異なる新規な組成物で
あり、導電率が極めて高く、大気中で安定であり、電子
デバイスなどの電子材料あるいは安定な表示材料あるい
は導電物質被覆材料などに有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた本発明の重合体の紫外吸収
スペクトル、第2図及び第3図はポリピロール及びポリ
チオフェンの紫外吸収スペクトル。 第4図は実施例1で得られた本発明の重合体のドープ状
態における赤外吸収スペクトル、第5図は実施例1で得
られた本発明の重合体の中性状態における赤外吸収スペ
クトル、第6図は実施例2で得られた本発明の重合体の
電気化学的分析サイクリックボルタメトリー図、第7図
及び第8図はポリピロール及びポリチオフェンの電気化
学的分桁サイクリックボルタメトリ図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  チオフェン環とピロール環が各々2位及び2′位で直
    接結合した構造のものであって、下記の一般式で示され
    る繰り返し単位を主たる構成要素とすることを特徴とす
    る複素五員環式化合物重合体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_2、R_3、R_4、R_5及びR_7は
    H、アルキル基、ハロゲン基、水酸基、カルボキシル基
    又はその塩、アリール基、アラルキル基を表わす)
JP61010215A 1986-01-22 1986-01-22 複素五員環式化合物重合体 Pending JPS62169820A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010215A JPS62169820A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 複素五員環式化合物重合体
US07/003,772 US4769430A (en) 1986-01-22 1987-01-16 Polypyrrole thiophene
DE3701495A DE3701495C2 (de) 1986-01-22 1987-01-20 Polymer einer fünfgliedrigen heterocyclischen Verbindung und dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010215A JPS62169820A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 複素五員環式化合物重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62169820A true JPS62169820A (ja) 1987-07-27

Family

ID=11744043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010215A Pending JPS62169820A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 複素五員環式化合物重合体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4769430A (ja)
JP (1) JPS62169820A (ja)
DE (1) DE3701495C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120363A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Showa Denko Kk π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ
JP2010189644A (ja) * 2003-09-25 2010-09-02 Showa Denko Kk π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ
JP2011256357A (ja) * 2010-05-12 2011-12-22 Nagase Chemtex Corp ハードコート用組成物、ハードコートフィルム及び表示デバイス
JP2012017398A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Nagase Chemtex Corp 導電性樹脂組成物、印刷インキ、透明電極基板及び電磁波シールド材
JP2012064498A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Nagase Chemtex Corp 透明電極基板
JP2015034239A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社ダイセル 有機ヘテロ高分子及びそれを用いた半導体デバイス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3880120T2 (de) * 1987-12-07 1993-10-14 Solvay Leitfähige Polymere von mit Äthergruppierung substituierten aromatischen heterocyclischen Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung, Vorrichtung enthaltend diese Polymere, und Monomere die ermöglichen solche Polymere zu gewinnen.
FR2624126B1 (fr) * 1987-12-07 1992-06-19 Solvay Polymeres conducteurs derives d'heterocycles aromatiques substitues par un groupement de type ether, procede pour leur obtention et dispositifs contenant ces polymeres
US5430073A (en) * 1991-01-17 1995-07-04 Dsm, N.V. Process for preparing polymers and mouling compounds based thereon
US5859085A (en) * 1995-06-19 1999-01-12 Lynntech, Inc. Stable powders made from photosensitive polycrystalline complexes of heterocyclic monomers and their polymers
KR20110031382A (ko) * 2008-07-16 2011-03-25 나가세케무텍쿠스가부시키가이샤 신규 복소환식 방향족 화합물 및 폴리머
US8661843B2 (en) * 2010-12-20 2014-03-04 Robertshaw Controls Company Ice pusher

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187432A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性ないし半導電性重合体組成物の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939447B2 (ja) * 1982-02-26 1984-09-22 東京工業大学長 線状ポリ(3−アルキル2、5−チエニレン)重合体およびその製造方法
BE899925A (fr) * 1984-06-15 1984-10-01 B L Facultes Universitaires No Nouveaux polymeres heteroaromatiques de monomeres bicycliques, conducteurs d'electricite.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187432A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性ないし半導電性重合体組成物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120363A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Showa Denko Kk π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ
JP2010189644A (ja) * 2003-09-25 2010-09-02 Showa Denko Kk π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ
JP2011256357A (ja) * 2010-05-12 2011-12-22 Nagase Chemtex Corp ハードコート用組成物、ハードコートフィルム及び表示デバイス
JP2012017398A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Nagase Chemtex Corp 導電性樹脂組成物、印刷インキ、透明電極基板及び電磁波シールド材
JP2012064498A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Nagase Chemtex Corp 透明電極基板
JP2015034239A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社ダイセル 有機ヘテロ高分子及びそれを用いた半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DE3701495A1 (de) 1987-07-23
US4769430A (en) 1988-09-06
DE3701495C2 (de) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Waltman et al. Electroactive properties of polyaromatic molecules
Chen et al. Small-bandgap conducting polymers based on conjugated poly (heteroarylene methines). 2. Synthesis, structure, and properties
Ferraris et al. Optical, electrical and electrochemical properties of heteroaromatic copolymers
US4781443A (en) Electrically conducting polymers
US4880508A (en) Water-soluble conductive polymers
Roncali et al. Electrosynthesis of highly conducting poly (3-methylthiophene) thin films
Diaz et al. Polypyrrole: An electrochemical approach to conducting polymers
US4640748A (en) Polyisothianaphtene, a new conducting polymer
Dian et al. Electrochemical synthesis of polythiophenes and polyselenophenes
JPS62169820A (ja) 複素五員環式化合物重合体
US5405937A (en) Polymers derived from fluorinated thiophenes, and conductive polymers derived therefrom
Inzelt et al. Protonation equilibria and charge transport in electroactive tetracyanoquinodimethane polymer films
Sato et al. Electrochemical preparation and properties of poly (3‐aryl‐2, 5‐thienylene) s
US4772940A (en) Polymer having isothianaphthene structure and electrochromic display
US4874481A (en) N,N'-diphenylbenzidine polymer and method of producing the same
Dhanalakshmi et al. Synthesis and electrochemical stability of polyaniline and polypyrrole in an ambient temperature acetamide—urea—ammonium nitrate eutectic melt
Roncali et al. Electroactive conducting composites from poly (3-methylthiophene) and poly (methylmethacrylate)
Kon et al. Synthesis and properties of poly (3-hydroquinonylpyrrole)
Brillas et al. Anodic polymerization of α-tetrathiophene in organic medium. Doping with perchlorate ion and properties of conducting polymer
Wei et al. Electrochemical and spectroscopic characteristics of copolymers electrochemically synthesized from 3-(4-fluorophenyl) thiophene and 3, 4-ethylenedioxythiophene
Mitsuhara et al. Electrochemical preparation of poly (di (2‐thienyl) benzene) s and poly (4, 4′‐di (2‐thienyl) biphenyl)
EP0231394B1 (en) Novel polymers of3,4-substituted pyrrole compound and processfor their preparation
JPS63199727A (ja) 有機半導体
JPS6117581A (ja) イソチアナフテン構造を有する重合体
JPH0211614B2 (ja)